やる夫で学ぶ「法学者の統治論」その2

レス数:129 サイズ:259.05 KiB 最終更新日:2025-07-12 12:51:41

110  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 05:31:03 ID:416d1999
宗派によって政府や国会のポストを分け合う、派閥ごとのバックに外国のケツモチがいて代理戦争やってる、欧米による人工国家
あれ、なんだかデジャヴを感じるなぁ…カフカスにあった糞みたいな国家もどきによく似てるなぁ…

111  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/07/12(Sat) 06:49:46 ID:bd06d98d
そんなイスラームの連帯を訴える国家ありましたね(遠い目)

112  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 10:04:19 ID:6faa6fca
大統領不在の時は閣僚評議会がその権限権限を代行します…あっ(察し)
なんだこの複雑な摂政制度は…たまげたなぁ…

113  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 11:15:12 ID:46dad60e
①確かキリスト教マロン派有利な議会構造をヒズボラが内戦に勝って対等にしたのまでは理解したが、その後レバノン国内はどうなった?

→レバノン内戦とその和平合意でもあるターイフ合意の結果は、複雑なので本編では省きましたが、レバノン政治で重要なものをいくつかあげていきましょう
・レバノン議会の宗派別議席を キリスト教・イスラームで5:5になるように変更 ttps://imgur.com/a/x7d85sK
・行政権を大統領から首相(あるいは内閣全体)に一部移管(閣僚の任免、一部公務員の任免、首相指名時の議会協議義務等)
・議会議長の任期の延長(1→4年)

・全ての民兵の武装解除(ただし、対イスラエルの関係上ヒズブッラーは武装解除を拒否し、政府も黙認)
・シリア軍の駐留期限を2年後に設定 ※ただし守られない


このように、ターイフ合意は内戦の原因とされたマロン派キリスト教徒(=大統領)の権限を削除し、
スンナ派(=首相)、シーア派(=議長)の権限を強化するものでした。これを3つの宗派が相互に権力を監視する「トロイカ」体制に変化したと言われます。

114  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 11:15:50 ID:46dad60e
歴史的にまとめればこのような形でしょうか。

パクス・シリアーナ時代(1990~2005年)
国軍壊滅状態の中で、シリア軍が駐留し警察・軍の役割を代用。シリアの意向を受けた政権作りの構築
ただし、政策を親シリアに誘導するために、親シリア有利のゲリマンダーや内閣構成に誘導していた。

杉の革命(2006)
親サウジアラビア派だったハリーリ首相の暗殺に始まり、レバノン内で反シリア運動が勃発。
シリア軍の撤退と親シリアの内閣の総辞職
親シリア派と反シリアで国内政治が二極化

親シリアVS反シリア政治の二極化 (2006~2022)
ヒズブッラーが親シリア派グループ(3月8日同盟)を形成。反シリア派は3月14日同盟を結成。
両派の政治対立により、重要な政治問題が解決されず、後回しにされることに
新大統領の選出すら、まともに出来ないことに

その後のレバノン(2022~)
2019年の大規模反政府抗議、2020年のレバノンのデフォルトを経て3月8日同盟勢力がやや衰退(最大勢力ではあるが)。
さらに、2024年のイスラエルとの抗争で、ヒズブッラーの指導者も次々と死亡。
ヒズブッラーがやや妥協して、3月14日同盟支持の大統領が就任。

115  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 11:16:34 ID:46dad60e
②ヒズボラは民衆には人気があるらしいヒズボラと民衆と政府の関係はいまどうなってるのかな?
 ヒズボラの活動のせいでレバノンが攻撃されてるのに国内における人気が高いってのはイランとはある意味の逆の現象が起きてるのでちょっとわからない

→ヒズブッラーの活動を原因とみるか、結果と見るかで分かれるポイントだと思います。
 原因とみるならば、確かにヒズブッラーのせいで……となるでしょう。
 ただし、レバノンはイランと比べても国軍、社会保障、福祉も貧弱という点は留意すべきでしょう。
 この点について、末近.2012p240で見られるレバノン人のインタビューは面白いと思います

 ※2006年 ベイルート南部郊外でのインタビュー 末近.2012.p240より引用
「ヒズブッラーはイランとウラマーたちの党だな。(ヒズブッラーの組織で働いているのは)金が良く、支払いも早いからだよ
レバノン政府は何もしていない。それに何にしても、自分たちの街を再生して、イスラエル人どもに見せてやらなきゃならないからな。抵抗だよ。」

レバノン政府があらゆる面で無策である以上、ヒズブッラーの存在は人々にとって単なるイスラーム組織ではなく、セーフティネットでもあるのです。
イスラエルからの攻撃も、レバノン政府の宗派主義が問題であるとか、イスラエルが抑圧者であるという言説で批判できるのですから。
イランは、ヒズブッラーと違い、政府そのものであるのですから、このヒズブッラーの手法は取れないでしょう。

.

