やる夫で学ぶ「法学者の統治論」その2

レス数:324 サイズ:662.48 KiB 最終更新日:2025-08-11 01:09:14

301  名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 16:54:55 ID:448b03f2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜこの変化が起きたか?
①9.11同時多発テロ、ISILなどのイスラーム主義組織の台頭ジハード=テロ=敵という認識が広まる中で、
イスラエル・パレスチナ問題の交渉主体であることをアピールするため
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                ______
          ―――:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\__:.:.:.:.
      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:.
.      /:.:.:.:.:.:.:.:Λ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.
     | :.:.:.:.:.:.:. | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.: ̄
     |:.:|:.:.:.:.:.:.:|  :.:.:.:.:l\:.:. \ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:
     |:.:|:.:.:.:|:.: |   \:.|  \_:.:.ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
     |:.:|:.:.:.:|⌒ヽ   ^\ ̄ \「 \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:
     |:.:|:.:.:.:| _        ___\: | :.:.:.:. |:.:.:
     |八:.:.:.|{⌒{㍉、     广¨{:し勹⌒j| :.:.:.:. |:.:.:          では、このようなある種の柔軟な変化はなぜ生じたのか?
     | \{\ V:.:}       V;ン  ノ:.:ノ:.人|:.:.:
           |:.:〉  ̄        '' ″ イ:.:.:.:.:.:.:.:.:          山岡2022は2つの理由を挙げます。
           |:.:.|  `           u  /|:.:. /.:.:.:.:.:
           |:.人       _    /:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:          第一に、国際的な交渉主体として見られるために
           |:.:.:.[\  ~⌒^~     |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
           |:.:.:.|  |\  _  -≦  |:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:          国際法、人権、ユダヤ/シオニストの区別、ジハード概念の後退があったというもの
           |:.: ノ 人:.:.:.:.:.:.:.: |    |:.:.:l\.:.:.:.:.:.:
           |/     \>⌒   /\|  \:.:.:.:          自分たちが穏健な交渉主体として、組織の外に向けてアピールをしたのでしょうね。
               /-/     /   _/ニニ:.:.:
              /ニ∨    /  _/ニニニ\:
             [ニニ/  /  _/ニニニニニニ
.            /[ニ∨__/ _/ニニ/ニニニニニニ
           /-[ニニ| /ニニニ√ニニニニニニ


.

302  名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 17:02:42 ID:448b03f2


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜこの変化が起きたか?
①9.11同時多発テロ、ISILなどのイスラーム主義組織の台頭ジハード=テロ=敵という認識が広まる中で、
イスラエル・パレスチナ問題の交渉主体であることをアピールするため

②ハマースのガザの一定支配によってイスラームは回復した(はず)。それにも関わらずイスラームの不在を理由に抵抗や統治を正当化できない・
かといって、イスラームそのものを否定することはできない。自らの存在意義の否定につながるから
しかも、ハマースが支配するガザ地区は、経済的封鎖、汚職・腐敗、高い失業率等が存在している。
統治者としての自分たちの擁護をするため

