【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです94【R-18】【技術開発】
351
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 00:57:40 ID:c15b0fac
お兄様は認識さえすれば、分解再成自由だし、
純粋科学文明じゃ勝機が無さすぎ
352
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 01:01:54 ID:16d64a61
>>351
_ -  ̄` ー
/ \
, ' ,、 、 ヽ
/ / ,ィ ィ/ ヽ ! | ヽ
,' l , -‐-x i / イ-─リハ l ヘ ',
i l ァ≠、/ ィニテ!/ l !
,'.| ゝトヘヒノ , ゞ-ィ fヽ | l
! ! ヽ_', _ __ | f ' i i
{ ト ヽ、 ,イィ/ ィ i l,'
トゝヽヘ_、-、_` t - イ /!ィハ/ソ
r z' ,k-、
_ ┬ ヘ 只 /`7-、
/ ', ', ヽ/ ヽ' / / \
二 ̄\_ j`ヽ ヽ 丶 / / j ヽ /⌒二つ
/ )、 ' ヽ ヽ , ' , ' ム { /{ `ー
, , / 弋ミミ} \\ _// |彡 V \
,/ / / ヘ 7 \ / ,' .! / 厂
_/^´ | V Y / {_/ /
ヽ } } | ! {/ /
「だね!科学文明ならば遠くから科学兵器を分解されておわりだろう」
「ついでに言えば魔法文明でもそうそう勝ち目はない」
「彼は人の形をしたケテルそのものだからね」
「対抗できるのは再演大系や相似大系みたいにアカシックレコード(全知・無限射程)に到達している連中と」
「ローマのように概念強制力で上から殴れる奴だけ、ってわけだ!」
353
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 01:08:59 ID:c15b0fac
お兄様が話しが分かる人でよかった>ケテル
まあもっとも通じない人でもあるけどw
354
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 01:14:16 ID:16d64a61
>>353
-‐……‐-ミ
/: : : : : : : : : : : : : \
,:'´: : : : : : : : : : : : :.`ヽ: : ,
/: :/: : /:/:/: :i : : : : : : : ',: ‘,
{: : i:/l/レ'i/ \丶、: : }:.i: : i
\{ ─ ─ `ト: /:ノ: : |
ε - 从 、_,、_, ムイ´: : 从 ヤレヤレ
/イハ≧=‐- -‐=≦レイレ、イトヘ
⊂⌒V´::/:|V V|ヽ:::::::ヽ /⌒つ
マ7::::ヘ、|ヽ /|/::::、::::::V ̄::7
ヽ::::ノi:::! ' !::::::::\:::::::/
「そうなるねえ」
「まあケテルの収容はローマの通常営業さ」
「交渉が成り立つだけマシだろう」
355
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 01:15:15 ID:16d64a61
. ´: : : ̄` 、
/ : : : : : : : : : : : : : :.` 、
// : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
: :./:/ : : : : : : : : : : /: : : : : : : : :ヽ
/: : :i:.! : : ;. /.: /.:.:., /: : : : : : : : : : : : ',
/: : :.:乂:.:./:/.: /.:.:.//: : : : : : : ,: :}.: : : : :
/ : :.〃Y{.:_|_|__/___//_: : : : : : :/ :/ /: : : :i
/ : : :{jh|八从厶イ=ミ、`ヽ.:.://.:/i:i| : : |
. / : : :.八__j : : |癶汽冬ミメ、彡イ⌒ヾ刋! : リ
, '.:/:.: : :.|: | i:.:.| 弋之_ ,ィ弐ミ、ノリ:.:/
/´ i| :|.:i :.:i:|: | |:.:.| んツ'/彡イノ
i|八ハ从:乂:. ト 、 ゝ / : : /
乂|:\\i`ヽ`ヽ、. ー .イ/: :./
, ´ /\_..。r≦/: 八 :/
/ i |.:ノ\/イ:.ノ \
/ ̄ ̄ ̄\ `丶 r‐ `ヽ、 }/
/ \ \ / 、/
{ \ \ ____/ }
| ,\ ` 、///// / { ,
, { \___|o__,∧ /
,: 、 `、
| :. \
l , 、 、
| { :. ヽ
| | ,
| | : :
| { } }
| |::..... ..:::::,::::::.... /
| |:::::::::::..............:::::::::イ:::::::::::::::......./
| |、:::::::::::::::::::::::::イ::::r ー ´
| |  ̄ ̄ |
「では今日はこの辺で失礼する!」
「研究班諸君の献身に感謝を!」
「お休み!」
356
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 01:16:08 ID:c15b0fac
お休みなさい
357
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 01:16:08 ID:304f4108
乙でした
358
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 07:58:17 ID:1134b714
昨夜は乙です
359
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 09:16:44 ID:61e7fb5f
乙でした!