116  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 11:19:54 ID:46dad60e

③そもそも宗派対立のせいで元首を設置しないとかいう異形の政府機構でどうやって国家運営してるのか…
→レバノン憲法第62条にそれに関する規定が存在します。
 もちろん、レバノン憲法は大統領の空位を長期間にわたるものと想定していないでしょう。
 さらに、ミーカーティー大統領代行時代(2022~2025)の問題点は、その時点で大統領であったアウンが内閣総辞職とみなされる大統領令に署名し、
 首相としての権限すら本当に持っているのかどうか疑わしいという正当性の問題点でしょう。(これについては憲法53条参照)


レバノン憲法 第62条
いかなる事由においても、共和国大統領の役職が空席となる場合には、共和国大統領の有する権限は委任によって内閣により一時的に行使される。

レバノン共和国憲法 53条
2.共和国大統領は、国会議長との協議によって、国会での諮問とその公式の結果に基づき、首相を任命する。
3.共和国大統領のみが、首相を任命する法令を公布する。
4.首相との同意に基づいて、組閣時における大臣任命の法令、大臣の辞任を承認する法令、およびその罷免の法令を公布する。
5.大統領のみが、内閣の辞任に関する法令、またその辞任を承認する法令を公布する。

.

117  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 11:21:43 ID:46dad60e

④ヒズボラ、スンナ派、マロン派、その他会派を一つの国の議会の政治政党と捉えるから意味不明に見えるわけでレバノンって
 地域に複数の国家が分立してる理解のが近いのか?

→レバノンの宗派体制上、1つの宗派が多数派を握ることは不可能ですし、1つの宗派の支持のみで勝つことも不可能です。
 宗派ごとに議席を割り当てられていることは既に述べました。しかし、レバノンの選挙区は、選挙区ごとに宗派が定められているのです。
 ベイルートなどの人口多数地域では、複数議席存在しますが、それも全て宗派ごとに割り当てられています。
 一方で、その選挙区の住民の宗派構成は、18の公認宗派が入り混じるのが当然の区割りがされています。

 つまり、議員になるには、自分の所属する宗派以外からの支持もないといけないわけです。
 そのため、各政治グループは、政党や立候者で宗派横断的な連合を組織し、その連合への投票を呼び掛けるようになります。
 レバノン政治は、宗派だけでなく、その中でも、それぞれの政治的立場で、様々な宗派と手を組んで合従連合するわけです。

 ただし、この選挙制度には大きな問題点を抱えています。
 第一に、宗派ごとに1票の価値が大きく違う
 (例えば、シーア派1、アルメニア人1の議席があるときに、シーア派第2位の得票数がアルメニア人1位に勝っても議員になれない)

 第二に、自身の選挙区に、宗派の割り当てがない場合、選挙区に立候補もできないし、自身の宗派の立候補者に投票できない。
      しかも、その選出された人々は、歪んだ形で他派の利益誘導を行うようになる
      (例えば、アラウィー派選挙区なのにマロン派キリスト教徒しかいない場合 アラウィー派の議員はマロン派のために利益誘導する)

118  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 11:22:15 ID:46dad60e
④続き このような制度を取っているため、もはや宗派によってレバノン政治を論じることすら困難な状況です。
例えば、ヒズブッラーが結成した3月8日同盟の現在の参加勢力を見てみましょう。
どうでしょうか……あまりにめちゃくちゃでもはやよくわからないと思います。

・ヒズブッラー(シーア派)
・アマル運動(シーア派)
・マラダ運動(マロン派)
・連帯党(マロン派)
・アルメニア革命連盟(アルメニア使徒教会)
・アル・アハバシュ(スンナ派+スーフィズム)
・統一党(スンナ派 ナセル系汎アラブ主義)
・アラブ社会主義バース党レバノン支部(スンナ派 バアス党系汎アラブ主義)
・尊厳運動(スンナ派 汎アラブ主義)
・レバノン民主党(ドゥルーズ派)
・アラブ統一党(ドゥルーズ派)
・レバノン・アラブ闘争運動(ドゥルーズ派)
・アラブ民主党(アラウィー派 汎アラブ主義)
・シリア社会民族党(マロン派+ギリシャ正教+ギリシャカトリック+ドゥルーズ+シーア派 アラブ社会主義)