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                    ____ __
              / ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.\
              /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.\
.           / .:.:.:.:.:.:.:.: //|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.\
.         / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \:.:.:.:.
        / .:| :.:.:.:.:.: / :|  |:.|\ :.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.: |:.:.:.:}――┐
         |: /|:.:.:.:.:. /|:.:.|  |/   \―|―:.:.|:.:.:.:.: |―‐〉ニニ|
         |:.|||:.:.:.:.|――        \|\:.:.|:.:.:.:.: |:.:.:.:|二二|
         |Λ|:.|:.:.:.||/      イ^丁⌒>Λ:.:Λ|― |\二│       もう1つはハマースのガザ統治が長くなる中で
         |  |Λ:.:.| イ^丁    Lノ    /∨:|:.:.:.:.:.|ニl\ノ
            \:|  Lノ       , ,  /:.:.:|:.:|:.:.:.:.:.|ニ|          イスラームの不在を言い訳にできなくなったから。
              /:.:| , ,           /:.:.:. |:.:|:.:.:.:.:.|ニ|
          /:.:.人     〈⌒ヽ     |:.:.:.:. |:.:|:.:.:.:.:.|⌒          事情はあるにせよ、ハマースがイスラーム組織であり、経済的失敗をしている。
            / :.:.: /|\         |:.:.:.:. |:.:|:.:.:.:.:.:l
.           ;.:.:.:.:/ :l:.:.:.\__     |:.Λ:ノ:.:|:.:.:.:.:.:.l           そのため、イスラーム要素前面に出さずに、国際法や人権を出すようになったということです。
         |Λ/  l:.:.:.:.:.:|:.:.:|:.|:.:|Y^Y^|/^7:.:.:|:.:.:.:.:.:.:l
             l:.:.:.:.:.:|:.:.:|r<X{__/X/⌒\:.:.:.:.:.:.:l

303  名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 17:05:08 ID:448b03f2




                     -―――-
                /::.::.::.::.::.::.::-‐v‐-:. \
             / ::.::.:: /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
             //::.::.::.::/::./::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
.          /二r=ニ ::/::./::.::.::/::.::.::. Λ ::|::.::|::.::.:
         〈ニ二[-=ニ:| : |::.::.:/::.::/|: /  斗::.:|::.::|::|
.           ∨二[ ::.::.::|:|::|::.:/}/`|/    jハ|::.::|::|
            ∨-| \>N::|::.:r'T灯ト    ィTY::.::.ハ|
             Lニ|::.::.:{ |八人 Vり    tりノ:/ 丿
            |::.: 人 ┤::ヽ      '  「\                      このように、組織の原則として、かなり柔軟姿勢を見せたハマース
            |/::.: | >|::.::.:|     ,   人::.:|
                / ::.:: |::.::.:|::.::.:|>   _´ イ \::.:|                      こんな変容を遂げたのに、なぜハマースは2023年にイスラエルに先制攻撃を…?
            // ::.::.::.::. ノ/∨、   }\:|__  ∨          r…‐-ミ
              //::./ ̄|※    \__/   ※| // ̄ ̄ ̄ ̄~~゚"''<⌒  \        やっぱり、ハマースの言っていることは嘘八百じゃないか(呆れ)
          //::.::|     ̄|※  /Λ\,厂 //:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:\\
            ///::.::|.      ̄|/|i:i:i:ic:i∨//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.:.:.///
        / :|::.::.:|          〈|i:i:i:i:i:i:i:i//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:(\ /:.:.:.:.:.:.:.:.///           と思うかもしれません。
         {   |::.::.:|      |  [|i:i:i:i_/┐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : :\\:.:.:.:.:.:. // 
          |::.::.:|  丶  |  〈|i:///:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /⌒  |:.:.:.:.: //             しかし、これも今までのお話である程度説明はつくでしょう。
            ::.::.:|    \|  [|i:|    ̄|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. {_   |:.:.:.:./
             \|   \_)   〈|i:|   /(ノ| ̄| ̄~゚"'' 、 /\ ノ\/
               |   ―┴―‐┬   |i:ci:|  | ̄ ̄( ̄ |  /
               |       く※ |_ノ:i:i:iノ__,ノ    > ∨
               人       >XLノ ̄ ̄ ̄\___/
                `¨7¨¨¨¨¨¨¨´       \


.

304  名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 17:09:17 ID:448b03f2


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、なぜハマースはイスラエルに対して攻撃を仕掛けたのか?

