【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです33【R-18】
551
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:11:56 ID:e82ff1b5
>>550
そうそう
552
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:15:03 ID:e82ff1b5
fゝ
||
__||__ fゝ
λ ヽ. ||
────────‐r } ハ.‐, ' || ' ,────────────
ヽ. l! .,! ヤ'''''''''''''''ヾ
l \ l!/ _,,... 、 |.! .ハ
、 ! _/,,ィ'夭=孑-''ズリ !
l\l ヽ / ,,... .,, ,!
l ,iィマl! _/,.ィ壬=-‐' 寸
:... ハ ! `! ''ハ"~ ゙!
: :゙:゙:':.:.:..,. 卞l. リ ,. -rヒ"~-゙'''! ,!
: : : : : :.:.:;:;:;:,:,,, λヒ,,、 ="‐'''"~ l _,,.. -,,='
;:.:.:.: : : : : :.:.: :.:.ャキ、 ゙f''ヽ _ノ,,.孑‐''"~ λ
'':;;:.::::.:.:.:.:.: : : :.:ヾ.ヽヽヾ7ハ ゙ム i
"''':;;;;;;,:,:, : : : :\゙ヽ〈,'λ _,. ォ''千州、 ノ
""''''''::;:.;'.''\ ゙ヾ.'"<,_ ィ゙ォ州;=゙! ,,.,,ッャ゙
""''':゙\ 、゙'' ,_`ケ卅三"三彡ヘ、,,,,,...... _--‐'゙,,ェェェェュ
~"`''<,''<二_'---〉ゝ≡≡三云孑'"¨~/
`''<_ `"""_,二仄 ̄ }゙ ,/
 ̄ ~~ -'゙ /_,..ィ´
 ̄
でまあ、後に「巡洋艦」と呼ばれているのはこうした遠洋交易用の帆船に大砲をくくりつけた
いわば「大航海時代の海賊船」の子孫と言える。
実際、やってることは海賊船のそれとさして変わらない。
「植民地支配」という名前の略奪や交易のために出かける「海賊船」が
巡洋艦の正体なのだから。
大国同士の大規模海戦のためってよりは、
普段使いでシーレーンや植民地を守るのが主な仕事である。
元が海賊というビジネス的マフィアのテクニカルだけあって、正規の海戦では弱いが、
普段使いのコスパは大変良かった。
553
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:20:11 ID:cd92d2b9
効率良いですよね
だからこそ黒髭とか海賊が一時代を作れた訳だし軍も取り入れる
海賊が私掠船になって正式に軍に組み込まれただけかもしれないけど
554
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:20:52 ID:e82ff1b5
_f_
r _,. ''")_,,)`'' 、、r
,ャ‐-、 .ャ‐-.、 、‐-、
,r ,' リ,,...,,! リ,,,...,,! ,ノ,,..,リヽ
pヽll' 먨゙゙'! λ ̄~ヽ. λ¨'''ハ ヽ ,
l.ノ_llヽ.,!_,,,,_ノ ,'ノ__,,,,,_ノ..,'ノ_,,ノ ,/
ヾ,,___`~~¨¨'',''ヘ,,_||__,'_,r‐'‐ュ,/)二)
iェェェェ' == ,,, ,,,, == ェェ''テ'''~
lゝ.,,,,________,,,,ノ/
・・・となれば、大国同士での大規模海戦では物足りなくなっていくのも確かである。
どこもかしこも海賊あがりが海軍やってた頃はそれで良かったが、
植民地支配やらで国力が発展してくると、
陸軍国家が海賊を取り込んだ間に合わせではなく、
本格的な海軍を作ろうという話になる。
まあ実際、そうそう当たらないとはいえ、
木材で出来た帆船に大砲が当たればひどいことになる。
いや、大砲で少々穴が空いても案外壊れないし沈まないのだが、
砲弾をはじき返せるわけでもなし、当たればひどいことになるのも事実だ。
帆船が大砲を撃ち合うのは、歩兵が装甲も塹壕もなしで銃で撃ち合うようなもの。
怖い、怖くない?
