私談・呂氏の乱

レス数:1000 サイズ:1290.16 KiB 最終更新日:2018-04-28 03:38:28

201  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/14(Tue) 22:35:16 ID:dd0ef04b
麦酒の起源…

202  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/14(Tue) 22:38:07 ID:1c3e3b8b
シュメール文明かな

203  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/14(Tue) 22:45:11 ID:15ce64e7
>>200
そういう誤魔化し、不正のための水増しでなく、味を調えたりするための水増しのことでしょ

204  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/14(Tue) 23:38:34 ID:6f39f508
江戸時代は焼酎を味醂で割って本直しと呼んで飲んでたみたいね

205  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/15(Wed) 06:28:13 ID:60406562
焼酎は下品な酒扱いされたとか

206  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/15(Wed) 08:04:38 ID:d7c3753f
今みたいな上手い焼酎が飲まれるようになったのは、精々20年前ぐらいからだぞ。
その前は甲類焼酎しか基本売ってないし(除く九州南部)。

207  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/15(Wed) 10:39:57 ID:9a59351d
乙です

208  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/15(Wed) 13:09:38 ID:a59cf067
玄米や麦ご飯も品種改良や調理法で昔より美味しくなってるし
今の感覚だと色々と勘違いするよね

ケーキだって30年前はケーキ屋でも不味いのが多かった

209  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/15(Wed) 20:03:21 ID:f4132b42
体重が水増しされているせいだと思い込んで必死に水分を落とそうというご婦人もよくおられますよね

斯様に、水増しとは罪深い……

210  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/15(Wed) 20:05:20 ID:89bf0e61
実際には、アブラマシマシ

211  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/15(Wed) 21:40:01 ID:37ec4185
マジレスすれば美容にはむしろ水分は大目にとって、
尿で老廃物を頻繁に排出するようにしたほうがよい。
水分不足だと、血栓出来やすくなって、血行に悪いしな。

212  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/15(Wed) 22:27:02 ID:9ea00e42
>208
昔はできの悪いバタークリームのケーキが多かったからねえ。
子供の頃あのせいで一時期ケーキが嫌いな子供だったわ
食に関しては30年前と今は別物だよね

213  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/15(Wed) 22:28:53 ID:a745b215
こち亀でやってたな、昔のケーキは~って
当たり前だけど、食材の質も昔とは変わっているんだから料理の味だって変わっているんだよね

214  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 06:42:59 ID:f408a64b
ピーチネクターみたいな糖分マシマシな清涼飲料水は今だと少数派だね

215  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 07:33:02 ID:416435d2
80年代のドリンクはやたら甘い、今でも飲めるのはメローイエロー・ウィスパー・スウィートキッス

216  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 15:27:23 ID:7c630568
何かラーメンマンガでもそんな話があったな
昭和の人気店だった老舗ラーメン屋を、死んだ店主の息子が再建しようとするんだけど
親父さんの遺したレシピ通りに作っても、スープが薄すぎてまずいラーメンしかできない

理由は親父さんの死後にもラーメンがどんどん進歩していて
以前の常連も知らず知らず舌が肥えて、当時の味のままじゃ満足できなくなっていたから

結局はスープ用の豚骨や鶏ガラを大幅増量し
元のラーメンの特徴や方向性を残したまま現代風にリメイクして成功、ってオチだった

217  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 17:24:38 ID:416435d2
ラーメン発見伝だな、別の話に「古くていいものなんかない」って言い切っていたし、レトロコンセプトとその時代のままのとは違うそうな

218  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 18:34:48 ID:688dacc6
100年以上続いてるお菓子って意外と多いけど
パッケージはそのままでも製法や食材は相当変わってるんじゃないかな

節子が好きなサクマ式ドロップとか、森永ミルクキャラメルとか

219  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 19:00:00 ID:d39cc202
老舗の和菓子屋もさりげなく時代時代の味覚に合わせてるって言ってたな

220  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 19:30:30 ID:a096e614
時代小説に出てくる美味しそうな料理も、現代人の味覚による想像上の物で、当時の味はそうじゃなかったろうし、昭和の頃の読者が想像する味と
現代人の想像する味ともまた別の物だったりするんでしょうね

221  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 19:37:41 ID:416435d2
池波正太郎飯も材料は変わっていくしなー

222  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 20:17:17 ID:a096e614
そういや、なろう系の転生小説とかで西洋世界に転生した主人公が、海の向こうの東洋から味噌をゲットして大喜びな展開ってよくあるけど、味噌汁も出汁をとらなかったら
とうてい味わえないようなシロモノになっちゃうんでしたっけ(月曜ドラマランドの「みゆき」で見た知識)

鰹節と昆布と干しシイタケと煮干しも、必要になりますかね

223  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 20:22:46 ID:7343f80e
西洋だと手に入りやすいのは貝の出汁かねぇ
アサリの味噌汁とか

