【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです60【R-18】
130
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 00:04:25 ID:86d78115
/ / _ __
, / ィ///////ミヽ
, (/7//////ルミミミ\
ヽ...._ j//´ 、´\ `ヽニー\
ィム゙ il /。 j ,..\ \ニミミ\
/λ。ヽv レ /.-:.:.,^ミ 、`ー―――ーz_
,′//二...._ .::チヌメ´ ! /`ミー―ムー‐ー´
, //1z マヌ !  ̄ l ヾ !ミミミミミヽ
ィ7 // ∧゙ ´ ヾ - ,ト、_.,」ミミミミミミミヽ
//ル/// ∨ヽ , ァ ル/!;!;!1ミミミミミミミミ\
//////////レヘゝ  ̄ ∠=!1;!;!;、ミミミミミミミミ\
∠////////////i;l;!ll l//xz、 _ィZ=ニ! f;!;!;!ゞ、ミミミミミミミ\
///////////////,;i;!l;!l !/////ムーニニニ ヾ;i;i;i;i;≠ー=zー‐ 、ミミ
////// ///////,ィ;!;ィ´ !////ム7ニ/⌒ー1 \ ̄`ミミミミミヽ ∨ミ
∠/////// /////,ィ// ,ィ !!/ノ_ヾソ_ニニニ ム \ \` ーミ_リミミ
/////// ////, / // i!l=ヽ(ニニ) ´/\ i マ、 \ `ヽ / \
///// / //// ノ /ィ// 川ニニニ/ 〈 ハ \ ヾ\ \ `ヽ
/// / //// ! レ/,ヤ //j==/ /丶丶 / ∧\ \ \\ \
///〃 /// ツく 〃 /// //// / ` 、 _/ \\ \ \入 \
そして、こうした平民登用システムも備えた儒家官僚団を組織できた一員としては、軍事技術が挙げられる。
欧州や日本においては騎士や武士などの専業職業軍人が軍事力を担い、その雇い主である金持ちが土地貴族化するに至ったが、
中華では騎士や武士は存在せず、地方の軍閥化を除けば土地貴族の部類も出現していない。
クロスボウの量産により、徴兵平民で軍事力を十分賄えたからだ!
故に、その国力を騎士や武士の育成ではなく、官僚団の育成に注ぐことができたわけである。
・・・儒教が官僚教育に適していたかは微妙なところだが、
広大な帝国を中央政府が統治するには官僚団の育成が必須なのは間違いない!
西欧において、平民マスケット兵と官僚団(法衣貴族)が絶対王政の時代を築いたように、
中華においても、平民クロスボウ兵と儒家官僚団が絶対王政の時代を築いていたわけだ!
しかも始皇帝没後の初期段階からいきなり!土地貴族に雇われた騎士を、王に雇われたマスケット兵で打倒して、どころか、そもそも騎士や土地貴族の出現すら許さないレベルで!
この中央集権を敷いた中央政府を打倒できるのは、同じく中央集権を完備した「次の王朝」だけであり、
しかも革命であれ征服王朝であれ、王朝の交代は比較的速やかに行われるため、
こうした平民クロスボウ兵と儒家官僚団による中央集権体制は、王朝交代後も良くも悪くも次の王朝に引き継がれ、中華OSの温床となったのだ!