【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです60【R-18】

レス数:1000 サイズ:1034.59 KiB 最終更新日:2020-09-12 00:08:48

101  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:05:41 ID:6dac878e

                     /             /   //
                 / i ,    /  /   / ,.イ
                 .′ 、j  l  i7    , '/  7
                 i   ミ `'` ヾ! '"^"~  iイ  {ィ
                 ト  j              ';彡 /
                 ヽ,イ  ョュ、       _, ;  /
                    ir、 弋心   イ少リ 斥}
\                   ビム     |!      ムイ
::::::\                Y゚i、  、_'_,  イY゚Yヽ
::::::::::::\        , ´  ̄ 7 └'/ヘ ` ̄ / .{iliー'i| )ヽ _____
::::::::::::::::::\.    /     /〃 /|i|i|i} ー ´  ji|i|i|/ ´       `ヽ
::::::::::::::::::::::::\   .′     ′|| iL|i|i|j 、,__ / ̄   - ─────一、
\:::::::::::::::::::::::::\.|.        || `¨'7⌒i}У/                 \
.  \:::::::::::::::::::/\ ∧      ト'  /i|i|/ /                       \
    \::::::/::::::::::::::| \    || /i|i!/ ,′                 ̄    ‐-    ヽ
__,   \::::::::::::::::::::! | \  !! //  /                          ` ┤
 ノ ノ _,   \::::::::::::::∨!   \ト、   /|    /     ´  ̄ ̄   ‐- 、   /
'", イ ソ     \::::::::::∨   /  `>、ム  .::   /三三三三二ニ=-、  ヽ /
  /.        \::::::∨   |        ̄>、_ノ ∨――――― 、ーヽ_/
. Y |            \:::∨.  |    ヽ  \\ > 、三三二ニ=-、   {¨´
 | .!             \∨ ! |  |! \  \ 二二 ̄> ー─ミニミ、_ヽ
 | 〉            `∨ ! |  |ト   \       /\── 、`ヾミ[
_┴ヘ、              〉!_| i!  `          /     > 、_\ヾ/
    >一 、_      ┌/  L_   ┌── '´             >i{
      || | >x_ ノ 人    |   _j  ̄ ̄      _ > ´  ヽ
      || |   }} ヾiY:::::::::\ `ー'"´L___ -‐ 一'℡、    `ヽ /
.. \   || |   }}  |i|!|:::::::::::::::\    / [ .,人_ ,/ ヾ\   |/
.   \. || |   }} ノi|!}ヽ:::::::::::::::::\,//   | |   /、  /`ヾ\  |
      \| |   ∥/i|i/Yi||:::::::::::::::::/li|i|   ヽー‐{_У    /ヾ\}
        ̄ ̄ ̄`¨ト、 Yト、:::::::::::::| l|i|i|    \   ト、_冫ーt  /
               / ̄¨{i|iー─‐| /i|i|i| ̄ ̄ ̄ `ー'  `ー一´ \
            /_ 、_ |i|ヾ    ]i|i|i/                \   \
              {   `ー| \\ /i|i/_/`ー────── \

神に逆らう王が主人公、なんてギルガメシュ叙事詩が象徴するように、

チグリス・ユーフラテス文明(メソポタミア文明、今の中東あたり)は概ね世俗化に成功していた!

実り豊かな大地であり、小麦に麦酒に羊毛にガラスという特産工業品もあり、

おまけに水路的にも陸路的にもシルクロードの中継地であったチグリス・ユーフラテス文明は

交易で富を成す重商主義文明として発達していた!

なんと文字が無かった時代から交易や借金まで行われているほどだったそうで、

その際契約書代わりにトークンや粘土板が使われていたのだ!

というか、チグリス・ユーフラテス文明においては、商業用のトークンや粘土板「から」文字が生まれたのである!

だからチグリス・ユーフラテス文明は契約を明文化して残すという文化が強力に発達しており、

法制度も「神との契約」という形ではあるにせよ、「明文法」「罪刑法定主義」として発達していったのだ!

ハンムラビ法典はその代表例であろう。

こうなると、一応宗教の影響力は残っているにせよ、神官階級の権力は大分弱まっている。

神官階級が好き勝手に宗教法を解釈できるわけではなく、あくまで直接的には「明文法」に従うのだから!



Mtg的に言えば、白黒オルゾフ商人が契約のために作り上げた法制度が統治基盤となった文明と言える!

102  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:09:15 ID:f292b6fa
そうだったのか!?<「から」

103  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:12:22 ID:f8ec3b7a
マジかー>オルゾフが作り上げた文明

104  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:24:38 ID:6dac878e
                    ___
                  .  ´      `'´ ̄ 丶
             /                    \
             /                      ∧
          /                      ∧
            /                 丶      ∧
.           /          i     ヽ   \.   ∧            -=ニ二≧=-
      -=彡"       ′    | |/,        ∨   ∧        -=ニ二二二二ニニニニ=-
         ̄/   / /     , } |, /,  |l  i  ∨  圦    -=ニ二二二二二二二二二二二二ニ=-
.       / イ           , ∧ |/ /, |l  从人∨  |iミ、/二二二二二二二二二二二二二二二二二ニ=-
          /// ′|l _}    // ||// |l /  } }  |iニヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=-
.         /イ/ ∧ l |l 7≧_ //  イ 笏 厂Ⅳ    ノ l |i二|ニニニニニニニ/ _ `ー――=ニ二二二二二二二ニ=-
          { / レ}从八笏/イ     ̄      ,r ´ 圦/ニニ′ニニニニニ.//二二二二二二二ー―――――――、ニ=-、
         '′       ` !              }    /ニニ/ニニニニニ/./二二二二二二二二二二二二二二二二、ヽ二}
                  く             ′   /ニニ/二二二二/ / 二二二二二二二二二二二二二二二二二 }二|
                 {ニ`ヽ _ ==ア   /   ./ニニ/二二{ ̄`" /二二二二二-=≦´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`}二二二二二.l |二|
                ∨ニニ\` ̄   /-、  .〈ニニ/二二二二ニニ=冖-=≦ニニニニ∧.          二二二二二 //二′
                ∨二二\_ イ三三}__  \〈ニニニ二二二二二二二二二二二∧       二二二二二.//二/
                \二二/三三三〈  `  ' \ヽ二二二二二二二二二二二二二∧       二二二二二//二/
                  {二{〈三三三三∨      /\\二二二二二二二二二二二二∧      二二二ニニ//二/
                  ヽニ'_∨三三三ニVー、   \ \\二二二二二二二〈ヽ二二二二≧==/ニ二二二二//二/
                    }二 _V三三三ニ.V、 ̄ {  }   \\二二二二二二 \ヽニニ二二二/ニニニニニ//ニ/}
                   l二二V三三三ニヽ\  \/    \\ニニニニニニニ.\ヽニ二二/ニニニニニ//ニ/=|
                       \二∨三三三=丶     \.     \\二二二二二二.\〉ニニ/ニニニニニ//ニ/ニ/

そしてまあ、チグリス・ユーフラテス文明は、実に白黒らしく、ギルガメッシュ叙事詩らしく滅びることになる。

ガラスのために森を斬り過ぎ、砂漠になったのだ!それが今の中東に広がる砂漠である。

あの砂漠は元々の自然環境ではなく、人間の超絶大規模な自然破壊の結果なのだ!