言うてもまあ、そこまで列強同士が本格的に争うようになったのは、
明治維新以後くらいだが。「黒船」だって木造船だし。
555
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:27:20 ID:e82ff1b5
r‐ ┐
___| |______
|_ハ____|__ |_}__}ノ
 ̄ ̄} ̄ ̄ ̄ ̄} ̄ ̄ _____ /
/rrrrrrrrrrく ̄ ̄ ̄ / ./ /}\
{__掛掛掛掛、{‐=‐ミ ./ / __,,.., '′ ノ .ハ
_}/⌒V{ ̄V^ヽ/^ヽ ,/ .}{\\} {_// }
{r‐‐‐ ┴‐┤ }=-.、/ノ .}{-‐ァ rく _,,.,'′
r‐┤`^′ く,__/ _//└‐‐┐ .}{_./_/_},{..ノ´
l__,リ )___r‐く._r‐‐‐┘ .}{^{ ̄ {
`ー┐ r‐‐く⌒^\_}________ノ .}{ V_∧
x≦ ̄ ̄ ̄} Ⅶ_____}/⌒ヽ {/ .}{. \};\
rく`く`く ____} }i;  ̄ ̄|V´ ̄\_______ }{___ \};\ __
___/`ー‐‐‐=≦{__r辷__アハ____j」ノ ._ト、__/⌒X⌒V{___\__>、___,r‐‐く_j}
x≦” ̄ ̄ノ} `ヽ、. r‐‐‐‐く `ー‐く__/{_______r<____}廴,,____,,}‐く_____,,,..斗*'''”⌒7
_,.斗*''“6ニ6ニ6ニニく_/ V.l. } V _.V⌒X .r‐ 、 r‐‐{⌒X_>辷}_,,,..,-=ニニニニニニニ./
_,.斗*''“_r‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐く ̄ ̄}__ _.ハir‐┐_}_}x≦zz.}___,}‐l____}__}廴_ソ=ニニニニニニニニニニニニニニニニ{
_}Y{x≦_,.斗*''” //⌒v⌒'xく⌒7 ヽ }__} {___}k≦ /⌒\ _,,,..,-‐=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニノ : : :
____ _,,,..斗*''“___ ((___6ニニ6ニ二6ニ二 )_,/____ノ ̄ ̄ ̄ _}{___,,..,-‐=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=- : : : : : : :
.rく{廴_}≧sx,,_--‐=≦" r‐v廴______,,}x____≧=- --=≦_____,,,,..., -=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=‐ : : : : : : : :
\ニニニニニニニニニ===‐‐-- -‐=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=- : : : : : : : : : : : : :
ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=-‐ : : : : : : : : : : : : : : : : : :
\ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=-‐ : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
}ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=-- : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
}ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ==-‐ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
___,}__,,..ニ=--‐ : : : : : ^⌒ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
でまあ、前述の通り、大砲はそうそう当たらないし当たっても即沈むわけではないとはいえ、
砲撃だけで敵船を沈め、敵兵を皆殺しにできるようになったのも確かである。
なので、古代ローマがやったような、ガチの接舷攻撃・白兵戦はもう不要。
大事なのは大砲による砲撃戦であり、そこで優位を作る方法だ。
ならば単純に、海賊船に「盾兵」を追加するのはどうだろう?
木造船を金属船に作り変えて、外骨格を兼ねた金属の鎧で覆えば?
556
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:28:59 ID:cd92d2b9
固いほど強い、わかる
557
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:32:31 ID:e82ff1b5
__
|]]]]]]]
¨¨¨弋二T¨¨
T二[[[[[[[フ
l| -<____|__
. ==||== Tttttt|____ノ
. || r‐〈____〕
===||=== 丁二」」」〔
. || _f`Y´ ̄〔
rzニニzァ tzzzュ_ r┐|‐|二TニニT
|ー||ー| |_||二|〔辷二弋ニニニニフ
. ゚\__|ニ||ニ|_j_||ニニ〔 V二|二二二弋__
弋「0\__|‐||ニニフ マニ|二二()\二7__ |
゚\`Y \\ノニ()ヽニ7、 V|」」」冂\\_()\_ヽ |
===\、===\ソ__,|\\|\〉ニニニニリ─\〉_\\_〉 |
====r‐|__〕 └┴cニ二\|_| ̄ ̄~ | ̄ ̄__\ヽ ̄ ̄ヽ |
..|`'ー=ニ厂厂广辷=┬---r ⊥ ⊥___|__゚──r‐V____〉 /|
ハ ̄ ̄¨¨¨冖宀=┴-=ニ二廴___|  ̄ ̄””““Τ'' …ァ─--------------==============ァ
:.:.:.:. ̄ =-  ̄ ̄ ─-- |_ / (⌒〉 (ア
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ =- _  ̄ ^^ /
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ =- ...,,_
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ =‐- _ |
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:. ̄⌒ =- __|
だろう?
