やる夫で学ぶ「法学者の統治論」その2
306
名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 17:20:42 ID:448b03f2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、なぜハマースはイスラエルに対して攻撃を仕掛けたのか?
①ハマースの自己矛盾
2005年にイスラエルはガザ地区を撤退、経済封鎖は受けているとしてもイスラーム的支配は一定程度実行できたはず
しかし、それにもかかわらず経済的格差を含めたガザ地区の状況は変わらない。
ヨルダン川西岸地区で「ジェニン大隊」や「ライオンの巣」というグループも台頭。そうである以上、自らの存在意義を示すためには攻撃をするしかなかった
②ヒズブッラーおよび自身の 恐怖の均衡への過信
ヒズブッラーと同様、紛争に至っても非対称戦争や人質作戦を取る限りはいずれ仲介されて、むしろ自分たちの威信が上がりに繋がるだろうと言う慢心
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
,,.+''’ ̄.: ̄ ̄>ュ.,
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
,ィ.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i、.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
,j.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:j \.:.:.:.:.:.:.:.:'.
/::|.:.イ.:.:.:.:.:.:.:j.:/ }.:/ ヾj.:.:.i.:.:.:}
/:::::::::k.:|.:.:.:.:.:.:/jナ^j/ 丁∨.:.:/
\::::::k.:ハ.:.:.:.:ム=x、. ィ斧^刈イ
\j.:.:.:ん.:.代 ヒ炒 ゞ┘ K 二つ目に、これまたヒズブッラーと同様 多少の非対称戦争なら
|.:.:∧ ヘ.:ヾ ,, ' ,, l.:\
//.:.:`λ.:.:\ r:::.ア /.:.::.:| 人質作戦も活用しつつ成果を上げることができるという過信。
.:'.:.:.:.:.:.:.:.>ヘ.:.:.ト f了~⌒寸=‐、リ
/.:.:.:.:.:.:./込, УY'ニつ⌒>┐ K ヒズブッラーで戦闘訓練を受けたのがハマースですが
/.:.:.:.:.:.:.:| 込, _j ニコ とニV ャ:\
γ.:.:.:.:.:.:.:.| 込/λ__r~,.,.,., 〕.ノj ヤ:.:.| そこから、謝った教訓を導き出し、イスラエル攻撃を拡大した結果がこの末路です。
|.:.:.:.:.:.:.:.:.:! 'v/ ヾ:::::/^ハマ゛::/ヽ |:.:.:j
{.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ / ο`─イ 仆‐' o \/
\{\jk.λ イ o / O∧ o. }
ヾ. /_,≠ ム /
/ \ _/Γ┤_j^\__/
/  ̄ O,  ̄ 0 F\ \
/ / >,`:_ ぃ ヾ. ヽ
j /o/ fコ,.._ fコ 'v }\j
/7 У '. 'v ~ミメx
/+=1 ______ ぃ__}+=i
}+=+\ ≠+=+=+=+=+=+=+マ+=+=j
\+=+=≧>''´+=+>''~⌒了´ ̄⌒i\ニ7
ゝ、+=+=+=+=_/ i |
 ̄ ̄ ̄ ̄\ i |
.