白黒が緑を搾取し過ぎたらしい。

とはいえ裏返せば、情熱大陸故の王朝や都市の栄枯盛衰はありつつも、

文明としては概ね最期まで商売を続けて繁栄の果てに滅んだ、とも言える。

105  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:26:05 ID:f292b6fa
植林してなかったのか、植林してても足りなかったのか

106  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:27:07 ID:6dac878e
(幼い頃、四大文明展見に行って、よくわからないなりに出土品や解説をよく見たのは正解だったな。今から振り返ればいろんなシド星的因果律が見えてくる)

107  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:28:00 ID:6dac878e
>>105
『ぶっちゃけ植林なんて、森林に価値がなくなった時以外成功してないよ?』

108  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:29:09 ID:f292b6fa
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

109  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:36:54 ID:6dac878e
                  /i:{    __
.                ト /i:i:{/i}/i:i:/
.             ___ /i/:i:i:/i:/i:i:i:i/i:‐‐-ミ
              \\:{i:i/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i<⌒__
               l:i:i:ソi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i>
               /:i:i:i>^^丶j⌒\i:i:i:i:<
             /:i:i/:{     斥ァ j/_):i:/
              ⌒ノ:i:〈埓ォ      }i:{´
               `¨⌒   ;    ,小〉
                   个  ー ' / iト
                    }≧≦ニ=-〉≧=-=ミ___
.                 rく⌒ノ‐==‐彡'゙   / /
.               〈   〕l⌒≧=-     //       \
              -‐   〕lト=-=ニニ=‐=彡 '゙         \
           /    [〔〕]                       \
                  / \       `''~、、          \
          /      /   八          `''~、、        ‐-ミ
.         /      イ      ``~、、               ____ \
        /     /: :.{      ,       ``~、、        /i:〉   \
.       /   /  T〉      ;     _____ ``~、 .,,__,,. イ__/       〉 ∨
       /    ___/i:}/ ヽ  {    l      \} : : : : : : :. :{__r‐‐‐=彡⌒>: :.\〈
      ./   / 〉i:i:i:i:i:i〈___/  }    └― ‐ - 、/: : : : : : : : :.′      /: : : : :\
     /   / 〕i[i:i:i:i:i:i:i}l[ _       ┌― ‐ - ミ{: : : : : : : : : 〉‐====‐ _/: : : : : : : :∨
     .′  イ / ∨i:i:i:i:i://   } ;    |       ∨: : : : : /⌒¨~^丶 〉: : : : : : : : : : :.',
.   /  /:.:.〈  \i:イ/}___/     └―‐‐‐  ノr‐┐/⌒\  /⌒: : : : : : : : : : : :.',
  /  / : : : .′  ≫==≪⌒¨         ⊂ニニ〈 ̄ ̄ \   〉⌒: : : : : : : : : : : : : : : : :',
. /  /: : : : :{  /     》k     i{       ,.。r≦>\     丶__/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',

一方、実はエジプト文明は結構ダメダメだったりする。

中華ミームならぬエジプトミームの温床となっており、

世俗化に失敗し、神官たちが好き勝手にやらかしていたのだ!

例えば裁判では、神官たちの担いだ神輿が前進したり後退したりで「神の判決」が下ったという。

そんな風に、宗教と政治が未分化な神権政治で、

神官たちがチグリス・ユーフラテス文明のような明文法もなく、

裁判等に好き勝手に口出ししながら、腐敗した官僚組織として国を統治していたのだ。

王たるファラオたちが神の化身とされたのも、そんな神権政治の中では神でも名乗らないと王にも成れないというだけであり、

それすらしばしば神官たちは気に食わないファラオを暗殺したりした。

腐敗した宗教を改めようとして新興宗教を起こしたファラオも居たが、結局失敗して、

後続の王は「神官たち(が崇める神)の下に戻ります」という意味合いのひでえ名前を名乗らされたりしている。

110  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:38:20 ID:0966b1ff
こんばんわ
この世界にイスラムが襲いかかるのか

111  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:42:38 ID:6dac878e
                      ..ィl::'j!=-j-l辷l、
                    /::::jイ::::::::::::::::::::::::ヾ 、,
          _..................z≦::::::ノ/::{::::l::::::::::::::\::::::∩:、
     _z::≦::::::::- ――‐ッィ::::´:::{:/:::ハ_::{:::::::l:::::::::::\∪:::::、
   <:::ィ ´       /::::/:::://:::'ッt、ヽ:::::ヘ::_l、:::ド::>::::ヽ
 /:/       , ィ::::;::イ::::/::::(j:::/弌戈  ̄__.ニ.._ j}::l:::::::::::\
/:::/     _..x≦:::イ /::イ::::ノ::/::::ハl (。   , 弋少/:::ハ::::::\:::::\
:::;'   ...:'::::≠"´  ,...':.:::::,:::'::::::(/::/:ノ:ヽ.  、_  ,   /::::;ノヘ::::::::::\:::::`:::...、      _ ......  ......_
  /::::イ    ,:::::::/:///:/:::/-':ノ ノ_ヽ  _.. ィ/l::::{)::ヽ:::ヽ:::::::\:::::::::::::::::: ̄::二::::::-―  ―-  :::::::
./::/    ,.:::::::::イイ:::/:/_ノ:/ニト- ト、―二 ニ}::ヘ='、::〈:::::ヽ:::::\::::::>、゙ ―::::::::::_::::::::::≧..._
     ,.ィ,:,'::::/ ノ::://ニィ:/三j__....lニ≧、三ニ三≧、‐、:\::::ヽヽ:::\::::::::::ト:...     ̄ ‐-::::::::::::....
   /:::/:::,:'  ,::'::ノ}:l/イニ>゙´   .}=イ_≧o≦ヽ-.._  <:::トヽヽ::\ヽヽト::::::::...        `ヽ:::::::≧..、
 ./:::/':::::/ /:/ノ:::イ三,:´      lニ弋フ.|.ヾ゙フ三三`ヽ ヽ:::::≧::::ヽ}::::', `ヽ、:::ヽ.         ヽ::::
:'::::::,::' /:::::/ /::.ィ:::::イ:!三/       l三≧==≦三三三, ___\ ヽ::::::::::::<!._   \:::\
::::,:' /:::::/イ:::::::/'::::/::l三l       .lニ〇_l三三三三ニニ_lVヘ7ヽ  `ヾ:`l:::、:::::≧.、  \:::ヽ
  ./:::::/::/:::::' .'::::ハ::/三!       /三三'三三三三三ニl    ':.    \{\::ヽ.、::>、 ヽ::ヽ
  ,:::::::/:/:::::'  ,::::::l l:ニニニヽ.    _ノ.三ニノ三三ニ`三ニニニ'    .l、     `ヽヾ:::丶\\'::::::,
  ;:::::':/!:::::{  l::::::l l三三三≧ ¨´.l三三{三三三三`ニニ/    ノ::ヽト、  -  `Y、::ヽ Vハ:::::l
/:!::::{' V::::ヘ  ':::::、 l三三ニニ}   }三三j三三三三三三l`、 イ:}、::}::l:/     / ヽ::::', }:::,::::!     /
'::::l:::::{ \::::\ ヽ::::`l三三三ノ   l三三l三三三三三三}  V:ノ:ノ::::j:/     /:ヘ  '::::}ノ:l::::;ノ   ィ::::::
:::ハ:::::ll  ` ::、:::\丶!三ニニ/    ノ三三!三三三三三三l  Y:::ノ:::ノ     /::}::::}、 j::ノ:::l::::::l イ:::::::::/
:::' ヽ:、    `::、:ヽl三三ノ ___/三三j三三三三三三三}  ヽ:ノ/⌒ヽ、 /::::::::}j:::ト::ヽイ:::ノ:::::j ノ::::::/
::{   \..     ':::{三/´   /三三/三三>_-_<三三ニ!ヽ Vノ-‐、  〉':::/ノ::j l:::ノイ:://:::::/./;:イ
::::、   l::{`ト::::二ノ:lニ/    /三三ニ/.ニニ//三三ヽ';三三}   ヽ  )イ:::二:::::::::::イ ノ/:::::/\
:::::ヽ  〈::弋  ノ::ノ/ __>  ̄}三} ̄ ̄ ̄! l ̄ ̄r辷} }≧、 }ト 、 ヽ 〈7:::/::::::ノ /::::/ /'::::::イ \:::\
.V:::::、 \::::::::::::ノィ{ {  - ―}三l三三ニ.ハヽ三辷辷' ノ-- }三ト 、  ヽ::/  {:::://:::/    ヽ:::::\
 \::::\    / ィ={ノ_/三三三三三三≧.._ --'"ノ三三三.≧ト 、゙} {ト.ハ  !::イ::::::/      .ヽ::::::ヽ
   \::::::>辷二二辷 、三三三三三三三}三三ニl三三三三三ニ\ニ≧'/ /:::ハ:/        .ヽ::::::::\
    ///三/こ)三ニ、 ヽ三三三三三ニニl三三ニl三三三三三三三ニニヽ、 ハ:::::{:!.          ':,:::::::::
  ,:' r =_/―/‐/‐、三ィ! !三三三三三ニニl三三三l三三三三三三三三三ヽ::へ::::フ         ヽ::::::
 ,:'./  ./三_/__/ィl l三j  }三三三三三ニニl三三三}三三三三三三三三三三ヽ ヽ::::\        ヽ:::::
.,' / r-/―-{イ /ハ j三'. ノ三三三三三ニニl三三ニ/三三三三三三三三三三三} \::::::::::..、
 { ll./ニニj!三/ニl/ニ/ /三三三三三三三{三三/三三三三三三三三三三三二  \:::::::::::`:::、
. l └-z: :/: : ljノ  /ニ三三三三三三三ヽニ/三三三三三三ニニ≧≠―――\   \:::::::::::::\
 V: /_/: : >'  /:}}ヽ :\三三三三三!三!三三ニ/三三三三≧":l}} : : : : : .ヽ   \::::::::::::::ヽ
ヽ ト――イ   ./ : :}}: ヽ: : :ヘ三三三三ニノ三三三三三三/ヽ|: : }} : : : : : : :、   ヽ::::::ヽ:::/
/:`}_    {- < : : :}} :ヘ: ./'; ヽ三ニイイ \三三三ニ/: : :l:\ }} : : : : : : : .、    ';:::::::V
: :{: : ̄: } }: : : : : }} :/l : '; : V:/  \::::::ヽ三ニ/:、l: : : :l : }} : : : : : : : :、:、  ':::::/
:ィ 二二ヽ! {: : : : :.}}/: :l : :}://::::::ヽ   ヽ:::::\_/{: :l` ト、l : :}} : : : : : : : :v::\  V
 : : : :ヽ ヽ: : : : }} : : l: /:.V:::ヽ:::::ヽ   ヽ:::::ヽ:,: :l: : : l\: .}} : : : : : : : : ':::::::`:::.、
: : : : : } }: : : :}}、: : /! : /';:::::;ヽ:::::,    ヽ::::ヽ}: :l : : l : :}} : : : : : : : : :,::::::::::::::::::>
 : : : : .ノ ,' : : :}} _}/: :l : / }:::::} ',::::::';    '::::::::\: l : :j: : }} : : : : : : : : :.', 、:::フ"´