それが「戦艦」である。
あるいは少なくとも、その直系祖先である「装甲艦」である。
大砲で撃ち合うしかなかった時代、
その大砲をはじき返せる装甲を持つ戦艦はガチで無敵であった。
この無敵の防御力こそが、戦艦を「戦略兵器」たらしめた理由である。
つまり、GMの分類で行けば、戦艦とは「要塞部隊」であった。
いや実際そうだ。戦艦を指して「鉄の城」とか言うことは多々あるし、
戦艦は可動式の要塞砲のようなものでもあった。
558
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:36:04 ID:e82ff1b5
Ⅴ | //||/|| | | ||| .|| || || ',',',', ', Ⅴ .|
ⅤⅧ |||/| ||| |||||| || ハ || | ;;; ;;;; |Ⅴ .|
||| |||||/ .| ||| ||||| || ||| || ||| ||| ||| || |
|||||||||| i ||||| ||| ||| ||||||| || |||| i|| | .|
|||||||| ヽ、Ⅷ|| ||| ||| ||||||| ||∧||i||i|| .|
|Ⅷ|i|| Ⅷ州州州 Ⅷ州iii iii 州| .|
| Ⅵ丶 .Ⅶ州州||| .Ⅷ|| | 州||| |
| Ⅴ ヽ、 Ⅶ州| || Ⅷ| | |//ハ |
|ミミ===、、 Ⅶ|| | Ⅴ / /.ハ .|
|ヒ:::ソ_ ミミ Ⅶ -==≡≡≡=彡 |
,' ´ 弋:::ソ...彡//.人 |
.∧ .| /////./\, ,,イ
/ ` .j .///// |// ||i "フ/|
、 , 〈 / / Ⅴ / || /
》--__.、-ヘ" ',::\ -_ .イ /
ノ|||| :||||| .', ヘ .',::::::\  ̄==-´ イ| /
||| |||: ||||||: .', \ ',:::::::::\ ,,イ´ .|..|
|||| |||. ||||||| \ \',::::::::::::::ヽ、__ イ||||| /.∧
||||| .Ⅶ_ ||||||i \ ヽ、:::::::::: / ||/||||ソ/ /|||\
『なお、戦艦は硬いと強いという真実だが雑な知見に基づいて作られたもので』
『スペック的には要塞部隊と呼ぶしかないが』
『ドクトリン的に要塞部隊だったかは微妙だ』
『だって戦艦の運用ドクトリンがろくに確立されてなかったし。というか今日でも確立されてないし』
『何しろ戦艦はまさしく鉄の城。高すぎてどの国も戦争に使いたがらなかったもんで』
『ドクトリンが確立できるほどの戦訓が蓄積してないんだ』
『そうこうしているうちに空母の時代になっちゃったしね』
559
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:36:34 ID:7dd4bff8
いいっすよねえ~戦艦~
560
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:36:50 ID:7dd4bff8
あららw
561
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:38:00 ID:7dd4bff8
正直に言うと、大規模船団の船団護衛に使うのが最適だったんじゃないかと思います
速度は輸送船に合わせて10~15ノットあれば十分で、対潜は駆逐艦に任せて対空火器ガン積みで
562
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:39:30 ID:e82ff1b5
_ , r :'' :¨¨: :、
, .-‐、 -‐-ゞ〈 ヽ、: : : : : ‘,
___ / : __ : ヽ: : , '⌒ヽ:ヽ : : : : : ,
. { 王 王 }/: :/: : `: : : : : ‐ 、: :', :',: : : : : :.
fニニヾ=./: : :/: : : / : : : : | : : : マム: :', : : : : :.