よく言われる理由
①ガザ地区の経済制裁に対する反発
②アラブ諸国の和平に対する反発と国交正常化阻止
③ハマースは本質的テロを目指す組織

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

              -―-
          //:..:..:..:..:..:..:..:\
        _ /::/:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..丶
.         {ニニ|:/:..:../:..::⌒/^|:..: |:..::|
.         {ニニ|:ト| :..|x=ミ/   ノ⌒|:..::|
.       ∨//::VΛtり `  x==ミ::ノ
.         〈ニ/:..:|:..:..:|''     ⌒イノ
        /:..:: |:..:..:ト  ` _ノ^〉ヽ           よく、メディアや研究者が挙げる攻撃理由として
.      //::/V人|  T/ ┌‐┘:..|
    / /:..|二二\//|_|ニニ∨           ガザ地区は天井の無い牢獄で、苦しんでやむを得ず義挙に出たとか
   /  /:..: |ニニニ(__/[ ̄ ̄]ニ|
     /:..:: Λニニ∨二 |ニニ|二|            あるいはアラブ諸国とイスラエルの和平を阻止するためにパレスチナの大義をあえてかかげたとか
.    ∨ :..:..:: Λニニ∨__.|/ ̄Τ⌒\ _|
      |:..:..:..:..:: Λニニニニニ 厂\  |  ´ - _     そもそもハマース過激派組織だから、本質的にテロ組織だ
      |∨\:../ Λニニ厂 ̄ ∨   リ」    --―┐
---==ニニニ/┼┼/    |     |┤i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|┼‐/| /     |     |┤i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|┼/‐| |   Λ   |┤i:ニ==-- ┴ _                このような理由が挙げられますが、どれもそれだけでは
.___ 二ニニ==-|‐/┼| |   / |    |┤         _´ - _
.          |/┼lノ |  ./ーく|    |┘==ニ二i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i             攻撃した理由にはならないと考えられます。
==ニニニ二└―<┼|  |ー┼|   /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i ̄|  |  ̄ |  〈:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|乂_,ノ、 Λ__ノ|:i:i:i:i:iニニ==---     ̄
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iニ==--| ニニ V 二二|
==--         \ニニ{ ニニノ


.

305  名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 17:13:00 ID:448b03f2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、なぜハマースはイスラエルに対して攻撃を仕掛けたのか?

①ハマースの自己矛盾
2005年にイスラエルはガザ地区を撤退、経済封鎖は受けているとしてもイスラーム的支配は一定程度実行できたはず
しかし、それにもかかわらず経済的格差を含めたガザ地区の状況は変わらない。
ヨルダン川西岸地区で「ジェニン大隊」や「ライオンの巣」というグループも台頭。そうである以上、自らの存在意義を示すためには攻撃をするしかなかった


