【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです50【R-18】

レス数:995 サイズ:676.9 KiB 最終更新日:2020-05-10 00:22:34

351  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 01:56:10 ID:3704920d
いっそ歩兵、騎兵、航空機兵の三種で考えるべきか

352  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:02:01 ID:d40c0b47
         /:::::::::::::::/::::::::::::;ィ劣:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ixV:::::::∧:::::V
       /::::::::::::::/:::::::::::::;ィ劣:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iV::::::::∧::::V
      /::::::::::::::/::::::::::::::;ィ劣i:i:i:i:i:i:i:i:。s≦三三三三≧s。V::::::::∧::::V
    /::::::::::::::/::::::::::::::;ィ劣i:i:i:i:。s≦三三三三三三三三≧V:::::::∧::::V
   ./:::::::::::::::/:::::::::::::;ィ劣i:。s≦三≫'"´7  |  | iヽ \  ヽ\::::::::::|:::::|
   /::::::::::::/::::::::::::::/i:i:i:ア /   /──メ、 /!  l./ ∧  |   Y ヽ::::/::::/
  ./:::::::::/::::::::::::::::/i:i:i:iノ./   /  //// ./'イァ'"T.フ ̄  |ヽ \:/
  丶<´:::::::::::::::::/i:// {   / ,xfX竿云kx、/ /'.,xfX云kx、イ  ト、 ヽ、
   `> 、_:::::::,/i:/ ./  ∧ /イ.《{ { (・ ) .} ゙ヾ   ´{ (・ ) .lヾ》'} .,イ、ヽ V\
        ̄ Уイ{ /{  >、{. ヾ.ゝ- '       ,  ゝ- ' 〃./ /7∧,! l\.\
         /'´//イ V {、 .∧                /- ノ / .}丿 }.ヽ }
          {  .!  .V \゙.∧ ,ノ}             /イヽ/ ./  /  |/
          ∧  ヽ  \ 二".ノ     (::::::::::)   / ./  ヽ /ヽ. (
            \ 二≧s。  ヽ ̄ヽ   `  ´ ,。s≦∧ V  ヾ `ヽ=
               ∧ヽ.`ヽ }∧ノ≧fs -. ´{へ  ヽ\二フ
                .∧v)ノ<ノ{ {:::::::::::::::>、/:::Vノ}ノ`ソ
                  乂(  /:::::::::::::::{:::::::´!:::V___
                __斗r'へ::::::::::::::i!::::O:V::゙!:::::::::::::::ヾヽ
              /´::ヽ::::::::::::::::::::::\::::::::i!::::::::::V:i!::::::::::::::::::∧V
              .{::::::::::::V:::::::::::::::::::::::\::/::::::::::::ヽ!::::::::::::::::::::∧V

「まあ攻撃で主導権を握る必要性は認める」

「マジノ線のように引きこもられるよりはまだし猪のがマシだ」

「故に攻撃戦主義を改める必要はないが・・・」

「しかし同時に足止持久自体が必要なのは変わらない。特に包囲戦時や奇襲を受けた時にはな。」

「故に、攻撃的でありながら足止持久的にも機能するドクトリンが必要だと考える」

「さしあたっては制圧射撃と循環射撃をローマの標準的なドクトリンに追加したいが、如何か?」

制圧射撃:射程と手数で相手に防御を強要しつつ機動で接近して一撃必殺を叩き込む(あるいは後退・転進する)

循環射撃:一撃離脱により、戦力を温存しつつ、制圧射撃で足止めし、砲撃で削り、威力偵察・誘引撃滅を行う。

353  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:02:45 ID:d40c0b47
>>351
『歩兵や騎兵って突撃?砲撃?』

354  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:04:23 ID:3704920d
ベネ!

355  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:07:23 ID:d40c0b47
【ランチェスター戦術】ランチェスターの法則に基づいて、優位を得るための戦術。

・ランチェスターの法則:攻撃に参加し敵に有効打を与えられるアタッカーが多ければ多いほど有利である。死んだ敵は攻撃してこないので、一時的・局所的にであれ数的優劣が一旦できると正のフィードバックで数的優劣はさらに拡大していく。故に、一時的・局所的にであれ、敵アタッカーを減らし自アタッカーを増やして敵を削り、数的優位を得る、あるいは数的劣位を防ぎ覆すのが戦術の基本にして奥義である。

・先制確殺:死んだ敵は反撃してこないので、先手を取って確殺できるなら防御力は要らない。隠密偵察や前哨戦からの奇襲等で先制攻撃し、敵を着実に殺せ。

・隠密偵察:敵位置を知らない兵士は攻撃に参加できない。故に機動力・隠密力・索敵力に優れた偵察部隊で、自軍位置を隠蔽して敵アタッカーを減らし、敵軍位置を掴んで自アタッカーを増やせ。理想的には奇襲を行い、でなくても敵奇襲を防げ。

・前哨戦:突撃部隊で敵偵察部隊を撃破して自軍位置を隠蔽せよ。また敵突撃部隊を叩いて自軍偵察部隊を守り敵位置を掴め。

・機動集中:デススタックはアタッカーが多く、分散した軍は少ない。故になるべくデススタックを組み、射程内まで近付いて殴れ。分散しているならば機動力で合流させよ。そしてデススタックで分散した敵軍を各個撃破せよ。

・火力集中:デススタックばかりが戦力集中ではない。散兵でも射程内で相互に支援攻撃できる距離であれば、アタッカーの数は増やせる。また支援攻撃時にはなるべく集中攻撃して数的優位を着実に作れ。

・三兵戦術:砲兵はMAP兵器で敵スタックを漸減し数的優位を作れるが、壊滅させることは困難である。故に砲兵で敵を弱らせてから、突撃部隊で突撃し、あるいは要塞部隊で反撃し、トドメを刺せ。