119  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 11:48:16 ID:46dad60e
そもそも、レバノンという地域の歴史が、マロン派・ドゥルーズ派の自治地域から始まり、
その後にシーア派、スンナ派、アラウィー派、アルメニア人を編入したという歴史があります。

それが分かる図として、wikipediaのものですがわかりやすいのでこれを見れば一目瞭然でしょう。
黒線の外側の地域は、第一次世界大戦後フランス委任統治領時代に編入された地域です。

これは、ムスリムのアラブ人の影響力を削除したいフランス
豊かな農業や商業地域を併合して人々を豊かにしようとするマロン派とドゥルーズ派の行動の結果でしょう。

ttps://ul.h3z.jp/5B7lRmXP.jpg



本来なら、国衆レベルであったレバノンの人々が、他地域の国衆も取り込んで無理やり国家らしい体裁を整えた国
それがレバノンの正体だと思います。

120  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 11:59:59 ID:1893288c
アルメニアくん!君はディアスポラしてないて早くカフカスの故郷に帰ろう!そこもにいてもしょうがないぞ!

121  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 12:11:45 ID:1893288c
雑に国作りすぎだろフランス…
せめて地域ごとの独立性が強い連合国家みたいにすりゃいいのにこんな雑に縦断的な政体持ち込んだらそら内戦になるわ

122  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 12:30:34 ID:46dad60e


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

補足 ヒズブッラーにおける殉教攻撃について

高岡豊・溝渕正季訳・解説.2015.『ヒズブッラー : 抵抗と革命の思想』現代思潮新社のp45-163.
→原著Qasim, Na‘im. 2008a. hizb Allah: al-Manhaj, al-Tajriba, al-Mustaqbal.(ヒズブッラー:手段・経験・未来)2nd ed. Beirut: Dar al-Hadi. より 

現ヒズブッラー最高指導者 ナイーム・カーセムが2002年に記した著作
2000年代におけるヒズブッラーの思想や行動を説明を提示

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                 ''"~ ̄ ̄ ̄~"'':..__
.            /.:.:.:.:.:.:/ ̄:.:.:.:.´:.:.:.:.:.\
.           ,:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
           /:._:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: | \:.:.:.:.:.:.:.:.
.          √-=ニ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.|  \:.:.:.|:.:.|
        / {:.:.: ―:.:.:.:.:.:.:/ : //|:.:|  '⌒:.:.八:|
.      (二八:.:.:.-| :.:.:.:.:// /'⌒ |:.ノ  仍うV:./ノ
.     {ニニニ|\:.:|/!:.:./|__笊示ミ    ヒツ {:/
.     {ニニニ|:.:Λ|人/ :| 〈 ヒツ        |              そういえば、前回殉教概念についてある程度説明しましたが
.      \ニ/|:/:.:{( 人:.:.\           人
         /:./:.:.:.|:.|>-\:.:.\     ' ´  ⌒`            今回は説明がなかったので、補足です。
.     // /:.:.: 人|:.:.:.:.:.:.:.>- \ー―く \
.     /:.:.:. /:.:/:. 〈\_彡'´    )     ) _          現在のヒズブッラーの書記長ナイーム・カーセムの著作の邦訳から。
  /:.:.:.:.:.://:/:.:.:.:{\__    ̄ ̄~^'   ̄  }‐┐||
 //:.:.:.:.:.:./:.:.:./: |:.:.:.{      ァ=-‐''~⌒\___ノrヘ:||
./ {:.:.:.:.:. /{ :.: |:.:.:|:.:.:八______ ,.イノ /      ∨/⌒ }
{ 八:.:.:.|人:.:.:. |:.:.:|/{. . ./  / /         {/⌒ 〉
   \(  \:.|:.:.:|  {. ./ /   {        ∨⌒i|
          人:.:|  {.//                } |  |i||
      /(  \ /Λ        }      } }  |i||
.     (  \ / / }        }       V}  |i||
.       \ /   / 〈      人       }   |i||

.

123  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 12:34:07 ID:46dad60e

※修正

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

補足 ヒズブッラーにおける殉教攻撃について

高岡豊・溝渕正季訳・解説.2015.『ヒズブッラー : 抵抗と革命の思想』現代思潮新社のp45-163.
→原著Qasim, Na‘im. 2008. hizb Allah: al-Manhaj, al-Tajriba, al-Mustaqbal.(ヒズブッラー:手段・経験・未来)2nd ed. Beirut: Dar al-Hadi. より 

