【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです62【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:887.7 KiB 最終更新日:2020-10-04 23:44:53

401  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 21:54:47 ID:a7e7136f
そこら辺組織体質とか体制とか制度とか予算とかそう言う問題諸々有ってテレビドラマ見たく明々朗々一刀両断のようには行く訳無いですしなぁ

そういや昨日の話の繋がりですが、現在アゼルバイジャン軍とアルメニア軍とではケースイエロー的電撃戦と機動防御の戦闘が展開されているそうな
エスコン7的ドローンアタック(カミカゼ式?)も実施されてるとか

402  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 21:57:45 ID:6ada67ef
>>399
まあ、そもそも氷河期世代を放置するなと言う話ではありますしね……

403  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:00:17 ID:0ce654f6
>>402
『だねえ。福祉は確保・収容・保護だということを皆理解してない』

『まあ、収容されるべき人があぶれてるから仕方ないっちゃあ仕方ないんだが』

404  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:01:26 ID:0ce654f6
>>401
『あっちゃこっちゃ大国が後ろ盾になってるし(但しトルコ以外及び腰)』

『割と真面目に世界大戦風味らしいね。何かまた戦訓得られるかな?』

405  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:02:47 ID:6ada67ef
戦訓をアップデートできるだけな程度の小規模戦争ならいいですけど、世界大戦はノーサンキューですよ

406  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:06:05 ID:a7e7136f
アゼルバイジャン空軍は質はそこそこでも数は少なく、アルメニア空軍は国が貧しいので空軍は実質皆無でほぼロシア頼りと言う構図なので空戦関係は無さそうですが、
ドローンを偵察(+対ゲリラ)以外で大規模に用いた近代戦闘と言うのは余り無かったと思うので、戦訓が出来るとすればそこら辺ですかね?

407  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:07:04 ID:0ce654f6
>>405
『世界大戦だから戦訓が貯まるんじゃん(極青並感』

408  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:07:25 ID:6ada67ef
うーんこの

409  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:07:32 ID:0ce654f6
『なお原子炉攻撃なんて話も出てて、世界大戦よりもひでえことになる可能性』

410  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:09:12 ID:0ce654f6
>>406
『ドローン大規模戦闘は面白そうだね!(極青並感』

411  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:09:29 ID:a7e7136f
まぁ世界大戦起きたら間違い無くポーランドがロシアに敗北したら自動的に欧州は全部ロシアに飲まれる事間違い無しでしょうな(在欧アメリカ軍除く)

ロシア絶対今の欧州制圧したいとは毛頭思わないのは確実でしょうが、国防の為には攻め落とすしかないと言う絶望必至のジレンマである

412  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:09:31 ID:6ada67ef
航空優勢も人口もアゼルバイジャンのほうが上とかこれ他国が介入しないと勝負見えてるのでは?
いや、ドローンで航空優勢なしの偵察とか爆撃とか出来たら分からんけど

413  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:10:05 ID:0ce654f6
□□□□:古代戦術→中世戦術→近世戦術→近代戦術→一次大戦→二次大戦→現代戦術
突破戦術:槍兵密集→騎槍突撃→抜刀突撃→銃剣突撃→機甲突破→機甲波状
包囲戦術:金床鉄槌→□□□□→三兵戦術→三兵戦術→浸透強襲→電撃戦□
火力衝撃:投槍抜刀→重装弓騎→有翼騎兵→□□□□→縦深攻撃→縦深攻撃
攻勢散兵:弓騎包囲→弓騎包囲→反転行進→戦列歩兵→自動小銃→戦車□□
遠隔攻城:付城包囲→投石機□→大砲攻城→曲射攻城→間接砲撃→制空空爆
近接攻城:破城槌□→坑道作戦→□□□□→□□□□→坑道作戦→□□□□

防御陣地:城塞都市→城塞都市→星形要塞→特火砲台→塹壕陣地→地下陣地
防御陣形:□□□□→荷車要塞→銃槍要塞→銃剣方陣→□□□□→針鼠の陣
縦深防御:弓騎引撃→弓騎引撃→□□□□→猟兵遊撃→弾性防御→両肩防御