中国において、中華官僚を従わせるためには、征服王朝すらもが中華ミーム汚染を受け入れて「皇帝」に成らざるを得なかったように、

エジプトにおいては、神官を従わせるために征服王朝すらもがエジプトミーム汚染を受け入れて「ファラオ」に成らざるを得なかった。

(クレオパトラとかようするにイスカンダルの部下の末裔だしな。明らかにエジプト地元民の王朝ではない。)

だから王朝が途絶えようと、神官に簒奪されようと、侵略者が征服王朝を打ち立てようと、

神官団による神権政治と、ファラオによる統治というエジプトミームは温存されたわけである。

112  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:49:17 ID:f8ec3b7a
>>109
唯一の知識階級が、宗教と司法と教育とマスコミを兼任してたらそうなるかー

>>111
なるほど、アレキサンダーが、ファラオのイスカンダルだったことにされるわけだ。

113  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:50:09 ID:6dac878e
                            ,.ィ
                     ,..:イ ,..::::::::ノ-―-'"ノ__,
                  ,、,、::::/:::::/::::::::::::::/::::‐-、
             j、 / .i::、.`ヽ:::{\:::::::::::/::::::>:::::::ヽ
             / .{  j:::::>-ゝ  }::ト、::::ハ:::::::::::::::::::::ゝ-、
                {  } ノイ:::ヽ_.>ヽハ ヽ{ ヽ::::::\:::::::ヽ`
.              ハ ./ ノ-‐"<´ ̄ ,ゝ._.ハ .}'ヽ:::::::::::::::::ゝ
                Y V-‐ァ     ̄ <二フ`ー 、 Y\ト、::::::',
            トV_..ノ    ノ.フ` 、  ー-/ /ゝ、}、):::::::,
            { レ'ノ _,.:、ィ./  __ ヽ ーイ::/⌒、::::::::::::::>
                ゝ(./.ノー-、 `'  ,.-r¬'フ   '゙ ':: ヽ }::::::::r'"
              ヽ `、 ,._、:.     ` ´      ' 〉:: , ハ::::::::ゝ―-、
                乂 ト ゝ' .ノ          r-‐./'" ̄_-=二l
              / ,'   ヽ            _.-‐ニニ二二二l
              /   {       -‐ ´ `   f.r‐ニニ二二二二/ニr-----――===ヽ、
           ∠..  ',   `ー           | |ニニニ二二/ニニ/    __,...-‐''"!
.            Vニニ,   、            /| |ニニニニ/ニニニlΤΤΤl l l l l l l l l l l.ト、
          _,..-∨ニニ,   \         ,  /.| lニニニ/二ニニニl l l l l l l l l l l l l l l l l,ト.ゝ、
.   ,.-‐ ''" _,.-‐、ニニ, /  >   _. イ./   | |二ニ/二二二ニニ| l l l l l l l l l l l l l l lイニニヽ
. /-‐''"////ニニニ\ニニ,(  /―――<\   /イニニニニニニニニニニニニ;ニニ/ニニニニニニ',
,イ/////////ニニニニヽニ, /、::::::::::::::::::/ //二ニニニニニニニニニニニニlニ,'二二ニニニニ}

そんなエジプトを征服し、実質国として終わらせたローマの皇帝たちとて例外ではない。

一応名目上、ローマ皇帝はエジプトの「ファラオ」を名乗り、(何しろ皇帝たちは「神君カエサル」の後継者だ!神の子孫くらいは名乗る大義名分がある!)

名目上はエジプトはローマの公的資産ではなく、「ファラオである皇帝の私物」という扱いになっていたのだ。


とはいえまあ、エジプトのそれまでの征服王朝と異なり、

ローマ皇帝の権力基盤はあくまでローマであって、エジプトではない。

元はよそ者の侵略者であれ、エジプトに土着してエジプトを治めた征服王朝ならばまだしも、

エジプト外からのエジプトを支配したローマが登場した時点で、独立国としてのエジプトは終わっている。

皇帝の私物、実質的にはローマの財布でしかなくなった。


そしてその末路も必然だ。

腐敗した神官たちが主導し、時にファラオさえも暗殺する神権政治。

それで国として発展できるか?

ナイル川による肥沃な農地と、かつては豊かだった森林資源、川や地中海を使った恵まれた交易路のお陰でどうにか栄えていたが、

いくら国土が豊かでも、頭が腐っていてはどうしようもあるまい?

(そして森林資源もやっぱりチグリス・ユーフラテスと同様に切り尽くして砂漠化しているwエジプトの砂漠も人工物であり自然破壊の傷跡なのだ)

114  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 22:58:58 ID:f8ec3b7a
メソポタミアですら砂漠になってしまったのに、より酷いエジプトが耐えられるわけなかった。

115  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:01:31 ID:f292b6fa
これはひどい

116  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:04:54 ID:6dac878e
                       _ z ==‐ニニ=-j! 〃ィj !
       _ _           _ィzニ/ニ=‐⌒_`ー=V/∠_ノ
     /     `ヽ  _-=ニニニ// ´  ,ヘ人マ、 .::1`゙\
___,'     __`ー――‐ー ´    _ィ<_.....ヽ\j vj .ムラλ
ニニニニ1  _ -=ニニニニニニニ‐\    _,..<vi!ー:f透マヾ `,zー彳\
ニニー‐フ∠‐―ニニニニニニニニフ/ 1.:゚:.:) i! '  ̄ `  k政マL_  \
――‐∨―∠ニーニニニニ/ニ/ ‐  lー´_ i!      ノ `アニ、ー―≠― - 、
―/‐∠ニ―ニニニ‐∠==/=ニ/ =  /=_-=彳   ___′ /ヘljニ‐    `ヽ   \
―∠ニ―ニニ/―/ニ∠ =ニ7_= ∠ニニ/1!      ` ∧_ !ニニ‐     丶  リ
z=―‐==―‐, ´ ̄=ー  `ーァ≦ニニニフ   , ヾ\    イ<ニ‐ニニ‐      j ノ
_∠/――‐!レ/   _-=ニ7´  //   ノ  )\Zzー/1=_ `‐=、ニニ‐_ ー―‐´
=――――1レ   _-=ニニ _-‐ーzニニニニ=ーzニ‐V=/ノjニニニ‐_ ̄ `ー=‐丶
―――‐‐=j!   ‐ニニ‐ /z /〃 ` ‐ニニニ=- ノ又 !ニニニニニ=z―_ `ヽ
――‐=ニニハ  ‐ニ ‐/  y /   / / rー==ィ>_<xー========z- `ヽ
_ ‐=ニニ/ ノ  ‐ = /   〃/    ィル  =zノ  ,.:.:.:.o.、 λ_丶   丶     ̄::. 、\
ニニ‐ ̄  /ク メ = ,   ィ/   イz  = /\ヽ:.:.:.:./ _ ヾz、丶  \  i\ヾ::: ヽ ヾ、
    / イ/ = i!   /    ィ/  ,'/    \`ー/ \ \ \  ヾ_> j ::  ∨ /
ー= ー' -=Z/ =_iレ〈 _ - ‐´   , \      ー'    〉 ヾ  丶  \ノ ::   ノ
ー―/=ヌーー、_  ̄___ /_/ ー ヽ _   ノ    / _ イ \     丶_ /
‐= /=ニニ/ / ノ / 7≧ >zマ‐...../   <  _  丶   丶 ∨/ ::.、ヾ 、    `ヽー――― - _
= /ニニニ//   ァ=〈ニ/ 7三乂...../ ヘ  ヽ' /   !  r-、/ 彳 ::: Y\ 、       ̄ ‐ <_ ‐ _`ヽ