・密集陣形(デススタック):密集陣形(デススタック)のまま動かせば機動集中は容易であり、また援護防御・援護攻撃にも適する。ただし集中しすぎると防衛に穴が開き重要拠点が無防備になるリスクを負う他、MAP兵器で全滅しやすく、また包囲されやすい。

・散兵:相互支援・火力集中が可能な程度には距離を保ちつつ散兵すれば、戦力集中は保ちつつ、複数広域防衛が出来、MAP兵器や包囲への耐性が生まれる。ただし援護攻撃や援護防御のような緊密な連携は難しくなる。

・予備兵力:前線はあえて手薄にし、高機動の予備兵力を充実させよ。味方前線の攻勢を抑制でき、敵前線の攻勢を「誘い受け」でき、そして消耗した敵攻勢部隊を予備兵力で「一転攻勢」できる。また、数的劣勢を援軍や機動防御で火消ししたり、追撃や突撃で数的優勢を拡大したり、斬首や包囲や突破で敵軍を崩す「一押し」にも適する。


・障害物利用:川・地雷原・鉄条網などの障害物を地形利用・野戦築城して、突撃部隊の機動力を削って矢玉を浴びせて漸減し、敵の撤退回復を障害物で妨害して追撃・包囲殲滅するべし。

・遮蔽物利用:森・丘・塹壕・戦車等の遮蔽物を地形利用・野戦築城・機動して、遮蔽物に隠れて敵の偵察・射撃・砲撃から身を守り、自軍アタッカーの減少を抑え敵攻撃を無力化せよ。

・高所利用:丘や空や建造物などの高所は見晴らしが良く偵察に有利で、射線が通りやすく射撃戦に有利で、また遮蔽物としても利用できる。地形利用や野戦築城、飛行で高所を押さえるべし。


・要塞部隊:遮蔽物・障害物・高所・広所狭所を利用・建設し、罠・伏兵・遠隔攻撃兵・見張を配置し、隠密・索敵・耐久・十字砲火・T字戦法で優位を得て敵突撃を迎撃し、後方の突撃部隊・砲兵・指揮兵站部隊を防衛せよ。魔法やトークンを用いれば防衛戦・迎撃戦だけでなく機動戦・攻撃戦でも利用できる。

・耐久戦:隠密力・機動力を生かして敵の攻撃を回避し、装甲で敵の攻撃に耐えよ。回避や装甲で敵の攻撃を生き残れれば、数的劣位を防げるし、敵アタッカーを減らしたも同然である。

・指揮兵站戦:通信指揮系統や兵站を切られた兵士はまともに攻撃に参加できなくなる。故にジャミング・包囲・敵指揮兵站部隊の斬首等で、敵の指揮兵站を切断せよ。また自軍指揮兵站を守れ。理想的にはαナンバーズのように現地生産ができ、かつ指揮兵站部隊にも自衛能力があると望ましい。

・T字戦法:敵に対して横陣を取れば、攻撃に参加できるアタッカーが増え、縦陣を取れば減る。故に敵を狭所に誘導したり側面攻撃・包囲殲滅を行うなどして敵に縦陣を強制しつつ、自軍は広所から横陣で攻撃するべし。

・側面攻撃:軍の側面や背後は脆弱であり、アタッカーが減る上に被ダメージが増大する。隠密力・機動力・トークン等で敵の側面や背後に回りこんで叩き、できれば包囲殲滅せよ。

・突破戦:敵が側面や後背を晒さない場合や自軍が包囲された場合、三兵戦術で敵陣を割り裂いて分断し、無理やり背後や側面を作り出し露出させ、側面攻撃・包囲殲滅・各個撃破せよ。

・撤退回復戦:消耗し自アタッカーが減った場合、正のフィードバックによる数的劣位の拡大を防ぐため、一旦後方に撤退して回復させよ。また追撃・包囲等で敵の撤退回復を妨害しトドメを刺せ。

・包囲殲滅:隠密力・機動力・トークン・突破等で敵の側面や背後に回りこんで包囲し、側面攻撃し、狭所に追い込んでT字戦法で叩き、指揮兵站を切断し、撤退回復を妨害し、殲滅せよ。

・誘い受けからの一転攻勢:偽装後退等で敵を誘引して縦深防御に持ち込み、敵の補給路・連絡線を引き伸ばして指揮兵站を切りつつ、潤沢な補給下で防御陣地を使って消耗抑制・出血強要し、敵が弱った所で予備兵力で一転攻勢に出て包囲殲滅・各個撃破する。

・予備兵力:前線はあえて手薄にし、戦闘力と機動力に優れた予備兵力を充実させよ。味方前線の攻勢を抑制でき、敵前線の攻勢を「誘い受け」でき、そして消耗した敵攻勢部隊を予備兵力で「一転攻勢」できる。また、G弾等で一度にやられるリスクを抑制でき、敵の奇襲に対応する余裕を捻出でき、数的劣勢を援軍や機動防御で火消ししたり、追撃や突撃で数的優勢を拡大したり、斬首や包囲や突破で敵軍を崩す「一押し」にも適する。

・制圧射撃:射程と手数で相手に防御を強要しつつ機動で接近して一撃必殺を叩き込む(あるいは後退・転進する)

・循環射撃:一撃離脱により、戦力を温存しつつ、制圧射撃で足止めし、砲撃で削り、威力偵察・誘引撃滅を行う。

ランチェスタードクトリンに
・制圧射撃:射程と手数で相手に防御を強要しつつ機動で接近して一撃必殺を叩き込む(あるいは後退・転進する)
・循環射撃:一撃離脱により、戦力を温存しつつ、制圧射撃で足止めし、砲撃で削り、威力偵察・誘引撃滅を行う。
が追加されました!