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                               ___
                               ''^~ ̄::.::.::.:´"''::.:´"'::...,
                        /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.::.\
                         /::.::.::.::.::.::.:: /|::.::.::.::.::.::.::.::.::\::.::.',
                     /::.::/::.::.::.::.::. /  |::|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::':,::.:',
                       /::.::/::./::.::.::.::/   .|::| ::.: |::.::.::.::.::.::.::.::'::.::'
                    ::.::.::.: /_Λ/   |人_|_::.::.::.::.::.::.|\|
                    |::.|::.::|::.:|/ ̄`    ´  |人::.:: |::.::.::.:|二| ̄\
                    |:人::.::.ィ灯)心    ィ灯)下\|::.: :ト|/「  /
       _                 \::.: 乂ツ      乂ツノ 八八|Y::.::厂∨         では、なぜ攻撃に及んだか
      {i:i:i:i,              _ノ::} '''  '        ''/ ::.::/  }::./\ノ
      ∨i:i:i,           ⌒>::.::.::.{           /::.::.::.:/ヒソ:/|            それは、ハマースがガザ地区統治しているのに
.      ∨i:i:i,          /::.::.::/\   └ '   /::.::./:.ノ:: |::.::.::.| 
.       く∨i:i:i,厂|         {/:/::.::.::.:个: .    斗::/ ̄ :|::.::| ::. 八           パレスチナ問題は進まず、それどころかガザの経済格差が広がり
          厂つi, |         Χ::.::.::./::.:ノ::.:{辷辷<|/ ̄}::.::.:|::.::|::.::.::.::.\
.         〈厂つi:i:, \     /::.::.::.: ;斗ー辷;′;辷「   ̄ ̄~^'く::.::.::.:\::.::\        パレスチナ人の反発が強まって、他の強硬な組織も台頭したから。
         〈  Vi:i:i:)  }― /::.::.::.::./  辷;′;辷「        ∨::.|::.::.\::.::\
.         \    ノ::.::.::.::.::.::.::.:/''^゚~~辷;′;辷「~゚厂~^'Y      |::.::|::.::.::.::.::.::.::.:}
          /|  ∨::.::.::.::.::.::./ / r辷′;辷「  |    {   _  -=ニニニ- _::.::.::.:ノ\
        /::.::.|    V::.::.::.::.:/| | r辷′ 辷[ ┌、 _  -ニニニニニニニニニニ\::.::.::.::.}
.        {/::.|     ∨::.::/ | | r辷  ニノ)-┤ |ニニニニニニニニニニニニニニニ\::.ノ
        /::.::.::| / ̄ ̄}    | | r辷 -||( 二| |ニニ/⌒〉ニニニニニニニニニニニ\
         {::.:/〈    /'     |, -ニニニニ|| \ノ  \/  /ニニニニニニニニニニニニニ}
        ∨  ∨        八二ニニニ└\       /ニニニニニニニニニニニニニノ
            {      {_\ニニニニニニニ\    ノ >ニニニニニニニニニニニ-
               \__ _/ {_ ,. \ニニニニニニニ> (C)   ̄}⌒\ニニ‐
                  /    \ニニニニニニニニニ\ _ノ   }
                     /   /     ‐‐ニニニニ‐‐  {      ノ




                        ___
                 ,...::.::.::.::.::.::.::.::.:\ ̄\
                  /::.::.::.::.::.::.:'^~ ̄ ̄::.::.::.::\
              ,::.::.::.::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.',
                /::.::.::./::.::.::.::./::.::.::.::.::.:/::.:|::.\:',
.       ____/::.::.∨::.::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::',
      {      | :: ∨::.::.::./::.::.:/::.::.::.::.::.::./|::.::.::.::.::.
      {      |: ∨ ::.::.:/::.::.:/::.::.::.::.// |::.::.::.::.::.|
       \     |::.:|Λ|::/::.:/:: ̄><_     |::.: |::.::.::|
       |     |::.:|[ lΛ/ x-冬ミ       ー|‐::.|::.::.::|
       |   八:乂 |::.::.::.| 乂 ッ    x失ミ:ノ|::.::.::|
         \  /::.::.::.::.:|::.::.::.| '' ̄     [ ッ ィ 人/|ノ       ガザ地区の不満をそらすためであり、自身の存在意義を示して正当性を強調
          ∨ ::.ノ::.::.::|::.::.::.|        ` ''Λ:|
.         /::.::/::.::.::.::|::.::. ノ     ⊂つ .ィ|::.::.|           このために、ハマースは攻撃に及んだのではないでしょうか
        /::.::/::.:/::.::.:|::/   {> ≦::.::.:|::.::.|
.       /::.::/:/⌒{ ̄{     >rーrへ::.リ::ノ           ヒズブッラーやイランが、対イスラエル・欧米を存在意義として攻撃するのと同様です。
      /::.::/::{    { ̄{      }_}  ∨::\
.     /::.::/::/{     { ̄{       }_}    ∨::.::\

.

306  名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 17:20:42 ID:448b03f2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、なぜハマースはイスラエルに対して攻撃を仕掛けたのか?

