【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです78【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:856.39 KiB 最終更新日:2021-03-16 00:07:29

101  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 01:12:32 ID:3ee26d00
「面白さにおいて重要な部分が欠けてしまった」タイプのクソゲーだと思う
ギャルゲーにコンマ1秒単位の操作の難易度は求められてねーよwww
ストーリーを楽しみたいのにそんなパズルさせるんじゃねーよwww

102  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 01:13:12 ID:3ee26d00
たぶん「実況・解説動画は見てて面白い」タイプのゲームだと思うw

103  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 01:14:00 ID:75803ab0
     / ,.:' /  ,.'.,ィ州州!l{州リ ,リ,' ,.,リi|li|lⅥ州州l}州i|iハ
    / .i´.:;'  ,.:' ,イ!,州リ'州べ'州.i|,'il{.i{!il|ⅥⅦ!Ⅶl`l}州i|ム
.     ,;′′../ ,'イi州l' /ヽ.,i州{.l}l.l|!i州ll|}i州 l}l|il}州l}|州ム
   _,イリ .,'  /  i!,州l/ .,ィli|州!Ⅶ!|l|l州l|l|l}}!l!|!l|i!l}l}l.l|!i州iム
     { .;′.,′ l州l{l! イl州lⅦ Ⅶl|!|i!Ⅶl州!l!i|i!,Ⅶl}Ⅶl|!|i|.ハ
     |  /  / `/ .|.Ⅶ! |l|'´ ̄`州、|州キ''.}.l}l州州.i|Ⅶ|iキ
     |    ′  イ,、ハ  Ⅶ `  .Ⅵ{ l イ州il}l}i州l|l|l}}!l州!|!lIl}
     |         i'.|'/ハ.  ` _  Ⅶ/リlⅥリ,Ⅳl州I!lili!|Ⅶ|i州
    |     .:l: ゞリ'′  .ーzz、`` ./' }i!州リlⅦ!li|i州li|i}}i州リ
     .l      | `´/    "´`/7ハ,、_ .i|ハi|li|lⅥ州州l|l|l州|ソ
     :|       .;  /       ,ハ'///ム ,イ〉Ⅶl州!l!i| i!,ⅦlⅣ
     :}      i. l:.     `弋//イシiリ'ィ,孑笊气州 キ{i从
  _r〈}     ,':. `′     ` ̄´,イリ/リ':i!.fl|`フ州|i|リ
 ',::::::;'. ヽ、 __..:∧: 、__        イi|!'′/' _ノ::: ノ,ィ州!ミ
 ∧iリ   ` 、;;;リ.〉 ::  .` `ー ...   /'  .イ_,...,zイ州Ⅶ{ `
 '-、`、_      /ヘ .:.             ,.ィ.´     Ⅳ|Ⅶ `li{
 ゝ'///>, 、_ ハ::::ヽ.'、___ ,...::::':/    _,..ィ'´ ̄ ̄ ̄}l

『何故流し目ゴリラやピザ旅行という珍妙なEDになったのやら・・・?』

『うん、まさしくクソゲーだね』

『では今日はこの辺で失礼する!』

『参加してくれてありがとう!お休み!』

104  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 01:15:39 ID:75803ab0
>>101
『なるほどw』

『クレセント・メモワール3に近いかな?』

>>102
『コンマ一秒を気にしながらピザになって悲鳴を上げる実況者とか?w』

105  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 01:18:50 ID:7820dced

106  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 01:20:32 ID:3ee26d00


…クソゲーハンターってこういう「製作者の意図とは違う楽しみ方」を極めた連中なんだろうなー
ラブ・クロックはパズルゲームとして楽しんでそうだ

107  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 01:29:19 ID:c96992a3
乙でした!

108  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 09:15:04 ID:7820dced
そういや安価じゃないんだけど、これ↓の中世近世とかの時代ごとの分類ってやったっけ?
・戦略調整センター(覇道指揮・富国兵站・警戒斥候・火力砲兵・防護歩兵・衝撃騎兵で国のステ表現)

109  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 09:19:59 ID:cd5bf13a
乙でした。歴戦のクソゲーハンターは多少の描写バグやクソシナリオ程度のクソゲーでは物足りなさ過ぎてすぐさま叩き出すレベルだそうですな
それはそれとしてAI自動人形軍集団ならばギャルゲやエロゲは兎も角ウマ娘とかも原作完全再現できるからある意味頼もしい限り(先週アプリでトレーナー就任研究員)

>>75
掲示板の又聞きで真実がどうかは自分では判別できませんが、原作強姦する様な映画化()や実写化が続発し易いのは、単に役者的に良い感じのが
居ないとかそう言う以前に、映画監督らの多くは『崇高な映画』を撮る映画界を尊び、一方で『低俗なアニメやゲーム』を一方的に蔑む姿勢が常態化しており、
結果ゲームやアニメ原作映画で世間からボロカスに叩かれても『連中は分かっていない』と世間を蔑み内輪で評価し合ってる、とか何とかいう話が