356  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:07:58 ID:3704920d
>>353
両方です
戦車が突撃、自走砲が砲兵ですね

ただ、いま思ったんですけど自走砲ってかなり変な兵種ですよね
自分で見えない場所へ味方の指示通り攻撃するって依存性が高いというか、独立性が低いというか
自分で見て自分で攻撃する戦車を重装槍騎兵、航空機を重装弓騎兵にしたほうがいいかも

357  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:11:34 ID:d40c0b47
>>356
『一次大戦・二次大戦で間接砲撃って選択肢が生まれたからだね>自走砲は変』

『ただ空軍メインなら間接砲撃じゃなくて空爆で良いし(空軍が自分で偵察して自分で砲撃する)』

『また今後宇宙戦とかやり始めるならまた有視界内戦闘に戻るだろうから』

『割と短期間で終わる気もする>自走砲による間接砲撃』

358  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:12:40 ID:d40c0b47
>>356
『あと、相対的なものであれ、歩兵や騎兵で突撃か砲撃かは区別した方が良いとは思う』

『マルチロールできるにせよ』

359  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:13:30 ID:d40c0b47
             , ====== 、
            //      ))
      , - 、_ _., >Y¨¨¨¨V
     ./  /´ /.   ',   ヽ、 }ヽ
     /  / ./ i.   ヽi\_ ノ-<
    ./   /  /  .!  /イヽ ハ ', ',. V
    リ! /  /   |.,,xzx、</V_,  V
   __|/   l   .《´i ・\〉リ  .,,リV  |
   >   .∧   \`¨   .'i.・》   l
  / _   .ヽ、 ヽ_ >   '`¨∠ イ!
  ´ ̄.| ヽ、_r───、  .r 、  l <゙.リ
     |  |  〉ー---  二二T'''jヽ!`
     リVリ| ,xヘ:::::::::::::::::::::, ァ||::::|
      .,ィ巧i:i:i:i心 }¨l>'"/ :!!::::|
     /:::::::::寸i:i:i:i}_   ´7,斗-:7i心  _
     ,!:::::::::::::::>- < `゙ 、  /─‐气i:i|::Y.  V
      |ニニニ|/::::::::::::ヽ >三三三三三、二.|
     |:::::/::::::::::::::::::::::Y三三三三三三|- j
     |:::´:::::::::::::::::::::::::: j三三三三三三.!イj
    〈::::::::::::::::::::::::::,ィ巧三三三三三三A::::::Y
      Y:::::::::::::::::,ィ炙三三三三三三三三!::::|
     .∧::::::::::,ィ炙三三三三三三三三㍗:::::l
      `¨¨fi:i:i:i:i:/::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y:::::::::/
        {i:i:|,ふ三三三三三三三心- '´
        {Ti:i:i:i:i:Y三三三三三三三心

「以上を踏まえた上で・・・」

安価↓1 兵科論からの派生で見たいの

・予備兵力論

・リリカルなのは的陣形による各世界の戦術兵科分析

360  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:14:13 ID:3704920d
>>356
重装弓騎兵じゃねえ軽装弓騎兵だ!?

361  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:14:33 ID:3704920d
・予備兵力論

362  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:16:24 ID:3704920d
>>357
なるほど<割と短期間で終わる
まあ電撃戦でも自走砲じゃなくて爆撃機が活躍してましたしね
自走砲は航空機のオマケみたいなものだと思いましょう

363  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:21:59 ID:3704920d
……というか戦車も航空機も自分の視界の限界まで攻撃できるし、戦車=重装弓騎兵、航空機=軽装弓騎兵なのか
槍は、あれだ、銃?

364  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:23:55 ID:3704920d
あ、どっちも機銃装備してるし、戦車=重装槍弓騎兵、航空機=軽装槍弓騎兵、か

365  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:24:27 ID:d40c0b47
         /     /     ',  ハ.    |Y    \
        /      .l      ',  ハ    ,!,!    二ア
        /イ      l   |   ` ‐- -‐ ´/    \.V /
     _, イ /      .l   /\       /      `.V ./
        l     /  l  ./.  \-‐ ─イ         .V
     ___l     l__', /`\.  \__V_.|__,,,,  l     .!
     >イ     |  /.´! ̄ \   \ |  \  |  ハ  ,!ヽ
    / .//!     .!/   .|/-- 、 \  r‐‐|.   \|   ハ /  \
  /  // .|     .|≧zzzzs。、    \ ,。szzzzz≦    l/ __.\
 // ̄'/‐∧     .《、 .{. O .}゙'      ".{. O } ,》    l_\   ̄
    //   ∧.    ` `¨ ´   ,    `¨ ´ / / .∧
   .//.     \  -、--ヽ             //ノ  |ヽ\
  /.´       `< ̄ ̄ ̄ヽ--、r‐‐‐ 、r‐‐‐ イ ̄ ̄ }  .| `¨¨
            /──、    { ̄ ̄     イ ̄.ヽ\!
          __/:::::::::::::::::: ̄ ̄ヽ──── ´:::::::::::::イz、___
       。s≦i:i:/::ヽ::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::イ::::::::Yi:i:i:i:i:i|
      ,s≦|i:i:i:i:i:i:|:::::::::::::::::::::::‐-::::: | |:::::::-‐::::::::::::::::::::::::::::|i:i:i:i:i:i:i|≧l
    |i:i:i:i:|:i:i:i:i:i:i:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|i:i:i:i:i:i:i|i:i:i:|、
   /:|i:i:i:i:|i:i:i:i:i:i:i|:::::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|i:i:i:i:i:i:i|i:i:i:|::V

