【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです50【R-18】

レス数:995 サイズ:676.9 KiB 最終更新日:2020-05-10 00:22:34

101  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 15:20:09 ID:fdd03406
『いやまあ勿論、僕も共感回路で動いて大失敗したことはあるけどね』

『だから先日↓みたいに戒めてるわけさ』

【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです49【R-18】
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1588135859/173

173 名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/04/30(Thu) 17:05:12 ID:efa137b8
                      ‐=ミ、 _.
                   _,ィチ州liミチ=ミ、
                  州イ川州州li州li,ミ、
              .,州州Ⅶliミ、ヾrⅦ州li!、
                州州ミrヽマミ、.,ィ-ミli州|ム
              ,リイiliト ,ィテ、  .f'il l:リト、ミ
              〃.i|州!i!.じ! i `´ ,リr .ル
              i!  .マlハ  _. `_   ,rイ
                 ヽ.`ヽl l. ゝノ_,.イ从
                 / '´ ̄-、⊃
              __,.ィ!    ニニ{/ヘ_
           rチ三7/ヽ__,ィー'////三二7、_
            |/ハV/oヽ //o////////////∧
              ノィ/o'////,>///////,ヘマニ三彡!
           ル'//////////////////ハニ三彡イ
          ル'/////// ///,O'////////,〉、////,ヘ、
          V//////〈 '//////////////  マ'///,イヽ、
          V////イ .}//////////////   マ//////
            `ー'′ . |////,O'///////     r〉-=≦
                .ル'///////////{      ,仁三ニイ
                  /////////////,ィ!   ,.イ//////
                 f三ニ=-/,O'///,ニ三{  ,.イ///////
               .////////////////∧〈////////
               //////////////////∧.V///,/

『リバースドミナンスもまたドミナンスの一種』

『仲間を集めて袋叩きにして「暴君」を踏み台にしたいという欲求だ』

『然るにこの場で吐き出して賛同を得られたとすれば』

『僕のニューロンは仲間が集まったと勘違いして攻撃性を高めるだろう』

『あるいは賛同を得られなければ、「なんで味方してくれないんだ?!」と逆切れしかねない』

『いずれにせよ良くない』

102  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 15:21:04 ID:fdd03406
>>100
『まあ感謝も謝罪も必要ないさ』

『ずれてるんだから。こっちとしては敵意をぶつけられたという感覚すらない』

103  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 15:21:29 ID:75b66eb9
あのとき無茶王様は冷静に分析して自制しましたよね
そこらへん青が強いなーと思います

104  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 15:22:30 ID:75b66eb9
>>102
なるほど……

105  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 15:24:22 ID:75b66eb9
まあこの件に関してはズレてるゆえに敵対しないということで理解しました

ところで黒≒ドミナンス、白≒リバースドミナンス、青≒プレステージだとすれば、
進化心理学的に赤と緑に近い呼び名とかあるんでしょうか?

106  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 15:27:04 ID:fdd03406
>>105
『さっきから考えてるんだが、今のところ思い当たらない』

『まあドミナンスはとにかく、リバースドミナンスやプレステージは人類特有の「高度な」ものらしいからね。「社会性」ってやつさ。』

『進化上古参組である赤や緑にそれっぽいものがなくてもおかしくはないだろう』

107  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 15:31:34 ID:fdd03406
『あえて言えば利害対立する両者の間の妥協的産物こそが緑の「共生」なれば、』

『「規範」「空気」はある意味緑的かな?』

『利己的にふるまう黒と、利他を装う白との間の妥協』

108  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 15:34:47 ID:75b66eb9
>>106
なるほど、でも進化心理学は微生物から人間まで包括的な学問ですし、いずれ見つかるかもしれませんね
個人的には赤=好嫌=彼我識別、緑=共生=相互依存、っぽい語が当て嵌められるんじゃないかと思います

109  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 15:36:54 ID:75b66eb9
>>107
ああ、黒い利己的遺伝子同士の共生、相互依存だけでなく、異なる色同士のそれもありうると

110  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 15:51:26 ID:75b66eb9
>>82
ああ、なるほど
以前無茶王様が共産主義は白青でするべきだったんじゃないかって言ったのはこういうことだったんですね
赤い彼我識別と黒ドミナンスを捨て、白青い啓蒙、即ち青プレステージで白リバースドミナンスを促すべきだったと

111  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 15:56:53 ID:fdd03406
>>110
『うーん?大体そうだけどちょっと違うかな?』

『特に赤彼我識別って奴が。白赤共感が示す通り、赤感情はしばしば自分と他人を混同する』

『フェミが二次元に切れるのもその辺がある。自分と二次元女性の区別がついてない。だから二次元女性が雑魚雄に襲われると、自分が雑魚雄に襲われたかのような負の性欲を覚えるわけだ』

112  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 16:02:06 ID:75b66eb9
赤は彼我識別ではないです?