比すると、残念ながら中華OSとカースト脳ですら四大文明の中ではかなり優秀と言わざるを得ない。

何だかんだで古代から現代まで生き延びていて、現代国家としてもそれなりの力を保っているのだから。

とりわけ中華OSは、メソポタミアのような商人的契約法・明文法による統治(中華流に言えば法家思想)とは言わないまでも、

エジプト神官団よりは宗教色が薄く世俗化・文系学問化している儒家が統治・官僚機構の中心になっていたのだから大分マシだ。

少なくとも、儒家は純粋な文系学問であり、学べば最下層の平民でも、外国人でも儒家官僚になって出世するチャンスが与えられていた。

エジプト神官団が世襲化し、宗教貴族化していたことを鑑みれば、かなり風通しは良いし平民の希望もあるだろう?

117  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:05:09 ID:f8ec3b7a
むしろ、エジプトってボロボロな割に耐えた方だよね(自然が)

118  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:14:30 ID:f8ec3b7a
まだ砂漠になってないしね>中華

119  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:17:14 ID:6dac878e


  .,ノⅣil{,l}l},i}i.l}l}l.Ⅶ{!-l}、Ⅶl}l}l}l} Ⅵ{lィⅦ-Ⅶ.}Ⅶ l.}.州州{l}{!
  〃' lⅣl}l},l}!lⅦ}Ⅶ!.l} {!. Ⅶ州l}l '´Ⅵ、Ⅶ} lⅦ}l}`リ,州}Ⅳ}!l}
 ,′ .l}l} l州l}.l州}、Ⅵ __ `Ⅵ{l|   , -  l}!.}l州州州l{ノ }!
 |  l}.| .Ⅶ,'l州l}l}、-zァ云zミ-Ⅵ  ァzィ云zzミlⅣi}l l}Ⅵ{、
    l!.l }lⅨリ !ⅦⅥ乂;;;ノ'`    ´ 乂;;乂ィリ州ハ{ソノl{ `
.     ', ./ 刈'}l、ーⅦl.`=彡''  i    `=彡〃/'‐ィil{
        /l} l≧:ヾ.       |.      / /チ::::l |
       ,rイ |l:::::l|:.      :!′     /:;!ハ::::! |〉、
      .,イ//{ .';::::::|:.丶   ` ―― '’  ./::::|::::::,' .l'/,ト、
   ,.ィ///l'/,li V:::i!:::::..`:..、     ,...:;イ:::::::;!::::/ .州 |/,ヽ、
 ,イ//////∧'/, \ヘ:::::.\`:...、_...イ:://.:イ:::,'/ .////////,ヽ、
'/////////,li,'V/\ `<_.\:::::::::/ ノ/.:>'  .イ///////////,ヽ
//////////,}li/,V/,>、   \__/ ̄ ̄´  ィ///////////////,
/////////////,ヘ'////≧.   l||   _,x≦彡'///////////////,
/////////////////////|.  |||  |//彡'/////////////////,

『えーと、自分用メモを兼ねて』

メソポタミア
経済:大河農業と羊毛と麦酒とガラス製品とシルクロードを基盤にした、重商主義文明
統治:商人同士の粘土板・トークン契約を源流とする、明文法統治。(あと酒場の女主人に客の会話を密告させたり)

エジプト
経済:大河農業・地中海交易路を基盤とした重農主義文明(豊かではあったが、貨幣すら持たず商業力は低かった。クレオパトラ時代の商業発展はよそ者のギリシャ人によるもの)
統治:腐敗した世襲神官

中華
経済:大河農業・水路交易路・工業力を基盤とした重農工商主義文明(ただし農民と職人と商人の地位は低く、特に商人は半ば弾圧状態だった)
統治:儒家OS

インド
経済:カースト間交易(ラヴニカギルドのノリに近い)
統治:カースト間交易(ラヴニカと同じく中央政府は居ない。バラモンやクシャトリアがやや権力と権威を認められている程度)

120  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:18:04 ID:6dac878e
>>118
『砂漠化してるよ?黄砂って知らない?』

121  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:20:51 ID:f292b6fa
>>120
全体が砂漠にはなっていないという意味だと思います

122  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:23:59 ID:6dac878e
>>121
『・・・中華料理の火力って元々は木や木炭ではなく石炭メインだったりするし』

『今でも暖房は石炭中心だったりするんだけど』

『理由知ってる?』

123  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:26:03 ID:f8ec3b7a
人口に対して木が全然足りないのはわかります

124  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:26:51 ID:6dac878e
『とはいえふむ・・・調べてみると、一応環境に配慮した伝統農法とかもやってたみたいだね』

『本気で何もかも粉砕したエジプトやメソポタミア(中東)よりは確かにマシなのかな?』

『国土の27%の砂漠程度で済んでるし』

125  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:29:17 ID:6dac878e
>>121
     弋、ー――――― 、ヾ、
     ,<`::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ」ヘ_
   ,イイ´::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<`
  /´/::/::::::/::/「:::::::V:|::::::、ヘ:::::ヘ::::::::ハ
 ,'  /::イ:/::::|::||´ V:::::|::|マ::::',寸::ハ::::::::::i
   !:イ:|::::::|W`ヽマ::::|マ >ム-トL::|:::::::::::!
   | イ::!::::::| ィヤ=ヽヾ`´ヤ=レ'|リ:::::::从
   | '|VV:::∨ ♭|!   ♭リ 〉,':::::::/从
   ! /´V',::::ゞ-´~ l   ~~´ 彡:::b 人
      ヘ`'ヘ, u. 、―- "j  ,ニイ||_
        'ゝ、 ゝ―-" / |:;ノ ト、
         ヽ ヽ、_ ー-<、/  | ゝ 、_
         ノ ー"  ゝニ>-"//:::::::::::::::::フ
       /:::ヽ    `Y rイ:/::::::::::::::::::::/:::|
      <-、::::::j     | |:/::::::::::::::::::::::/::::::::>
      |::::ヽ|く!ヽ-=彡</::::::::::::::::::::::/:::::::::/ゝ∧
      }::::::イ 。ヽ<>○::::::::::::::::::>x二 ―'./ ヘ,
      ヽ-/ 。:::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::く>三イ ~く
      _ノソ :::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ= ~_/´ヽ
      |::´ :::::::::::/:::::::::::○:::::::::::::::::::::::::∧=く::::::::::: ヽ,
      ゝ:::::::::::::::ノ|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  /::::::::::::::::/
       ヽ::::::/ ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ /::::::::::::::::/
        `~´ 〈::::::::::::::::○::::::::::::::::::::〉":::::::::::::::/

『まあ砂漠化までは言ってないのかもしれないが・・・』

『文明の先駆けだけあって、エジプトやメソポタミアと同じく、森林破壊もきっちりやってるんだよね』

『話を総合するにどうも、森林は破壊した上で砂漠化は抑えるようなムーブをしてたっぽい』

『なんか黄砂でも、休耕すれば雨水を蓄えたりできるんだって』

126  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:29:22 ID:f8ec3b7a
砂漠も中華というより大部分が匈奴ですし

127  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:30:17 ID:f292b6fa
>>122
なんで発言の意味を補足しただけで侮辱されなきゃいけないんですか?
そんなに気に障りました?