「兵力は集中運用が基本ではある」

「しかし、少なくとも指揮官視点で言えば、全兵力をいきなり戦場に投入するのは危険でもある」

「前線で戦うということは基本的に「制圧射撃を受ける」「足止めされる」ということだ」

「たとえ自分の部隊が有利に戦いを進めて、目の前の敵の撃滅に成功できたとしても」

「戦闘中はそれ以外の行動をする余裕はなくなり、足止めされる。一旦撤退して後方に戻るとか、転進して苦戦している友軍のために援軍に行くとかはほぼ無理だ」


                     自軍部隊(交戦中で足止されてる) VS 敵軍部隊(交戦中で足止されてる)
自軍指揮兵站拠点         自軍部隊(交戦中で足止されてる) VS 敵軍部隊(交戦中で足止されてる)
  ↑                 自軍部隊(交戦中で足止されてる) VS 敵軍部隊(交戦中で足止されてる)
敵軍部隊(フリーハンド)           ↑
                       敵軍部隊(フリーハンド)

「この状況で、わずかであれ敵軍の方に数的有利があり」

「戦闘にまだ入っておらず、故に足止めされておらずフリーハンドを残す部隊が居たとしたらどうなると思う?」

「そのフリーハンドを得た敵部隊が、交戦中の自軍前線部隊に側面攻撃を仕掛けたり」

「あるいはこちらの指揮兵站拠点を斬首しにかかったら?」

366  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:26:08 ID:3704920d
負けますね

367  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:33:04 ID:d40c0b47
>>366

         ,r,ニニミ、     -- 、,__
      //    V}/´     \  ` .、
       //    ./ ̄ヽ       \   \、
      .{.{    /!       }Vヽ   ` 、. ∧\
      ヾ  ./       \.| |. V    ≧=-. \
          ,'   \\. ', .||∧. V    |\.|.   V
         !   | ∧\二ニ,xf云ミァ    !-、,i    V
          |   j/_V ヽ!八辷ノ´ }  /! //     ',ヽ
          |   `《.{ハヽj/     /  ./ |//\    ',ヽ\_
        /へ   ヽゝイ    -=彡イ/| .|/   V  | V  ̄
           i\ \   -、    イ/|| .l    .| l  |  |
      ,x─── 、.l l ヽ>。 `´ ,.< xイl ,l   ./,!! .|! j
     |      |l |    `¨´.{´Y::::::::::/∧.-</|| ./! ./
     |      |ヤ',    ,r::::ヽ:|::::イ//:::::::::::::::У`//./
     |      | ヽヽ  //::::::::╋:::/イ::::::::::::::/::::::::Vイ
     ゝ======彳  `>ゝ: /::::::::/o/:::::::::::::::::: /:::::::::::,!
      |`¨¨´|   /::::::/二7:/:::/::{二二二}':::::::::::/!
      |:::::::::::|  /:::::::::/:::::::;':;'o:;'::::|::::::::::::::/::::::::::::イ
      |:::::::::::|≦:::::::::::: {:::::::::|:|:::::|::: |:::::::::::::|:::::::::::::/
      |:::::::::::ヽ::::::::::::/!─‐' !o::|:::::`──'!::::::::::::|
      l:::::::::::::::::_, <  .|::::::::::|:::::|:::::::::::::::::::|::::::::::::j
        \::::/´    .!ヽ:::: |o: !::::::::/:::/'::::::::::::|
               .|::::::::::|:::::|::::::'::::::://::::::::: !

「だろう?」

「あるいは少なくとも、指揮官にできることはもうなくなってしまう」

「自軍部隊というカードを使い切ってなお、相手の方にカードが残っていれば」

「もう相手のカードに対応する余裕がない」

「手数論的に言えば(指揮官の)手数を使い切ったところで叩かれたということであり」

「Mtgで言えば手札を使い果たした状況では相手のカードに対処できなくなるのと同じだ」

「そこで、たとえ苦しい懐事情でもある程度は、フリーハンドの部隊を残しておく必要が出てくる」

「それが予備兵力だ」

                     自軍部隊(交戦中で足止されてる) VS 敵軍部隊(交戦中で足止されてる)
自軍指揮兵站拠点         自軍部隊(交戦中で足止されてる) VS 敵軍部隊(交戦中で足止されてる)
自軍予備兵力(フリーハンド)   自軍部隊(交戦中で足止されてる) VS 敵軍部隊(交戦中で足止されてる)
敵軍部隊(フリーハンド)        自軍予備兵力(フリーハンド)
                       敵軍部隊(フリーハンド)

