やる夫で学ぶ「法学者の統治論」
201
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:50:25 ID:bad842f7
/ ̄ ̄\ アフバール学派の特徴
/ 「 ヘ \
| (●)(●) | ①9世紀ごろに成立?
| | | ②ウラマーの論理的推論の必要性の否定
| __´___ | ③シーア派は、全てイマームのムカリッド(追従者)
| `ー'´ | ④法源としてハディースのみ認める
ヽ /
ヽ / \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次にアフバール学派を見てみましょう。
こちらは一般民衆とウラマーには差がないとしたうえで、
ウラマーの法解釈の必要性を否定しています。つまり伝統的な解釈に従うべき!としているのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
202
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:50:28 ID:bad842f7
*:.。..。.
*:.。..。. キラキラ・・・
/ ̄ ̄\ ..。.:.*・゜
「 へ \ ..。.:.*・゜
. ( t:ク)( t:ク) |
| | |
. | ___`___ | 常識的に考えて、俺の勝ちだろ
. | `ー '´ |
. ヽ / ..。.:.*・゜
> <_ r 、 ..。.:.*・゜
.,''''つ/)/ i ヽ ! !(,ヽ
/ ///ノ´) / )ト .| | | | i
〈 Y ∠//,' ) 〈 〈 .| | | |/ ./
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こうした2つの派閥は、それぞれどっちが正しいか争っていたわけですが
17世紀~19世紀初頭までは アフバール学派が主流でした。
基本的に、ウラマーと民衆は平等だとする意見が勝っていたわけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
203
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:50:31 ID:bad842f7
____
/ \
/ -‐´ `ー\
/ (●) (●)\
| (__人__) | なぜ、19世紀まではアフバール学派が強かったんだお?
\ ` ⌒´ /
> ー‐ <
. / / ̄彡ミヽ、
/ ヽ / / ヽ ヽ
ヽ. Y / | |
ヽ ノ ヽ ノ
___
''^~ ̄::.::.::.:´"''::.:´"'::...,
/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.::.\
/::.::.::.::.::.::.:: /|::.::.::.::.::.::.::.::.::\::.::.',
/::.::/::.::.::.::.::. / |::|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::':,::.:',
/::.::/::./::.::.::.::/ .|::| ::.: |::.::.::.::.::.::.::.::'::.::'
::.::.::.: /_Λ/ |人_|_::.::.::.::.::.::.|\|
|::.|::.::|::.:|/ ̄` ´ |人::.:: |::.::.::.:|二| ̄\
|:人::.::.ィ灯)心 ィ灯)下\|::.: :ト|/「 /
_ \::.: 乂ツ 乂ツノ 八八|Y::.::厂∨
{i:i:i:i, _ノ::} ''' ' ''/ ::.::/ }::./\ノ
∨i:i:i, ⌒>::.::.::.{ /::.::.::.:/ヒソ:/| それは、この時代の半分ぐらいがシーア派のメインであった
. ∨i:i:i, /::.::.::/\ └ ' /::.::./:.ノ:: |::.::.::.|
. く∨i:i:i,厂| {/:/::.::.::.:个: . 斗::/ ̄ :|::.::| ::. 八 イラン・イラクの社会が安定していたからです。
厂つi, | Χ::.::.::./::.:ノ::.:{辷辷<|/ ̄}::.::.:|::.::|::.::.::.::.\
. 〈厂つi:i:, \ /::.::.::.: ;斗ー辷;′;辷「  ̄ ̄~^'く::.::.::.:\::.::\ 安定しているならば、新しい解釈をする
〈 Vi:i:i:) }― /::.::.::.::./ 辷;′;辷「 ∨::.|::.::.\::.::\ 必要はありませんからね。
. \ ノ::.::.::.::.::.::.::.:/''^゚~~辷;′;辷「~゚厂~^'Y |::.::|::.::.::.::.::.::.::.:}
/| ∨::.::.::.::.::.::./ / r辷′;辷「 | { _ -=ニニニ- _::.::.::.:ノ\
.
204
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:50:34 ID:bad842f7
.:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.` . ,.|:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..|....::.:.:.::::::::;::;::;::;:;::;:;;;;;;;;;;;;;;;|i |.:::: │:::::::::::::::::::::: : : . .
i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:...l_ . ノ」:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i|....::.:.:.::::::::;::;::;::;:;::;:;;;;;;;;;;;;;;;|i |; # └─────────────
.:.:.:i.:.:..:.:.:i.:__:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..|....::.:.:.::::::::;::;::;::;:;::;:;;;;;;;;;;;;;;;|i | :; :突っ込め~!
i.:.:..:.:.:i /∇,,_i_:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i|....::.:.:.::___;::;:;::;:;;;;;;;;;;;;;;;|i |: ____,_パンッ! :: ____パンッパン!