414  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:10:27 ID:6ada67ef
ロシアがEUのムスリム難民抱え込んだらどう対応するんだろうね
ソ連なら強制移住一択だったけど

415  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:12:01 ID:0ce654f6
>>412
『なおロシアからするとどっちも属国的同盟国なので、どっちに味方しても中立しても地域覇権が揺らぐという罰ゲームw』

『日本と韓国がガチ戦争始めた場合のアメリカ的な立ち位置?』

416  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:12:17 ID:a7e7136f
>>409
元々貧国で先進国並みに設備とか無いですから原発の老朽化が酷くてただでさえ不味いってのに戦闘で被弾でもしようものなら壊滅必至ですね(白目)
黒鉛式とか言うのだったっけか

417  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:12:48 ID:0ce654f6
>>414
『ソ連式解決法は今のロシアでも有効です』

『コロナと戦争があればドミナンスリーダーが支持されるでしょう!』

418  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:13:23 ID:0ce654f6
>>416
『というか』

『流れ弾どころか能動的に破壊工作するんじゃね?って説が・・・』

419  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:14:33 ID:6ada67ef
黒鉛式は事故った時に火災が発生するからなあ……

420  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:15:06 ID:5f65c8b4
>>418
自分で自分の原爆ぶっ壊すのです?

421  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:15:59 ID:5f65c8b4
訂正 原爆⇒原発

422  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:16:15 ID:a7e7136f
欧州とかじゃいざ知らず、日本ではマスクしてようがデモやったら全方位から白い目で見られるから何某の『危機』はある意味特定勢力の排除には有益。

正式に宣戦布告もされたようですので戦闘行為の中で行われても全くおかしくないでしょうな(白目)>能動的に破壊

423  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:19:30 ID:0ce654f6
>>420
『なんかもう、国際式典で相手国の代表者をぶっ殺して開催国の面子潰した挙句』

『国で英雄に祭り上げるとかやらかしてるし』

『国益よりも相手をジェノるのが主目的化している可能性が・・・(お互いに』

424  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:22:08 ID:6ada67ef
ん?原発は敵の破壊工作員が破壊工作するかも?って話じゃないんです?

425  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:22:09 ID:a7e7136f
あそこら辺も民族が複数国に分布していて領土問題等の爆弾もかなり抱え込んでいる場所だそうですしねぇ

426  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:22:26 ID:5f65c8b4
悪魔の発想『原発が壊れたから全員避難』を口実に無人の緩衝地帯を作る。

427  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:23:10 ID:0ce654f6
        | /      ヽ    /    / l  \
        ,イ   l   ヽ l  /    /  /   /
       / |   !,、   l l /    /     ノ レ‐i
      /  |  /  `'-  l|    /_,.‐ヽ   /    |
     /  | /  /ヽ/'''''‐、   |´   ヽ_// ヽ  〉
     |    |  |ミ./  _ `!  レ    l   _ ミ l /
     _,.-‐ヽ |  /-l  /_ミヽ,| __,.-、   レ-‐´ | l く
     ´ ̄\`''´ /三l  | r''''''-'''ヽ! |  /三彡-ク  )
      ヽ L_/'/ ̄ヽ l―\:::::ノ-/ /―フi'´/  /
       | r‐、 ト、,_ |/ ヽ'i `´l / / //'| l/
       ヽ| r-| ノ 、_ 、\、ノ レi l, / /_/_,,. | l,
        .lヽ 川  ヽ弋;ッ、`ヽ! l:| l_,.ィ;;フノ  人 |
        |. | |り、  `"´ ̄ヽ! |ヽ! ̄`´   | /ヽ|
        | y-| l,      l |  l     |ノ ノノ
        .| ,i、し!  .    l .| /.     | r'´
        |  | `´!     ヽ!___レ      .!.|
      _,.-''i'´l  l   、_,.-ニ-、_,.-   / .|ヽ-------、_
     // | ヽ  ヽ    r`'''''"´,.   / ノ| `''―――-、ヽ
    / /   |  \  \  `"T"´   / / |--、_     \ヽ
   / /    /    \ \      //   |   \      l.L
  //    /       `''‐ヽ、,,,,,,,,,,ノ‐'´    l    ヽ    ヽ \_

【お忘れでしょうがローマにおけるカウンターマーチ(三倍速)担当者】


『弓騎包囲やカウンターマーチは何だかんだで画期的な戦術だった』

『火力である程度攻勢に出れる、もっと言えば衝撃力的な包囲や突破をある程度できたからね』

428  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:23:25 ID:6ada67ef
>>426
それやるにはどっちの国も狭すぎないかな?