「そうすれば、たとえ相手のフリーハンド部隊が側面攻撃や斬首をしてきても」

「予備兵力でブロックできるだろう?」

「Mtgで言えば、追いつめられていても、対抗呪文や剣鍬、瞬速付きのクリーチャーを手札に残しておくようなものだ」

「また逆にこちらから側面攻撃や斬首を仕掛けることもできるしな」

368  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:38:18 ID:d40c0b47

           , -- 、
          { /~"''~、、 .,
           \      ` 、\
                   } )
             _、‐''   ̄/イ ~"''~、
           、 '             ` 、
         /       .,        ヽ
        /    「  _  ,      ヽ  i
       /     |  i   、  、      ヽ l
      / ,   イ }  ヽ  \____   ト、 }
     /  ィ   斗--、  ` ー -- '    } ヽ
      7 /   / l/ \   l /  ̄`    .i  ミ
     ノ ' |   { ィぅ示ミ \ _/j ,ィf示xゝ   } |  \
      / |   ヽ乂rク ,、_ノ  乂rク /  /.l}  ー` _
     '⌒ } \ ー`-,         _ __ノ  ィ  l}r' ̄⌒
       イl    、    `  ⌒ ̄/  '   ll.l
      / .l.l  , - 、\   ^   /     //}
    /  i { /____: : `ヽ  、- ≦l ヽ,_  / // `,
     ̄ /  、_ノ: : : : : : : \ ,{: : :  ̄、_ノ/ , \
       i  /: : : : : : : : :l: : : : :`, ヽ: : : `- ' Y  トー
      l l \: : : : : : l: : : :, ': : : : :/: : : : : l  {
       / .{: : : :` ,   l: : : /: : : :,: : : : : : : / l  {
      /   l: : : : : : :、 i: : /: : : : : , /: : : :/: : l   ヽ
    /1  .l: : : : : : : : , -': : : : : : : : : : :/: : : .l    <`
      l  l: : : : : : : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : :l  r _____ノ
      Vl .l: : : : : : : : : : :l: : : : : : : : : : : : : : :}  l
      ノ .l: : : : : : : : : : :l: : : : : : : : : : : : : : l} -'
     //} i: : : : : : : : : : :.l: : : : : : : : : : : : : , l リ⌒
      / {: : : : : : : : : : : l: : : : : : : : : : : : /: :l
         l: : : : : : : : : : : .l: : : : : : : : : : : / : : l


「さて問題だ」

「予備兵力は必要だが、あんまりにも予備兵力を作り過ぎて前線を薄くすると」

「今度は兵力の逐次投入になってしまう」

「前線が少なすぎてあっさり撃破された後に、慌てて予備兵力を投入しても各個撃破されるだけだ」

「さりとて予備兵力が少なすぎれば敵の側面攻撃や斬首に対応できなくなる。それはそれで各個撃破の的だ。」

「相手の兵力がわかっていれば、ギリギリのバランスで配分できるが、それも未知であることが多い」

「さあ、指揮官は前線部隊と予備兵力をどう振り分けるべきだろうか?」

「予備兵力が多過ぎたことによる逐次投入と、予備兵力が少なすぎたことによる側面攻撃・斬首。どちらを警戒するべきだろうか?」

369  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:48:01 ID:3704920d
うーん、分からん!

370  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:48:27 ID:3704920d
考えたけどマジで分からん
どっちだこれ?

371  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:54:21 ID:d40c0b47
>>369
>>370

     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V         ィ     イ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V -= '" <    >'/
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V     ̄ヽ ¨  ∠___
  l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ハ      \ \<__ イ
  ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧.ハ |  \.  \     <
  .∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .', l .!\  V  ',`.      \
   ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ゝ‐--‐イヽ .!  Vヽ       \
     心::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィチヽ   __,ィ'""゙气   l |`゙~ヽ!- 、   .Y
     、心::::::::::::::::::::::::,ィチ7ィ''''=x、\ ヽ { ( o). 'j |  | |      Y  .|
      `守i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:㍗゙《  ( o)ヽ!゙リレ    ./ィ   |.l \    /  ./
        ゙气i:i:i:i:㍗´',.  '      `    ⌒/  /!.lヽ⌒  //|/
       ,ァヽ |/ /|ヽ ',  \__  , 、   ∠  イ .|.| \ .//
      ,.ヘヽソ /|.| /ヽ ‐- <´       ,.イ     .|.|⌒ヽ!
     .ヽヘソ  } .|.|  /, .-ァ /≧s。.。s≦.斗⌒ヽ!`|.|
       .Y  斗 .リ  ´ ̄  /_/_/:::7={::::::::::::V___ リ-、
      l斗七¨|      /:|::::::::::::\!::::|::::,s≦:::::::::::::i:::::::V
      |:::::::::::::|   ./:::::::V::::::::::::::::╋::::::::::::::::::::::::::i::::::::::V
      |:::::::::::::|  ./:::::::::::::,!ニニニ}::::::| |:::::::{ニニニニ}::::i::::::::::::V
      |‐-:::::-.}/::::::::::::::::/{:::::::::::|:::::lol::::::::|:::::::::::::|::::|::::::::::::::V
      |::::::::::::::|:::::::::::::::::::::{::!__|:::/:/::::::: !___,!::::!::::::::::::::::V
      |::::::::::/:::::::::::::/ .l::::::::::::::::,'o'::::::::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::::::V
      |::::::::::::::::::::::/   |::ヽ:::::::::|:::|::::::::::::::::::::::::::::::l .∧:::::::::::::::V
      |::::::::::::::::/    /::::::::::::::::|o:!:::::::::::::::::::::::::::::|  Y:::::::::::::::}
      ヽ::::::::, '     .l::::::::::::::::::|:::|::::::::::::::::::::::::::::∧ /:::::::::::::::/
               ./:::::::::::::::::: !o|:::::::::::::::::::::::::::::::::V:::::::::::::::/

「ああ、いじわるな質問だったな。実際正解はない」

「だが、指揮官はこの正解のないいじわるな質問に常に挑まねばならないわけだ」

「その上で、正解ではないとしても、ベターな回答はいくつかあり得る」

「例えばそうだな」

「機甲部隊のような機動力のある突撃撃滅部隊と」

「塹壕歩兵のような機動力に乏しい足止持久部隊」

「どちらを前線に、どちらを予備選力に回す?」

372  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 02:58:18 ID:3704920d
後者を前線に、前者を予備兵力に