128  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:40:55 ID:f292b6fa
ああ、すみません、薬を飲んでなかったみたいです……
今の発言は見なかったことにしてください……orz

129  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/29(Sat) 23:53:05 ID:6dac878e
>>128
『了解』

130  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:04:25 ID:86d78115
                  /  / _ __
                  ,   / ィ///////ミヽ
                 ,   (/7//////ルミミミ\
                 ヽ...._ j//´ 、´\ `ヽニー\
                 ィム゙ il /。 j  ,..\ \ニミミ\
                /λ。ヽv レ /.-:.:.,^ミ 、`ー―――ーz_
               ,′//二...._  .::チヌメ´  ! /`ミー―ムー‐ー´
               ,  //1z マヌ !    ̄    l ヾ !ミミミミミヽ
             ィ7 // ∧゙ ´ ヾ -      ,ト、_.,」ミミミミミミミヽ
            //ル/// ∨ヽ   , ァ    ル/!;!;!1ミミミミミミミミ\
          //////////レヘゝ   ̄    ∠=!1;!;!;、ミミミミミミミミ\
        ∠////////////i;l;!ll l//xz、 _ィZ=ニ! f;!;!;!ゞ、ミミミミミミミ\
      ///////////////,;i;!l;!l !/////ムーニニニ ヾ;i;i;i;i;≠ー=zー‐ 、ミミ
     //////  ///////,ィ;!;ィ´ !////ム7ニ/⌒ー1  \ ̄`ミミミミミヽ ∨ミ
   ∠/////// /////,ィ// ,ィ  !!/ノ_ヾソ_ニニニ ム   \ \` ーミ_リミミ
  /////// ////, / //  i!l=ヽ(ニニ) ´/\ i マ、  \ `ヽ  / \
 /////  /  //// ノ /ィ//   川ニニニ/ 〈    ハ \  ヾ\ \ `ヽ
///   /  //// ! レ/,ヤ   //j==/ /丶丶 / ∧\ \  \\ \
 ///〃 ///  ツく 〃 /// //// /   ` 、 _/  \\ \  \入 \


そして、こうした平民登用システムも備えた儒家官僚団を組織できた一員としては、軍事技術が挙げられる。

欧州や日本においては騎士や武士などの専業職業軍人が軍事力を担い、その雇い主である金持ちが土地貴族化するに至ったが、

中華では騎士や武士は存在せず、地方の軍閥化を除けば土地貴族の部類も出現していない。

クロスボウの量産により、徴兵平民で軍事力を十分賄えたからだ!

故に、その国力を騎士や武士の育成ではなく、官僚団の育成に注ぐことができたわけである。

・・・儒教が官僚教育に適していたかは微妙なところだが、

広大な帝国を中央政府が統治するには官僚団の育成が必須なのは間違いない!

西欧において、平民マスケット兵と官僚団(法衣貴族)が絶対王政の時代を築いたように、

中華においても、平民クロスボウ兵と儒家官僚団が絶対王政の時代を築いていたわけだ!

しかも始皇帝没後の初期段階からいきなり!土地貴族に雇われた騎士を、王に雇われたマスケット兵で打倒して、どころか、そもそも騎士や土地貴族の出現すら許さないレベルで!


この中央集権を敷いた中央政府を打倒できるのは、同じく中央集権を完備した「次の王朝」だけであり、

しかも革命であれ征服王朝であれ、王朝の交代は比較的速やかに行われるため、

こうした平民クロスボウ兵と儒家官僚団による中央集権体制は、王朝交代後も良くも悪くも次の王朝に引き継がれ、中華OSの温床となったのだ!

131  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:07:41 ID:86d78115
                                ノ{
                            .>ー-f´/
                          ./:::::::::::::::::::`≧s。、
.                        ヘV::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ。..,,
                       ./::`::::::::::::::::::::ヽ从:::::::::::::::ヽ、                             /
                       {:::::::::∧:::`<,::::::ヘ\:::::::::::::::\                          >´
                      i{::::::::.{: : \::::\:,。斗匕>、::::::ィゝ。..,                     /
                     ノ|:::::::::=―-zヾ,:::ヘ,ィf芋ミフ lゝ::::::\                      /
                      {:::::::::::イ灼ア .ヘ\::ゝ: : : : : |イヽ:::>ゝ                    /
                       i{,ィ:::::::ト,{  :::.}' 、: : : : : : : | .〉)´                      ノ}
                      | }::::::ヽ,`: : : : : : __: : : |/                        }
.                       }/>sゝ: : :ィf´-―'´: : :/::{                       /      > ' ´
                           .}:ヽ、: : : : : : : : ./|::::\ィ´ ̄ ̄`ゝ<、        ><,ヘノ    > '' ´
                        // .}::}: \: : : : : /: :{ヽリヘゝ    .。s   `ーャ    /      >''´
                        ヘ ∨レ∧: ::`><: :/{     /       ( __,.。sノ     >''´

・・・え?じゃあメソポタミアやエジプトは軍事技術とかどうしてたかって?クロスボウなり騎士なりが居たかって?

生粋の商人文明であるメソポタミアはまだしも、

エジプトは腐敗神官団だからまともな軍事技術の整備とかやってないw

だから内乱や被征服祭りになり、最終的にローマに併合されたわけだw

132  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:10:46 ID:73a41c88
中華は弩や戦車(チャリオット)が戦力の単位だったあたり、他の文明圏とは一線を画す感がある

133  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:11:27 ID:233d0589
中国というところは凄い

134  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:16:48 ID:73a41c88
儒教OSじゃなかったらもっとすごいことになってたと思うけど、
どうすごいことにいなってたかはちょっと予想できない

135  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:20:11 ID:4acdc853
紀元前から石弓で戦ってたのか…。
あれ、中華の兵が攻められると脆いのって、もしかして石弓のせいもあるのでは…?

136  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:22:55 ID:86d78115

                              j{ニ{  `寸L::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈 {   ノ ハ」:::::::::::`、、
                            ,'⌒L 、   }/{:::::::::rr‐- ミ、::::/{、::L辷彡く」::::::::::::::::::ハヽ
                        {::::::::: L辷彡'^::____j}}__彡'^^^寸{L\:::::::::::::::::::::::::::::r'゙/ }L
                             ∧::::::::::::::::::: ∠ニ=ァ'゙. . . . . . . . . ^'ー=ミ、::::::::::::::::::r'゙/  //
                               、:::::::::::::くニニ/. . . .'. . . . . . . . . . .`寸7、::::::::r=彡' ィir'
                             \:::::/⌒7. . . . {. . . . . .}、. . . . . .∨^\:::辷≦彡'
                                 ∠二ニ7.. . . ..,'{. .{l. . ,'-\ }.. . . .∨⌒ム~~~´
                        _,、 ''"~ `⌒'{.. .{. . .{弋.{レ'゜斗fュ{. . ..}. . r'´ ̄\
                    _,、 ''~. . . . . . . __. . .∧. .、. 勹芯    ゞ┘}. . ノ. .!``丶、\
                 ,.'`. . . . . . . . . , '´/⌒\/ \l\l`~   ′   ノィi}. . . .}、 . . . . `ヾ*、
                     , `. . . . ._,、 -‐ァ'/ / jI斗 r‐-iニ=-込、 i/ )  ,仏jl}. . . .}^\. . . . . . . \
                  /_,、. .''"~、. .''"~/,,。*''゚゚    } └‐=ニ}j}iト  イ{L, _l}.. .. ..}   \. . . . . . ..\
               _、 '"._,、. .''~ _ *'≫''~   ,、丶`゚~≧=‐-‐'ミ彡'^' 、__/ ,ノ. . . .,____|\}∨.~''< . . .`* ,
          ,.'`._、 '". . _ *' /     イl      }     j}:::::::}l^ー=彡ァ'. .., '寸^|  〉 ∨、. . . ~''ー=ニ≧s。.,
        , '゚.,.'`. . .._、+'”  人       ⌒'ー‐‐‐'      /^L :::}l::::{=ニ厶イ゜  ∨! /_/}ニ≧s。., . . . . . . . . .~''<
.         {/. . . ,.'`        ~゚"二ニ===‐‐  -- 、  i   ∨::∧ニ\ム,  _V´   }   -=ニ≧s。., . . . . . . . .~''<
       , '゚.. . .., '゚                   /. . .Y^l___r 、 V:::::≧=‐/^Y´ /     ノ      ‐-=ニ≧s。., . . . . . . . ~''<
.     ,:' . . . , '                        /. . . . _il {::::::::{{\}/ニニ厶ィl {  ,/             -=ニ≧s。.,,. . . . . . .`
     /.. . .., '                  _、+'、  ''"゚~ 'il ∧ ::::}}∠ニ=-ァ'´ニ}::}辷竺彡                    ⌒`、.:``~、、. . ∨
.     /. . . ,:'                    ,、 ''~ . . . . . . . ./ il /∧:::}}:::::::::::/ニニノ::}ム   ∨                    `,.:.:.:.:.:.:.:\. .∨
.   ゙.. . ../i                    , '゚.. .. . . . . . . .. .., ^ il  /}:::{{::::::::/二/:::∧∧   マ                  ‘,.:.:.:.:.:.:.:.:.:\∨
   i. . ./.:.l                   ,:' . . . . . . . . . . ./   ,ノ ア゚::::}}:::::/ /:::::: /. ..Vム   ∨                     }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
   l. ./.:.:.:.,             /. . . . . . . . . ../ __/  /::::::,/::::/ '゙::::::::: ∧ . . } ∧   ∨                  }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   l./.:{.:.:.:.゚,               / . . . . . . ._、+'” /⌒V /::::::,/::::::::::::::::::::::: { ∧....}\ム    マ                ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}
   l'.:.:.゚,.:.:. ‘,             ,'. . . ._,、 ''~  く     }l/::::::,/::::::::::::::::::::::::::∧ ∧.j. . .寸、   マ               /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}