360
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 10:02:29 ID:304f4108
最近乙の数が多くてスレ主じゃないけど嬉しい
361
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 14:15:14 ID:16d64a61
>>360
『だね!僕も嬉しい!』
362
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 14:18:58 ID:304f4108
こんにちはー
今日はお早いですね?
始めます?
363
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 16:11:22 ID:16d64a61
『おっとごめん』
『こんにちは!』
364
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 16:17:07 ID:16d64a61
安価↓1 見たい描写
・TS:
・ヤンデレ
・戦略調整センター
・異能分類(各世界における具体例)
・民間研究(人造五極星)
・色
・科学:新規安価:安価中につき停止中
・科学
・諜報:新規安価:安価中につき停止中
・諜報
・諜報:【インフィニット・デンドログラム技術】紹介
・外交:新規安価:安価中につき停止中
・外交:マフィア技術紹介:済み
365
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 16:36:12 ID:304f4108
・戦略調整センター
無いのかと思ってボケーっとしてました
366
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:00:05 ID:16d64a61
>>365
『僕も返事があるとは思ってなかったからね。仕方ない』
367
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:02:45 ID:304f4108
まあこんな時間ですからねー
368
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:03:16 ID:16d64a61
【覇道指揮】:人的資源を増やす
製造:操縦・維持
心術:干渉
権限:付属
改造:操縦・付属
情報:干渉・拡散 new!
【経済兵站】:物的資源を増やす
蓄積:維持
採取:干渉
通貨:付属
加工:操縦・付属
輸送:干渉・拡散
【防護歩兵】足止めする。「金床」として前から包囲
銃兵:集束
工兵:維持・干渉
盾兵:付属・操縦
【衝撃騎兵】弱点攻撃する。「鉄槌」として横から包囲
騎士:付属・操縦
【火力砲兵】弱点をねじ込む。上から包囲
騎射:集束
-------------世界大戦の壁-----------------
曲射:集束・操縦
遠隔発動:干渉 new!
毒霧:拡散・操縦or付属
【警戒空軍】砲兵のために敵位置を掴む。上から包囲
諜報:干渉
空母:操縦
369
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:09:10 ID:16d64a61
, ,
_ -<-‐ ,イ::::::::<- _ ∠
ト、 \' :. :. :.「/> :/::::::::::::::::::::::\
\ヽ/ \ヽ- _」 :< ┐:::::::::::::\::::::\
└v ,ィ ̄\> :../ \::~"''~::::,,::::∨/
_∧「l「 / /:../ -─ > ⌒=- ::::::\
/7:> | `¨´ / :../ , -'⌒ヽ /| ',:::::ト
/>┐ |\ / :./ :. /\ :. 7< :. / :. :. :._/ .| ',:::|
|/ / > 7 / _、‐'~ :..| /| :..| I >──.| ̄\ :.|/ :..| |:::〈
< アア \ __/\:. /:.:| :. /_、‐''~/:. _ -ヘ :. :▽ _./| |:::::|
\' }-  ̄> > > ◇ ∧ :.>< |><_ .> | | { :\ :. { :>j .}::::ヤ
\/- _ / / /_ -┘ ‘i, :/ .|< :. \/ :..|/ \:.< :..} :/\ |:::: ヤ
/`¨´xixixixixixi| | :.| :\∧ \/xixixixi| \.〈 ixixi |:::::::ト
_、-‐''~xixixixixixix/ixix{∧.| :.< \\/xixixixi/ \:. |xixix |::::: |
_、‐''~xixixixi/xix/i/|xixix/|/:..| :. \:.\|xixixix/ <─‐┐xi ヘ::::::}
/ix/7xixixi/xixix/i/ ∠-/ /\_、‐''~_、‐''~\xixi |\ .| -' |:::::|
. /xi / /xixixi/xixi/i/ r-─'_、‐''~, < :. :/ _ -|xixi ト、.ヽ| |:::::|
. 7 / /ixixixi/xixi/ixi' |:. // ̄ \ \:.∠_、‐'~|. | \| , ┐|