429  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:24:06 ID:6ada67ef
懐かしいなあ、カウンターマーチディオ

430  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:25:43 ID:0ce654f6
>>424
>>420
『ああ、すまない。色々混乱していたようだ』

「原発攻撃」発言も アゼルバイジャンとアルメニアが軍事衝突
ttps://mainichi.jp/articles/20200718/k00/00m/030/190000c
>アゼルバイジャン側がアルメニアの原子力発電所を攻撃する可能性まで示唆しており

『とかの話』

『・・・ソース見ると本気でヤバいね(白目』

431  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:26:37 ID:a7e7136f
マスケット完全武装で全力疾走とかして『殴ると壊れる』と苦情を言っていた吸血鬼部隊隊長のDIOさんお久しぶり、
奥さんの咲夜さんと誰にも負けないイチャラブ生活楽しんで下され(後偶に小遣いカットされて涙目になって)

432  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:27:09 ID:6ada67ef
偏西風考えたら東のアゼルバイジャンに放射性物質が流れるんですけどねえ……
まあ、このご時世にガチ侵略するような連中だから分別つかないか

433  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:36:37 ID:0ce654f6
【軽装警戒】:前哨
【中装警戒】:空偵
【重装警戒】:電探

【軽装火力】:散兵
【中装火力】:戦車
【重装火力】:要塞

【軽装衝撃】:包囲
【重装衝撃】:突破

【軽装指揮】:遊撃
【重装指揮】:大軍

【軽装防護】:延翼
【中装防護】:盾兵
【重装防護】:籠城

【軽装兵站】:輸送
【中装兵站】:拠点
【重装兵站】:工場

【軽装工兵】:塹壕
【中装工兵】:長城
【重装工兵】:都市

『火力ってのは基本的に』

・ファランクス同士が正面衝突する前に、投石・投槍・弓矢を敵に叩き込んで隙をねじ込む軽装の「散兵」(ファランクスの前に散開して布陣し、火力を浴びせた後に敵が近づいてきたら味方ファランクスの後ろに逃げ込む)

・防御陣地に籠城して、敵が近づいてきたら射撃する重装の「要塞」

・散兵と要塞の中間的な、「戦車」(移動トーチカ)

『の三種に分かれると僕は認識している』

『要塞では火力は主役だが、遮蔽物・障害物による高い防御力と引き換えに、機動力が全くなくなっている。だから攻勢には使えないし、包囲殲滅や突破(からの包囲殲滅)にも使えない。そもそもマジノ線のように迂回されたら遊兵化する』