①ハマースの自己矛盾
2005年にイスラエルはガザ地区を撤退、経済封鎖は受けているとしてもイスラーム的支配は一定程度実行できたはず
しかし、それにもかかわらず経済的格差を含めたガザ地区の状況は変わらない。
ヨルダン川西岸地区で「ジェニン大隊」や「ライオンの巣」というグループも台頭。そうである以上、自らの存在意義を示すためには攻撃をするしかなかった

②ヒズブッラーおよび自身の 恐怖の均衡への過信
ヒズブッラーと同様、紛争に至っても非対称戦争や人質作戦を取る限りはいずれ仲介されて、むしろ自分たちの威信が上がりに繋がるだろうと言う慢心

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


              ,,.+''’ ̄.: ̄ ̄>ュ.,
            /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
           ,ィ.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i、.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
           ,j.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:j \.:.:.:.:.:.:.:.:'.
         /::|.:.イ.:.:.:.:.:.:.:j.:/ }.:/   ヾj.:.:.i.:.:.:}
        /:::::::::k.:|.:.:.:.:.:.:/jナ^j/    丁∨.:.:/
        \::::::k.:ハ.:.:.:.:ム=x、.    ィ斧^刈イ
          \j.:.:.:ん.:.代 ヒ炒    ゞ┘ K          二つ目に、これまたヒズブッラーと同様 多少の非対称戦争なら
           |.:.:∧ ヘ.:ヾ ,,    '   ,, l.:\
           //.:.:`λ.:.:\   r:::.ア /.:.::.:|         人質作戦も活用しつつ成果を上げることができるという過信。
          .:'.:.:.:.:.:.:.:.>ヘ.:.:.ト f了~⌒寸=‐、リ
         /.:.:.:.:.:.:./込, УY'ニつ⌒>┐ K         ヒズブッラーで戦闘訓練を受けたのがハマースですが
         /.:.:.:.:.:.:.:|   込,  _j ニコ  とニV ャ:\
       γ.:.:.:.:.:.:.:.|    込/λ__r~,.,.,., 〕.ノj ヤ:.:.|       そこから、謝った教訓を導き出し、イスラエル攻撃を拡大した結果がこの末路です。
        |.:.:.:.:.:.:.:.:.:!   'v/ ヾ:::::/^ハマ゛::/ヽ |:.:.:j
        {.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ   / ο`─イ 仆‐' o \/
         \{\jk.λ  イ o   / O∧  o. }
             ヾ.      /_,≠ ム   /
             / \    _/Γ┤_j^\__/
                /    ̄ O,  ̄ 0 F\ \
            / / >,`:_        ぃ ヾ. ヽ
           j /o/    fコ,.._ fコ 'v  }\j
         /7 У    '.        'v   ~ミメx
        /+=1        ______ ぃ__}+=i
        }+=+\     ≠+=+=+=+=+=+=+マ+=+=j
        \+=+=≧>''´+=+>''~⌒了´ ̄⌒i\ニ7
          ゝ、+=+=+=+=_/     i     |
                ̄ ̄ ̄ ̄\     i     |



.

307  名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 17:22:51 ID:448b03f2


                 ''"~ ̄ ̄ ̄~"'':..__
.            /.:.:.:.:.:.:/ ̄:.:.:.:.´:.:.:.:.:.\
.           ,:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
           /:._:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: | \:.:.:.:.:.:.:.:.
.          √-=ニ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.|  \:.:.:.|:.:.|
        / {:.:.: ―:.:.:.:.:.:.:/ : //|:.:|  '⌒:.:.八:|
.      (二八:.:.:.-| :.:.:.:.:// /'⌒ |:.ノ  仍うV:./ノ
.     {ニニニ|\:.:|/!:.:./|__笊示ミ    ヒツ {:/
.     {ニニニ|:.:Λ|人/ :| 〈 ヒツ        |           この意味において、イランも、ヒズブッラーも、ハマースも
.      \ニ/|:/:.:{( 人:.:.\           人
         /:./:.:.:.|:.|>-\:.:.\     ' ´  ⌒`          イスラエルを見誤っていたではないでしょうか?
.     // /:.:.: 人|:.:.:.:.:.:.:.>- \ー―く \
.     /:.:.:. /:.:/:. 〈\_彡'´    )     ) _         多少のミサイル攻撃、人質作戦で戦果を挙げるのは古い考えでしょう。
  /:.:.:.:.:.://:/:.:.:.:{\__    ̄ ̄~^'   ̄  }‐┐||
 //:.:.:.:.:.:./:.:.:./: |:.:.:.{      ァ=-‐''~⌒\___ノrヘ:||       その前に、反撃の攻撃を食らったしまったのが今なのですから。
./ {:.:.:.:.:. /{ :.: |:.:.:|:.:.:八______ ,.イノ /      ∨/⌒ }
{ 八:.:.:.|人:.:.:. |:.:.:|/{. . ./  / /         {/⌒ 〉
   \(  \:.|:.:.:|  {. ./ /   {        ∨⌒i|
          人:.:|  {.//                } |  |i||
      /(  \ /Λ        }      } }  |i||
.     (  \ / / }        }       V}  |i||
.       \ /   / 〈      人       }   |i||