.:.:.:i.:.lニl '-ll,,´∀) ).:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..|`''-、_j___∇ヽ;::;:;;;;;;;;;;;;;;;|i |,''; /∇___i_ ...:;;; /∇___i_
i.:.:..:.:l lc)) '`l'ゝ 丿:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i| ;;:.(^(∀・,,ll-`:;::;:;;;;;;;;;;;;;;;|i |;;;: '-ll,, ・∀) '-ll,, `∀)
.:.:.:i.:.ゝ__串===l]]..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..| ソ, ヘ`l'ゝ ヽ、._;;;;;;;;;;;;;|i |:::/^, 、_L_____M ,, /^, 、_L_____M
i.:.:..:.:.:i.ノ,,__丿,,___〉.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i| 串===l]] ニl=i- -、._|i 串== ゝ⊃┐○‐‐" ̄W^. ,,串== ゝ⊃┐○‐‐" ̄W^
(__,,,/ヽ __,,) ___ ノ__,,,ノ-ヽ,,_゙i_l /,,__丿 __)|ll] /,,__丿 __)|ll]
/∇___i_ (,__,,,ノl,,__,,) 進撃! (____ー` ___(__)__´ーー`
___ 進撃! '-ll,, `∀) ___ i /∇,,_i_突撃~! /∇____i_ r´⌒)
/∇___i_ / /lゝ'l`ヽ /∇___i_ lニl '-ll,,・∀) ) ,(´⌒ '-ll,, ・∀) || 从,;,;,(´⌒)
'-ll,,´∀) ソ,,),ニニニ0=i'- '-ll,,・∀) l lc)) '`l'ゝ 丿 (´⌒:`≡[〓ニニニニニニニニ||ニニニl': : =-´⌒)
/ _lヘl'ゝヽ ノ,,___/ ,_Ll〉 / _lヘl'ゝヽ ゝ__串===l]] ,(´⌒ '' 串=二0|/0 | W`'`'´⌒)"''~
串(,,,)、ニニG====i━ (__,,,/ヽ__,,) 串(,,,)、ニニG====i━ /∇___i_ __〉 /,,___/ __) "''´
丿____丿___〉 ___ 丿____丿___〉 '-ll,, ´∀),,,) (__ ) キュヒィィィィィン!
(__,,ッヽ__,,,) /∇___i_ (__,,ッヽ__,,,) /^, lゝ'l LEl __ M/
'-ll,, ・∀) 進撃! 串、ヽニ□ニニ0ニニ ニニllコ = = = = =
/ /lゝ'l`ヽ /_0l|≡)_ /| W \
ソ,,),ニニニ0=i'- (__)ー≡' バババババッッ!!!
ノ,,___/ ,_Ll〉 ≡
(__,,,/ヽ__,,) ≡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかし、イランやイラク地域は18世紀頃から、王朝が滅亡して侵略されたり
イギリスやロシアからの圧力を受ける時代になります。
安定の時代から激動の時代への変化ですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
205
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:50:37 ID:bad842f7
/,.=゙''"/ _,r'三 ̄`ヽ、
i f ,.r='"-‐'つ /ヘ/" ゙̄\,ミ\
/ _,.-‐'゙~ ,! 、!r r。-r ミ i
,i ,二ニー; ドツ ヽ ̄ fハ, il
ノ il゙ ̄ ̄ l ー-_゙ ,、/ / あえていおう!!
,イ「ト、 ,!,! ゙! )二」゙ ,!i Y
/ iトヾヽ_/ィ"___. ヽ.t _/,! i 今こそ革新的な解釈が必要であると!!
r; !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
∧l \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
./ i ! \.// /./ ./ \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
/ i゙i /  ̄ ̄ ̄ i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、
ノ ヾ、 / i! ! \_ ̄i i l r‐へ__\ー-、
/ ゙''y' l .i 、 l !.j .l l 「,> ゙t.,>‐fi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こうしたなかで現れたのが、ベフバハーニー(1844~1910)というウラマーです。
彼は、18世紀前半頃に、アフバール学派の保守性を否定しつつ、シーア派社会を守るために
イスラームの解釈をする必要があると唱えた人物です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※立憲派ウラマーの一人で、タバコ・ボイコット運動やイラン立憲革命で活躍した
.
206
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:50:40 ID:bad842f7
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) ヽ
| __'__ |
\ __,/
/ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,) (,,)_
/ | 勝利 | \
/ |__________」 \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この、ベフバハーニーなどらの活動によって、
19世紀に入るころには、ウスール学派が勝利し、彼らの意見が12イマーム派の主流となりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
207
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:50:43 ID:bad842f7
,. -‐……‐- .,
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
/:::::::::::::::/|:::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::: / |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::. __
/:::::::::::::|:Λ| |::人:::::\::::::::::::::::::: | |
:::::::::::斗|‐-ミ イ\⌒\:|::::::::::::| |
::::|::::::Λ| ィてぅミx|::::::::::::| /
|: |::::::__笊てハ トハツ 〉|:::::::::Λ\/
|八:::::::〈 Vツ 、 |/|/ } \_〉
. \Λ /:::::::/ノ
|:::::| , 、 /:::::::/:::::| さて、2人に聞きますが
|:::人 /:::::::/::::::::|
/:::::::个 :::::::::/:::::::::::| ウスール学派が勝利した
/::::::::::/|:::|::::::|≧≦ {::::::/::::::::::::::|
/::::{::::::::/_ノ:::|::: ノ /\{ ̄ ̄⌒\ これは12イマーム派にどういう意味を持ちますか?