現ヒズブッラー最高指導者 ナイーム・カーセムが2002年に記した著作
2000年代におけるヒズブッラーの思想や行動を説明を提示

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

124  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 12:34:52 ID:46dad60e


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎殉教と自殺の違い

「殉教とは現世の生活を愛し、それに執着するあらゆる理由を持ち、
現世での生活を手放すような動機を持たない人間によって行われる自発的行為である」

「殉教は自殺とは異なるのである。自殺とは、存在し続けることに意味を見出すことの喪失につながり、
絶望した人が自らの人生をおわらせる、失望、挫折、そして敗北の表現である」
高岡豊・溝渕正季2015p102-103
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

               _ _
           ,....:::::´:::_ヽ::::_::::...、
         ,.:´,..::´::::::::::::::::::::::::::::`::ヽ、
          /:::/:::::::::::::::::::::::::/、::::::::::ヽ::ヽ
          ,::::/:,:::::,:::::::::/::/:/  ヽ::、:::::∨::.
     ,...---|:::|:/:::/:::::::/::/}/   }:∧:::::|::|:{
    {   ,.|:::{':::/::::/⌒/'    ⌒∨:}::|リ
    \,  |::r∨:::イィ斧ミ、   ィ斧ヽ}:,::/'        まず、自殺と殉教について
      乂 _;::{ Ⅵ:| Vり      Vリ 'イ|「
         /::乂ム:::}       '     ム}         ファドルッラーは、行為者の意思から自殺と殉教の違いを説明しましたが
         ,:::/:::/:::}::|::.、    ,.,  イ:::|
      /::/:::/:::::j:/::::|>    イ::::l::∧        これはヒズブッラー―カーセムでも同様です。
       /::イ:::,::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄`´ ヽ|:::/イ:::::ヽ
     /' /::::/ィ 乂┼╋┼╋┼╋}'≧- 、::::}      ようは、最初から死ぬ気なのか、そうでないのか これによって殉教と自殺は区別されます。
      { {::::/∧  ヽ╋`¨¨¨╋┼╋ノ  Ⅵ
      | |:::{/  \  ` ー r----- ´   }'       現世への愛着が、その境目ということになる。
      { |::::|    ヽ     |      ∨ |
      Ⅵ      l     |={_}=    }  |
       |     ,     |       ,:  |
       |      {     |        {
       |      |     |={_}=     }  |

.

125  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 12:38:43 ID:46dad60e


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎殉教の効果

「殉教は、第一に抑圧者達の支配を超越した、そして第二に打ち負かされることのない兵器だからである」
高岡豊・溝渕正季2015p104

「殉教の兵器は、敵に膨大な軍事力と国際的共謀・支援が安定を生み出さないことを理解させたのである。
なぜなら、殉教志願者の若人の信仰心は、占領者と侵攻者の兵力より有効だからである」
高岡豊・溝渕正季2015p105

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

          ,...::''"゚~ ̄~゚^' ̄~"'':...、
          /:.::.::/:.::.::.:.:/⌒:.::.::.::.:\
       /:.::.::.:/:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
.      /:.::.::.:/:.::.::.:.: /::/:.::/:.::Λ:.::.::.::.::.:.: \
.    __ /:.::.::.:/:.::.::.:.: /::/:.::/:.::/ Λ::|:.::.::.::.::.::.:.::.
   {二√ :.:.: |:.::.:.:|::/|__|_,ノ  |::|:.::.::.:: |:.::.::.::.
   {二| :.::.::.: | :.: _|≫==x/:|/   |Λ:: | :.:|::|::| |
   {二| :.:.:/:.:|:.::.:Y _)(:.:「      二|⌒:.::|::||ノ
.    V/|:.:i"⌒|:.::.::| 乂ツ      ,ノ灯Y:|:.:.:|Λ|          では、殉教作戦にはどのような意味があるのか、複数の意味があります
    {//:八 |:.:.:|''        ヒソ ノΛ ノ  |
    {/:/:.:: \|:.:.:Λ      '    ''/::|:.:.:| ノ          ①抑圧者の動向に関係なく発動可能であり、脅しなどで止めることができない
    /::/ :.::.:.: 人 :.::.::.:    , ,    八:|:.:.:|〉
.   /:.::.::.:/ :.::.::.:: \::ト       イ:.::.::|:.:.:|∧           ②抑圧者の支配が無駄であることを悟らせる
  /:.::.::.:/ :.::.::.:.:|:.:.:| \, >  <:|:.::.:| :/ :|:.:.:|: ∧
. /:.::.::.:/ :.::.::.::.: |:.:.:|::|      乂|:.::.:|/:: Λ :| :: ∧        この2点において、殉教作戦には意味があると説きます。
/:.::.::( ̄ ̄ }―|:.:.:|┴ .,_   r――‐/:.::/<:.::.::.::.:.: |
:.::.::.::└┐  \\|           /:.::/  )\:.:.: |
:.::.::.:/ └┐  >‐┐    ┌<|:.:.:| 厂  Λ∨|


.