// / ixixix/xixixix/ | \ :. :. :| :. :..\_>' :. :. :. | |\ :.| //: |
. / /ixixixi/xixi/xix| √ >\ :. | :./ / :. :. :.-, <\ >、 ヽ| // |:::/
. /xixix/|ixi./xix/ ∧:.\ :ヘ.| / .| :. :. / } |\>へ\| / Ⅳ
|xixix/ `7xixi/ .| :', :.\ ^^:// :./ :. :. / ヽ< \〕 Ⅳ
|xixi/ ./xixi/ /.\',:. :. ヽ// / :. /7 > \ /| Ⅳ
|xixi| //`' / | :. :.\ :> :. / :. :. | ' :. / / /- ' Ⅳ
|xixi| У ./ /ト :. :. :. :.>' | :. :. _ - / ./ \\.Ⅳ
|xixi| / / / :. \ / 「`´ _、‐''~ _、<⌒ .\\
|xixi| /./ .| :. :. :. :. 〈 / / _、<⌒ Ⅵ. \\
|xixiヽ ././ / :. :. :. :. :../ / _/ :. <{ Ⅵ V∧
|xixixi', ./ / .\_>- ./ / /─ヘ :. :_> Ⅵ V∧
\xix/ { / ┌──' / / :. :\ :. /\_> V∧
〈xi | '.〈 / ./ / :. :. :. :. :.Y :./ , :.| V∧
. ',\ ヽ\ / _、‐''~ √ \ / / :.| :. //| V∧
', .\ \/ / , -─' \ :. :| :/ :/:./| } 〈
\ , - ' / / 、 L :.∨ / /,.| /-」
/ /, -' \ ヘ、 \.| :././ 〕 /><|
/ /__/  ̄< .`ヘ | {/ 〕 r'\/
/_、‐''~ / \ ヽ、 ‘i.} < | / ./
/// ̄ ̄ \ \ / |-へ| / /
///  ̄\.> .| :| :. :∧ У
∠ -' -' / :| :./ <
/ :..{ //∧
' - // :. /./
// ̄ :./
// ̄ :./
<___/
マグサリオン(黒白のアヴェスター)
『戦争において、敵さんも黙って殺されてくれるわけはない』
『可能な限り、防御も回避も反撃もするだろう』
『従って、決定打を与えたければ、防御や回避や反撃ができない、あるいはしにくい状況を作る必要がある』
『つまり「隙」「弱点」をねじ込む必要がある』
『マグサリオンの戦い方はこれで、大局的に言えば軍隊がやってることもそれと変わらない』
370
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:15:06 ID:304f4108
敵が抵抗するのが同じなら抵抗を封じるのも同じなんですね
371
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:17:41 ID:16d64a61
|
| __
| \
| / \ \_
|. | \ <
| || |Λ| |\ \
_ ,. -‐……‐- ., |八 | 斗劣Λ \ \
:: ''^~ | \ | Vツ ィ| \ \<⌒
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : 八 \ ノ 八 | <⌒
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\八 イ_|Λト⌒
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}>-≦ニニニ{
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}ニニ>-ミhミ:::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_/ニ/ こ\::: : \
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ -ニニニ/ ∨-}::::::::::: `、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : /ニニニニ{ ∨}::::::::::: : `、_____
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|ニニニニ人ヘ V::::::::::::::::::`、
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人ニニ/ニニニΛ. //,:::::::::::::: : `、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ΤニニニニニΛ // /,:::::::::::::::::: `、
:::::::::::::::::::_ ''^~ ̄ ̄~^'':::::::::///|ニニニニニニΛ_.{ / //,:::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::'゚ / /// |二二ニニニニ/ {/////,:::::::::::::::::::::