113  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 16:16:07 ID:fdd03406
>>112
『ない』

『感情は利己的で自己中だが、自分と他人をあんまり区別しない。・・・あるいは、既に区別した「後」で発生するのが感情だ』

114  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 16:17:01 ID:fdd03406
自分だからどうこう他人だからどうこうと考えて感情が沸くわけではなく、
単に「好き」「嫌い」という結果だけが示される。

115  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 16:34:00 ID:fdd03406
『識別しているものがあるとしたら自他じゃない。「損得」だ。他人の損がまわりまわって自分の不利益になるならば悲しみ、自分の利益になるなら喜ぶだろう。そういう類の話じゃないかな?』

116  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 16:36:52 ID:009d15d5
私の持ってる怒りは
「なんでお前ら正誤回路で動かないんだよ! この先皆で大損じゃねえか!」(赤白青)
ということだったのかな

117  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 16:57:27 ID:fdd03406
>>116
『だと思う』

『怒りな時点で正誤回路以外のものが混ざってるけどね。そこは自覚してるんだったかな?』

118  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 17:01:46 ID:fdd03406
『なお正誤回路で動かない理由は、繁殖に重要なのは正誤(論理)回路よりもむしろ共感回路だから(進化心理学的正誤回路並感』

『みんなで大損?結構だとも。隣の奴が自分より損すれば繁殖機会が生まれるじゃないか!って感じだ』

119  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 17:04:23 ID:fdd03406
『あるいはいっそこう書いた方がわかりやすいのかね?』

白:友敵
青:学習
黒:不死
赤:損得
緑:妥協

120  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 17:10:04 ID:009d15d5
>>117
共感回路が混ざってますね
自覚はしてたけど正体が掴めたのは今
混ざっちゃいるけど正誤回路も混ざってますよね?(不安)

121  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 17:17:21 ID:009d15d5
正誤回路が有利な環境って
「誰もが無限の資源を持つ」
「奪い合いは相互の同意なしに行えない」
って感じかな

…ゲームだこれ!

122  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 17:19:29 ID:fdd03406
>>120
『さて?この件については僕も「共感」してしまっている。正誤伴わぬ者への怒りを共感している』

『ほらならば?僕らが怨敵と同じミスをしていないという保証がどこにある?』

『正誤無き者への怒りという【共感】から、正誤回路が狂わされていないという保証がどこにある?』

『証明したければ結論へ至った論理を言語化して並べるしかない』

123  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 17:20:42 ID:fdd03406
>>121
『無限ではないが、ノーゲームノーライフはそれに近いね』

『暴力も共感も意味を成さず、ただゲームを攻略する論理のみが勝利を導く』

『ああ、正直憧れるよ』

124  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:04:06 ID:75b66eb9
>>115
>>119
なるほど、自分の得になるから好き、自分の損になるから嫌い、と
たしかに自分の損得は素早く判断しなければならないことですからね
そしてこれが白の友敵、彼我と組み合わさることで共感・聖戦になると

125  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:09:51 ID:009d15d5
>>122
YES
正しくその通り
故に「どのように狂わされるか」を知る為の研究も惜しむべきではない
私にとって進化心理学の知見を得られたことは幸運だった

「狂わされてるとはいえ正誤回路がある」と言ってもらえて一安心

>>118
隣の集団より損するんですがそれはどうするんですかねぇ…
そういう奴は裏切りそうなんで消したい…
「君はここで裏切ると思っていたよ、お陰で遠慮なく消せる」でも可

黒嫌いな理由が一つ判明
私自身も「私は君を仲間だと思ったことはない」と似たようなムーブをしそうなんですけどね

>>123
共感も楽しいから意味を成さないのは悲しいかな(赤白感)
ノゲノラに共感が全くないとは言わないけど
『  』の二人が「現実はクソゲー」と言っていたのはその辺りかも