126  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 12:42:08 ID:46dad60e


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎殉教の発動が許される条件

「殉教だけで勝利を獲得したり、既存の軍事的均衡を変えたりすることはできない。
従って、他の可能な手段と資源の全てが紛争において使用されるべきである。

しかしながら、殉教作戦は力の不均衡における著しい格差を埋めるのである。
流血を最小限に食い止め、敵に打ち勝つことができるならば、そうしなくてはならない。

殉教は力の不均衡を破壊することを目指すが、
これが他の可能な手段があるのならば、そちらを用いるべきだ。
人命は貴重であり、それは他の全ての手段が失敗した後にのみ捧げられるべきものであるからである」

高岡豊・溝渕正季2015 p108
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                 ______
            /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
             ./:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄\
          //:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
         /  |:.:.∨:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
       {    |--:|:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.: 人:.:.:Λ:.:.:.:.:.:|
       {    |:.:__|:.:.:.:.:.:/:.: /|/   |/ ̄|:.:.:.:. |
       .. ̄{__|「ヽ|:.:.:.:|/:.∠__    __|:.:.:.:. |        このように評価しつつも、ヒズブッラーはそれが無制限に使用されるべきとは言いません。
             |l  |:.:.:.:|  ̄∩     ∩ ̄ノ:.:.人|
             |:\NV:|   ∪     ∪ イ/          あくまで、殉教作戦は、著しい力の不均衡を埋めるための手段であり、
           八:.:.:|:.:.:.:.ヽ            j:〈
           ./:.:.:.: 人 :.:.:.:|          イ:.:.|          均衡が取れているあるいは他の手段があるならば、それを活用すべきと説きます。
          /:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:|)  ≧=≦ :.:.: |:.:.:|
         ./:.:.:.: __/ {∨    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉
        /:.:.:./ : :: :{   \    /       p       /     このような発言にも、ヒズブッラーの殉教=目的達成のための手段というのがうかがえます。
      ./:.:.:./ :: :: ::l!    \ /      ( ̄)      /
      {:.:.:./ : :: :: ::{       /                /
       {:.:./: :: :: :: :弋、   ./                /
        |: 八:.|.: : : :. :. :. :.__/                /
        |/  \ /: :/: {  二 ノ        {  ̄\



.

127  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 12:44:44 ID:46dad60e


                   ''^゚~ ̄ ̄~゚^''  、
              /:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:::\
              //:.::.::.:: /:.::/Λ:.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
           /:.:/:.::.::.::.:::|:.:/   |:.::.::|:.::.::.::.::.::.::.: |_
            | :.::.::.::.::.::.: |::|  |:.:::|:.::.::.::.::| :.::: |:i:i:i\
            |::| :.: |::\:Λ|   \::\/:.:|:.:::|::|:i:i:i:i:i冫
            |::| :.: |::/|/\_     ,_/ \::|:.:::|::|\/
            |::| :.: |Y灯下ミ    灯下ミY|:.:Λ|i:i:i:\
            |/\::人 Vソ      Vソ ノ/:| ノ|:i:i:i:リ       これが出されたのは2000年代
.            乂 {|\| ''    ´     ''/|:.::.:| : | ̄
               /:.:八    ┌  ,    ノ:|:.::.:|:.:::',         「力の均衡」 つまり自爆攻撃に頼らずとも
.               |:.::.::|个:...        ..::个 |:.::.:|:.::.: ',
.               |:.::.::|:.::.::.::.::|>r< |:.::八:.::.::: | :.::.:: ',       非対称戦争や人質交換、パレスチナゲリラの支援などが出来るようになった時代です。
              Λ :.::|{Τ       \__::\ト|:.::.::.::.::',
               /  \|{ \_,.  ―┐| }\ノ:.::.::.::.::.:|       ヒズブッラーの戦術もまた、国際情勢と絡めつつ思想が変化したものと言えるでしょう。
             /       />''´    ノノ_ノ  \:.::.::.::.:|
.          /         /       /⌒´     \:.::.:|
         {         ∨    ,、丶゛       ∨   ∨ノ
        \    /   /             }    }


.

128  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 12:46:39 ID:46dad60e
追記・補足終わり
この発言を踏まえると、ヒズブッラーを弱体化させまくると、イスラエルとの著しい力の差が出来てしまいます。
そうなると、イスラエルへの自爆攻撃が大々的に復活する可能性がありますよね。あくまで可能性の話ですが

129  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 12:51:41 ID:27fef7d6