/:::::: /\:::{ ̄ 〈 / / |
. {:::::::/ { 只 ̄ / __ |
. {:厂{ {_ /⌒ |⌒\ /´ /〉
/ //  ̄`\_ノ / ̄ニつ /:::::Λ
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、
/::::::::⌒(__人__)⌒\ えっと、ウラマー>一般民衆の構図が確立したこと?
| |r┬-| |
\ `ー'´ / そのとおりです>
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
. / ̄ ̄\
. / \
. | _ノ ヽ、. .|
. !. (一)(ー) |
, っ (__人__) | ウラマーが積極的なイスラーム解釈をするってことか?
. / ミ) `⌒´ /
. / ノゝ / それも当たっています>
i レ'´ ヽ
| |/| | |
208
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:50:47 ID:bad842f7
''"~ ̄ ̄ ̄~"'':..__
. /.:.:.:.:.:.:/ ̄:.:.:.:.´:.:.:.:.:.\
. ,:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/:._:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: | \:.:.:.:.:.:.:.:.
. √-=ニ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.| \:.:.:.|:.:.|
/ {:.:.: ―:.:.:.:.:.:.:/ : //|:.:| '⌒:.:.八:|
. (二八:.:.:.-| :.:.:.:.:// /'⌒ |:.ノ 仍うV:./ノ
. {ニニニ|\:.:|/!:.:./|__笊示ミ ヒツ {:/
. {ニニニ|:.:Λ|人/ :| 〈 ヒツ | ここで2人がいったことはとても重要で
. \ニ/|:/:.:{( 人:.:.\ 人
/:./:.:.:.|:.|>-\:.:.\ ' ´ ⌒` ①ムジュタヒッドとムワリッドの分別(=一般民衆とウラマーの区別)
. // /:.:.: 人|:.:.:.:.:.:.:.>- \ー―く \
. /:.:.:. /:.:/:. 〈\_彡'´ ) ) _ ②法解釈の必要性(=ウラマー間での階層化の必要性)
/:.:.:.:.:.://:/:.:.:.:{\__  ̄ ̄~^'  ̄ }‐┐||
//:.:.:.:.:.:./:.:.:./: |:.:.:.{ ァ=-‐''~⌒\___ノrヘ:||
./ {:.:.:.:.:. /{ :.: |:.:.:|:.:.:八______ ,.イノ / ∨/⌒ } これが19世紀になって確立したということです。
{ 八:.:.:.|人:.:.:. |:.:.:|/{. . ./ / / {/⌒ 〉
\( \:.|:.:.:| {. ./ / { ∨⌒i|
人:.:| {.// } | |i||
/( \ /Λ } } } |i||
. ( \ / / } } V} |i||
. \ / / 〈 人 } |i||
209
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:50:50 ID:bad842f7
例:19世紀で活動したウラマーたちへの称号
ハサン・ナジャフィー(1787~1850)イラクのナジャフ生まれの法学者「法学者たちの長」
ムルタダ・アンサリー(1799~1864)イランのデズフール生まれの法学者「偉大なる長」
ムハンマド・ハサン・シーラズィー(1815~1895)イランのシーラーズ生まれの法学者「イスラームの証」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その例ですが、>>41のようなウラマーへの尊称が
19世紀で活動した法学者達につけられていますね。
もっともここでは、単なる尊称であり、>>41のような階層の確立はまだ先のことです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
210
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:50:53 ID:bad842f7
______
/:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
. /:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄\
//:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
/ |:.:.∨:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
{ |--:|:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.: 人:.:.:Λ:.:.:.:.:.:|
{ |:.:__|:.:.:.:.:.:/:.: /|/ |/ ̄|:.:.:.:. |
.  ̄{__|「ヽ|:.:.:.:|/:.∠__ __|:.:.:.:. |
|l |:.:.:.:|  ̄∩ ∩ ̄ノ:.:.人|
|:\NV:| ∪ ∪ イ/
八:.:.:|:.:.:.:.ヽ j:〈 最後にホメイニーとの関連で
. /:.:.:.: 人 :.:.:.:| イ:.:.|
/:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:|) ≧=≦ :.:.: |:.:.:| これまで、イマームの役割を代行するというのはありましたが
. /:.:.:.: __/ {∨ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉
/:.:.:./ : :: :{ \ / p / より「法学者の統治論」に近い形での代理を考えたのはこの時代です。
┏━━━━━━━━━━┓\ / ( ̄) /
┃ 資料を確認中。 ┃ . / /
┗━━━━━━━━━━┛ / /
|: 八:.|.: : : :. :. :. :.__/ /
|/ \ /: :/: { 二 ノ {  ̄\
.