::::::::::,:゚. __/ /////|二二二二二ニ{:: ∨ / //,::::::::::::::::::::
::::::::;゚ _/ニニ〈/// 「二ニ=-‐…‐-=ミ:: ∨////,::::::::::::::::::
::::::: く_::::\ニ/ /二二二二二二 \∨ /__:::::::::::::|
::::: l 〈::ノ ̄ |ニニニニニニニニニ∨ニニΛ::::::::|
::: : ', |二二二二二ニニニニ〈ニニニ |::::::::|
:::::::::::, |二二二二二二二二-∨ニニΛ:::::::;  ̄ ̄ ̄
::::::::::::゚ , |ニニア´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ::::::∨ 二二〉 ::;
:::::::::::: : ゚ , _+' |ニ/ ノ:::::::{>''^~Λ::′
:::::::::::::::::::::: ゚''+ ,, __ __ ,. +''゚ L { `ヽ:r'´ ∨ニニΛ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::, | ∨ニ/\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ′ | |\:::::::::::ノ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', | ノ. \ノ
『では、隙・弱点とは何か?なぜ生じるか?』
『個人戦レベルで言えば』
・目:観測できる範囲が限られており、背後等は死角となる。
・頭:処理できる情報も限られており、情報量が多すぎれば対応しきれなくなる。
・武装:武器や盾や遮蔽物は一方向にしか向けられないので、他は無防備になる。
『などが挙げられる』
『たとえばマシュならば、一方向からの攻撃ならば人理砲にも耐えられるとしても、十字砲火を食らえばきつい』
『盾は一方向にしか向けられない以上、2方向から同時に攻撃されれば片方が無防備になる』
『戦術レベルで言えば、これに縦陣・横陣の概念も加わる』
『勿論、防御陣地やファランクスがそうであるように、方向転換自体が難しい兵科の場合』
『個人戦レベルでの弱点・隙も加わる。ファランクスは個人戦と同じく、背中や側面を叩かれると痛いわけだ』
『戦略レベルで言えば、戦線同士の距離が離れると予備兵力の機動的な運用ができなくなってきつくなるね』
372
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:18:38 ID:16d64a61
>>370
『そうだね!』
373
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:22:35 ID:304f4108
だから歩兵と戦車と砲兵と空軍の同時攻撃によって相手にどれに対応するかの四択を強いるんですね
そして相手も同じことを考えるからこちらも四択に対応しなければならなくなったという血反吐を吐きながら続けるマラソンだと
374
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:23:42 ID:16d64a61
>>373
『そうそう』
375
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:31:31 ID:304f4108
FGOでレオニダス1世が一時間の戦闘で脳にかかる負担は三日分の税金計算に匹敵するとか言ってたけど、正しいんだろうな
376
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:31:56 ID:304f4108
一時間と三日分じゃなかったかも(うろ覚え
377
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:32:51 ID:16d64a61
/三三三/ ___ ヽ\
__/三三ニ∠≦――- 、::`ヽ、 ヘニ≧x __,r≦≧、
,r≦三三三三ニ>´/ _ ̄_` ‐‐`ヽ、:\. ハ三三/三三三ハ
./三三三三三ニ/ / /_ ヽ \ヽ Ⅷ/三三三三ニl
{三三三三三/./ //´/ \\ヽ.ハ \} }'三三三三三三廴
.l三三三ニ.// イ/ ./ /、/ /介<. \`」v,l l .トヽ ∧三三三三三三三≧
Ⅶ三ニ./´/イ// / /ャチミ'、 l | ,ィテミ<lヘl | |ト }/ヽl三三三三三三三三
.}三三三ニ/}'ニ/イ///lハ.マリ ヘl 弋_ク | li il |/}' l:l三三三三三三三三/
.ノ三三三./:::/ニ/'/l∧l llハ , /l.l.l.リl | l::{三三三三三三ニ/
=ニ三三三三/__/三}/三l'ニ込_込、 ャ―ァ /:;リ/,r_ll ̄‐`‐-'、}三三三三三../三
三三三三三..'´三三三三ニ/::〉/l 〉>`´r<//'/' ,}r―  ̄ヽ三三三三/三三
三三三三三三三三三三/:::/ .| Vi::::::ヾY´/ヽ. l ./ _ }三三ニ>'三三三
三三三三三三三三三..〈::::::\l /∧:::::::∨:::::::\.| l / `ヽ /三三三三三三三
三三三三三三三三三..∧::::::::ヘl l_>ーii‐.\__」」_ Ⅶ三三三三三三三