『そして散兵はあくまでファランクスのサポート役であってメインアタッカーではないのが基本だ。当然こちらも単体では突破包囲には使えない』

『だが、弓騎包囲やカウンターマーチは、例外的にある程度突破・包囲を可能としているんだ!』

434  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 22:54:41 ID:0ce654f6



衝撃衝撃
散兵             散兵


散兵             散兵


『まず、包囲・突破を行う場合には、基本的に近接戦闘能力が要る』

『少なくとも、「敵の衝撃部隊が突っ込んできて近接戦闘になった時に何とか対応できる能力」が要る』

『この点、散兵は基本的に衝撃部隊の突撃に対して脆弱だ』

『火力は機関銃登場以前は、主に発射速度の問題で近接戦闘に対応できなかった』

『敵の衝撃部隊が目の前に要る場合、火力を叩き込むよりも衝撃部隊が殴る方が速いからね』

『加えて散兵は文字通り散開している。これは飛び道具相手には回避率を上げられる工夫だから、火力同士で殴りあう場合には有効な陣形だが』

『衝撃力に対しては不利になる。↑図のように、密集した衝撃部隊に対して、散開した散兵は局所的に数的不利を被るからね』

『↑図の場合、トータルでは散兵は四人で衝撃部隊は二人で火力の方が人数が多いが、衝撃部隊周辺で見れば局所的に二対一になってるだろう?』

『こうなると、衝撃部隊は散兵を各個撃破したり、あるいは突破に成功する可能性が高い』

『だから火力はファランクスのサポート役に成るか、もしくは衝撃力から自分を守ってくれる防御陣地の中でしか戦えなかったわけだ』

435  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:02:37 ID:6ada67ef
連射力に劣る矢は盾や上位互換の鎧に防がれ、柄の長い槍で密集した多勢に殴られる、負けますな

436  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:05:44 ID:a7e7136f
飛び道具部隊が突撃部隊に殴り合いで勝てると言う話は古今東西聞いた事が無いですしな

アジャンクールの戦いでは1415年にイングランド弓兵が刀剣による近接戦闘でフランス装甲歩兵や重装騎兵を一方的に殴り倒してるけど、
この戦いは隘路の湿地帯で散々弓矢の弾雨を浴びつつ泥濘地を踏破して完全に疲れ切ったフランス兵と言う絶対的な劣勢状況が有るので例外ですし

437  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:07:19 ID:6ada67ef
>>436
言ってみればレギオンの投槍を散々食らって弱った後に取り回しやすい剣で殴られたわけだしね

438  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:10:18 ID:0ce654f6
                       r‐-、     ,ィ7
                      _  ) 入⌒く__ノ''⌒ゞ‐ァ
                     f' <{  `ヽノ ノ /ー‐三ミミヽ
                     ,ィ- { ∨Y⌒ヽ ̄「  ̄ ̄ ̄匸ミミヘ
                     イ   厂 人__ノ ̄ レ´二二二二¨ヽト、
                    { ヽノ  ソ::::::::: ノ    彡>x─/ハ
                 `ヽ 乂:::::::::::::i ,;zxZ斗ミフ ヽ 厂ヽハ       l  o
                      ノ Nト、:::::}H{/弋 帝ラ .、 ∨ 》 .〉ハ      ノ  ヽ
                    { 八//リ::::::::‐ュ   ::::::::  i    .ノ ノヘハ
                     ',:::::::::::≡-、.::::::   |   |(9 ヘハ        _イ__
                     ',:::::::::::ヽ ノ    ::: |   | ∧.ヘハ           丿
         .,fスf⌒i            ',:::::::::rャ=-‐'イ  i!   /  ∧ヘハ
        fヤ !. |          ‘ , ヽ-─‐'´ /  ∨.   ∧
        |__',ノ',ノ‘,           ‘, z7 _   У
        .fヘ|__ノ',__',__.‘f^ヽr.-、      ‘,//// ヽ/::::::::   ///
        ', )  ', ',  }. \ \      ヽ /////  ノ   //o//
         { ノ___}__}/f^ヽ/.\ \     .ノ// ̄. __へ.//Ο///
        | ヘ.     ,ィ^ヽ \ .\ `>∠//////ニニニ二ヽヽ〇///
        | .ヘ  //\ \/\ノ\ へ///{三三三三 } }//: :
       〈   `ヽ| \ へ \ \ |.  ノ///ヽ三三三__ノノ/: : : :
       ∠´ \  |\ \ {.  ヘ | i! ∨////////////:/: : : : : :
      /____\ ヽ__///| ̄ | ̄  |//////////::/: : : : : : : :
    ∧.  /! | ヽ ._//ノ|   |    |////////::/⌒ヽ: : : : : : :
  _∧ ./| | \二二二ノ!   マ   .i!////////    ): : : : : :
 〈 .∧ /  | \___ノ} |::::ヽ マ  入/////{    γ⌒ヽ
  ) ∧ .|ヽ \____ノ /ヽ:::::::: \.ソ 入////∨    ゝ_ノ:::::::
/ ソ.  | ム____/ |///ゝ二二二ノ 入///∨     ∧:::::::
/   ノ  /::::::::::::::::::::::  .i!////ゝ___ノ  入/ソ      ∧:::::::
   ソ  /:::::::::::::::::::::::::::://////ム_____ノメ } ̄ ̄ヽ     》:::
 ソ   ./::::::::::::::::::::::::://///////ム___メ_|     マ   ///