歴然たる興行収入で上位が尽くアニメ系映画、極一部に大分昔の映画(踊る大捜査線等)が有る他は近年の映画が殆ど掠りもしていない現実も、
そう言う手合いにはサッパリ届いていない様子。シンゴジラとか例外は有るにしても(´・ω・`)

110  名前:無茶王[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 10:39:43 ID:0678e044
>108
やってないと思う

>109
なるほど。サブカルとオタクの対立的な奴か。

111  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 16:12:33 ID:7820dced
なるほど、じゃあもし選択肢が出たら選ぼう

112  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 16:13:34 ID:7820dced
サブカルとオタクは対立というか、サブカルが一方的にオタクを嫌ってるのでは?

113  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 19:50:19 ID:75803ab0
>>112
『だねえ・・・』

『「ハードSF」と同じく「高尚な文化(マウント)」を目指して、オタクを足蹴にしているようだね』

『なお実際に文化の担い手になってるのは・・・』

114  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 19:50:48 ID:75803ab0
安価↓1 見たい描写
・TS
・民間研究(概念の動作原理を星辰光分類で考察してみた)
・戦略調整センター(星辰光的な兵科分類を行ってみた)
・戦略調整センター(砲兵とか歩兵とか空軍とかと異能理論の統合)
・戦略調整センター(覇道指揮・富国兵站・警戒斥候・火力砲兵・防護歩兵・衝撃騎兵で国のステ表現)
・色
・科学:済み
・諜報:済み
・諜報:【蜘蛛世界技術】紹介
・諜報:【インフィニット・デンドログラム技術】紹介
・外交:済み
・外交:マフィア技術紹介:済み
・外交:【シャングリラ・フロンティア世界ライセンス】
・道徳基盤:済み
・アヴェスター(昇華無神楽土)
・異能のフレーバー分類を考えて見た

115  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 19:51:52 ID:7820dced
>>113
ライトユーザーのほうですね

116  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 19:54:21 ID:7820dced
時代の兵科分類はまだないか・・・

じゃあ・異能のフレーバー分類を考えて見た

117  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 19:54:25 ID:75803ab0
>>115
『だね。実際に繁栄したのは「スぺオペ」や「オタク」であって』

『「ハードSF」や「サブカル」は衰退の一途だ』

『まあそりゃ、創造よりもマウントを優先し、ニュービーを冷遇してれば栄えるはずもない』

118  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 19:54:48 ID:75803ab0
>>116
『そっちやろうか?>時代の兵科分類』

119  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 19:55:16 ID:7820dced
>>118
あ、じゃあお願いします

120  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 19:56:48 ID:75803ab0
『了解』

121  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 19:58:09 ID:7820dced
>>117
ライトユーザーという莫大な消費者層なくして娯楽は発展しないし、
クリエイターを増やすにはライトユーザーという母数を増やすしかないですよね

122  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:01:08 ID:75803ab0

     / ,.:' /  ,.'.,ィ州州!l{州リ ,リ,' ,.,リi|li|lⅥ州州l}州i|iハ
    / .i´.:;'  ,.:' ,イ!,州リ'州べ'州.i|,'il{.i{!il|ⅥⅦ!Ⅶl`l}州i|ム
.     ,;′′../ ,'イi州l' /ヽ.,i州{.l}l.l|!i州ll|}i州 l}l|il}州l}|州ム
   _,イリ .,'  /  i!,州l/ .,ィli|州!Ⅶ!|l|l州l|l|l}}!l!|!l|i!l}l}l.l|!i州iム
     { .;′.,′ l州l{l! イl州lⅦ Ⅶl|!|i!Ⅶl州!l!i|i!,Ⅶl}Ⅶl|!|i|.ハ
     |  /  / `/ .|.Ⅶ! |l|'´ ̄`州、|州キ''.}.l}l州州.i|Ⅶ|iキ
     |    ′  イ,、ハ  Ⅶ `  .Ⅵ{ l イ州il}l}i州l|l|l}}!l州!|!lIl}
     |         i'.|'/ハ.  ` _  Ⅶ/リlⅥリ,Ⅳl州I!lili!|Ⅶ|i州
    |     .:l: ゞリ'′  .ーzz、`` ./' }i!州リlⅦ!li|i州li|i}}i州リ
     .l      | `´/    "´`/7ハ,、_ .i|ハi|li|lⅥ州州l|l|l州|ソ
     :|       .;  /       ,ハ'///ム ,イ〉Ⅶl州!l!i| i!,ⅦlⅣ
     :}      i. l:.     `弋//イシiリ'ィ,孑笊气州 キ{i从
  _r〈}     ,':. `′     ` ̄´,イリ/リ':i!.fl|`フ州|i|リ
 ',::::::;'. ヽ、 __..:∧: 、__        イi|!'′/' _ノ::: ノ,ィ州!ミ
 ∧iリ   ` 、;;;リ.〉 ::  .` `ー ...   /'  .イ_,...,zイ州Ⅶ{ `
 '-、`、_      /ヘ .:.             ,.ィ.´     Ⅳ|Ⅶ `li{
 ゝ'///>, 、_ ハ::::ヽ.'、___ ,...::::':/    _,..ィ'´ ̄ ̄ ̄}l