373  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 03:04:55 ID:d40c0b47
>>372
        ..............-──-..................
    ,.....:::::::::::___::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    {-:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-::::::::_::::::::::::\
     V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-::_:::::ヽ
     ヽ-   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ‐- :::::::::::::::ヽ∧
     ∧    ____     ヽ ::::::::::/
      /三三三ヲ'"ヽ \_ノ)‐-   .><- 、
      ,ふ三ニヲ'"\   Y‐---<´ヽ _ノ)ヽ-ヘ\
    ,ふニ='"/\_ヽ_ノ) ! |ヽ. Vヽ‐-<_ .|  ヽ.V
      { /,.イ{. 斗ャ示ァ} | | |¨vヽ__ -ミx!    ! |
     ゝt|ヽ>ミ、 `´ ノ ノ ./ /ィヘ |ミヽヽ リ! 、__ノ! |
     -=彡vヽ   ⌒´/.イ!/|ノノノ )ノ Y ヽ  /ノ
        /ヘゝ-   イ´  ||//ノ.    \ ハ
        /' ヽ)`¨´ r.| ,...:/':::T     、__ノ! ,!
        {!   .___/7イ:::/':::::ヘ      //
       ゝ-',.イ:::ヽ/_::::<´::\\    (´
        /イ:::::::::╋:::::::::::::::::::::\\
       ,.:/:/:::::::://::::::::::::::::::::::::::::::アヽ
      _/::'/::::::::://::::::::::::::::::::::::::::/::::::ハ
     ノ::::::/::::::::://o:::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::|
   /:::::::;'::::::::://o::::::::::::::::::::::::: {::::::::::::::::|
  /:::::::::::;':::::::://o:::::::::::::::::::::::::::::ハ ::::::::::: |、

「そうだな」

「でまあ、機甲部隊と塹壕歩兵の割合は戦争が始まる前に、あるいは指揮官よりも上の段階で決まってしまっているから」

「指揮官としては所与の固定値として扱ってしまっても構わない」

「つまり、割合とかを何も考えず、とりあえず与えられた塹壕歩兵を全部前線に配置し」

「与えられた機甲部隊を全部予備兵力に置いておいても良いわけだ」

「指揮官としてはそうするしかないし、それでうまく行かなくても仕方あるまい?」

「勿論、敵の側面攻撃や斬首の報を受けたら即座に予備兵力を投入して「火消」する決断は必要だがな」

ちなみに両肩防御はこの予備兵力による火消を重視した防御ドクトリンと言える。

「・・・私もそうした火消予備兵力として酷使されたものだよ」

374  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 03:10:19 ID:3704920d
ドイツがティーガーⅠでよくやってましたね、火消し
ハッ、そうか、デグさんはティーガーⅠだったのか

375  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 03:12:46 ID:d40c0b47
         ,r,ニニミ、     -- 、,__
      //    V}/´     \  ` .、
       //    ./ ̄ヽ       \   \、
      .{.{    /!       }Vヽ   ` 、. ∧\
      ヾ  ./       \.| |. V    ≧=-. \
          ,'   \\. ', .||∧. V    |\.|.   V
         !   | ∧\二ニ,xf云ミァ    !-、,i    V
          |   j/_V ヽ!八辷ノ´ }  /! //     ',ヽ
          |   `《.{ハヽj/     /  ./ |//\    ',ヽ\_
        /へ   ヽゝイ    -=彡イ/| .|/   V  | V  ̄
           i\ \   -、    イ/|| .l    .| l  |  |
      ,x─── 、.l l ヽ>。 `´ ,.< xイl ,l   ./,!! .|! j
     |      |l |    `¨´.{´Y::::::::::/∧.-</|| ./! ./
     |      |ヤ',    ,r::::ヽ:|::::イ//:::::::::::::::У`//./
     |      | ヽヽ  //::::::::╋:::/イ::::::::::::::/::::::::Vイ
     ゝ======彳  `>ゝ: /::::::::/o/:::::::::::::::::: /:::::::::::,!
      |`¨¨´|   /::::::/二7:/:::/::{二二二}':::::::::::/!
      |:::::::::::|  /:::::::::/:::::::;':;'o:;'::::|::::::::::::::/::::::::::::イ
      |:::::::::::|≦:::::::::::: {:::::::::|:|:::::|::: |:::::::::::::|:::::::::::::/
      |:::::::::::ヽ::::::::::::/!─‐' !o::|:::::`──'!::::::::::::|
      l:::::::::::::::::_, <  .|::::::::::|:::::|:::::::::::::::::::|::::::::::::j
        \::::/´    .!ヽ:::: |o: !::::::::/:::/'::::::::::::|
               .|::::::::::|:::::|::::::'::::::://::::::::: !

「ああ、塹壕歩兵を担当する現場指揮官に、ある程度機甲部隊を与えてやるという手もあるにはあるが・・・大抵悪手だ」

「機甲部隊という機動力に優れ、そして【攻勢に向いた】部隊が手元に潤沢にある時に」

「勝手に突撃して前進し手柄を立てたいという猪根性に耐えきれると思うか?」

「そして突撃すれば、「勝った」としても、わずかばかりの前進と引き換えに、貴重な機甲部隊を損なうことになる。」

「そういうわけで、最前線の現場指揮官にホイホイ突撃部隊を与えるのは危険だし」

「なんなら塹壕歩兵すら予備兵力に回して、前線に送るのは必要最小限に抑えておいた方がうまくいったりする」

「現場指揮官に突撃する余裕は与えず、足止持久すら最小限で、敗亡の淵のぎりぎりであがいてもらった方が」

「上としては都合が良いわけだ」

「兵力の集中投入をしたいならば、前線ではなく予備兵力を集中投入する攻勢で行えば良い、とな」

「そして前線は最小限の足止部隊で埋め尽くされ、たまに機甲部隊が突撃して前線を進めるという」

「一次大戦以降の防御的な戦法の出来上がりというわけだ」

376  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 03:15:54 ID:d40c0b47
>>374
『そうそう。突撃部隊であり、機動防御役ってわけだ』