ゝニニノ/: : : : : : :/ : : : : : | : : : : マム :}__: ,
,イ/: : : : :, : /: : : : : : /: : : : : :}: :}{ 王 王 }
{ {{ : : : :/|:./ l: : : : : /\: : }: :}: : }={ニニヽ '
巛.| : : / }' ': : : : /  ̄ `ヽ:}: : :j: :ゞニニ} ‘
|: : :{ ィ=ミx ゝ/ ___ ヽ!: : :/: {{: : : : : ‘
ゝ: : 〉 ´¨¨ヾ /: /: :巛: : : : : :‘
 ̄人 ' ノイ |: : : : : : : : : : :‘,
|: :\ マ フ / }: :! ,: : : : : : : : : : :.\
/{´j: : :/` ー‐ ´ /' /\ 、 : : : : : : : : : : : : \
/ /: /', ヽ‐‐ィ´ /:/. . . `‐\: : : : : : : : : : : : : \
|/: /ム. .\.〔菊〕 _/:/ . . . . / \: : : : : : : : : : : : : \
. /: / マム. . { ` ー ´/:/. . . ./ .}\: : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: /-‐/ \ヽ‘, /:/: : /ヽ .' ` 、: : : : : : : : : : : V
. /: / l ./ //` ‐ゝィ':/‐ ' ', \ / ` 、: : : : : : : : V
/: / . | / // ,ィ=ミ,/:/ , 、 `/ ` 、 : : : : V
. /: / / .' { { ゞノ,':/ v \ |\ : : : V
{: :{ { { vム /:/ } } / |: : :ヽ: : :}
{: :{ 人 ' , vム {: { / /7' |: : : : ',: :j
ゝ \ |`ーゝ- '} } ゞ〉、 _/_,// /: : : : : }:/
`  ̄ }ノー' // 〔二f / /: : : : : /
/ // { ./ /: : : : : /
/、 .// ‘, /: : : : : /
_ / 、 \ // ', ー=≦―― '' ´
{ {/〉 . / \. .\/ ,. - }
ゝ ニク.'. . ./.\. .\ ,. - ''´. ,. -'ヽ
|. . . { . . i . . |.\. .` ¨¨ ´ . ,. - ''.i .\ ',
|. . . | . . | . . |. . |` ┬ .'' l´ . | . . | . . |`.'.i
実際大和とか見るとドクトリンが迷走していたとしか言えまい。
戦艦は要塞部隊だ。少なくともスペック的には。
無敵の防御力で殴り合えるのが強み。
なのに射程と機動力を伸ばしまくってアウトレンジしてどうするんだ?
射程を延ばしすぎて敵艦が水平線の向こうだから偵察機でも出さないと着弾観測できないのに?
仮に着弾観測できても、着弾までの数分の間に敵艦が動いて逃げるからどうせ当たらないし、
着弾観測による補正も敵が動き回れば意味を成さないのに?
563
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:40:14 ID:e82ff1b5
>>561
海軍国「高い。死ぬ」
564
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:44:04 ID:7dd4bff8
>>563
と、最初は自分も思ってたんですが、船の値段って結構な部分が機関だという話を聞いて、
じゃあ機関を安いやつにすれば燃費もよくなるし維持費も建造費も抑えられるんじゃないかと
565
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:45:08 ID:7dd4bff8
あ、主砲はぶっちゃけ8インチ両用砲とかそんなんでいいと思います
水平線の内側の殴り合いなら8でも貫通できると思うので、あとは連射力勝負です
566
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:45:12 ID:e82ff1b5
>>564
海軍軍人「艦隊決戦が?!」
567
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:47:59 ID:e82ff1b5
>>564
>>565
/∨ニニニニニニニニニニニニニニニニ {
__ /ニニ ∨:ニニニニニニニニニニニニニニニ|
> ´ < /ニニニニニ∨ニニニニニニニニニニニニニニニ:!