『しかし、弓騎兵(パルティアンショット)は違う!カウンターマーチは違う!特に吸血鬼化されてるとね!』

『まず、弓騎兵が敵軍を包囲した際に、敵の衝撃力が包囲網を突破しようと突撃してきても、後方に逃げることができる!』

      ↑騎射しながら後退
    弓騎兵
      ↑突撃
弓騎兵 敵軍  弓騎兵

     弓騎兵

『弓騎兵がどっちかといえば散兵的な兵科であり、近接戦闘を苦手とすること自体は変わらないが』

『近接戦闘が苦手ならば、逃げて近接戦闘に持ち込ませなければ良い!』

『しかも、ただ逃げてるだけではなく、パティアンショットで矢を浴びせながらの後退だ!』

『やや変則的ではあるが、衝撃力に対処しつつさらに反撃までできるわけだね!』

『やがて敵はパルティアンショットで消耗し、攻勢限界に陥って突破は止まる。そしたら一転攻勢して包囲網の中に叩き戻せば良い』

『これなら包囲した敵軍が突破を図ってきても対処して包囲網を維持できるわけだ!』

『だから弓騎兵は火力でありながら、衝撃力の力を借りることなく単独で包囲殲滅を成し得る!衝撃力の代替と成り得る!』

439  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:12:50 ID:6ada67ef
やっぱり騎兵、というか機動力と射程は強いなあ……

ふむ、しかし、これは重装槍兵と軽装弓兵の機動力差でも再現できるだろうか?

440  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:21:31 ID:0ce654f6
                   ';';,..
                    '';;';';;,.,
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ                ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                             vymyvwymyvymyvy     ザッ
                 ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
.  |(●),   、(●)、.:|(●),   .|(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
.  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.  |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ=.|   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

『弓騎兵が「包囲的」な火力であるのに対して』

『カウンターマーチは「突破的」な火力に成り得る!』

『カウンターマーチは「密集陣形」だ。』

『火力でありながら散兵のように散開していないし』

『と言って防御陣地に籠城した上での密集でもない』

『防御陣地に守られることなく機動しながら、しかし散開もせずに密集しているという火力としては割と特異な運用になる』

『これは勿論問題もある。密集している以上回避力は落ちるし、防御陣地が無くて鎧も別に着てないから防御力も低い』

『せいぜい、前列の戦友を肉盾に使える程度で、回避力としても防御力としても生存性が脆弱だった』

『だが引き換えに、当時としては高密度の弾幕を前進しながら撃つことができた!』

『近接攻撃ができずとも、弾幕で敵陣に穴を開けながら前進できるならばそれは「突破」してるのと同じだろう?』

『少なくとも、亀のように籠城するのではなく、ファランクスのサポートになるでもなく、火力を攻勢の中心にできるわけだ!』

『また、弾幕で敵の衝撃力にもある程度対応できたから、これまた近接戦闘能力の代替となる!』

441  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:26:14 ID:0ce654f6
        / ̄ ̄ ̄\
       /  ─    ─\
     /    (●)  (●) |_______,、
    . | θミ  (__人_) t-<.,,_,,.>\        ヽ,;:''"゙゙''":./, -‐
     \θミ_.__` ⌒ -|~ツ・・     \__   ,;:'';:''"゙゙'':.,/ -‐__――_━ ̄ ̄
     /  |l_ ̄ ̄ ̄ ̄\_━====ニニニニ)===≡ ,;:''  -―‐    -―=== ‐
.    |    |l= ̄l  / ̄⊃_つ〔^mmi!^i!ヽ}ニ[]′  ..,::',. ..,::'、‐-  _ ―― __――_━ ̄ ̄
.    |   ヽ─── ´  ソ´~((_)/~ ノ~^`~ ':.:、,、‐-  _
     \______ イi!| ヽ───´    ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ !!!!
       |         ̄ |