『まず古代はこんな感じかな?』


兵科分類:古代戦術:中世戦術:近世戦術:近代戦術:世界大戦:
覇道指揮:国民国家:
富国兵站:重農街道:
防護歩兵:城市弓兵:
火力砲兵:投石散兵:
警戒斥候:偵察騎兵:
衝撃騎兵:重装歩兵:

123  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:04:08 ID:75803ab0
>>121
『だね。さらに言えば、ヘビーユーザーもいつかは業界を去る』

『飽きるかもしれないし、他に注力することがあって引退しなきゃいけなくなるかもしれないし、一生続けててもいつかは死ぬ』

『「跡継ぎ(ライトユーザー)」が居なきゃ、発展どころか維持もできずに衰退して滅びるのみさ』

124  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:10:09 ID:7820dced
古代は鐙がないから馬の上で踏ん張れず、ランスチャージとかサーベルチャージとかできないんでしたね

125  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:13:31 ID:7820dced
そういや騎兵の地味な利点に視点が高いから遠くまで見渡せるってのがあるらしいですね

126  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:16:54 ID:dd68a989
指揮官だけ馬に乗るパターンは指揮官が目だって狙われるけど
視界が広くて部下や敵をよく見渡せる。
ついでに部下にもよく目立つ。

127  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:18:32 ID:75803ab0

                               ___     , ' ⌒ヽ、
                         r‐ァ_'´        ` /、     ヽ
                       r‐ァ'´ ̄/  / /     / 、\      ',
                          _V   / / 〃/ /.:/:./l :i|:...lヽ:::ヽ    ',
                        〈i/::.  /  l::. |l:.l::ハ、l::..l;;l::i|::::l:.:',::::::',     !
                        ハi:::::... l .::. l:::..|トiVィ= 、:ト、l:i|::l:lハ:l:::l:::l、  ノ
                      ヽiト、/^l l:::. ',::::Vト代zj ヾ l::ハlノ .リ:::!、:l \
                       /lヽl <l::l ::.. ',:::l   ヾl   jノ ',.- ル':i N
     }}ーz、ハ  _l⌒l、          ヽミヽ l::l:. :::...ヽl\     {iカハ:l
    、_,{{ v }{ `t.r' |: : | ',        └ ミ.l:ハ:::::.. .:ヽ\     〉':::...ヽ
    ヽ}t、  ^ / |: : |_,ヽ    _,.  ',.ィ´  ̄ `ヽ ::::::.ヽ ヽ ̄ ` イ:.:.:l:.:.:l:..\
.   z、ハ{ハ. _,ハ:::zL イ :::::}  r ' zZ三l l三三ミ、:::.', l::::l:', l / N、:.l、:.:l:.ヽ:.',
    }}^=V Yヽ:::::l: lミ彡!:::、::: ー 、 //三U z、三ミミ',:::l |l:::N ¨´..:::::::> }:.l ヽl:::lV
. Z^^´  `  ヽ:ヽ::l/==ミ{ :.'^iT '''´_,/,. -─- 、ヽ:i:i:i:',::lノlノ::ii\\/ヽ ,ル' _Vi:|
 ft `   _  lヽ_〉 |i::i| :::: //`ヽ、:..─‐--....i:i ||:i:i:i:}',lV/^ー^ヽ VハVス ─ 、ルヽ、
 _,.ミz    }}::`{ヽ\|i::i| __// ::::::::::i},::::::::::::::: i:i ||///;;;〉':.    \:::::::::>   \::::\
〈< tュ   rヘヽ:::ヽ:` |i::i|.。| | ::::::::::::iハ ,zi :::::/i:〃/;;;/ :::::    、_ V´i:i:i:|   ヽ::::::\
 Z、__,. z≧、::<二 |i::i| __〉〉:::::::;;;;;;;/:::::::, イ 二彡イ/ :::,   '´  ̄ ヽ`ヽ丶:|    V  ̄
    弋ー‐ //:::::: |i::i| z'/;;;;;;;;;;;/- '   l;;;;;;;;;;;;;〃/        ', .Vi'^ヽ
     \/イ_,.. }}三{{ ` ー '´      l;;;;;;;;;;//     . . . . : : : : l: : i}: : . .\
        ̄    /ハヽ           、;;;;;;//;; ,. - ,.z、 : : : : : : / : / : : : : l l
       ,ヘ  //i:i:iヽヽ         ヽ;l l; //:::::::://ヽ;;;;;;; _,.∠、丶 : //
        |::::i:iミ マ:i:i:iZ>|             V i/::::::::::://:::Oエ -‐ - X^Y´