.

308  名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 17:35:58 ID:448b03f2


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎まとめ 反欧米・反イスラエルの系譜

イラク 米軍占領への反発としての反欧米思想
植民地主義者・抑圧者への抽象的反発(~1970年代)→反イスラエルとその支援者への欧米の反発(~1980年代)
→フセイン政権におもねる形での反欧米(1990年代)→米軍占領に対する早期撤退としての反発(2000年代以降)

レバノン 抵抗のための抵抗としての反欧米・反イスラエル思想
イスラエル侵攻と米仏への反発(1970~1980年代)→イスラエルの完全撤退のための反発(1990年代)
→アルカイダ批判 欧米・イスラエルのテロ国家、恐怖の均衡による非対称戦争(2000年代)
→シリア内戦に介入する欧米・イスラエルに対する反発 (2010年代)

イラン 抵抗のための抵抗としての反欧米・反イスラエル思想
欧米・イスラエルの本質的な抑圧性の反発(~1980年代)→文明の対話 反欧米の緩和とユダヤ/シオニストの分離(1990年代)
→文化的イデオロギー・体制擁護/保守派ウラマーの打倒 (2000年代以降)

ハマース 抵抗のための抵抗としての反欧米・反イスラエル思想
抑圧者打倒及び妥協なきパレスチナ解放のための反欧米(1980~1990年代)→停戦のためのイスラエルへの歩み寄り(2000年代)
→第三次中東戦争ラインでの妥協のための反シオニスト思想(2010年代)→正当性保持のためのイスラエル攻撃

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

               _ _
           ,....:::::´:::_ヽ::::_::::...、
         ,.:´,..::´::::::::::::::::::::::::::::`::ヽ、
          /:::/:::::::::::::::::::::::::/、::::::::::ヽ::ヽ
          ,::::/:,:::::,:::::::::/::/:/  ヽ::、:::::∨::.
     ,...---|:::|:/:::/:::::::/::/}/   }:∧:::::|::|:{
    {   ,.|:::{':::/::::/⌒/'    ⌒∨:}::|リ
    \,  |::r∨:::イィ斧ミ、   ィ斧ヽ}:,::/'
      乂 _;::{ Ⅵ:| Vり      Vリ 'イ|「         まとめると、このような形でしょうか。
         /::乂ム:::}       '     ム}
         ,:::/:::/:::}::|::.、    ,.,  イ:::|          最終的には米軍の占領統治打破の方向に向かったイラクの一部を除き
      /::/:::/:::::j:/::::|>    イ::::l::∧
       /::イ:::,::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄`´ ヽ|:::/イ:::::ヽ        イランもヒズブッラーもハマースも、強硬な姿勢から始まり
     /' /::::/ィ 乂┼╋┼╋┼╋}'≧- 、::::}
      { {::::/∧  ヽ╋`¨¨¨╋┼╋ノ  Ⅵ        多少の妥協をしつつも、自らの存在意義を保つために
      | |:::{/  \  ` ー r----- ´   }'
      { |::::|    ヽ     |      ∨ |         全面戦争にならない程度に反イスラエルや反欧米思想に基づいた行動をする。
      Ⅵ      l     |={_}=    }  |
       |     ,     |       ,:  |         その在り方の限界が来たのが、今回のイスラエル回りのものだったのではないでしょうか。
       |      {     |        {
       |      |     |={_}=     }  |



.