『実際、後に登場した「弾幕を張りながら前進できる武器」である「自動小銃」は』

『「突撃銃」とも呼ばれる通り、衝撃力・突破力として機能しているわけでね!』

『当時の、テルシオで停滞していた戦場においては、カウンターマーチは十分衝撃力もどきとして機能したんじゃないかな?』



『故に、僕としては弓騎兵やカウンターマーチや自動小銃のように』

『衝撃力(ファランクス)のサポートでも、防御陣地に籠った火力でもない』

『火力でありながら突破や包囲を行えて、攻勢の主役に成り得る火力を「攻勢火力」とか呼んで他と区別したいんだけど如何かな?』

『実際、初期の(重)機関銃は「籠城用の火力」ではあっても、「攻勢火力」ではなかったのが、塹壕戦が長期化・消耗戦化した大きな理由の一つだしね』

442  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:27:57 ID:a7e7136f
当時の大砲の命中精度もお粗末だった面も有りますし、『当たったヤツは不運だった』で済ませた所も有るかもですしね
連射力もそこまで無いですし

443  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:30:10 ID:0ce654f6
>>442
『だね。発射のたびに反動でずれるし、弾道計算や目標地点への測量技術も未熟だったから』

『まず当たらないっていう』

『それにどうせ銃の撃ち合いになったら死ぬんだし、砲弾の穴をふさぐ前に抜刀突撃騎兵が突っ込んでこない限りは大丈夫!』

444  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:30:28 ID:6ada67ef
重装槍兵→重装槍騎兵→軽装銃兵という突破部隊の進化ですね
貫通力が装甲を上回ってしまったので装甲が廃れ、部隊の耐久力を兵士の安さに頼った形態

445  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:32:18 ID:6ada67ef
>>443
そこでも突破部隊(カウンターマーチ)は散兵部隊に強く、
包囲部隊(サーベルチャージ)に弱いとなっているわけですね

446  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:33:06 ID:0ce654f6
                   _____ __
                   //ニ/ /ニ/ :|: l|=|
         ______/___ ___:|__' '
        /:  __ ̄ ̄ ̄:|:' ' ' :|' ' ' ' :|:
        /:  |  l | ,_,_,_,:|:  ._ :|: __   :|:
   ○二二二二二)| | |__|:|: [| O |:|: |lニO. :|:
       /:_| |__| |__| |:  |  :|:》  ̄
      /:   :|:       |:  [|. . .|:|:
      /:    :|:         |:    ̄ :|:
     /: ノ~|./ \..ノ~|     |: .__.__._= :|:_.__.__.__
     /: .|/       \.|.    :|: ~   : : |:
     |./          \  .:|:      :|:
     \           \ .|:__:__=:__:_.|:
      /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  `‐- ,, ̄  :|:
      (三\______|三( `‐-,,_|:________
       \三(__)(_)()():::::::::::::\=\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

『ではだ』

『(当時としては)強固な装甲で、自分や伴走歩兵を機関銃から守りつつ』

『「搭載した機関銃で弾幕を張りながら前進できる」一次大戦型戦車は』

『散兵、弓騎兵、カウンターマーチ、籠城兵のどれに近いと思う?』

447  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:34:37 ID:6ada67ef
突破部隊なのでカウンターマーチでしょうか?
言ってみればカウンターマーチが欲しかった装甲を得ている突破部隊なわけで

448  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:40:45 ID:0ce654f6
>>447

                   _____ __
                   //ニ/ /ニ/ :|: l|=|
         ______/___ ___:|__' '
        /:  __ ̄ ̄ ̄:|:' ' ' :|' ' ' ' :|:
        /:  |  l | ,_,_,_,:|:  ._ :|: __   :|:
   ○二二二二二)| | |__|:|: [| O |:|: |lニO. :|:
       /:_| |__| |__| |:  |  :|:》  ̄
      /:   :|:       |:  [|. . .|:|:
      /:    :|:         |:    ̄ :|:
     /: ノ~|./ \..ノ~|     |: .__.__._= :|:_.__.__.__
     /: .|/       \.|.    :|: ~   : : |:
     |./          \  .:|:      :|:
     \           \ .|:__:__=:__:_.|:
      /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  `‐- ,, ̄  :|:
      (三\______|三( `‐-,,_|:________
       \三(__)(_)()():::::::::::::\=\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