三三三三ニニニ=―/:::込、_ヘ{∠- 、ニiー==\:::::::ニ;l Ⅷ三三三三三三三
>゛゛´ _ 」:::_、::::} \\:::::::ヾ==l ヽ>‐、三三三三三
, ´ .{/ゞ}_/' \\::ミミ::::::::| f´rヽ/~\三三三
./ /=/'´ \二l l::::::::| l::l l. \三三
ヘ ./=/_ -――ァ=―― ´L二_‐| ,...:::::::´::::ヽ」ヽ. \三
ヽ _/=/ ___ /::::::ノヽ‐、 l `レ:::::::fヽ:::::::::::::::::ヘ \
./=/  ̄ ̄ ,-<v ァ<`ー_:´/:::::リ. l .i´::::::::ノ .}⌒ヾ=、-、:ヘ ,r=ヽ
/=/ iイ::<,へ>:::::::::_: z≦'. l l:::::;イ`ー'::::ヾ´Yヾi:::〉'、、 〈三三
./=/ 込zzzzz≦ゝ´ l l:/:{:l`ー' ̄} } }'/'. \ーヽ三
/=/ l 廴>':: ̄::`{__{ i/ Ⅶ三\
./=/ l (二⊃ィ´ ヽ!. Ⅷ三
/::`:i l l l三三
/`ヽ、:::| l .l l三三
./ `/ l l l三
『では、隙・弱点をねじ込むにはどうすれば良いか?』
『個人戦レベルでも戦術レベルでも戦略レベルでも、側面攻撃や背面攻撃が総じて有効ではある』
『それが可能ならば、砲兵は比較的要らない』
『しかし、国境線を埋め尽くした塹壕陣地のようにそれができない場合もある』
『そうなると「側面・背後を叩くために正面突破を図る」というキツイ仕事になる』
『その時に有効なのが砲兵だ。近接支援だ』
『陣形や陣地の形には無論意味があり、故に形が崩れれば戦力は一時的にであれ低下する』
『例えば銃剣方陣ならば、槍衾を組むことで騎兵突撃を阻止しているから』
『一部の兵士が倒れて槍衾に穴があけば、そこから騎兵が侵入できる』
『塹壕陣地ならば鉄条網や地雷原を撤去すればかなり近づきやすくなるし』
『砲撃から逃れるために機関銃兵が塹壕の中に身を隠せば、その間は機関銃を恐れることなく突撃できる』
『砲兵は元々はそうした用途のために使われていた』
378
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:34:26 ID:304f4108
直接的な火力を間接的な妨害に使っているわけですね
379
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:43:58 ID:16d64a61
~==∧ ~==∧
,(*゚ー゚) ,(*゚ー゚)/ヽ
━i:i:iつ━O━(((<> i:i:i:i つ≫─l> 敵
~ノ,,,ノミ ゚_') ~ノ,,,ノミ ゚__\/
彡(`U"" ノ 彡(`U"" ノ
> ̄>^> > ̄>^>
『砲兵、と言ったが、同様の用途の兵科は大砲の登場以前から存在する』
『マケドニア式ファランクスの軽装歩兵や、カタフラクトに随伴した弓騎兵や、レギオンの投げ槍のようにね』
『彼らも、重装歩兵や重装騎兵の本格的な突撃の前に、石や弓や投げ槍を浴びせて敵の陣形を崩そうとしたわけだ』
『但し、今イメージするのと違って、こうした「砲兵」は「前衛」であり、「騎兵」の前に立つか並び立った』
『彼らの「砲撃」は「直接射撃」だったから、砲兵と敵との間には誰も居ない必要があった。もし誰かが居ればそいつにあたってしまうからね』
『とりわけ、「砲兵」が後衛だったりすると、前衛の味方に当たってしまうことになる』
『従って友軍誤射を避けるために「砲兵」は前衛に立たねばならなかったし』
『敵前衛の頭越しに敵後衛を叩くようなこともできなかった』
380
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:44:11 ID:16d64a61
>>378
『そうだね!』
381
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:47:29 ID:304f4108
ここら辺、現代の兵科をそのままRPGのロールに当てはめると困る部分ですよね
現代軍は砲兵が戦車より後ろなのに、RPGの弓兵や魔術師を後ろに置くと直接射撃だからフレンドリーファイアするという
なので火力役なのに前衛・・・?と混乱しがち
382
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:49:30 ID:304f4108
考えてみればそもそも戦闘集団が前衛後衛に分かれたのって
戦闘車の後ろにいても戦いに参加できる間接射撃か回復・支援魔法がある環境な気がする
383
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:49:51 ID:304f4108
訂正:戦闘者
384
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:52:13 ID:16d64a61
ホースメン
∧∧
(*゚ー゚)/ヽ
( つ≫─l>
~(,, ミ ゚__\/
彡(`U"" ノ
> ̄>^>
【火力砲兵】弱点をねじ込む。上から包囲
騎射:集束
-------------世界大戦の壁-----------------
曲射:集束・操縦
遠隔発動:干渉 new!