224  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 20:28:46 ID:c3e98082
>>222
出汁入って無い味噌汁を
望郷の念から涙流して完食した話が
なろうの累計一位だったり

225  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 20:49:32 ID:a096e614
>>224
どこで切っても尻切れトンボになるから伊勢須磨なみに、1~2クールのアニメ化しちゃいけない作品なんだろうけど、意外とくだらなくとも細かい部分はしっかりしてるんですね
次の機会があったら、エビルもしくはオメガを名乗ることは、きれいさっぱり忘れてたのに

226  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 21:00:49 ID:3ca07feb
>>222
豚汁でおk

227  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 21:08:05 ID:a096e614
>>226
ジュテーム=カナタニ「ギュージールでは、だめかのう」

228  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/16(Thu) 22:36:35 ID:5dea3ee4
昔は、鮭を保存の意味でガッチガチの塩漬けにして、しょっぱくって食えたもんじゃなかったが、
今はちょうどいい塩加減ですごく美味しい。

あとカラムーチョは昔は暴力的に辛かったけど、今は絶対マイルドにしている。

229  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 09:01:26 ID:6e073bc9
あのしょっぱいのがいいじゃんって思うんだけどなあ
梅干しとかは一時期は蜜入りとか流行ったけど、最近はまたしょっぱくなってきて嬉しい……物足りないけど

230  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 09:42:40 ID:787bab95
>>228
そういうのって塩抜きとかして食べるんじゃないの?

231  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 09:46:24 ID:b2e515e1
何時間も水に漬けておくって面倒だしね。急に今、これを食べたいという時に食べられないし

232  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 10:25:22 ID:963cf4a5
小野万の塩辛、震災後ちょっと辛くなった気がするのは俺だけか

233  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 10:56:11 ID:19839da1
数の子を塩抜きするようなもんやね

234  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 13:49:57 ID:6e073bc9
鮭フレークくらいの細切れにして汁に入れるのよ

だから蛋白質摂取という観点からは、納豆一パックより少ない

235  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 13:52:06 ID:6e073bc9
多分、メインの料理として見るか、調味料として見るかによって感覚が違うんだと
梅干しも、丸ごと食べるなら蜂蜜入りだけど、見るだけで唾液が出るレベルの塩分だと、箸先にちょいとつけてご飯を掻っ込むのが比喩でもなんでもないからな

まあ、俺は丸ごと喰うけど

236  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 16:48:32 ID:2c425cea
貨幣の話から飯の話に変わり過ぎだw

237  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 16:58:26 ID:6657397b
日本じゃ貨幣と食料と神様の授かりものと八十八の苦労話が長らく同一視されるから仕方ないね

238  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 17:03:48 ID:bb9def60
日本では銭と米が貨幣だったから…

239  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 17:23:45 ID:b2e515e1
>>235
梅干しを日本酒で煮込めば、江戸時代初期の調味料に早変わり、と。まあ醤油がわりに、白身魚の刺身に合うとか卵かけご飯とか和風パスタに使えるとかで
平成の今では売ってますけどね。逆に言えば明治~昭和の頃には、簡単には味わえなかった調味料なのでしょうけど

240  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 17:30:26 ID:f09cfa27
>>239
煎り酒当時も製法知ってる人間はいたので・・・

241  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 17:36:51 ID:b2e515e1
>>240
「がるる~」


残念ながら発言者はイタリア出身ではなく、ドイツ産まれなのでその魚醤の製法はわかりません

242  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 22:28:15 ID:d3ee876c
昔の中華の話しようず
例えば最古の調味料とか(塩じゃない奴)

243  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 22:41:28 ID:19839da1
梅じゃろ
塩梅の語源

244  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 23:16:15 ID:6657397b
よーしあともうちょっとで梅林があるぞ!
よーしあともうちょっとで梅林があるぞ!
よーしあともうちょっとで梅林があるぞ!(エンドレス)

245  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/18(Sat) 23:20:31 ID:1d3bb4aa
曹操乙

246  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/19(Sun) 01:49:03 ID:770ccacc
故事成語にもなってるのに、曹操のエピソードでは比較的カットされがち
悪役だとなんか微笑ましいし、主人公だと株下がりそうな話だし

247  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/19(Sun) 02:34:02 ID:7f46a0a4
曹丕「梅かよ。甘いもんどっかないの?」

248  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/19(Sun) 07:29:53 ID:6b0a83cf
>>247
孟達「え、じゃあ蜀漢風肉料理で・・」

249  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/19(Sun) 09:59:55 ID:6983ab32
>>236
北斗の拳世界では水と食料が貨幣代わりだからモーマンタイ

250  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/19(Sun) 10:27:37 ID:a5f918b3
漢楚戦争時代も実質食糧が貨幣代わりだし
それは不味いと変えたいが無理だった模様