211
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:50:56 ID:bad842f7
_
./三三ニヽ
./ニ三三三ニ`、
{ニ三三三三ニノ
.',三三三三ミ/
.',ミ三三三ミノ
._.,/ニ三三ミ/ 法学者をやむをえない場合じゃなくても
_,, .‐''ニ三三三三.`- .,_
f´.三三三三三三三三三三`'' 、 イマームの代理なんだ!!
lニ三三三三三三三三三三三ニ',
!.ニ三三三三三三三三三三三ミ',
l.ニ三三三三三三三三三三三三',
.!ニ三三三三三三三三三三三三',
..',三三三三三三三三三三三三三i
',ニ三三三三三三三三三三三ニ.l
',ニ三三三三三三三三三三三ミ.l
',ニ三三三三三三三三三ニlー-┘
.|ニ三三三三三三三三三三.l
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば、アフマド・ナラーキー(1771~1829 イラン出身の学者)は
「監督権」(ウィラーヤ)という言葉を使って、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
隠れイマームの代理として法学者が、神の命令とクルアーンに定められた事項を代行すべきと述べています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※「監督権」(ウィラーヤ)については4話で詳しく述べる予定です
212
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:50:59 ID:bad842f7
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / し 代 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| て 行 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| い |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| い |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| で |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| す |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| ・ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 ・ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y' /⌒i!
{ } ./},
_ t`'---l ./-l
,.r彡三ミ) 7;:;:;〈u_l:;「
ノ;;;;;;;´ノノ .}:;:;:;:;:;:;;/
/;;;;;;;;;;{;;;| `i:;:;:;:;:;}
(`:;:;‐-};;;l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ・ ・ ・ ・
他にもムルタダ・アンサリーが「人民の代表としての代理」を唱えたりしていました。
現実的にもこのころに、イランを支配していたガージャール朝に
ジハードの宣言の権利、ハッド刑や宗教税の分配を認めさせたという時代でもあります。
これらはイマームの>>38で示した部分を、現実にも担ってきたことを示します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
213
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:51:02 ID:bad842f7
-< ̄ ̄\――
. / :::::::::::::::::::::::::::\::::::::::\
. /::::::::::::/::::::::::::::::::::::: ∨::::::::::',
. /:::::::::::/|Λ::::::::::::\::::::::::|―::::::::|
{::::::::: /八 \<⌒\::: |::::::::/| \
{::::::::::⌒ x==笊ミ|::::|::/ : ノ二 |
人:::::::y'笊 Vリ八N'⌒V::::|二ノ つまるところ、ホメイニーが登場する100年弱前に
\::ハ リ ,, ,/:::::::|,ノ ノ::::::|/
/::{' ′ / :::::: 厂::::::::::|\ 既にイマームの代行という形で、「法学者の代理」という発想が
. /:::人 - /::::/:: ノ|:::::::::::::|二}
/::::::::/^丶 _/::::// |:::::::::::::| ̄ 育まれてきたということです。
. :::::::::′ ___{:::/-< |:::::::::::::|\
. 人:::::| / 人{ `|:::::::::::::|:::::::.
ヽ|. 〈 / 八:::::::::::::::::::::|
ノ//⌒ \:::::::::::::::|
/ / ∨ ∨:::::::::|
/ / / | :::::::::|
{ { / .| :::::: ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ……でもなんか足りないだろ。
. | (__人__)____
| `⌒´ノ─ ー\
. | } ●) (●)\
. ヽ }⌒(__人__)⌒ | 法学者が政治をやるって一切いっていないような。
ヽ ノ / それにあくまで権利があるってだけの弱いニュアンスのような
/ `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
| 、 _ __,,/ヽ / \
.