毒霧:拡散・操縦or付属
『こうした世界大戦前の「前衛砲兵」を、僕としてはカタフラクトのイメージで「騎射」と呼ぶことにしている。暫定だけどね』
『そして「前衛砲兵」にもある程度の射程は必要だ』
『別に完全に射程と機動力で優越したアウトレンジを行う必要はない。とりわけ、相手の「砲兵」相手ならば殴り合いになるのも仕方ない』
『だが、さすがに陣形を崩すべき敵歩兵や敵騎兵よりも長射程である必要はある』
『敵の重装歩兵の陣形を崩したいのに、重装歩兵の槍よりも投石の方が実は射程が短いとかじゃ仕事にならないだろう?』
『少なくとも、敵の歩兵や騎兵が攻撃に入る前に、先制攻撃できる程度の長射程は欲しい』
385
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:53:04 ID:16d64a61
>>381
>>382
『そうそう。この辺世界大戦的な感覚だと思う>後衛攻撃魔法使い』
386
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:55:20 ID:16d64a61
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─\
/ (●) (●) |_______,、
. | θミ (__人_) t-<.,,_,,.>\ ヽ,;:''"゙゙''":./, -‐
\θミ_.__` ⌒ -|~ツ・・ \__ ,;:'';:''"゙゙'':.,/ -‐__――_━ ̄ ̄
/ |l_ ̄ ̄ ̄ ̄\_━====ニニニニ)===≡ ,;:'' -―‐ -―=== ‐
. | |l= ̄l / ̄⊃_つ〔^mmi!^i!ヽ}ニ[]′ ..,::',. ..,::'、‐- _ ―― __――_━ ̄ ̄
. | ヽ─── ´ ソ´~((_)/~ ノ~^`~ ':.:、,、‐- _
\______ イi!| ヽ───´ ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ !!!!
|  ̄ |
『で、その点で言えば、「騎射」的な砲兵は一次大戦で破綻した。いや、正確にはその前に既に。』
『砲兵と砲兵がお互いを射程内に捉えて殴りあうのは仕方ない』
『しかし、歩兵の射程が砲兵の射程に並んでしまったら、どうなる?』
387
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:56:46 ID:304f4108
そして考えてみれば砲兵の間接射撃のことを火力「妨害」じゃなくて火力「支援」と言うし、
バフもデバフもヒール(自軍回復)もアタック(敵軍削減)も結果は同じだと考えれば
実はバッファーやヒーラーはデバッファーやアタッカーと同じ砲兵的な立ち位置なのでは・・・?(直感、要検証)
388
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:57:56 ID:304f4108
>>384
>>386
砲兵が歩兵に集中砲火で倒されますね……
389
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:58:44 ID:16d64a61
>>387
『科学軍には基本、バッファーやヒーラーが居ないことには留意されたし』
『それにRPG的な「支援」と、軍隊用語の支援は異なる』
『軍隊用語の「支援」は、おおむね「制圧射撃」の意味だ』
390
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 18:02:50 ID:304f4108
>>389
はい、分かっています
科学軍にはヒーラーやデバッファーはいないし、制圧射撃=行動封じ系デバフですよね
ゆえにあえてバッファーとデバッファー、ヒーラーとアタッカーの役割が結果的に同じならば、
それは同じ「支援」、同じ「後衛」としてまとめられるのではないか?と思いまして
391
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 18:03:17 ID:16d64a61
>>388
、_ `ヽ、, __`ヽ、
`ヽ三三三へ三三三三ヽ}ヘ
_ =ニ洲州州州州州州州州弋=、
´"/洲州州州州州州リ州州州州ヘ`ヽ、
イ㍗州从州州レ州州州州州州州州ヘ,
イ/" /"从州州レ'イ州/|レ'州州州州州ハ州;
イ" / 从州州レ /州"州レ'/ 州/州州州li|;
,' ' イ从州从 `__〈ミ 州"/_レ' /州州州レ|
' ´ノ州州州|!く辷リヽレ' ;〃辷リ>州州从,'
,イ""イ从州|, | 从州州州|
´ ´ | レ'| ヘ ` ´ 从レ1マハ从
! ; 人 ヽ==-' /レ'_>イ||
! /~ \ ~ "//从
__|\__ イ " /∨
{  ̄ ̄ ̄ヽ /~弋、
____ へ三三三三| | _ >
/三ヽ三三三三三三/リ | /三フ{
/三三ヘ三三三三三三| .| i三三{
ノ三三三V三三三三三/>-トイ三三三>x、
く.三三三三V三三三三三三О三三三三三三/
j三三三三三V三三三三三三三三三三三/三!