/ ヽ ./ニニニニニニニ Ⅶニニニニニニニニニニニニニニ |\
, ヽ ∨ , 'ニニニニニニニ{. Ⅶニニニニニニニ {  ̄∨ニニ:{ニニ\
/: ∨ :. .イニニニニニニニニ} Ⅶニニニニニニ 八 {ニニニ',ニニニ:ヽ
.′l | ', /ニニニニニニニニ八 Ⅶニニニニニニニ:{\ lニニニ 乂ニニニ .
| { 人 l ', 乂 /ニニニニニニニ厂 ',ニニニニニニ-≦ Yヽニニl ゞ、ニ.込
l .{ 八 刈 {. | | l ト、 ∧ニニニニニー=} |ニニニニニニニ 人 厂ニニ | {ニニ込
ハ八 l ィ笊ハ. 从 l | | { .∧ニニニニニマ .}ニニニニニニニニニ{ |ニニニニ{ `Yニ込
八 ヾ { 乂ソ }/ | ! ト、八 ∧ニニニニニニ人 |ニニニニニニニニニハ |ニニニ 八 {ニニ ∨
ハ 〈 | { ト ∧ j. リ .∧ニニニニニニ ー=ミ |ニニニニニニニニニニニニニニニ人 乂ニニ∨
}. ヽ _ | l |乂{ .ヾィ ′ニニニニニニ{ l:ニニニニニニニニニニニニニニニニ \ ヽニ ',
八 { > ィ{ .八{-ヾニニニ{ ′ニニニニニニハ 八ニニニニニニニニニニニニニニニニニ \ {ニ ∨
ヾ ヘ{ `ヾ/ ̄ {ニニニニニ≧- ,ニニニニニニニマ ∧ニニニニニニニニニニ 厂┘LY {ニニニ ≧=-──=ニ二
-=八ニニノニニ γ´ .:ニニニニニニニニ〉 .∧ニニニニニニニニニ〈 _ ヽ Yニニニニニニニニニニニニ
. γ´/ニ ノ二 人ニニニ′ lニニニニニニニ 人 .∧ニニニニニニニ Y´ /ニ} 乂 ニニニニニニニニニニニ
. { ム/ ー=≦ニ\ニ.{ |ニニニニニニニ ノ ∧ニニニニニニニ. ノ {ニ Y 人ノ 7ニニニニニニニニニニ
_ム =ニ -=ニニミx ` l 、 {ニニニニニニニニ -=ニニ二ニ /ニニニニニニニニハ ー ' 乂ニニニニニニニニニ
´ ヽニニУニニニニニニ\|/_\ -=≠ニ二ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニr ' Yニ } 〈ニニニニニニニニニ
./ニニニニニ 厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ 人 ー彡. Lニニニニニニニニ
′ニニニニニ ハニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ 」Y ニヽ 人ニニニニニニニ
{ニニニニニニニ乂ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ 人 ≧-' .{ニニニニニニニニニ
八ニニニニニニ ∧ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ } Yニヽ 乂ニニニニニニニニ
\ニニニニニ ∧ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ八 ゞ 彡{ニニニニニニニニニ
≧=ー{ニ ′込ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ} .>ミ Yニニニニニニニニ
{ { 从|ニニ \ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ Y {ニノ __ {ニニニニニニニニ
イ 〉 〈ニ |ニニニ/ \ニニニニニY/ `ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ〉 __. {ニ Y 〈ニニニニニニニニ
/|Y }ニニ|ニニニ {ニニ ≧=-ニニ { }ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ人 、 {ニニ} > ' 厂ニニニニニニ-≦
『なるほど。エンジンは廉価に、火力も最小限に』
『だが装甲だけは分厚くして至近距離での殴りあいに特化』
『ガチシールダーだね』
『いや実際、塹壕に篭った機関銃兵的なポジションならアリだったと思う』
『だがなぜか戦艦は要塞か自走砲に化けた』
568
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:50:01 ID:7dd4bff8
自走砲ポジですよねー
要塞にしたってそんな速力と射程いらんやろと、何に使うねんと
569
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:50:39 ID:7dd4bff8
なんというか、自走砲としては装甲過多、要塞としては射程過多と速度過多なんですよね
570
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:53:18 ID:e82ff1b5
_,,...,,_
_, -‐'"/////> .、
,,.. '' "///////////////\