214
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:51:05 ID:bad842f7
___
''^~ ̄::.::.::.:´"''::.:´"'::...,
/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.::.\
/::.::.::.::.::.::.:: /|::.::.::.::.::.::.::.::.::\::.::.',
/::.::/::.::.::.::.::. / |::|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::':,::.:',
/::.::/::./::.::.::.::/ .|::| ::.: |::.::.::.::.::.::.::.::'::.::'
::.::.::.: /_Λ/ |人_|_::.::.::.::.::.::.|\|
|::.|::.::|::.:|/ ̄` ´ |人::.:: |::.::.::.:|二| ̄\
|:人::.::.ィ灯)心 ィ灯)下\|::.: :ト|/「 /
_ \::.: 乂ツ 乂ツノ 八八|Y::.::厂∨
{i:i:i:i, _ノ::} ''' ' ''/ ::.::/ }::./\ノ
∨i:i:i, ⌒>::.::.::.{ /::.::.::.:/ヒソ:/|
. ∨i:i:i, /::.::.::/\ └ ' /::.::./:.ノ:: |::.::.::.| いいところに気がつきましたね。
. く∨i:i:i,厂| {/:/::.::.::.:个: . 斗::/ ̄ :|::.::| ::. 八
厂つi, | Χ::.::.::./::.:ノ::.:{辷辷<|/ ̄}::.::.:|::.::|::.::.::.::.\ ホメイニー以前の学者は
. 〈厂つi:i:, \ /::.::.::.: ;斗ー辷;′;辷「  ̄ ̄~^'く::.::.::.:\::.::\
〈 Vi:i:i:) }― /::.::.::.::./ 辷;′;辷「 ∨::.|::.::.\::.::\ 法学者が国家を統治することにまでは踏み込んでいません。
. \ ノ::.::.::.::.::.::.::.:/''^゚~~辷;′;辷「~゚厂~^'Y |::.::|::.::.::.::.::.::.::.:}
/| ∨::.::.::.::.::.::./ / r辷′;辷「 | { _ -=ニニニ- _::.::.::.:ノ\
/::.::.| V::.::.::.::.:/| | r辷′ 辷[ ┌、 _ -ニニニニニニニニニニ\::.::.::.::.}
. {/::.| ∨::.::/ | | r辷 ニノ)-┤ |ニニニニニニニニニニニニニニニ\::.ノ
( . -──- /⌒\
\_,/_::::::-‐…‐-ミ::\xixixixiハ
>''"¨::::::::::::::::::::::::::::::::\::\xixix |
/:::::::::::/:/::::::::::::::::::::::::::::::\::|`Yixi|
/::::::::::::::/:::/{::::::::{::::::::::\:::::::::::::V:::|h∧
.:::::::/::::::::/:::/ l::::::::{\::::::::::\::::::::|_ノノ:}x|
|:::::/::::::::/|:::| \:::. \-─::|::::::√Y⌒^丶、
|:::/:::::::/:::|:::| \/ ≧=ミ::::ハノ\::::::::::::\
V::::::::::|::-|:┼… ヽィf爪_ } メ':::::::Y .}::::::::::}:::::\ ホメイニーの「法学者の統治論」の革新性はそこにあります。
\::::::乂:::.,,ァf弌, 乂rン/::::::::::::|__ノ__::::::ノ::::::::::}
\( ::込 乂r') /:::::::::::::/j'j'j'j'{/:::::::::::ノ つまり……以下の点においてホメイニーは
/::::)i:, ' _jI:::::::::::://¨ ̄ ̄\/ 重大な意味をもつわけです。
__/::::://^>。, 广 ̄ 乂:::::::/.. . ./⌒¨\} /
γ´__彡'′/\ `¨{ { \弋. .//⌒\. .∨ /
Y⌒ ̄__/ハ、 ≧=‐ } ノ /⌒∨. . ./⌒. . ∨/ ①イスラーム的政体の樹立の必要性を提唱
_、-‐…=ニ二 ̄:::::::::::/. .|\__ノ / /. /∧. . . . . . . . . .〈
...:::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::/..ヽ|. . \\{ / | ' /. ∧. . . . . . . . . .} ②法学者の代行を権利ではなく義務と解釈
/::::::::::::/:::::::::::::::/:::::::::/. . . .|. . ./ / jン゜ ∧〈. . /. ∧. . . . ... . ....}
.::::::::::: /:::::::::::::::/::::::::::::/. . . ...l. . .\/ / ./. . . ./. .\. . . . ..../
.
215
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:51:08 ID:bad842f7
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ もっと過激な考えにしたってことなのかな…?
(( | ( ●) | ____
| (__人). / \
| ⌒ノ. / ─ ─\
ヽ } / (● ) (● )\
_ > } | (__人__) |
 ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ / なんかやっとホメイニーに近づいた気がするお。
 ̄`'‐- 、 > ー‐ <
ヽ / / ̄彡ミヽ、
V ヽ / / ヽ ヽ
ヽ Y / | |
入 ヽ ノ ヽ ノ
-‐……‐-
/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\
. /::.:/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: \
/::.::.:/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::|::.::.::.::.::.::\
/:. ̄Λ::. /::.::.::.::.::.::.::.::.::/|::.Λ::.|::.::.::.::.::.::
. { |::.:∨::.::.::.::|::.::.::.::.:/ .|::.| :|::.| / ::.::.::.|
\.... l:\|::.::.::.::.:|::.__|: / ノ:/ |/ |Λ::.::.|:|
{.... l:\|::.::.::.::.:|:/|/^ー ィ灯゙Y::.::Ν
. \/l:\|::|::.: _ァ'笊うミ {ソノ ノΛノ
. 八::.|人::.::.人 乂ソ ´ {::.| まあ、今はホメイニー以前にも「法学者の統治」に近い発想はあった
/::.::.::.: : |\ト ` 八|
. /::.::.::.::.::.::| ::.:人 r _y イ::.::| けれども、ホメイニーのものとは、国家との関係において差異があると考えてください。
/::.::/::.::.::.::.|:|::.|::.:| ≧- _, ィ::.:ノ|::.:|
. /::.::/::.::/::.::.:|八|:ノ {\´^'<|:ノ ということでまとめに入りましょう。
/::.::/::.::/::.:/ \ { ∨ \
. {::.::.{::.:/::.::/ \ー― | }
.