126  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:11:21 ID:75b66eb9
現実は常に正誤が通じるわけじゃないですからねえ

127  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:14:37 ID:75b66eb9
ああ、なるほど
無茶王様の困惑は白赤の彼我損得の話じゃなくて青の正誤の話なのに何いってるんだろう?ってことだったのか(再認識)

128  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:20:33 ID:fdd03406
>>124
『そうそう。感情とはつまり損得を高速で判断する経験則』

『彼我を分けるとすれば白の仕事だ』

『自分たちと、あいつら、とね』

129  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:21:16 ID:fdd03406
>>127
『そうそう』

『まあ、共感回路と論理回路は相反する。怒る相手に言ったところで無駄だけどね。』

130  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:22:37 ID:fdd03406
>>125
>隣の集団より損するんですがそれはどうするんですかねぇ…

『農民にとって重要なのは隣村よりも繁栄することではなく』

『自分の村の中で同胞を出し抜いてより多くの子供を作ることだ』

131  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:26:31 ID:75b66eb9
>>128
そして「あいつらの損」は「自分たちの得」、「あいつらの得」は「自分たちの損」になるぞ!となったら聖戦が起きるわけですね
うーん、集団間の争いがなぜ起きるのか再認識できてしまったw(進化政治学並感)

132  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:26:44 ID:fdd03406
>>125
>故に「どのように狂わされるか」を知る為の研究も惜しむべきではない
>私にとって進化心理学の知見を得られたことは幸運だった

『だねえ。進化心理学を通せば、狂いも少しは見つけられるだろう』


>そういう奴は裏切りそうなんで消したい…
『それもまた、裏切りの亜種かもよ?』

『自己利益のためにライバルを蹴落とすのは良くないが』

『裏切り者の粛正ならば大義名分は立つだろう?結果としてライバルを蹴落としてるとしても』

>ノゲノラに共感が全くないとは言わないけど
>『  』の二人が「現実はクソゲー」と言っていたのはその辺りかも
然り。現実はとどのつまり半永久的に続くシド星であり進化心理学ゲームだ。
勝利とは子孫を残すことであり、別にゲームや勉強なんかでわかりやすく一番を取ることではない。
そうしたらリバースドミナンスを食らうからね。
そしてそんなゲームを勝ち抜くためのわかりやすい経験則こそが「共感」。
空白の二人にはそれがなく、また進化心理学的な論理も理解してない。
【知識が無ければ負ける】。二人の信念通りだろう?

133  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:27:32 ID:75b66eb9
>>129
申し訳なさが湧いてくる!w(白赤共感回路並感)

134  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:31:02 ID:75b66eb9
>>130
>>132
ゲームを終わるための唯一の手段が「死」のシド星とか地獄かな?w
そりゃ現実はクソゲーって言われるわw

135  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:33:57 ID:fdd03406
>>134
『勝利からは逃げられない、ってね』

『シルヴァリオラグナロクからも進化心理学味を感じて困る』←店に買いに行けないのでダウンロード版で入手した。

136  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:35:19 ID:75b66eb9
>>135
今日はその話をしますか?<シルヴァリオラグナロク

137  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:38:06 ID:fdd03406
>>136
『今まだプレイ中だからねえ・・・』

138  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 19:22:31 ID:75b66eb9
了解です

そういえば以前、自然科学に一番近いのは緑青って話をしてましたよね
自然様にプレステージを捧げる訳ですし
となると科学技術は青赤:学習損得、自然科学技術は緑青赤でしょうか?
シミックとイゼットを見ていて何となくそう思いました

139  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 19:39:26 ID:2c5d5a54
いまなろうで、「異世界からの企業進出!?転職からの成り上がり録」を読んでたんですが、

「鍛え続ければ、ただの剣技で空間や概念も切れる」の三例目を発見したと同時に、
「鍛え続ければ、同じようにただの防御で概念攻撃を止められる」という記述も見つけました。

概念防御は概念切断よりレアですよね。
というか、まるで訓練で概念強制力を上げているような…。

140  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 19:40:52 ID:75b66eb9
最近は異世界へ行くんじゃなくて異世界から来るのか……