『その通り!』

『戦車はカウンターマーチのような「前進する弾幕」に、装甲が付いたものと言える!』

『つまり「突破的な攻勢火力部隊」だ!』

『・・・但し、純正の突破部隊かと言えばそれも少し違う』

449  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:46:35 ID:0ce654f6
   イ\
    \\
     \\
       \\
          .\\                     ,,,,,,             l
          .\\                 .ゞ/             .ll
           .\\                 彡(_)             ll
                /Uヘ          彡彡/」,,            .ll
                ヘ _]ノノ\         .,イ   ハ             ll
                     ヘ  丿\      アll'"~,"'メ             ll           ,,,,,,,
                 ̄\  . \ ===┐ゞr'''"''」ミ彡          ===         ゞ;/
                       \  /;;;//二ヒ」l勺ミミ彡彡      _.、''"(l__} Oヘ    ∩"'・。,
                    ミ彡彡彡 .\ ノノ │`ー-‐''ll===┐      .「 _.、'"b''ll└(二lヘ  ノ_」!i!i!i/
                  ミ彡''/ア゚彡彡 イ ││   iソ⌒メ ゞ/___    .l イ_,..-',i''   八ヘol r」ァ/
                //\「」=:::::\彡彡\ ___,,。s≦メ  」 l)!i!i!i/   ヘ  ゞ,,'''t   l ̄ ==ゞ"<」ミミ
              /////人ノ:::::::::ヘ┌-- /  丶___))┘ノ____」   ,,彡〕└=='''=イ0」 / -三ll三l==ミミ
            /\\∥ノ:::::::::://彡ヘィ"///ヘ /l ヘ_」ミミ__ ,,.¬/ァ彡彡 ∥ チヘ ,...,/l三/ l ヽミ
           ゞ:::::.\\::::::::::/ / 彡彡//.:.:.:.ヘ ヘ  ィ「 -「ァ=/ /ァ ll ミ彡ミ//≦」└l  l/ /`゙・+ 」
            ヘ__ ノ\二/_/:::::::ヘ⌒l彡.:.:..:.:.:│ 」_,.、lぃ/∥/-=┐ノ.;.;.ミ彡彡 / .L'''」⊃**,..勺/
                ノ::::ll::::::::::::::::ヘ!!!!ヘ彡.:.:.:.ソ /!!!!!!!ヘ// ゞ==/:;:;\.;.;彡 ̄l ,*  ヘ``~ll)
                     │:ll:::::::::__/ ≦ヘ ==ll--┘./'.,,!!!!L 彡彡ミミ:;:;:;:ll:;:;:ミ彡ミ ///l   ヘi.:.:.:.\ ''・。   彡彡ミミ
                    ./:::ll::::::: / ()┌└---ll ハ ) ", ll''・。彡彡ミミミミミ:;:;:;:│.:.:.│/ ノ    ヘi.:.:.:.:.ll  lミミ彡彡彡ミミミ
                   .│::ll:::::ノ () /イ!!!!ll!i!i!i!i!./,!!!",!!!ll:::::",:;:;:;:;:;ミミミミミ L /ノ」/ll     _,.ヘi 」 j  彡彡   ミミミ
                   . l`ー‐'゛ () メ/::::ヽ」l!i!i!i!/``'~ ll:::::::ヽ l:;:;:;:;:;:;:;.ミミミ ヘ!i!i!ヘ====**''" l!i!.│/
                     ヘ(  )) メ/:::::::│l!i!i!i./``'~、、ll:::::│ ヘ:;:;:l:;:;:;:;:;ll   _ヘ,.'"( # ))  /  〕!i! l
                  ,.。*'ヘ ll  メ/::::::::::::ノr⌒〈::::::::::::ヘ::::::::::::l/ _ノヘ l:;:;:;:/ -‐''"_,.*!i!i!ゞ ヘ / / )。+・+
                   ̄ ̄l ヘメ/:::::,,, ノヘll,.._。+・・+ - ll::::::::::│/  〕 /   └--- ヘ  /  ┘└===
                  l::::ノ::::./   ヘ----‐''"  \:::::〔   / /     〕 /  ヘ/ (  / /
                 (ハ::::/      ヘll::::\   └:::::ヘ  ∥ l     / <   \  /  (
                │ │           〕:::::/     l  / / 〔    ヘ /      l ヘ
                .ノ::::/            /::::/     .l::::/ ヘ                /____」
                     /::::(         L /       )  ヘ
                    l  」          /===