f"三三三三三リ三三三三三三三三三三三/三,'
三三三三三レ'三三三三三三三三三三三i三ハ
三三三三三人三三三三三三三三三三三|三U_
三三三三イ三三三三三三三三О三三三|:::::::::::::::>
三三三/ ヽ三三三三三三三三三三三/i!::::::::::::::::::{
『そうなるね!』
『長槍程度の射程しかないピストルで、長槍兵相手に「近接支援」しようとするようなもんだ!』
『それはもう、「本格的な交戦前に先制攻撃で陣形を崩そう!」ではなく「もう本格的に交戦しちゃってる」』
『ライフルの登場で歩兵の射程が伸びた結果、砲兵は既に「犠牲覚悟で本格的に交戦しちゃう兵科」と化していたが』
『ことに機関銃の撃ち合いになると、犠牲覚悟ですら歩兵の陣地・陣形を崩せるものではなくなっていた』
392
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 18:04:48 ID:304f4108
フルサイズライフル弾って届くだけなら2kmは行きますしね・・・
地平線までの距離がおよそ4kmで砲の命中射程も考えたら互いを射程に収めた殴り合いになっちゃうでしょうね
393
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 18:08:04 ID:304f4108
>>390
補足
間接射撃が後衛の砲兵という兵科を成り立たせるように、
(回復含む)支援魔法が後衛の神官という兵科を成り立たせるのではないかなと
394
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 18:08:13 ID:16d64a61
,.、
|_|
,ィ7'l:::Kス
〈_)-`'::::::ハ _ --― - _
〉、:::::/::::ハ / `丶
ヾ三ソ::::::::ト、 /, -=ニ三ミ、 ヽ
\::::::::ノ!:ヘ // / i 、 `ヾヽ i. ',
Y´ ! ト、 ./‐/ニA_ニi、=ハ ヾ::::! }
{ヽ ∨ l ヘ ! l /Ll_\トj七メ l V !
ヾ::\ ∨ i ヘl !〈 ト'::l 7゚::ヽ!×! ! ,' /7
>:::\ヽノ __ 「`ト!、.ゞ' , 弋ソ.! ! ト、 ノ /::/
\:::::::ハ./, ' l l:::ハ. r‐ 、 ""| ! l、:X/:::::::7
〈::::::::::::l〉 .〉 〉:::トゝノ__,.ィー! l .K>、\::<
ヾ_::::::::! / //テ、}][`7ヲヘ!イノ!∧トゝ::\:X´
レヘ:::ゝ _ y' _ -、 ! | lヾ'<`ー-,.、:::::::::::::_ル、}
\::! 7/ ! ト、_ノイト、l::::::/|_|二_ ̄
`/ /〉 ! |:::|!|:::!| レ〈ヽ!:LLレ}
/ 〈/ / l:∧ソ::!| | `K:::::::ノ〉
/} レ´二_ー-'_/:《::::::/ノ l `ト、二ソ|
/:::/ _>'<二ヾ´:::|ソ::::::>ヽ,イ ト、::::::::イ
/::::::/ /  ̄/7ソ三`,>ヘ/-‐' .l /  ̄ .ト、
/::::::/!/ ノー'二7ニソ>‐y`/7 〉|\ ヽ /:::::\
∠/!/ / /::://:::::/ソ>:::〈〈:::「ヾ,!:::::\ `ー-イ::r 、:::::\
/! / /:::::://:::::〈〈:::::::::::! |::「ヽゞ,::::::::ヽ ヾ! \ト-
/:::::| / /二´/:::::::::[二]:::::::! |∧._ ̄ト、::::::丶、_
. /::::::/ / /{:::::`':::::::::::::::|!|:::::::::レイヽヽ ! l::::::::::::::`ヽ
/:::/l/ `7::,イ::/二二,ニ,ニニニ=、!::ヘ∨ ヾ::::::::::ト、:::\
/:::/!/ /::::l::l/ / ∨| l:::::::l::ヽ .\ト、!  ̄
/::::/ !::::::!:::∨ !=! .l:::::::ヾ:::\_
// |::::::|::::::ヘ l::::! !:::::::::::\:::::`丶
【火力砲兵】弱点をねじ込む。上から包囲
騎射:集束
-------------世界大戦の壁-----------------
曲射:集束・操縦
『となると、砲兵は歩兵の銃撃が届かないほど遠くから砲撃するしかなくなる』
『即ち間接砲撃。地平線の向こうからの曲射だ』
『実の所こうした曲射砲は後々画期的になっていく。だから「世界大戦の壁」とさせてもらったが』
『導入された当初の動機は騎射の延長上でしかなかった。つまり「歩兵よりは射程が長くないと近接支援にならない」ってわけさ』
395
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 18:09:20 ID:16d64a61
>>390
>>393
『サポーターって奴になるかな?』
396
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 18:09:26 ID:3bf7d83a
身を全面に晒して不整地を生身で走るしかない攻撃側の歩兵に対して塹壕に籠る事で被弾面積を激減させている防御側と言う
問題も有りますしね、単純な射程関係のみならず>機関銃
まさか数キロを匍匐前進で逝って来いとか言う訳にも行かず
397
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 18:09:43 ID:304f4108
この時はまだ長い射程を生かした「火力の機動性」などはなかったってことでしょうか?