/////////////>< ///////ヽ _,,.. -‐ 、、
. ////////>''" ` </////ヽ _,,.....,,, <//////////>、
///.。 *''". > 、//∧, //////////////////`ヽ、
,. ´_,,....ェヽ.//////、 ''"~ `丶\////////>、
/,ィi{三ニ=- 、//ィ////>、 ヽ ヽ.`'<///////∧
,.'/ / ./ ~"'´| `''</ヽ∧. ∨ `''<///
,'/ ./ .| ∧ ヽ/ヽ', `
/ / / .l | | ∧ ` 、∨ .l
/ /.| / ',. ', / ∨. ..|
'./ . l l/| ',. ', / / .| |
/ | |/l./ | ゝ∨ /.|. |. .| |
/,ィ.| |‐-=.∨ .l`'/、..| .|. .| |
. /ィ/ | |.、.,,_ ∨ |/ミt、_∨l ∨ .|. .| |
/'"∨ l. { ',心 ヘ | __  ̄{ .| |./ l l |
∨.|\.ゝ:ソ./\l " `{芯:メ} | l' | ‘, .|
``~ 、 ` ∨:ソ''//.| / |`~ ∨
| ヽ / / ,ィ∧|\ ∨
| l \. マ.、 .ィ ,ィ/.l\ .\. \
| //. ヽ` " , <ィ / .///l \ \
/// l, ̄// 〉 _/ ././// l ∧
. , 、/\ ././//ィ/,ィ" .///////l ∧
{/``~' ゝ ./ ///ィ"_ ィ´//////// |
l~"''==''" .|. />'"ィ'///>-‐‐──‐-、{
ィ‐=ニ" l///ノ { i:l
あとまあ、戦艦の無敵さは、空母の登場や自走砲化の前にとっくに崩壊し始めていた。
魚雷の登場である。
海の中を進み、姿が見えず、当たれば船底に穴をあける魚雷は、
絶対的防御力を持っていたはずの戦艦でも当たれば殺せた。
射程も短く、そうそう当たるものではないとはいえ、
無敵だった戦艦が、頑張って魚雷を当てればワンチャンある程度に凋落したのは実際大きい。
勿論戦艦持ってる側も魚雷を警戒せざるを得ず、
結局魚雷使いである駆逐艦・潜水艦対策に、
駆逐艦あたりに護衛してもらわないと使い物にならない戦艦という悲しいことになっていた。
・・・それでは要塞部隊とは呼べまい?
571
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:54:48 ID:7dd4bff8
というか、護衛船団が航空機に襲撃された場合、輸送船は大きいし遅いし駆逐艦みたいによけることは出来ないので、
戦艦のような大型艦が8インチ両用砲も含めた超濃密な対空砲火で航空機を叩き落すしかないんですよね
572
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:55:03 ID:e82ff1b5
, .- 、,.-、 、、 ___
/ ':´ :¨¨ :ヽ: :\- 、'´: : : : \
/: : :/ : : : }: : !: : : :': : ヽ: : : : : : ',
⌒' : /:/!: : : :/: :│ : :│: : :', : : : : : : ,
{: : { :{.| : : ∧: : | : : : !: : :_:}┌┬┐: ',
', ィ心{ : /'¨f心: : : : |/ィ| └┼┘: : ,
|ゝ{ ゞ'ゝ{ ゞリ : : : j 〔二〕二二}: : : :
| :{ ' /: : :/ー '' |: : : : : : : :|
ゝ'\ マ フ ノイ:¨| |: : : : : : : :|
_| :l`≧i ´ | : | |: : : : : : : :|
/__` ー‐┴= '' | : | |: : : : : : : :|
{菊}: : :|:_:_:,.:=-| : l |: : : : : : : :|
\_ /:/´ ̄ノイ、ヽ │ : : : : : : |
__ ,. - ' - / }/ !: : : : : : : :!
. ,ィ ァ''´‐ ''´ { } / |: : : : : : : :|
/ {/ .' l / / |: : : : : : : :|
. { ./{ { l / /_, |: : : : : : : j
. 人 { .ゝ .ゝ ノ, {\_,/_/ │: : : : : :/
'| | ` ¨¨ {二 /´\__, イ |: : : : : :/
. レ' ,\ ̄\/ |: : : : : {
| /  ̄/´ .|: : : : : |
|. / /{ |: : : : : |
| / / ゝ、 |: : : : : |
・・・射程とか速度とかもうどうでもいいから、
魚雷を踏んでも平気!護衛なしでも戦える!とかそういう感じの超重装甲戦艦とか作れなかったんだろうか?