377  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 03:20:56 ID:d40c0b47
            / ̄ ̄ ̄ `> _
           /           ` ̄\_
            /                  ` ̄ ̄\
       /                         \
      /       >────-  、              i
       {       ./´ ヽ        \          }
       |    /ゝ _゚ ノ       __ \      /
.      \  { _> ´ ̄ ̄ ̄ ̄/ \\` ̄\_ /
         > ´     / ̄ ̄川{\\\≧==──ヘ
        ./       /トト从ヽヽY芹云乍  }从川从トト \
     / ̄/  _/芹云\ト、寸 辷 ツ  /人トト从}从 \\
   /二二`Y´ ̄{从{八 辷ツ 丿 乂     イ 丿}}ト人}从人ヽ )
. //⌒ヽ } } / /川从ト    `    _,   /´从川从}乂 \\\
〈   ヘ }jノ {从{人トトト、   ー=-‐´   /{从{从{八{トト丶\ 八}
. ∨    Y   }川州从人        //{从川{
  ∨     /' 从{人{从 ≧=-   /  / ̄ ̄\  / ̄ ̄\
.  ∨     {    从{川从}人厂∧ ̄ ̄´     / ̄ ̄/// ̄ ̄ \
 _ }__/i\  /´ ̄ ̄ ̄´|/  ∨     /  ̄ ̄ ̄´       ヽ
 {\      |  i 〉      / 」_ ∨  /      /           i
 |.  \    .|  |/       } `「  冫´       /  ./       }
 |    \___/    i      .|    ./           /  /      /
 ∨        |   | ̄ ̄`7 ロ / /二二二ユ .厶イ       /
.  ∨  \__」   |` ̄ ̄{   {  {___/}厂         ∧
   ∨        {    .|    .|    |  |        |i  \___//
.   ∨      \ /   .丿  │ |      ./        /

「また、私も最近気付いたが」

「前線と予備兵力をある程度両立する方法もある」

  戦車部隊→           戦車部隊
                      ↓




戦車部隊            ←戦車部隊

「たとえば循環射撃」

「ぐるぐる回っている戦車部隊は、断続的な前線部隊であるのと同時に」

「予備兵力としても使えないか?」



  敵前線
    VS
  戦車部隊←敵フリーハンド部隊  ←戦車部隊
          ↑     ↑
         戦車部隊 戦車部隊

「例えばぐるぐる回っている一戦車部隊が敵のフリーハンド部隊から側面攻撃を受けた時には」

「回っていた戦車部隊を「予備兵力」に転換して「火消」を行うこともできるんじゃないか?」

378  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 03:26:06 ID:d40c0b47

     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V         ィ     イ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V -= '" <    >'/
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V     ̄ヽ ¨  ∠___
  l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ハ      \ \<__ イ
  ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧.ハ |  \.  \     <
  .∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .', l .!\  V  ',`.      \
   ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ゝ‐--‐イヽ .!  Vヽ       \
     心::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィチヽ   __,ィ'""゙气   l |`゙~ヽ!- 、   .Y
     、心::::::::::::::::::::::::,ィチ7ィ''''=x、\ ヽ { ( o). 'j |  | |      Y  .|
      `守i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:㍗゙《  ( o)ヽ!゙リレ    ./ィ   |.l \    /  ./
        ゙气i:i:i:i:㍗´',.  '      `    ⌒/  /!.lヽ⌒  //|/
       ,ァヽ |/ /|ヽ ',  \__  , 、   ∠  イ .|.| \ .//
      ,.ヘヽソ /|.| /ヽ ‐- <´       ,.イ     .|.|⌒ヽ!
     .ヽヘソ  } .|.|  /, .-ァ /≧s。.。s≦.斗⌒ヽ!`|.|
       .Y  斗 .リ  ´ ̄  /_/_/:::7={::::::::::::V___ リ-、
      l斗七¨|      /:|::::::::::::\!::::|::::,s≦:::::::::::::i:::::::V
      |:::::::::::::|   ./:::::::V::::::::::::::::╋::::::::::::::::::::::::::i::::::::::V
      |:::::::::::::|  ./:::::::::::::,!ニニニ}::::::| |:::::::{ニニニニ}::::i::::::::::::V
      |‐-:::::-.}/::::::::::::::::/{:::::::::::|:::::lol::::::::|:::::::::::::|::::|::::::::::::::V
      |::::::::::::::|:::::::::::::::::::::{::!__|:::/:/::::::: !___,!::::!::::::::::::::::V
      |::::::::::/:::::::::::::/ .l::::::::::::::::,'o'::::::::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::::::V
      |::::::::::::::::::::::/   |::ヽ:::::::::|:::|::::::::::::::::::::::::::::::l .∧:::::::::::::::V
      |::::::::::::::::/    /::::::::::::::::|o:!:::::::::::::::::::::::::::::|  Y:::::::::::::::}
      ヽ::::::::, '     .l::::::::::::::::::|:::|::::::::::::::::::::::::::::∧ /:::::::::::::::/
               ./:::::::::::::::::: !o|:::::::::::::::::::::::::::::::::V:::::::::::::::/

「私が見るにローマは攻勢的であり、砲撃部隊と突撃部隊が多く、足止部隊が薄い印象を受ける」

「言い換えれば、前線部隊(足止持久部隊)が少なく、一方で予備兵力(突撃部隊・砲撃部隊)が多いということだ」

「これはこれで長所にも成り得るから」

「前線を支えるにしても、無理に足止持久部隊を増やすよりは」

「突撃部隊・砲撃部隊をそのまま流用して前線を支えられ、かつ火消の際には予備兵力にも転用できる循環射撃が適していると思う」

「先ほど循環射撃を勧めたのはその辺もある」

379  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 03:27:55 ID:3704920d
そういう使い方もできますね