兵科分類:古代戦術:中世戦術:近世戦術:近代戦術:世界大戦:
覇道指揮:国民国家:
富国兵站:重農水運:
防護歩兵:城市弓兵:
火力砲兵:投石散兵:
警戒斥候:偵察騎兵:
衝撃騎兵:重装歩兵:

『農耕民の特徴はその莫大な人口(古代比)であり』

『またその莫大な人口を統制してみせた覇道だ』

『勿論、農耕民になれば自動的に覇道が目覚めるわけではないが』

『農耕民同士が殺し合った後に栄える国家は、当然に覇道指揮に優れている』

『でなきゃ、農耕民同士で殺し合った時に負けて淘汰されてるからね』

『じゃあ、どういう覇道だったかと問うならば、主には国民皆兵の【国民国家】だ』

『戦争は数だから、この時代は愛国心に乏しい奴隷や農奴を増やしてもあんまり強くなれない』

『愛国心溢れる自由民が多ければ多いほど有利だったわけだ』

『なお、数に優れ、愛国心に優れるとは言っても、農耕民は狩猟民や遊牧民に比すれば練度が低い』

『練度が低くても戦える兵科をメインウェポンにするしかなく、故に【重装歩兵】が主力になっている』

『また、富国兵站としては、その莫大な人口を支えるために、【重農】主義であり、食料を街道や【水路】で運んでいた』

128  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:24:18 ID:7820dced
水運の効率は馬車の十倍、荷駄の百倍ですからね
そら四大文明は川沿いになる

129  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:24:52 ID:7820dced
ローマは川沿いではありませんでしたが、言ってみれば地中海が巨大な運河みたいなものでしたし

130  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:25:39 ID:75803ab0
                       _ z ==‐ニニ=-j! 〃ィj !
       _ _           _ィzニ/ニ=‐⌒_`ー=V/∠_ノ
     /     `ヽ  _-=ニニニ// ´  ,ヘ人マ、 .::1`゙\
___,'     __`ー――‐ー ´    _ィ<_.....ヽ\j vj .ムラλ
ニニニニ1  _ -=ニニニニニニニ‐\    _,..<vi!ー:f透マヾ `,zー彳\
ニニー‐フ∠‐―ニニニニニニニニフ/ 1.:゚:.:) i! '  ̄ `  k政マL_  \
――‐∨―∠ニーニニニニ/ニ/ ‐  lー´_ i!      ノ `アニ、ー―≠― - 、
―/‐∠ニ―ニニニ‐∠==/=ニ/ =  /=_-=彳   ___′ /ヘljニ‐    `ヽ   \
―∠ニ―ニニ/―/ニ∠ =ニ7_= ∠ニニ/1!      ` ∧_ !ニニ‐     丶  リ
z=―‐==―‐, ´ ̄=ー  `ーァ≦ニニニフ   , ヾ\    イ<ニ‐ニニ‐      j ノ
_∠/――‐!レ/   _-=ニ7´  //   ノ  )\Zzー/1=_ `‐=、ニニ‐_ ー―‐´
=――――1レ   _-=ニニ _-‐ーzニニニニ=ーzニ‐V=/ノjニニニ‐_ ̄ `ー=‐丶
―――‐‐=j!   ‐ニニ‐ /z /〃 ` ‐ニニニ=- ノ又 !ニニニニニ=z―_ `ヽ
――‐=ニニハ  ‐ニ ‐/  y /   / / rー==ィ>_<xー========z- `ヽ
_ ‐=ニニ/ ノ  ‐ = /   〃/    ィル  =zノ  ,.:.:.:.o.、 λ_丶   丶     ̄::. 、\
ニニ‐ ̄  /ク メ = ,   ィ/   イz  = /\ヽ:.:.:.:./ _ ヾz、丶  \  i\ヾ::: ヽ ヾ、
    / イ/ = i!   /    ィ/  ,'/    \`ー/ \ \ \  ヾ_> j ::  ∨ /
ー= ー' -=Z/ =_iレ〈 _ - ‐´   , \      ー'    〉 ヾ  丶  \ノ ::   ノ
ー―/=ヌーー、_  ̄___ /_/ ー ヽ _   ノ    / _ イ \     丶_ /
‐= /=ニニ/ / ノ / 7≧ >zマ‐...../   <  _  丶   丶 ∨/ ::.、ヾ 、    `ヽー――― - _
= /ニニニ//   ァ=〈ニ/ 7三乂...../ ヘ  ヽ' /   !  r-、/ 彳 ::: Y\ 、       ̄ ‐ <_ ‐ _`ヽ