いや大和はダメコンである程度それをやってたらしいけど。
573
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:55:57 ID:7dd4bff8
何のための戦艦やら、ですね
574
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:57:00 ID:7dd4bff8
理論上は出来ると思います
排水量が大きくなればなるほど余剰浮力も大きくなり、沈没までの時間が長い=ダメコンの時間が長い、ですから
575
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 02:58:22 ID:e82ff1b5
>>568
>>569
>>571
>>573
,.ィ佳州州liⅥlⅦ州Ⅶ州州l}li、
ィ州リ'州lⅦliⅦ'.wⅦi州i }l州lⅦⅦ{li、
_ ィリ'州州!川.!州}liⅥ州}l}Ⅶ州il}l}l! li i,Ⅶ{li!
 ̄ ̄ノリ,イi州l}ll州i}l}lⅦ`Ⅶ{iイl}.ⅦⅧ州州州州li}!
/.州イ州l州Ⅶ州l、ヽ .メ_`'__l}_l.Ⅶ州l州州|州i
,' 州lリ州Ⅶ}、Ⅵ{l|、.、_/イrZハ,ヾli}リ}州l州州州
. l|}!.|!Ⅷ}》}lハ.≧x 行/リ リ}! l州l州州州
. |l} .l} }リ州}l,ノl 必 ゞ‐′ .lリ'lⅣⅦ、} }
. l}! Ⅵハ}l}Ⅶ}弋リ.} リ' l! ∠メイ{
'} ノ{ ⅣⅦ` ヽ 〃 /ーイ州l}
', ` ヽlハ <⌒ヽ / ./: lⅦ、}!
\ ! \ ヽ-'′ イ Ⅵ`-、
/ ̄`, / _ x≪´ _ィzヘ、
/ ー‐'-、}‐'フx≪ ,xz≦////ハ、
| 、___.|.// .x≦彡/////ィ彡≦/>、_
| 、_ |' l} |///////ィ彡//////////≧
|  ̄.〉 ll |////ィ彡////////////ィ//
,.ィl| ァ'/ | .l| ル'ィ彡/////////////イ////
x<///リ イY:::ム /////////////////イ/////
『その辺のチグハグなスペック考えるとさ』
『海軍のドクトリン迷走してた感無い?』
『いや、下手すると今でも』
『まあ特型駆逐艦と潜水艦と空母はガチだけど』
576
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 03:00:12 ID:7dd4bff8
理想は、護衛船団のど真ん中に8インチ両用砲を積んだ防空戦艦が陣取って、
その周りに輸送船、その周りに駆逐艦、というのじゃないかなー、と後知恵で思ったりします
海軍ドクトリンは迷走に迷走を重ねてますよね
やっぱり陸軍国家が海軍国家になるのは時間がかかる、
それも、200年以上あってもまだ足りないということなんでしょう
577
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 03:01:01 ID:e82ff1b5
/
/ /'
/' /'
/' /'
// ,.イ========
∠∠__ /' .|:::::::::::::::::j{
//|:::::::::::i| // |::::::::::::::::i{
/〉' |::::::::::i| /|ヽ ,xく_ノ |:::::::::::::::i{
xく ノ |::::: : i| |_,| |〉 .//|i |::::::::::::::j{
,ィ / ,.イ |::::::::i|_,/| | xく/ |i, .|::::::::::::j{
/|| , 'ヽノ .| , |:::::::i| | ̄¨ | | / / |i, │::::::::j{
. \ハ /___ノ | ′ l:::::i| 厂:::::::| | xく_/ |i, |:::::::::i{
}::ハ /__ノ .| , .|:::i| 厂:::::/lレ' / |:. |::::::::i{
|:::|i∨ / | ′ |::l| i{:::::::/'" ,ィ゙ 小 |:::::::i{
|:::|i ノ , '. .|: | i{::::::/,.イ | , | | |::::::i{
,.|:::|i^'/, ′ ´, .|::|,j{::::メ、| | :| ′ | | '. |:::::j{
/ |:::|i〕トミ、 , ´, Уj{::/イ 〕ト.| ∧ .| | '. ::::,′
/7ノl |i |i '//,\、 ′ У/|/ l .| | :|〕ト。 .| | '. |::′ ,
. /7゙ | |i |i '//, \``丶/〉 ,: | | :| |小`丶 | | Ⅵ::{ /::〉
/7 | |i |i '//, \//`ヽ、 ,小 | | :| | |小 `丶、| | ∨{ /::〈
K\ | |i 。o≦ニニ| /'´ \ ゚。`/ | | | | :| | | |∧ .||`ト。 `、 _,,,.. -===/:::::::〉
...,,,_ | \|抓<:l:l:l:l/|TTT=─-- ⊥」」_|_| :| | | | ∧ トー:||.||─``''<} /|“” ̄:::::::::::::::::::::∨||∠
.``ー=ニ≧zzz|:|:|=ァ<i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| :|「「丁广ニ=≧:||:||====≦ー``~、、ーー|::::::::::::::::::::::::::::::::::∨ニムtュ