『例えば純正の突破部隊である抜刀突撃騎兵は、敵歩兵と肉薄しても、持っていたサーベルで互角以上に戦えた』

『と言うよりも、敵陣に入り込んで肉薄した状態の乱戦で敵歩兵をなで斬りにすることこそが任務だったわけでね』

『これはさすがにカウンターマーチではできない』

『ある程度の間合いを取りながらパイク密集陣形に弾幕で穴を開けつつ前進して徐々に突破することはできても』

『さすがに本当に肉薄した状態になってしまうと「突破的な攻勢火力」は無力だ』

450  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/28(Mon) 23:51:23 ID:0ce654f6
                          i
                              | :
                (\   、   | i
                 丶   \\    . : : | |: : . /〉     /)  /
                \  \). :   . : : | : . 〈/: .  // /
                     `   . :  . : :  ___ : : .  : .(/  '’
.    ─ ─── _ __ ─ ── : ,ィi圭圭', : .  : . _ __─ ─ _ ___ __
          -----=====ニニニ  ̄ ̄ {圭圭圭} _ 三ニニ=─ ─── ───
                 ̄  ̄ ̄ )/) 寸圭炒′: .  : .   ̄  ̄ ̄
              ____.   // . : :  ̄ : : .   . : .  丶
              | 「:::::} |. (/ : .    : i: :  \  (\  \
             ト---<{___r辷ニY⌒ヽ   丶 ._\)\___
              | ⊂ニニニニニニ| }ニiニ |`ー' i__    .| |::::| |::::| i
           _」-‐───── ___j    |:::〕_√j_ ̄_ ̄_|-‐-<
          ,ィ  | >.、       |  ト--イ|   (:::) |    /「 ̄i   ヽ
        / ` ̄∨  .\     |__}    .|}___|   /  .|/    ∧
         トミ __j     〕__j  人___丿     |‐┐___j--‐‐=く  i
         |       |        .|_____f⌒i_| `Y    |    ∨ |
       _L___|_____∧_______jニニj=ニニニニニニニニ厶丿
      /ぃ        〔二 { ̄ ̄`iー─t       ⊂ニ}___{ニニ⊃
.     {fて} Oヽ  i                         {  辷い     .i
   r──────┐辷y────────────‐斗¬ト----------ー┤
   |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |ー一                     ー一.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
   |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |                          |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ
   `ニニ======ニニ´!      [〕             〔]     `ニ=‐----‐‐=ニT:}
    }ニニ==} {==ニニ{ノ.|      ー'             ー'       }ニニr──‐tニ{ .|
    }ニニ{二二}ニニ.{ .∧                            /{ニニ=====ニニ{
    }ニニ{二二_}ニニ{ .∧___ ニ=-────────‐-=ニ __/ }ニ{二二二}ニ{
.    }ニ={二二ニ} ニ{   .iニ{                         }ニ{二二二}ニ{
    }ニ=}ニニニニ{=ニ}  ノニ{                         }ニ{二二二}ニ{
     }ニ}ニニニ}=ニ辷ニ='¨                       L_{ニニニニ .}ニ{
      ̄ ̄ ̄ ̄´                              ̄ ̄ ̄´

『その辺は戦車も同じでね』

『カメラで死角を埋めまくって、近接防御火器も備えた最近の戦車ならば別だけど』

『一次大戦・二次大戦期の戦車は死角が多く、近距離での取り回しや発射速度も微妙だったから』

『戦車を破壊できる攻撃力があれば、歩兵の肉薄攻撃に対して脆弱だった。・・・勿論、肉薄する側の歩兵も生きた心地はしないだろうけどね』

『だからこそ戦車は初期から歩戦共同してたのさ』

『装甲で歩兵を守る、というだけでなく』

『死角の多さや近接戦闘能力の欠如を歩兵に補って貰っていたわけだ』