『重農主義文明なのに水路なのは奇妙に思えるかな?』

『とはいえこの時代、いや現代ですら、輸送と言えば水路がメインだ』

『陸路で物を運ぶのは労力も金も時間もかかるからね。運べるのは絹のような高級品だけさ』

『それに、重農主義ならば農業用水として河川が傍に必要になるし、河川が傍にあるなら河川を水路として利用できるわけでね』

『ローマも「我らが海(地中海)」を使ってシチリアとかから大量の食糧を輸入してたし』

『後の江戸幕府も、周辺の海を使って米や木材を各地から江戸や大阪へと運び込んでたわけでね』

『多分中国でも黄河や長江を輸送用水路に使ってたんじゃないかな?』

131  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:28:21 ID:75803ab0
>>128
『だね!農業用水としても、水運としても、河川重点だ!』

>>129
『実際地中海は重要だしね!』

七丘の間を流れるテヴェレ川「・・・」

132  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:28:40 ID:7820dced
ぶっちゃけ中華皇帝の仕事は運河整備とかの治水だけやってればだいたい上手く回りますからね

133  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:29:43 ID:7820dced
君いたの!?<七丘の間を流れるテヴェレ川

134  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:30:09 ID:75803ab0
>>124
『そうだね!正確には足で馬の胴体を締め付けるようにすることでできたけど大変だった』

>>125
>>126
『そうそう。師匠が言ってたけど、満員電車やコミケのような視界の悪さが戦場のデフォルトなわけで』

『馬に乗って視点を高くするだけでも大分視界は広がったのさ!機動力もあるしね』

135  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:31:26 ID:75803ab0
>>132
『だね。珍しく正しき白(共有インフラ)だ』

136  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:37:21 ID:75803ab0
                           ∥                `` 、ニニニニ\
                         /∥                 \ニニニニ\
                _,,.. ∠ ∥}                     \ニニニニ\
     __          ´     ∥ ` 、                   iニニニニニ\
    {~~"  ‐-=ニ=- '゙    ,    ∥    寸                    └ 、ニニ-/
    ∧  `` 、 ,       / , j{ ∥、   `、  ∨                  \__/
          /    / ,゙ / i{l ∥ {ヽ, ハ  }                     \ /,,
       \  .′ ,' ,'  l{/  从,, {\{ }/ } ,人                     ,,x*''”
.         Yll{  { {  厶イ-f∥-    欣^Y `,                ,,x*''” _/´ ̄
         l从  ', '、  {l斗f七I㍉,   ゞ' 〔l  i            ,,x*''”  /7ニニ
         |⌒\{ 、 \{{ 乂炒      '  W l    , -- ミ ,,x*''”   _>{ニ{ニニニ
         l_,rく廴jl{\「 ゙:,∥       __  从 l  ./: : : ,,x*''”\  ,、丶`「ll ゚,ニ 、ニニ
.       rく廴彡'゙ l{  l   ∥     ´   仏{l l/ ,,x*''”: /ア^'' ~     V , \ニ≧=
       廴彡'^  :l{  l  ∥`,      /  },,x*''”: : : : :/ニ7        \、 イ`¨¨¨
       / {~    l{  l ∥ `,二ニ=‐‐ ,,x*''”  ノ:,': : : : : {ニ{       ,、丶`
      '⌒^゙  jI斗-ミj ∥ jI斗 、,,x*''”{lLユ{イ: : {: : : : : : \ \  ,、丶`
       /   , ´: : : :,  ´ニ''"   ノ"ニア゚   ゚,: : : :'、: : : : : : : `¨¨´: リ
.      /   /: : : : : /ニ ー‐=ミ≦LLlア゚     ^,: : : : ≧=- . . . .__彡'
...   /   /_____, -/-ニニー ''"} ̄~"ニ=‐-   .,,_ 、: : : : : : : : /´
   /  j{Lユ7-/ニニニー ''"},   ,.。s≦~/ l/ l/ l\~"ニ=‐-   .,,_
  jI斗<  ィ{ニ{ニニニー ''"}ム/^/l/Ll/_l/ l/ l/ li≧=- 」      ~"ニ=‐-   .,,_
.  ~≧ァ七I~ニム-'、ニ=孑ァ'~=-、 l{/l//    ``ヽ 寸二il二li               ~"
  ニl{ニニニニ->ー‐ ''"    V}/    ′     ゚, -二il二li
  ニニ'、ニニニ/}   }   i  Y     {     i{ [-ニil二li
  ニニ\/  ,     }   l ∧     '、     ィl{ [-ニil二li
    ̄ ̄   /    ,     :    、   ,ィ ∧     l{ [-ニil二li
.         /    /    ;.    `Tl{ {! ∨    l{ [-ニil二li

兵科分類:古代戦術:中世戦術:近世戦術:近代戦術:世界大戦:
防護歩兵:城市弓兵:

『また、重装歩兵に比べれば難しいにせよ』

『城市(城塞都市)での籠城戦であれば弓兵はそれなりに数揃えられて有効だったらしい』

『カルタゴ落城時に、女たちは自分の髪の毛を切って弓弦として提供したなんて逸話があるしね』

『籠城戦なら、野戦と違って重い弓を使っても問題ないし、城壁という掩蔽・障害物が守ってくれるから』

『それほど焦って速射しなくても良いというのもあったかもしれない』

『また、城壁という常設の防御陣地を有効活用するならば飛び道具が必要だ』

『持ち運びを考えなくてよいならば、投槍や投石よりは弓矢重点だろう』


『むしろこの時代の弓は、籠城戦でもなければ使い物にならなかったとも言えるかな?』

137  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:39:48 ID:7820dced
でしょうねー
この時代の弓じゃ木の盾も貫けなかったでしょうし、木の盾と槍持った連中と槍あったら負けます

138  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:49:22 ID:c96992a3
始皇帝の時代から弩のあった中国がおかしいんや

139  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:50:52 ID:75803ab0

                       、-、             \   .\  .\.\
                       ヾ\ヽ                  \   \.  \..
                        `ヾ_ノ\                 \   .\
                          \ \                  \   \.
                            ヽ_ `i              \.   ..
                            /  |                   \
                  、    ',ヽ   〈 ヽ ,l                     \.
                   \    ヽヘ _z=`\/ヽ,、,、,、
                    \、-.:<ヽ`ニ===ヾ,、}》》》、
-、                   ,,< 「! \\.:{{ ̄ ̄\八人,、》》》
、..\               / l.|  .',{_< 、\ \.:.:.:.:.:.:.:ヽ!、心`7
 \.\            /.:.>!┠ニ `   \ \.:.:.:.:.ハ¨ー「
   \..\       ./.:.<.:.:/- ̄/\ ̄ヽ;.:.:.:.:\    \
'、,   \ \  /l.:.:.:广/   iニ、\「\:;:;:;:.:.:.:|.:.:.\      \
 .\    ./.:.L.:.- "    八_/  ヾ.:\:;:;/__/.:.:.ヽ        \
   \../.:.:_ - "             \.:.`.:》.:.:.:.:./ \         \
、   /.:.:_ -                  \.:.:.:.:/   \          \
、../ヽ_ "                     ` ´      \           \
八_/                                \            \
  .\.\    \   \..\                        \             \
\   \.\    \   \..\                   \              ::\
  .\   \.\    \   \ \                     \             :::::\
.\  \.  .\.\    \   \..\                       \:            :::::::::\
  \  \   \.\    .\.   ..\ \                        \::            :::::::::::\
    \  \   \.\    .\.   ..\ \                    \::::            ::::::::::\
     \  \   \.\    .\.   ..\ \                     \::::::::          :::::::::::::::\
       \  \   \.\    .\.   ..\ \                     \::::::::::::::::::      :::::::::::::::::::\

兵科分類:古代戦術:中世戦術:近世戦術:近代戦術:世界大戦:
火力砲兵:軽装歩兵:

『一方、野戦となると飛び道具を十全に生かすのは難しかった』

『機関銃登場まで、飛び道具の威力は不足気味で、突撃してくる敵を撃滅はできなかったからね』

『弓騎兵のように高速で距離を取り続けてアウトレンジでもしない限り』

『そのうち重装歩兵に接近戦に持ち込まれてボコボコにされるのがオチだった』

『従って、突撃してくる重装歩兵にはこちらも重装歩兵をぶつけるしかなく』

『古代の「砲兵」の仕事は重装歩兵同士が衝突する前に敵を漸減して隙をねじ込む程度に限定されていた』

(いや、後世で間接砲撃ができるようになってからもある意味そのままかな?)

『こうした古代の「野戦砲」は、後の野戦砲と同じく比較的小型軽量なもので』

『例えば小型の弓矢、投槍、投石器(スリング)などを装備した「軽装歩兵」だった』

140  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:52:30 ID:75803ab0
>>137
『だねー』

ローマ「じゃけん投槍を敵の盾にぶっ刺して盾を使い物にならなくしてやりましょうねー」

>>138
『確かにw』

141  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:01:09 ID:75803ab0
    __∧    ¶彡   / ̄ ̄ ̄
   (_  ・ ミ∠⌒∧ < GO GO
      \ ミ(´∀`《)   \___
      (  (    つ╂───
     /   / /
     \(/(__) Y彡
          | | \  ヽ
          ( (  丿
          / / /
           /_/_/

兵科分類:古代戦術:中世戦術:近世戦術:近代戦術:世界大戦:
警戒斥候:偵察騎兵:

『また、重装歩兵ってのは「満員電車」か「コミケ」みたいなもんだから』

『視界は滅茶苦茶狭かった』

『この状態では情報収集ができないわけで、斥候や指揮官は騎乗するのが常だった』

『単純だが、馬に乗れば視界は高くなり、重装歩兵に囲まれてても高所から俯瞰する形で視界を確保できたからね』

『人込みの中で背伸びをするようなものさ』

『それに、機動力も高いから遠くまで迅速に偵察するにも、逃げるにも、指揮官自ら命令を伝令するのにも適している』



『お陰で、指揮官自ら騎兵で偵察に出ることもしばしばであり』

後世で指揮官が偵察機に乗って上空から戦場を俯瞰したようなものか

『「イタリアの剣」マルケルスはその際にハンニバルに討ち取られてる』

142  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:02:06 ID:75803ab0
兵科分類:古代戦術:中世戦術:近世戦術:近代戦術:世界大戦:
覇道指揮:国民国家:
富国兵站:重農水運:
防護歩兵:城市弓兵:
火力砲兵:軽装歩兵:
警戒斥候:偵察騎兵:
衝撃騎兵:重装歩兵:

『と言う感じでやっていこうかと思うけど、どうかな?』

143  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:04:09 ID:7820dced
よき

144  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:06:27 ID:75803ab0
>>143
『OK!』

『じゃあこういう感じで安価に入れておけば良いかな?』

・覇道指揮・富国兵站・警戒斥候・火力砲兵・防護歩兵・衝撃騎兵で古代・中世・近世・近代・世界大戦を表現。

145  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:10:26 ID:75803ab0
安価↓1 見たい描写
・TS
・民間研究(概念の動作原理を星辰光分類で考察してみた)
・戦略調整センター(星辰光的な兵科分類を行ってみた)
・戦略調整センター(砲兵とか歩兵とか空軍とかと異能理論の統合)
・戦略調整センター(覇道指揮・富国兵站・警戒斥候・火力砲兵・防護歩兵・衝撃騎兵で国のステ表現)
・色
・科学:済み
・諜報:済み
・諜報:【蜘蛛世界技術】紹介
・諜報:【インフィニット・デンドログラム技術】紹介
・外交:済み
・外交:マフィア技術紹介:済み
・外交:【シャングリラ・フロンティア世界ライセンス】
・道徳基盤:済み
・アヴェスター(昇華無神楽土)
・異能のフレーバー分類を考えて見た
・覇道指揮・富国兵站・防護歩兵・火力砲兵・警戒斥候・衝撃騎兵で古代・中世・近世・近代・世界大戦を表現。

146  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:15:14 ID:7820dced
・覇道指揮・富国兵站・防護歩兵・火力砲兵・警戒斥候・衝撃騎兵で古代・中世・近世・近代・世界大戦を表現。

147  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:25:42 ID:75803ab0
                       _..........-‐ァ_
                     ノ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ー-......._
                 ___//::::::::::::/::::::イ::::::::::::::::::<´
                  ト、`ヽ:::!ヽ::::::::::::::::ノ!::::::::::::::::::::::::ヽ
              /リ::::::ー.ゝ、.l:::ハ:::::::::/::::-ニ二:::::::::::::::>.._
                {.ノ;:;:<__,.ゝ`、{、l:::lヽ::::::::<::::::::::::::::::ー--‐`
           ∠ノ   <_,..>ヽl、}:::l\:::::::::::::::::::::::::ヽ
               '  ,へ   <__,.>、:::、 j::{ヽ::{ヽ:::ト、::ト、
                l、ィ/⌒_    <__/ ‐-,.ヽ}::ゝ,Yー,.ゝノ,
             、 jrァr-,     ,ーァイ ̄ノ/´ノ/._ノー
             ノ .ゞ'       ;:: ,イ´ ̄ '"::::::::::::乂
             ,.-=〈      、   l ̄二二二二ニ>'"ヽ-ゝ-
        〈⌒'" .lニニl.ヽ    -‐   .! .l二ニ=ニニ(、
      ,、)    'ニニ!  ;´      l .lニf´  ノ_---――- 、
     ノ ヽ    ヽニl 人   ,..イ .l .lニノ__-二二ニ/ニ二l.l
.     (       jニニ!/ .j  ̄ ,.ヽ j,. イ二ニニニ/ニ> '" l.l
     r'     ノニニノ/ヽ,.-'"ニニニニニニ/ニ//ニニ==
     / `ヽ,.、_ノニニ/ ,.イニニニニニニ=‐''''"_<ニニニニ

兵科分類:古代戦術:中世戦術:近世戦術:近代戦術:世界大戦:
覇道指揮:国民国家:貴族私兵:
富国兵站:重農水運:
防護歩兵:城市弓兵:
火力砲兵:軽装歩兵:
警戒斥候:偵察騎兵:
衝撃騎兵:重装歩兵:

『ある意味においては、中世はカエサル辺りから既に始まっていたと言える』

『農耕民は、権力と武力を国民皆兵で平等化したが』

『一方で「田分け」効果により、財力までは平等化できなかった』

『必然的に格差は広がり、富農である貴族階級はますます富んでいき、小作人どころか平民自作農すら没落していった』

『そして平民自作農の重装歩兵は国民国家・国民皆兵の要だから、こうなると国民国家は崩壊する他無い』

『じゃあどうなったか?徴兵制が志願制に変わり、もっと言えば国軍が「貴族の私兵」になった』

『志願制と言っても、今日の職業軍人のように公的な身分保障を受けられたわけではなく』

『職業軍人の(特に引退後の)生活水準は彼らを率いた将軍(基本的に貴族。平民出身だったとしても将軍になった時点で貴族に成り上がれる)次第だったからね。』

『当然、職業軍人は必死に将軍に忠誠を尽くしたわけだ。国家ではなく』

『平民が権力と武力を握り、貴族が財力を握る権力平等・武力平等・財力不平等の古代国民国家から』

『貴族とその私兵が権力と武力と財力を独占する、権力不平等・武力不平等・財力不平等の貴族政へと変わっていったわけだ』

148  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:29:53 ID:7820dced
平和ボケ・・・貧富の格差・・・忠誠心の分裂・・・うっ、頭が・・・

149  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:33:56 ID:75803ab0
                 ///|            > 7
             |//>― ―‐-ミ    ////
              ト、〆7 \    /L>ァ/////
             ∧| .|l   | ̄ ̄ 7 ////////
           /   .|l    \//\///
        〈   l-ミ|l  ト ___   、__`ニ=-
        ∧{ || 斥」 i|´ \ 、_\' )
           乂Νハゝ'\!弋ア\\ ̄フ
         / _ノ ) 从 ′    ∠ 丁ア __
.        |ニ/ //=.\⊃ j>/∥ |彡'ニニ\
.        |=レ'レ'ニ/⌒_丁:::::/ , ∥ニニニニニ\
         厂 /ニ/::''"´::::ノ:::::/ / /ニ> 7ニニニヽ
         (圭 F/゚・o。::::::::::八∧(>''´=/ニニニニ〈
       /_;;ノF|::::::::::::::゚・ o。。/ニニ/|ニ二二二ニ〉
    >''´:::::::::|/゚・o。:::::::::::::/ニニ/圭ヘニニニニニ\
  ア゜:::::::::::::::::::::::::: /::゚゚“∠二 イ \圭_\ニニニニニ\__
  /::::::::::::::::::::::::::::::::':::::::::::::::::::::::::::::'    \: ̄`''<二二二ニ∨ /!
. {:::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::∧ ./  /\:::::::::::::>-=ニ二∨_|
.,从:::::::::::_ -‐…ト ::::::::::::::::::::::::::::::∧} ./: : : :>''´ニニニ= ̄ニ!
.  丶/       '   ` 、:::::::::::::::::::::: √7_: : : :\ニニニニ/7ニ/
   个s。 __ イ\    \::::::::::::::::イ//: : : : : :.: ̄〉ヘ/二|=彡‐ァ
       {从  ! }h、   ∨:_ イ/=/: : : : : : : : √ニニニ/ニ/
         \〉      `¨ア=ニ∠ニイ : : : : : : : : √//ニ/ニニ/
.        ハ   ,   ∠ニイ./::::::∨\: : : : : : √ニニニ/ニ/|
          }   }       /::::::::::::\「\: : : :√//ニ/: : :!

兵科分類:古代戦術:中世戦術:近世戦術:近代戦術:世界大戦:
覇道指揮:国民国家:貴族私兵:
富国兵站:重農水運:
防護歩兵:城市弓兵:
火力砲兵:軽装歩兵:
警戒斥候:偵察騎兵:
衝撃騎兵:重装歩兵:重装騎兵:

『トドメとなったのは、重装騎兵・・・「騎士」様の登場だが』

『まあ騎士様が仮に登場しなくても似たようなことにはなっていただろう』

『平民自作農は没落し、重装歩兵を手弁当でやることすらできなくなっていたからね』

『とはいえ、騎士様の登場も軽くはない』

『重装歩兵(ファランクスやレギオン)では、騎士様のランスチャージに太刀打ちできなかったからね』

『仮に平民自作農が経済的に没落していなかったとしても、平民重装歩兵では騎士様に敵わない以上』

『平民は武力を失い、権力を失い、財力も失い、やはり暗黒の中世が始まっていただろう』

『とどのつまり、平民自作農の没落と騎士様の登場という二重の意味で、暗黒の中世は必然だったわけだ』

150  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:42:09 ID:75803ab0
>>148
『くくく・・・どこかで見た光景じゃないかな?』

『軍産複合体、高度成長期・・・今から見れば楽園だったよ』