141  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 19:41:21 ID:fdd03406
>>138
『言われてみればそうだね。自然を解き明かし、新たな法則(キカイ)を作り出すわけだ』

『冒険者以外の側面もあるとはね』

142  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 19:42:43 ID:fdd03406
>>139
『光の亡者はこれだから・・・うん、概念強制力を訓練で引きあげてるねそれ』

『あとあれだ。僕や研究班、あるいは少なくとも佐々木王の視点は明らかにシルヴァリオラグナロクの神祖に近いね』

143  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 19:47:54 ID:75b66eb9
>>141
新発見できて嬉しいです!
イゼットが蒸気機関メインなのは、最初の科学技術が蒸気機関だったのと無関係ではないと思います
イゼットに緑が無いのは、まあ、シミックの生体工学に比べれば自然崇拝が無くてもいいってことでしょう
蒸気機関は工業的な環境破壊の先駆けですし

144  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 19:51:51 ID:009d15d5
>>126
その台詞はドミナンスの常套句なんで私の中の赤が過敏反応…
共感回路を正誤回路でハックしたい…

>>130
それが黒なんでしょう?
理解はしてるつもり、感情的には嫌いだけど

>>132
黒の裏切りではなく赤白の排斥だと思う
いやまあ結果的には同じだけど

>そんなゲームを勝ち抜くためのわかりやすい経験則こそが「共感」。
>空白の二人にはそれがなく、また進化心理学的な論理も理解してない。
>【知識が無ければ負ける】。二人の信念通りだろう?

さーて、それはどうだろう
元の世界でゲームやネット環境、ゲームを有利に進める為の課金の資金はどうやって捻出していたのだろうか
ゲームで勝ちすぎて襲撃されたときどうやって察知して身を守ったのだろうか
空と白に伴侶が居ないと言えるだろうか

私にはクリアした上で「何このクソゲー」と連呼しつつ、クリア後の世界を縛りプレイで謳歌しているように見える

145  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 19:52:20 ID:fdd03406
>>143
『だね。まあ究極的には人も機械も含めて自然界ではあるが』

『機械は師匠(しぜん)の丸コピーではもはやない』

『機械は師匠を学び、丸コピーし、そのうえで魔改造を施す所業だ』

146  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 19:55:25 ID:75b66eb9
守破離ってやつですね
型を守り、型を破り、型から離れる

147  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 19:59:45 ID:fdd03406
>>144
>それが黒なんでしょう?
>理解はしてるつもり、感情的には嫌いだけど

『然り。故に青の学習者たる僕はこの世の根源は黒だと学習した。感情的な好き嫌いは関係なく、ただ事実だ』

『とはいえ理解してなお許せないと叫ぶ雄々しさこそが白青赤なんだろうね』


>黒の裏切りではなく赤白の排斥だと思う
>いやまあ結果的には同じだけど

『そう、結果は同じ。なぜなら白赤の共感聖戦を育てたのもまた、黒く利己的な遺伝子だから』

『本人の自覚の有無すら関係なく、黒は全ての手綱を握ってくる。正誤を知りたいならば気を付けた方が良い。黒い遺伝子に騙されないように。』

>元の世界でゲームやネット環境、ゲームを有利に進める為の課金の資金はどうやって捻出していたのだろうか
>ゲームで勝ちすぎて襲撃されたときどうやって察知して身を守ったのだろうか

『確かにその辺は疑問だ。だが遊戯の神様も、本人たちも、リアルでは敗者と主張してるからねえ・・・』

『勝利条件がわからない。勝っても引きずりおろされる。そう嘆いていた』

148  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/04(Mon) 20:00:38 ID:fdd03406
>>146
『そうそう。学習は丸コピーを原型としつつ、そこを基盤としてさらにはばたく』

『青が発展の色というのも間違いではない・・・いささか綺麗事ではあるけどね』

149  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 20:15:24 ID:7d97a1b7
最近このスレの会話を見ていると人類悪が現実改変者のケテル目指して渇望高めてる光景に見える見える
ローマが神祖寄りなのはわかる、グランドランサーもニッコリする発展の化身だしなぁ

150  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/04(Mon) 20:17:58 ID:75b66eb9
グランドランサー、ロムルス=クィリヌスか
ローマは続くよどこまでも!

というかオリオン、グランドアーチャーだったのか……