309  名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 17:39:53 ID:448b03f2


                 ______
            /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
             ./:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄\
          //:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
         /  |:.:.∨:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
       {    |--:|:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.: 人:.:.:Λ:.:.:.:.:.:|
       {    |:.:__|:.:.:.:.:.:/:.: /|/   |/ ̄|:.:.:.:. |
       .. ̄{__|「ヽ|:.:.:.:|/:.∠__    __|:.:.:.:. |
             |l  |:.:.:.:|  ̄∩     ∩ ̄ノ:.:.人|
             |:\NV:|   ∪     ∪ イ/
           八:.:.:|:.:.:.:.ヽ            j:〈            というわけで、外伝はこのあたりにしておきましょう。
           ./:.:.:.: 人 :.:.:.:|          イ:.:.|
          /:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:|)  ≧=≦ :.:.: |:.:.:|            また、イスラエルがらみで何かあったら、今回のことを頭の隅から思い出してください。
         ./:.:.:.: __/ {∨    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉
        /:.:.:./ : :: :{   \    /       p       /       本編の残りも早急に投下して完結を目指しますので、はい。
      ./:.:.:./ :: :: ::l!    \ /      ( ̄)      /
      {:.:.:./ : :: :: ::{       /                /
       {:.:./: :: :: :: :弋、   ./                /
        |: 八:.|.: : : :. :. :. :.__/                /
        |/  \ /: :/: {  二 ノ        {  ̄\

.

310  名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 17:41:00 ID:448b03f2
というわけで、今回はここまでです。
外伝長々と語りましたが、改めて調べ物できて良かったと思います。
質問はいつでも受け付けます。

本編はあと3話、長くても4話で終わらせる予定です。

311  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/07/30(Wed) 17:58:40 ID:32ab7e1e

312  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 19:12:41 ID:bea6dd73
本スレあと3、4回で終わったら味気ない気がする

313  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 19:27:32 ID:3a67258e
乙 形式と実質という法らしいことをしているが法学者に権威が帰するのはやっぱり怖いのう

314  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 22:21:43 ID:b9a457ce
イッチと1年ぶりに会えて嬉しいよ♥
しゃぶって?

315  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2025/07/31(Thu) 15:45:12 ID:96451aca

面白かった
でもイラン、ヒズボラ、ハマスはイスラエルがここまで暴発することを予測できなかったのは、イスラエルにとって利益がなさすぎるからだと思うんだがどうだろ
今までG7はパレスチナを頑なに承認してこなかったのにフランス、カナダはパレスチナを承認、イギリスも認める気配
アメリカにもイスラエル不支持が世論に広がりつつあるし、どう見てもイスラエルの外交的な地位は落ち、パレスチナは上がってる
長期的に見たら明らかにイスラエル孤立の流れができつつあるのは外交が命綱の国からしたらデメリットがデカすぎる
逆に、イスラエル側がここまでガザに強く出なきゃいけない必要ってなによイッチ?
ネタニヤフの政権維持が危ういからって国内の批判を外に持ってくためってニュースの解説で言ってたけどこれマジ?