で、実の所、こうした絶対王政的・中央集権的な君主制は、

平民にとってかなり暮らしやすい政体と言える。下手すると民主政以上に。

勿論貴族政はダメだ。貴族は直接間接問わず平民から搾取し、自分だけが富を独占しようとする。

古代ローマでも、「共和制」華やかなりし時代は、

同時に貴族が国外領土の大規模農場で安い食料を大量生産して価格破壊をおこし、

中小自作農である平民がどんどん没落していく時代でもあった。

そんな貴族に平民が逆らおうにも、貴族は騎士などの私兵を雇って武装するのが常であり、(あるいは私兵を雇った金持ちこそが貴族の定義であり)

直接一揆を起こしても騎士にぼこぼこにされるのが落ちだ。

では、平民が貴族政よりは幸福になるためにはどうすれば良いか?

例えばマスケット平民を「私兵」として雇い、貴族騎士をボコボコにしてくれる「王様」ならば、

少なくとも貴族よりは(軍事力源である)平民に優しく、私兵として雇われれば報酬も支払ってくれるだろうし、

(自分が上前を撥ねるために)平民から搾取する腐敗貴族を倒してくれると思わないか?

実際、後の民主化にしても、「王の私兵」となった平民の軍事的政治的経済的台頭と、

貴族・騎士の没落が背景にあったと言える。

そして民主化まで行くと平民が救われるかと言えば、

今度は「平民の中で商売に成功した資本家」が貴族化して搾取を進めてくるので、実は微妙だったりする。

王の能力や人格にもよるが、賢帝による絶対王政は平民にとって理想的なわけだ。


そんな「王と平民私兵」の絶対王政を、古代からいきなり実装している文明があったとすれば?

それも使い捨ての私兵だけでなく、エリート官僚への登用ルートまであったとすれば?

平民もかなり積極的に王を支持するのではないか?

それが中華文明である。

137  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:30:47 ID:86d78115
>>132
>>133
>>134
>>135


     / ,.:' /  ,.'.,ィ州州!l{州リ ,リ,' ,.,リi|li|
    / .i´.:;'  ,.:' ,イ!,州リ'州べ'州.i|,'il{.i{!il|
.     ,;′′../ ,'イi州l' /ヽ.,i州{.l}l.l|!i州l
   _,イリ .,'  /  i!,州l/ .,ィli|州!Ⅶ!|l|l州l|
     { .;′.,′ l州l{l! イl州lⅦ Ⅶl|!|i!Ⅶ
     |  /  / `/ .|.Ⅶ! |l|'´ ̄`州、|
     |    ′  イ,、ハ  Ⅶ `  .Ⅵ{ l イ
     |         i'.|'/ハ.  ` _  Ⅶ/リl
    |     .:l: ゞリ'′  .ーzz、`` ./' }i!
     .l      | `´/    "´`/7ハ,、_ .i|ハ
     :|       .;  /       ,ハ'///ム ,イ〉、
     :}      i. l:.     `弋//イシiリ'ィ州l、_   _ ,ィi|
  _r〈}     ,':. `′     ` ̄´,イリ/リ':i!.fl|`フ イi州リ'
 ',::::::;'. ヽ、 __..:∧: 、__        イi|!'′/' _ノ::: ノ,ィ州!Ⅶ
 ∧iリ   ` 、;;;リ.〉 ::  .` `ー ...   /'  .イ_,...,zイ州Ⅶ{ `
 '-、`、_      /ヘ .:.             ,.ィ.´     Ⅳ|Ⅶ `li{
 ゝ'///>, 、_ ハ::::ヽ.'、___ ,...::::':/    _,..ィ'´ ̄ ̄ ̄}l

『そうだね!実際偉大ではある』

『とはいえ、跡形もないエジプト文明やメソポタミア文明よりはマシとしても、近代において欧米にぼこぼこにされて植民地化されていたのも事実だ』

『では何が問題点だったのか?僕が思うに』

・農業・工業・商業全てを経済基盤とする文明であるにも関わらず、儒教上農民や職人や商人などの労働者・専門家の地位が低い。医者すら「下賤な職人」扱い。
特に商人は詐欺師扱いされてる疑惑があり、しばしば海禁政策なども食らっている。
・・・儒家官僚さんの食っている飯は誰が作り、クロスボウ平民の持つクロスボウは誰が作るんだろうか?

・労働者を踏み台に高い地位を占めた儒家は、学者としては「古の賢人の教え」を盲信するだけで、
科学技術的な発展性が皆無であり、文系としての発展性すら欠いていた。

『あたりかな?まさしく没落帝国であり、最初から絶対王政実装というチートである代わりに』

『科学技術の発展性が完全皆無なんだ!』

『だから、のたうちまわりながらも、科学技術を発展させながらようやく絶対王政にたどり着いた欧米系文明には勝てなかったわけさ』

138  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:36:48 ID:73a41c88
なんかFGOの異聞帯が汎人類史に滅ぼされるみたいな感じがする……(汗)

139  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:43:20 ID:86d78115
.                         / ̄ ̄\
.                      / } 〉(__)〈〈∧
                      { //_)___(_人∧
                      { /{ニV/ニ\ハ       /⌒>-------------
             ____/⌒l{ { { 〉 {_  }l∧}⌒} ̄ ̄/        ____
           /}ノ }__// / \.八{ \'天/ニニ}} /  /        /三三三三三
          /\__ノ⌒\\\\ニニニニニ}./ /      . <⌒\三三三三
          /三三`>。.    \\\\ニニ=//     . <三三 \  `¨¨¨¨¨¨¨
.       /三三三三/´ ̄`>   /⌒} /{∨}//n_}_fフ<´三三三三ニニ`>ー───
     /三二二ニニ/       /)/⌒}ノ////n //./{ /{(ノ/⌒フ二ニニ∩三三三三三三三
    /三三三_∩     _///{_ノ}-{ { /// {  /(/ / /{/) }  ノ⌒(__〉 二二⊃三三三三
   /三三二ニ//} {\  /7ノ-〈___/ 人//イ=== {__/ {___/ くノ}ニ//{  ⌒\三三三三
.  /三三ニニ=厶イ ∨ } /{三O    //ー────∨ /___{_{_}ノ__.{ {人_ \\}三三三ニ
  {三三三ニ└ァ  ∨(//三三\r=イ_|_______|__∨三三三三三人___)/{/三三三三ニ

インド
経済:カースト間交易(ラヴニカギルドのノリに近い)
統治:カースト間交易(ラヴニカと同じく中央政府は居ない。バラモンやクシャトリアがやや権力と権威を認められている程度)