398
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 18:11:09 ID:304f4108
>>395
そうですね、砲兵というデバフアタッカーと神官というバフヒーラーを総じてサポーター、
またはリアガード(後衛)って呼べるかなと
399
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/08/11(Wed) 18:18:03 ID:304f4108
曲射砲兵(後衛デバフアタッカー)は敵を妨害して削減するし、神官(後衛バフヒーラー)は味方を支援して回復する
けれど「相対的に味方が強く敵が弱くなり、味方が全滅するより先に敵が全滅する」という結果が同じなら、
同じロールではないけれど同じポジション、つまり後衛って括りでまとめられるんじゃないかなとなんとなく思いました
考えながら書いてるので支離滅裂だったらごめんなさいorz
400
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/08/11(Wed) 18:20:15 ID:16d64a61
〃 ___
/! . <::::::::::::::::> . _
zミイ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄∠
ア:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ\
/::::::::::/:::::::::::::::ハ::::::::::ヾ::::::::::::::::::\
.}:::::::::::{::::::}:::!::::::::::}:::::::::::ハ:::::::::::::|、::::}
:|::::::::::::::::::|:_|_!::::::::::::::X丁:ト、::::::::::! }:/
V:::::::::ィ:T:::| ヘ:::::::::ハヾ:::|イ!:::::::::}/'
人::ハ:::::::|ヽ| \X! xzzミイ::ハ{乂
八 }ヘ::Kヱコ” ヽ‘¨’ /!'
r--くゝ.こ ,,, ! ハァ
て へ:》\;;. __ ィ / }そ
そ、 > _> `´/>じ 》
人::::::\ ^~ー-こ レイ /!
_. <:::::::::::::::::::> . ゞz,リ r-イ::::> 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`! }} /::::::::::::::::::::::::ヽ
{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| }} /::::::::::::::::::::::::::ハ
',:::::::::::::::::::::::}ィ:::::::::::::::::::::>-イ:::::::::::::::::::::::::::::::::{
}::::::::::::::::::::イ:::::::::::::r-ド<!:::O::::::::::::::::::::::::::::/::::|
〈::::::::::::::::::::::{/:::::/ そ 楚 ̄i^!::::::::::::::::::::/::::::{
イ::::::::::::::::::::::r=イ }} イ》 }} |::::::::::::::::::/::::::〈
|::::::::::::::::rイ{ 〈 }} rM }} |⊇:::::::{/:::::::::〈
}:::::::__::::/:::::| '. .}} }} .|ア:::::::{:8::::::::::|
rイ:::::::::::O:::::そ >==|| }:::::::::::「:::::::::::〈
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::}} Π }:::::::::::h::::::::::::ハ
そ::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ=イ;〈} .リ |::::::::::八:::::::::::∧
人::::::::::::::::::::::/^}:::::::::::::└----r-く::::::::::::厂:::::::/:ハ
ヽ:::::::>< ‘1::::::::::::::::::::::::::`¨´::::::::::::ヽ:::::::::::::::::'.
【覇道指揮】:人的資源を増やす
情報:干渉・拡散 new!
『さて、例えば二次大戦前の軍隊に無線通信や空軍やスパイがあったとしたらどうだろう?』
『勿論敵の手は筒抜けになる。便利なのは間違いない』
『例えば、分散した敵兵を一点集中で各個撃破することもできるし』
『逆にこっちの分散していた軍を必要に応じて速やかに集結させることもできるし』
『敵が来ない地点の守りを空にして、戦力を一点集中したりもできるだろう』
『軍隊の移動速度そのものは変わらずとも、情報伝達速度が上がれば総合的な機動力は向上する、と言っても良い』
『ただあくまで戦術面、「機動戦」「読み合い」で有利になるってだけだ』
『敵を殺すのはあくまで前線部隊の攻撃で、そして前線部隊が攻撃できるかどうかには情報戦での優位はあまり関係なかった』
『同じ戦場に敵が居て己が居る、ならばお互いに攻撃は可能だ。【有視界内戦闘であれば】ね』