216
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:51:11 ID:bad842f7
まとめ
①イスラームにおける主権は神が持つ。
主権(イスラーム法の執行権と共同体統治権)はウンマとウラマーが委任されて執行する。
②スンナ派において、カリフ論の中で、ウラマーが国家を統治すべきという思想は
中世から存在。また近代においてもそのような主張あり。
③ただし、スンナ派の議論は具体的設計まで踏み込んでいない
④12イマーム派においては、イマームのお隠れの後に、イマームの権限を誰が実行するかという形で
法学者の代行の議論が発達してきた
⑤ウスール学派とアフバール学派の2つの派閥争いが存在。
前者が19世紀初期までに勝ったことにより、ウラマーと一般民衆の区別 ウラマーの階層化が始まった。
⑥ただし、19世紀においてもまだ、ウラマーがイスラーム国家を樹立して統治すべきという発想は存在しない。
/ ̄ ̄\
/ ー ‐\ こんな感じだな
| ( ●) ( ●) ___
| (__人__) / ー ー\ ηノノ
| `i i´ノ / ( ●) ( ●) ノ, ∃ 色々発想自体はずっと出てきている感じ
| . `⌒ } ./ (__人__) ヽ ./ ./´
ヽ .} | `i i´ | ./ / だけど、制度を具体化したのがホメイニーってことかな?
ヽ ノ \ _ `⌒ / ./
/ ヽ / ⌒ /
/ ヽ, ./ . /
/ / } | .| | |
.| .{. .| | ヽ、 \ |
.| .|. .| | |\ ヽ .ノ
217
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:51:14 ID:bad842f7
__ -‐……‐- .,
/::.::./::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
. /::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、
/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::`、
. /::.::. | ::.::.::.::.::.::.::.::.: | ̄ ̄~^''<_/^Y
|::|::.:|:|::.::|::.::.::.::.::.::.::.:| --{ } |
|::|::.:|八::|::|::.::.::.::.::.:: | ノィ |
|::|:斗―:|Λ::.::.::.::.::.::.\ / |\_|
|Λ:| _炸Y::.\::.::.::.::.::.::.::>:イ Λ \
. _ノ リ , ::.: | \::._/::.:| /: Λ | そういう感じですね。
{ '' |::.::.:| ノ ::.::.::.::.::.:: |_ノ::.::. Λ_|
人 |::.::.:|イ ::.::. |::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\ 次回はホメイニー登場以前のイラン・イラク社会のシーア派
. ヘ__|::.::.:|:|::.::.::.:|::.::.::.::.::.::.::.:\::.::.::.::.::.::、
/ |::.::.:|:|::.::.::.:|::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\::.::.::.::.:、 それを16世紀から20世紀まで追ってみて
. _{,.斗―|::.: ノ::.::|::.::.|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:、
;´ |/::.::.::|::.::.|::.::.::.::.|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::、
{ /::.::/ :: | ::.::.::.::.::.: |::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.| なぜ「法学者の統治」を考えなければならなかったか
> ., /::.::/::.::.::|::.::.:/::.::.:: |::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.| それを見ていきたいと思います。
{ ∨:/|::.::.::.:∨:/::.::.::.: |::.::.::.::.::.::/::.::.::.::.::Λ|
{ {/ |::.::.::.::./::.::.::.::.::|::.::.::.::./|::.::.::.:: /::.:ノ ということで参考文献を紹介しましょう。
{/ \::.::.:/::.::.::.::.::. |::.::./ /::.::.::.:://
/  ̄| ::.::Λ::.::.:|/ /::.::.::.::/
.
218
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:51:17 ID:bad842f7
中田考.1990.「イスラーム法学に於けるカリフ論の展開」.『オリエント』(33):2, 79-95.
,...::.::.::.::.::. ̄ ̄ ̄\
/::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
_/::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
/ Λ::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
/ ::.::.∨::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::Λ::.::.::.::.::.::.::.:
\ |::.::.:|::.::.::.:|::.::.::.::.::.::/::./ |::.| |::.::.::.::.::.|
{ |::.::.:|::.::.::.:|::.::.:/|::./|::./ |::.| |/::.::.:: |
\_|::.::.:|::.::.::.:|::. ー|/--/ | イ|__|::.::Λ|
|::.:八::.::.::.|::抖羔ミ ィf笊人/
|::.{ \:N( |___ノ └┘イ: |
|::.::\|::.::.|〉 ' 八::| 中世におけるスンナ派のカリフ論を纏めています。
八::.::|:|::.::.込 , 、 イ ::.: |
. /::.::.::. |:|::.::.|::.|::≧ <::.|::.::.::| 法学者の統治論に深く関連するわけではないですが
/ ::.::.::.: |:|::.::.|⌒ソ | ̄\|::.::.::|
. ::.::.::.:/ ̄|::.::.| 「 Υ |::.::.::| `ヽ イスラームにおいてカリフがどうあるべきかという点を見るには
|::.::.:: 八 :|\___ / 人::.::.| | おもしろいものです。
|::.::.:| \ \ \| Λ
|::.厂\ \ __/ /:::::〉
.