316  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/07/31(Thu) 18:54:23 ID:4625a03e
確かにハマスやヒズボラの戦略ミスはあるが、じゃあ穏健的に行動してたらヨルダン西岸の入植止めていたの?
なんか他の選択肢あったの?
政治は結果論だよはその通りだが

317  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2025/08/01(Fri) 03:16:22 ID:b765ff6e
確か国連の定義だと電気ガス水道みたいなインフラ維持を止めてもジェノサイドだがイスラエルはばっちりそれやってるし、
国連が入るなって定めた領域にまで勝手に入植して警告くらってたりしてどう考えても自衛の範疇じゃない行動やらかしてるのに、今までは国際社会だとイスラエル被害者扱いで草生える

318  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/08/03(Sun) 11:13:26 ID:a4f56fce
>>315
国際政治学の理論から説明すると、以下の2つが該当するものになるでしょうか。

〇陽動理論
ある国家が攻撃的な対外政策に出るのは、経済政策の失敗やスキャンダルなどの支持率が下がる懸念材料から国民の目をそらさせるというもの。
場合によっては、国家存亡の危機と煽ることで、国民の愛国心を高揚させ、野党勢力の批判を控えさせる。

〇旗下結集効果
国際的な危機や戦争の時期に、その国の政府や政治指導者に対して国民の支持が短期的に高まる現象


これについてイスラエルで効果があることを本格的に実証したのが以下の論文になります。
なるほど、確かに一般的に軍への信頼度は上がっていそうです。
Roni Tiargan-Orr and Meytal Eran-Jona.2016."The Israeli Public’s Perception of the IDF: Stability and Change". Armed Forces & Society 42(2):324-343.

この論文によれば、次のように考えられ、軍事作戦をすれば政権維持する確率が高いと見なしていてもおかしくありません。
・イスラエル国防軍は1970年代以降、国での地位や信頼度を低下させてきおり、批判も受けている。
・国防軍への信頼度はアラブ系イスラエル人の間では極めて低い
・戦争、紛争が勃発すればイスラエル国民の、軍への信頼度は10%ほど上昇させる効果がある
・戦争、紛争が終結してしばらくすると信頼度上昇効果は薄れる
・軍事作戦が失敗したと国民が見なした場合信頼度上昇効果はない
・国民は低強度紛争、非対称戦争に関して軍への信頼度は薄い

319  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/08/03(Sun) 11:14:27 ID:a4f56fce
>>315続き
また、より具体的に政治家(ネタニヤフ)への信頼度を上げる効果が存在するのかを実証したのが以下の論文。
Shingo Hamanaka.2024. "Survey Experiment on Political Use of Force: The Case of Operation Guardian of the Walls in May 2021"
Democracy and Security 20(3):295-314.

この論文によれば、ネタニヤフによる軍事作戦が、彼個人の政治生命を守るための行動だと理解しているイスラエル国民ほど
ネタニヤフの指導力を評価するというデータが出ています。

また、この論文著者の浜中は、攻撃作戦ではなくアイアンドームやミサイルなどの防御的な軍事整備や攻撃が
陽動理論や旗本結集効果を引き起こすかを検証していますが、実際には遺憾の意の表明程度の薄い効果しかないことを示しています。
つまり、ネタニヤフが自身への支持を引き付けるには、より強硬な軍事作戦でのみ行いうるということになります。


このことをネタニヤフがどこまで自覚して、行動を起こしているかは不明です。
しかし、Roni Tiargan-Orや浜中の研究からは、ハマースやヒズブッラーやシリアやイランへの攻撃は、ネタニヤフの出し得状態であろうことには違いないです。
常に、大規模な軍事作戦を実施し、紛争に勝利し続ければ、自身への支持率は高いままで維持できるのですから

320  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2025/08/03(Sun) 17:39:47 ID:29fb8f3d
サンキューイッチ
イスラエル国民頭おかしいんかな?

321  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/03(Sun) 19:25:14 ID:4ebdc337
思惑は不明だが権力維持のためというのに強い根拠はあるのか

322  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2025/08/03(Sun) 19:38:33 ID:1a8e49b6
サンキューイッチ
迫害精神の発露って感じだな

323  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/03(Sun) 21:38:32 ID:55f21c6c
ハマスも支持率のためならネタニヤフも同じなんか
世も末だな・・・そりゃ戦争終わらんわ

324  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/11(Mon) 01:09:14 ID:67d73d9d
外伝、お疲れ様でした
本編の続きも楽しみにしています