『インドは・・・僕らの感覚で言えばラヴニカギルド制に近いかな?』

『ラヴニカに中央政府が居ないのと同じく、インドにも中央政府はない』

『インドを始めて統一したのはブリカスだw』

『ただ全くまとまりのない烏合の衆だったわけでもなく』

『ラヴニカのギルドが各自の役割を果たして社会を支え、欲しい物は他のギルドと交易しているように』

『カーストにも各自の社会の中での役割が与えられ、欲しい物は他のギルドと交易している感じだ』

『・・・ただ、ギルドが世襲制で、かつどんな能力があろうとも、「お前はトイレ掃除ギルドだからトイレの掃除だけやってろ!」みたいなことになるだけでね』

『また中央政府は居ないが、ラヴニカにおいてアゾリウスが立法・司法を担当しているように』

『クシャトリア(戦士階級)やバラモン(神官階級)が立法や司法を担当して他のカーストを裁く特権を持っていたようだ』


『これは社会の中で新しい仕事が生まれた時に、それを新たなカーストとして定義すれば既得権階級と対立することなく容易に導入できるってことでもあるし』

『異民族のよそ者でも、ギルドパクトならぬカースト制に従って新たなカーストとして定義されることを受け入れるならば、インド社会に受け入れられる寛容性も意味した』

『この辺のギルド的な寛容性と役割分担故に、四大文明の中で中華と並んで長持ちしてるんじゃないかな?』

繰り返すが、どんな高等教育を受けて成果を出そうとも、トイレ掃除カースト出身者はトイレ掃除しか許されない差別的な身分制ではある。

『ただ、ラヴニカのギルドがそうであるように、各カーストはカーストの利益しか考えないし、他のカーストと対立することも当然あるから、国民国家とは相性が悪いけど』

140  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:47:34 ID:86d78115
>>138

     / ,.:' /  ,.'.,ィ州州!l{州リ ,リ,' ,.,リi|li|lⅥ州州l}州i|iハ
    / .i´.:;'  ,.:' ,イ!,州リ'州べ'州.i|,'il{.i{!il|ⅥⅦ!Ⅶl`l}州i|ム
.     ,;′′../ ,'イi州l' /ヽ.,i州{.l}l.l|!i州ll|}i州 l}l|il}州l}|州ム
   _,イリ .,'  /  i!,州l/ .,ィli|州!Ⅶ!|l|l州l|l|l}}!l!|!l|i!l}l}l.l|!i州iム
     { .;′.,′ l州l{l! イl州lⅦ Ⅶl|!|i!Ⅶl州!l!i|i!,Ⅶl}Ⅶl|!|i|.ハ
     |  /  / `/ .|.Ⅶ! |l|'´ ̄`州、|州キ''.}.l}l州州.i|Ⅶ|iキ
     |    ′  イ,、ハ  Ⅶ `  .Ⅵ{ l イ州il}l}i州l|l|l}}!l州!|!lIl}
     |         i'.|'/ハ.  ` _  Ⅶ/リlⅥリ,Ⅳl州I!lili!|Ⅶ|i州
    |     .:l: ゞリ'′  .ーzz、`` ./' }i!州リlⅦ!li|i州li|i}}i州リ
     .l      | `´/    "´`/7ハ,、_ .i|ハi|li|lⅥ州州l|l|l州|ソ
     :|       .;  /       ,ハ'///ム ,イ〉Ⅶl州!l!i| i!,ⅦlⅣ
     :}      i. l:.     `弋//イシiリ'ィ,孑笊气州 キ{i从
  _r〈}     ,':. `′     ` ̄´,イリ/リ':i!.fl|`フ州|i|リ
 ',::::::;'. ヽ、 __..:∧: 、__        イi|!'′/' _ノ::: ノ,ィ州!ミ
 ∧iリ   ` 、;;;リ.〉 ::  .` `ー ...   /'  .イ_,...,zイ州Ⅶ{ `
 '-、`、_      /ヘ .:.             ,.ィ.´     Ⅳ|Ⅶ `li{
 ゝ'///>, 、_ ハ::::ヽ.'、___ ,...::::':/    _,..ィ'´ ̄ ̄ ̄}l

『そうだね!異聞帯のように最初から完成し概ね「平和」な文明であったからこそ』

『同時に停滞してしまったわけだ』

『いやせめて、儒家が青い理系科学技術者であればまた違ったんだろうけど・・・』

『一方、欧米や汎人類史は、不完全な戦国乱世であったればこそ、そこに発展性が生まれた!』

『敵が成長していく以上、成長できないものは淘汰されるからね!』

『だから争えば血まみれの汎人類史・欧米が、平和な異聞帯・中華に勝つ!』

『まあやっぱ、軍国物質万歳だね!』

141  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:56:15 ID:233d0589
善意では地獄だが、悪意は天国へと進むらしいな

142  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:57:00 ID:73a41c88
憎まれっ子世に憚るとか言うしなあ……

143  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 01:08:06 ID:86d78115
>>141
>>142

                            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                           /:::/ /:::::::::::::::::::::::::::|::::::::',::::::::::',::::::::::::::::::::::\
                            /:::/::,':::::::::::::::|::::|::::::::|::::::::::',::::::::::',:::::::::::::::::::::::`、
                        l:::/:::, :::::::::::::: |:: j ::::: |::::::::::::,:::::::::::,::::::::::::::::::::::::::::.
                       ,ノ:':::::,::::::::::::::::::|:::ハ:::::::::::::::::::::l::::::::::}::::::::::::::::::::::::::ト::',
                      イァ7:::::l::::|::::::::::: |:,'-',x :::::::::::::: |',::::::::|::::::::::::::::| ::::: | ',:}
                        /イノ::::j : |:::::从::i!l  '八:::::::::|l:リ 'x::::/:::::::::::::::,'::::::: | リ
                      '´^!//^!:::l::::::| V    ∨:::リl | j∨ リ:/:::::|:/ |:::::::
                       人  |l:∧:::{≧=ミ、 \ ∨      /!::/::::/lイ::/
                        /´\v' V《乂:::ノ゙ヽ    x==ミx/: : :|/ !/
                       ノ{ |イリ` ヽ∨ ̄´       乂メイ/W从::{ ,/'
                      ノ i! ∨  ∧           |   ̄ /´   V/
                    //......|  '.,    ' ,       '   ,イ
                 , < ...,'.......∧  ∧,     \ `ー ニア'  ,/ }、
              , <´ .....................∧  \    \、  ,イj  } |..\
             / .......................................\  ` 、    `/ }j ' ノ /...... \
            /......................................................\   > 、/  j',/ /.............. \

『然り。どうやら血まみれの経験が天国を産み、平和が地獄を導くらしい』

『その点、欧州が特異点なんじゃね?と言った幸子の人の意見はある意味正しい』

【軽重】【役割】名称:古代軍制→中世軍制→近世軍制→近代軍制→世界大戦
【軽装】【火力】散兵:投槍石矢→弓騎引撃→火縄猟兵→銃剣猟兵→制空空爆
【重装】【火力】戦車:城塞都市→荷車要塞→銃槍密集→銃剣密集→歩戦共同
【軽装】【衝撃】制空:側面軽騎→弓騎包囲→抜刀突撃→抜刀突撃→制空空爆
【重装】【衝撃】突破:重装歩兵→重装騎兵→抜刀突撃→銃剣突撃→機甲突破
【軽装】【指揮】海星:貴族私兵→貴族騎士→王の私兵→騎兵指揮→浸透強襲
【重装】【指揮】蜘蛛:徴兵密集→長槍農兵→王の私兵→国民国家→国民国家
【軽装】【防護】防空:投槍石矢→弓騎引撃→火縄猟兵→銃剣猟兵→制空空爆
【重装】【防護】盾兵:城塞都市→荷車要塞→銃槍密集→銃剣密集→歩戦共同

『こういう風に軍制がコロコロ変わるのは、明らかに世の中が不安定な戦国時代である証だ』

『変化が標準なんじゃない。軍隊なんか必要がなければいくらでも停滞・衰退するしね』

『こうした変化はあくまで戦国時代という特殊条件下故のものだ。平和ならばクロスボウ中華のようにもっと安定する。』

『・・・だが裏返せば、戦国経験があれば欧州ならずとも同様のことは可能とも言える』

『日本が植民地化せず列強の仲間入りできたのは、戦国時代のお陰じゃね?』

144  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/30(Sun) 01:11:36 ID:4acdc853
中華だと、一番近い戦訓が数百年前、とか十分あり得るのか。

145  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 01:15:21 ID:86d78115
>>144