219
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:51:20 ID:bad842f7
小杉泰.1985.「『アル =マナール』派のイスラーム国家論」 『国際大学大学院国際関係学研究科紀要』3,35-36 .
__
/:::::::::::::::::\
__/:::::::::::/|::::::::::::.
. {∨:::::Λ/ |Λ:::::::|
. /:::::Τう fう^ ::::|
/::::└| ノノハ
. /:::::::::|::::i、 ^ イ::|:::| こっちは近代のラシード・リダーのイスラーム国家論について纏めたものです。
/:::::::::: |:: |Λ //|::八|
. /:::::::: -八::{ΛV /,|/=、| これも近代におけるイスラーム改革の流れを見る上で重要なものです。
::::/ニニ\ニニ∨/ニニ',
. ::::{ニニニ}ニニ\//ニニニ| 法学者の統治論関係なく見てみてください。
:::::{ニ二Λニニ// 二二二|
{:::∨ニニニV//ニニニ|ニ|
|:::: ∨ニニニ}/二二ニ |ニ|
|::::/ ∨ニニ∨ニニニjニ|
∨::::/∨ニニ∨芥>=/ニ]
:/二|ニニニ∨::::::/ニニΛ
. ニニ|ニニニニ∨::/ニニニΛ
L::::|ニニニ/∨{ニ/\ニ!
|::::::::::∨Λ V / /Λノ
220
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:51:24 ID:bad842f7
小杉泰.1986.「現代イスラーム思想における主権と国家 : スンニー派・シーア派の政治概念をめぐって」『日本中東学会年報』1, 1-33.
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ まず、そもそもイスラームにおける「主権」とはなんぞや?と思う人は
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ これを見ると、いいと思う。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | ただ、西洋世界における主権を知っている前提なので注意。
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
.
221
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:51:27 ID:bad842f7
El-Fadl, Khaled Abou .2004.“Islam and the Challenge of Democracy,”in Islam and the Challenge of Democracy,ed. Joshua Cohen et al., Princeton U. P
____
/ \
/ -‐´ `ー\
/ (●) (●)\
| (__人__) | このイスラームの主権を民主主義との絡みで議論したのが、これだお。
\ ` ⌒´ /
> ー‐ < 前半部分は、イスラームにおける主権と統治形態を纏めているので
. / / ̄彡ミヽ、
/ ヽ / / ヽ ヽ これをよむだけでもいいと思う。
ヽ. Y / | |
ヽ ノ ヽ ノ
222
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/12(Tue) 11:51:30 ID:bad842f7
,.. --‐ ミ _
': : : : : : : : : : : : ヾヽ、
/: :: : : :/ヽ: :.、 : : : :.ヽヾ
.: : :/: // Ⅳ∧: : : : : :人`ヽ、
i: : l:./i/、 ,斗弋,: : : :}: ::}i:i:i:/
l: : },ィミ、 ィ斧ミ: .i!: :}: : :li:i:〈
Ⅳ: { t:ツ tVツ 》Ⅵヽ:Ⅵi。/
/乂` `¨ `゛´'イ: :.|_ノ\/ ということで、今回はここまでです。
|::.人 ー イY: /: ::|
トl.:/..≧.=-=-≦ /,':{: : l :| 次回は、ホメイニーに入ると見せかけて
{:.:.|: l/┼┼╂|圦: : : l :八
八{、:/┼╂┼╂圦リ:ノlノイ その歴史的な背景を見ていく回になると思います。
//ノ┼╂╂}l; 圦
/_/7╂┼┼}l=-_∨
マ¬宀┴冖丁uー'
゙`ヾ¨'TT¨丁
}l-| |l-{
L_」 L」
.
223
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/12(Tue) 14:11:19 ID:d3b26718
乙ー
224
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/12(Tue) 15:05:27 ID:88e70808
おつ
225
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/12(Tue) 15:19:02 ID:170578bc
乙でした
ギャズって言うんだ、「トルコのはちみつ」って名前で売られててその名前しか知らなかったw
個人的にはネッチョリした食感で結構好き
226
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/12(Tue) 15:47:15 ID:62049124
乙でした
政体と一体化したイスラーム法ありきという世界観で成立してる社会で、こういう議論が湧き上がってるのを見ると
スルターンやシャーといったイスラム王朝の君主はどういう権利と権力で何を担当していたのかわからなくなるな
それにしても、このタイミングでサウジの6歳児の事件がニュースになってるのは何とも言い難い気分
日本でいうなら憲法解釈の違いを理由に大人が子供を殺すようなもんじゃないのか?
