【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです78【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:856.39 KiB 最終更新日:2021-03-16 00:07:29

139  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/09(Tue) 20:50:52 ID:75803ab0

                       、-、             \   .\  .\.\
                       ヾ\ヽ                  \   \.  \..
                        `ヾ_ノ\                 \   .\
                          \ \                  \   \.
                            ヽ_ `i              \.   ..
                            /  |                   \
                  、    ',ヽ   〈 ヽ ,l                     \.
                   \    ヽヘ _z=`\/ヽ,、,、,、
                    \、-.:<ヽ`ニ===ヾ,、}》》》、
-、                   ,,< 「! \\.:{{ ̄ ̄\八人,、》》》
、..\               / l.|  .',{_< 、\ \.:.:.:.:.:.:.:ヽ!、心`7
 \.\            /.:.>!┠ニ `   \ \.:.:.:.:.ハ¨ー「
   \..\       ./.:.<.:.:/- ̄/\ ̄ヽ;.:.:.:.:\    \
'、,   \ \  /l.:.:.:广/   iニ、\「\:;:;:;:.:.:.:|.:.:.\      \
 .\    ./.:.L.:.- "    八_/  ヾ.:\:;:;/__/.:.:.ヽ        \
   \../.:.:_ - "             \.:.`.:》.:.:.:.:./ \         \
、   /.:.:_ -                  \.:.:.:.:/   \          \
、../ヽ_ "                     ` ´      \           \
八_/                                \            \
  .\.\    \   \..\                        \             \
\   \.\    \   \..\                   \              ::\
  .\   \.\    \   \ \                     \             :::::\
.\  \.  .\.\    \   \..\                       \:            :::::::::\
  \  \   \.\    .\.   ..\ \                        \::            :::::::::::\
    \  \   \.\    .\.   ..\ \                    \::::            ::::::::::\
     \  \   \.\    .\.   ..\ \                     \::::::::          :::::::::::::::\
       \  \   \.\    .\.   ..\ \                     \::::::::::::::::::      :::::::::::::::::::\

兵科分類:古代戦術:中世戦術:近世戦術:近代戦術:世界大戦:
火力砲兵:軽装歩兵:

『一方、野戦となると飛び道具を十全に生かすのは難しかった』

『機関銃登場まで、飛び道具の威力は不足気味で、突撃してくる敵を撃滅はできなかったからね』

『弓騎兵のように高速で距離を取り続けてアウトレンジでもしない限り』

『そのうち重装歩兵に接近戦に持ち込まれてボコボコにされるのがオチだった』

『従って、突撃してくる重装歩兵にはこちらも重装歩兵をぶつけるしかなく』

『古代の「砲兵」の仕事は重装歩兵同士が衝突する前に敵を漸減して隙をねじ込む程度に限定されていた』

(いや、後世で間接砲撃ができるようになってからもある意味そのままかな?)

『こうした古代の「野戦砲」は、後の野戦砲と同じく比較的小型軽量なもので』

『例えば小型の弓矢、投槍、投石器(スリング)などを装備した「軽装歩兵」だった』