                  、_    ___ `ヽ、
                 ゞilァ',イ.,イi,il l il}l`ミX!、
               ,ィiリ',イ州il|!i{州!Ⅶl!}l Ⅶl≦ミ、
             //,イィ州州l州l州!Ⅶl.}li l Ⅶli、
               〃.i州州lト、l州!.Ⅶi!_Ⅶl|i.}i l州li
              / .l州州ハ! Ⅶi|!´Ⅵ!.Ⅶ州!.}.l州
             ′ ,iリl州iト、`_ Ⅵ _` |!Ⅷ州l州i、
              〃/.}lⅦ!`じ!  `ーr‐ァ,i州lハ'i{li、
                 .リ }ハ   /    `´イl'ノ リ
                 l、:ヽ 、__,   '.イ'ilil{_
                      \.__....イ:/  } ' ,}!
                   lf<ヘ,;;;;;:/< x≦ミ=z、
                   ,}ト、.Y .rz'///////////>, 、
                   , イ//ミl.| .,|////////////////i
              , イ'//////,'〉〈!////////////////,|
              .|li'/ハ'/////○'//////////〈///////ト、
               }ili'/ハ'///////////////,`ヽヽ、//////|
               |'/ハ'l}'////,○'///////////,ヽ'//////,{

『ついでに言えば、対外戦争のまともな戦訓自体がない』

『大体は革命という名の内乱か』

『もしくは征服王朝にボコされるかだしね。なおその征服王朝も中華ミーム汚染するが』

『ハンニバルやグスタフアドルフや信長のように、実力伯仲の勝負の中で必死に勝ち目を探るノウハウが無いんだよ』

146  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/30(Sun) 01:15:32 ID:73a41c88
日本の戦国時代は領地を発展させないと負けるから経済的にはむしろ成長していたらしいですしね……

147  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 01:20:55 ID:86d78115
                       _ z ==‐ニニ=-j! 〃ィj !
       _ _           _ィzニ/ニ=‐⌒_`ー=V/∠_ノ
     /     `ヽ  _-=ニニニ// ´  ,ヘ人マ、 .::1`゙\
___,'     __`ー――‐ー ´    _ィ<_.....ヽ\j vj .ムラλ
ニニニニ1  _ -=ニニニニニニニ‐\    _,..<vi!ー:f透マヾ `,zー彳\
ニニー‐フ∠‐―ニニニニニニニニフ/ 1.:゚:.:) i! '  ̄ `  k政マL_  \
――‐∨―∠ニーニニニニ/ニ/ ‐  lー´_ i!      ノ `アニ、ー―≠― - 、
―/‐∠ニ―ニニニ‐∠==/=ニ/ =  /=_-=彳   ___′ /ヘljニ‐    `ヽ   \
―∠ニ―ニニ/―/ニ∠ =ニ7_= ∠ニニ/1!      ` ∧_ !ニニ‐     丶  リ
z=―‐==―‐, ´ ̄=ー  `ーァ≦ニニニフ   , ヾ\    イ<ニ‐ニニ‐      j ノ
_∠/――‐!レ/   _-=ニ7´  //   ノ  )\Zzー/1=_ `‐=、ニニ‐_ ー―‐´
=――――1レ   _-=ニニ _-‐ーzニニニニ=ーzニ‐V=/ノjニニニ‐_ ̄ `ー=‐丶
―――‐‐=j!   ‐ニニ‐ /z /〃 ` ‐ニニニ=- ノ又 !ニニニニニ=z―_ `ヽ
――‐=ニニハ  ‐ニ ‐/  y /   / / rー==ィ>_<xー========z- `ヽ
_ ‐=ニニ/ ノ  ‐ = /   〃/    ィル  =zノ  ,.:.:.:.o.、 λ_丶   丶     ̄::. 、\
ニニ‐ ̄  /ク メ = ,   ィ/   イz  = /\ヽ:.:.:.:./ _ ヾz、丶  \  i\ヾ::: ヽ ヾ、
    / イ/ = i!   /    ィ/  ,'/    \`ー/ \ \ \  ヾ_> j ::  ∨ /
ー= ー' -=Z/ =_iレ〈 _ - ‐´   , \      ー'    〉 ヾ  丶  \ノ ::   ノ
ー―/=ヌーー、_  ̄___ /_/ ー ヽ _   ノ    / _ イ \     丶_ /
‐= /=ニニ/ / ノ / 7≧ >zマ‐...../   <  _  丶   丶 ∨/ ::.、ヾ 、    `ヽー――― - _
= /ニニニ//   ァ=〈ニ/ 7三乂...../ ヘ  ヽ' /   !  r-、/ 彳 ::: Y\ 、       ̄ ‐ <_ ‐ _`ヽ

一応万里の長城のドクトリン自体は一次大戦でも通用するくらい洗練されているのだが・・・

万里の長城
・国境全体を長城でカバーする。
・長城の前に前哨線を敷き、騎馬民族が接近したら長城本体の守備兵に知らせる
・敵襲が予測される位置に機動防御。なお長城は「道路」でもあり、防衛戦に限れば長城の上を通って比較的安全かつ高速に機動防御が可能(このため、元々山などの障害物がある場所でも道路用の長城がある)

一次大戦
・国境全体を塹壕でカバーする。
・塹壕の前に前哨線を指揮、敵が接近したら塹壕本体に知らせる。
・敵襲が予測される位置に機動防御。なお鉄道網が張り巡らされており、防衛戦に限れば鉄道で比較的安全かつ高速に機動防御が可能。

いかんせん銃砲や蒸気機関のような科学技術が足りない。火薬の発明国なのに。

148  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 01:21:56 ID:86d78115
>>146
『さすがに米が豊作貧乏を起こした江戸時代ほどじゃないけど、まあ内政もそれなりに頑張ってただろうね・・・』

149  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 01:37:02 ID:86d78115
                         `ヽ、
               _,_,_,_zzzzzzzzzx,  アユ、
           _,ィ≦洲州州州州洲州州≧x洲i!
 ,__   _,,,,ィ≦´州i!洲i!洲i!洲ii!iヘヾii!`i マ洲ii!州州州≧、
  `ヽ≦洲iマi!i州州/州i!ii!州州i! |i!ヾ i|i!| ヽ|i!`|i!州ム`i!ヘ,``ヽ、
    ,xィi7州i!洲i!洲i!州i!ii i!ii i!iii!i{ }州i州i!iii!Ⅶi!;hi``hi!`州、
 ,/´ /洲リ洲iマi!i州州州ト洲 州iマi!i州州州ト洲i! i!  洲iマi!iヘ
   ,ムレ洲洲洲ii!i州ⅤⅦ州ト洲iマヽi!i州州州ト洲i! i! 洲iマi!i!ハ}
  ム/卅/i!ハi!州州i!ii キi!州∨从!. マ州i!マキ州州リリi!i|i!i|i{i|il!i|i}
  〃/リi!/リl洲i!洲洲〉|_Ⅶ.マリ从`f´^Xマ i!州/}/|州州i!lil州i|i
 〃.i洲洲i!州州i!洲i!キ  ヾ`从li! ` ./ ,xヽ i!レ ´ 州州州!!州i{
./  |洲州i!州州i!キキi! ` ー-∨`\  ´___ ==.州州州ハ州i{
   |!州洲州i!州从_xィ彡圭ミ>    ´ ̄ ̄ ̄´ 从州州トく从ム
   i洲州i!州州i!从《´`込シ   |         .从从V`ヽ )从`ヽ
   }i洲州i!从从从ム` ´¨`   {!         /从/ 〉| jノ/ヽ
   Vi!j Ⅶi| キ从从ヽ     `ヽ        //イ-イチ
    Ⅶ  Ⅶ! /´Vリ`ヽヽ  __ィ──→-´   /チ洲i!マi
    Ⅶ  マ  j ´ `ヽ     ̄ ̄´     //洲!ム
     Ⅶ  .マ     jヽ、         ./ / iハヘ|`r
     Ⅴ         V>x  ____∠===|=__
          / ̄ ̄ ̄ ̄\/             `> 、
         /         |     _____      \

『と言う感じに』

『中華クロスボウ絶対王政を』

『欧米や日本や他の四大文明と絡めて分析してみたけど』

『如何かな?特に幸子の人』

150  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/30(Sun) 01:43:50 ID:233d0589
転移先のファンタジー世界が技術発展してないのも、
中国的理由かもしれないですねw