>>153
AA見てから画像を開いたらイメージが違い過ぎて、やるやらみたいな顔になったわw
227
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/12(Tue) 16:01:45 ID:b985892e
ドライフルーツの入ったパウンドケーキやピーナッツ煎餅のようなもんだと思えば、それほど奇抜なビジュアルでもないな
228
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/12(Tue) 17:36:19 ID:82049740
乙
古都エスファハーンって聞いたことあるような響きだったけど
アルスラーン戦記の首都の元ネタなのかな?
229
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/12(Tue) 18:07:50 ID:bdbc453c
乙
230
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/12(Tue) 20:30:56 ID:f97ec520
乙でした
231
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/12(Tue) 20:42:46 ID:b985892e
>>228
パルスの都はエクバターナで実際にイランにはエクバタナって旧名を持つ土地があるよ
アルスラーン絡みならイスファーンってキャラの名が似た響きを持ってる
232
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/12(Tue) 21:07:54 ID:d425b349
>エスファハーン
サファビー朝の都でしょ。世界史の教科書に載っていたはず。
233
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/12(Tue) 23:57:29 ID:eb88047c
乙
幕末の日本と重なるところがあった
234
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/13(Wed) 01:17:35 ID:0c96ff8f
>>225
トルコの「ロクム」のことでしょうか?
確かに似ている部分も多いものですが、製法が異なっており、ゼリー状に近いものが多いですね。
>>226
今回の主権の議論を援用すると以下のようになります。
ただし、現実的にはウラマーを国の機関として取り込む例はありました。
・アッバース朝の衰退まで
カリフ=ウンマ統治およびイスラーム法の執行
↓
・アッバース朝の衰退以降
スルタン・シャー ウンマ(共同体)の統治=行政法の執行
ウラマー イスラーム法の執行
>>228
みなさんが説明されているとおりですが補足を
Espahanの語源は以下のとおりになっています。
古代ペルシャ語のspada(軍隊)→古代ペルシャ語spadam(複数形)→中世ペルシャ語Spah(軍隊)
近世ペルシャ語(Espahan 近世ペルシャ語ではSPを語頭におけない アラビア語風)
235
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/02/13(Wed) 01:18:15 ID:0c96ff8f
やる夫が人生でいいじゃない様に当スレがまとめられていた模様です。ありがとうございます!
ttp://yaruoislife.jp/blog-category-941.html
236
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/13(Wed) 03:24:32 ID:2421a931
アッバース朝以降は、クルアーンとハディースの範疇はウラマーが
それ以外はスルタン・シャーが担当する分業体制ってことでいいのかな
237
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/13(Wed) 08:40:51 ID:035df097
>>231>>232>>234
皆さん丁寧にありがとうございます
意外と物騒な語源なんですね
238
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/13(Wed) 13:47:17 ID:90053eb0
乙ー
イスラームでは全ての根底に宗教があるのは面倒なのか簡単なのか…
イスラーム以外とはモノの見方は確実に変わるんだろうな
239
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/02/15(Fri) 17:38:09 ID:6172a294
二話分まとめて乙
240
名前:◆qX6As.mkp2[] 投稿日:2019/06/02(Sun) 00:19:21 ID:0b9a872e
諸事情により、トリップのほうがばれてしまったので、こちらのトリップに変更します。
次回の予定はまだ未定です。申し訳ありません。
241
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/06/02(Sun) 00:24:31 ID:ddc06627
せやったな
242
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/08/15(Thu) 05:59:22 ID:699435b1
楽しみに待ってます
243
名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2019/08/30(Fri) 23:36:50 ID:729f4b50
すみませんまたもや諸事情により、トリップのほうがばれてしまったので、こちらのトリップに変更します。
次回の予定は秋に投下する予定です。申し訳ありません。
244
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/08/30(Fri) 23:49:32 ID:03ce283c
酉バレしても、このスレの続きを書けるのはイッチくらいしかおらんと思うけどね
245
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/08/31(Sat) 02:18:38 ID:eb7734b6
乙!
246
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/12/11(Wed) 21:09:39 ID:94731356
面白かった
247
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/12/11(Wed) 23:49:28 ID:12b0a7c6
秋を通り越して冬になってしまったな…
最近イスラム2.0とか出してる飯山陽とかいうイスラム専門家が
凄くイスラムが危険な存在と煽ってインフルエンサーになってるけど、あの人信じていいんだろうか?
248
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/12/13(Fri) 06:59:08 ID:cb5cbdc5
あの人はイスラム関連の痛いニュースを解説してるだけでしょ
大昔のハン板のようなマインドを感じる
249
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/12/15(Sun) 12:39:15 ID:39f42a7c
過激な事いう学者は大抵アテにならん
250
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/12/29(Sun) 21:59:08 ID:80207749
飯山陽氏が煽ってる警戒心は必要なんだろうなと思って読んでる
除夜の鐘をうるさがる風潮に対して、イスラム教徒を日本的善意で日本に入れたら、イスラム教の礼拝の呼びかけの声(アザーン)を望むようになった時に耐えられまい、というツイートは笑った