380  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 03:34:14 ID:d40c0b47
>>379
         , ..:<:::: ̄ ̄ ̄:::: > 、
       ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::> 、
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    /::::::::::::::::::::::,x:zzzzzzzzzzzx、::::::::::::::::::::
    /:::::::::::::;。s≦i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:≧s。、
  ./:::::::::,ィ炙i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i:i:i:i:i:i:i:
  l::::::::/i:i:i:i:i:i:i:i:i:㍗ィ炙i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
  ∧:::/i:i:i:i:;。s≦i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
    Yi:s≦i:i:i:i:i:i:i:㍗''"~~~ヽ  \  \
   ./i:i:i:i:i:㍗'''"~l l      ハ   \  \
   /㍗''/   l .l ', .,  `゙‐---,xzzzx、 V
   `¨.Y ,!  .l  ', /. ',    .|チ´o l.゙》/
     l .l    ./',ィzx、\  i!ゝ-イ ´ |
     l  V    .チ´o Y'ヽ|ゝニ=-    j'
     .V .V   《ゝ イ  ,       /ノ
      V. \二=-       __ .イ   /
      \  二=∧    <-‐ イ´  ノ
        .Yl、二=-\     アヽ   /
        リ V    > .、/¨`\`.<l/i:i
          .V| /\   / ‐- 、. ヽ,/i:i:i
    ,r── 、   |i:i:i:i:≧/ __. Y ヽ:i:i
   ./::::::::::::::::::::`::::‐Vi:i:i:i:/  __ Y  }i:i
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::`寸iA  ヽ イ  ノi:i:
  .l:::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::寸A     l´i:i:i:i
  .l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::V::::{ ̄∧    .,! ̄`

「だろう?」

「予備兵力(砲撃部隊+突撃部隊)が多めなローマ軍には向いてるんじゃないか?」

安価↓1 質問・コメントがあれば

381  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 03:42:49 ID:d40c0b47
『特にないかな?』

『ではこの辺で失礼する!参加してくれてありがとう!お休み!』

382  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 07:53:17 ID:3704920d
乙でした!(直前寝落ち)

383  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 14:55:28 ID:3704920d
Ore師匠のツイートで、

「逆支配(リバース=ドミナンス)という、自然界においてヒトだけに生じた特異な進化のポイントは5つあった。

・心の発見
・意図の共有
・投擲武器の使用
・規範意識の形成
・ゴシップ(噂話)」

っていうの、ほぼ白の要素でなんか納得しながら笑ってしまった

384  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 15:01:40 ID:d40c0b47
『だね。その辺見て僕も白は一義的にはリバースドミナンスの色だと判断したわけだ』

385  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 15:10:55 ID:3704920d
こんにちはー
ギリこんばんはかな?

白が人にしかないってこういうことだったんですねー

386  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 15:18:40 ID:d40c0b47
『そうそう』

『野生動物にも共生的な協力関係はあるけど、リバースドミナンスは人間特有なわけだ』

387  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 15:37:32 ID:3704920d
妥協的な共生ではなく共謀的な団結ですね

388  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 16:09:23 ID:d40c0b47
>>387
『そうそう』

389  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 16:22:58 ID:3704920d
しかしプレステージって本当に割りといい加減な基準ですよね
「有名である→成功者である→何が理由で成功したか分からんから全部真似よう→CMで有名人が勧めたら買ってみよう」
これって宗教的権威が有名であるというだけで成功者扱いされて何言っても影響力を持つのと同じですよね

390  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 16:27:46 ID:3704920d
ああ、これって「富める者は益々富む」と同じで「有名なものは益々有名になる」ってことなんですね

391  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 16:56:02 ID:3704920d
なるほど、成り上がりをするときに悪名でも何でもまずは名を轟かせることが大事ってこういうことだったんですね

392  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 17:23:41 ID:d40c0b47
>>389
>>390
>>391
『そうそう。富める者は益々富む。プレステージという富も同じだ』

『・・・とはいえ、プレステージの基本は師弟関係であり、現代社会においては細分化されてる』

『ウェイはオタクにプレステージを抱かないし、オタクもウェイにプレステージを抱かない』

393  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 17:26:49 ID:3704920d
ウェイ系の有名人をオタク向けのCMに出しても無意味ってことですね

394  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 17:31:27 ID:3704920d
ああ、そうか
宗教戦争ってプレステージの奪い合いだったのか
そりゃ、これからプレステージをくれる可能性がある異教徒より、
くれてたプレステージをくれなくなった異端を許さんわな

395  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 17:38:34 ID:d40c0b47
>>393
>>394
『そうそう。ウェイとオタクは宗教戦争やってるようなものなのさ』

396  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 17:41:17 ID:b6f02e4b
オタクとウェイ両方からプレステージを獲得しているコンテンツもありますけどね
QuizKnockとか

397  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 17:43:28 ID:d40c0b47
>>396
『ほうほう。知らないけどそりゃ強いね!』

398  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 17:47:48 ID:3704920d
ああ、昨日もなんかクイズノックの話題出てたね
一回も見たこと無いけど(汗)

399  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/05/06(Wed) 17:51:52 ID:3704920d
ああ、そうか
欧米の科学者で神を信じている人が多いのは
「世界は神が創った!→唯一絶対の法則があるはず!→実証しよう!」
っていう神へのプレステージがあるからか

科学的権威なんて者へのプレステージよりよっぽど健全かもしれん

400  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/05/06(Wed) 17:53:04 ID:d40c0b47
>>399
???「聖書と矛盾するから進化論は間違いね」