⌒ヽ川∠_ ̄ ¬ー-=ニ二i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|_,|i:i:i:i:i:i:i:i:``~、||:||``~、:_i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|:::::_,,., -=ニ二三三「ノリ^
><ィ㌻ィ㌻ィァィァー-  ̄二ニ=───────[][]──────==ニニ「i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:リ'´
///////ーァ㌻ィ㌻ィ㌻ィ㌻ィ㌻ィ㌻ィァィァィァーァァァァァァァァァァァァァァニ二二マi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:アi:i:/
く/ く/ く/ /////////ィ㌻ィ㌻ナ===/∠/∠////ニニニニニニマi:i:i:i:i:i:i:i:/i:ア
ヽ/ く/ .く/ く /</// //////// ̄””””'' ー=ニニ二i:i:彡'
 ̄ </ .く/ く/ </  ̄
【中世ベネチアのガレー船】
では整理しよう。
当初の海戦は、陸上戦での近接白兵戦とか、破城槌と大差ない、
接舷攻撃やラムアタックであった。
578
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 03:04:07 ID:e82ff1b5
____
/_ノ ヽ、_ \
o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒:::\
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
_,,, ─''''~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||.1 ..,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ ...
,r'=r ,,,, =========r: i 冂|| |. / ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
,r' 、ッ''''' ||: i 凵|| | |;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l _ _
,r' 、ッ ||: i ||:|| | l l ヽ ヽ n‐.⊂////;`ゞ ――ェ‐―|h___
,r' 、ッ ||: i ||:|| | ゙l゙l, l |:| (l.__l,,l,|,iノ二._ ̄_ ̄_{圭=(_。゚。゚。゚。(三(ニニニニニニニニニニニニ(0
,r' 、ッ ||: i ||:|| | | ヽ ヽ U‐┴┬―――――{圭=《〈 ̄ ̄ ̄
,r' i| ̄| ||: i ||:|| | /"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃.| ̄ ̄|  ̄|_|
,r' _ミ.| | ||: i ||:|| |./ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j".゛|__|__|ミ}
,r' ̄ | |_| ,,============゙ i ∪|| |.. ._,,,,,,,,,ヽ、 ,,,,,r-'''''ーー''' .` ̄`Τ|「「「
,r' i !=====~~ ̄ ヲ三三f i || |.''" ヽ,,___,,,r‐''''''二 ._____⊥」」|,|
i | o i ミ_二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二]
| 、===r i l ∪ ∪ ∪ ∪[.
|__|,r'γE| i |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.
| |(,_,r'.E| i | ――――――――――――――――――――――――――|.
] === / | __________________________|.
[ 三三三f / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |_!三!/ll||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||U|||,r',r' ゙i゙iU\_|.
゙i三三三| ,r' _,,=三三三=,,_ ゙i. |‐ー´lll|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||<_/ _,,=三三三=,,_ ゙i〉||||||||||.
|三三三| ,r' _,ミ三ミ===゙i゙i三=,,_ ゙i_|l||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ,ミ三ミ===゙i゙i三=,,_ ||||||||||.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ {{{{{{ッ ゙i}}}}} ''''''''''''''''''''''''!!!!!!!!! {{{{{{ッ ゙i}}}}} ''''
{{{{{ }}}}} {{{{{ }}}}}
゙i三iii iii三,r' ゙i三iii iii三,r'
ミ_三三三,r' ミ_三三三,r'
次に大砲が登場し、海賊がそれを帆船に取り付けた、
テクニカル的な「巡洋艦」が登場した。
巡洋艦は元がテクニカルなので、突撃とか砲撃とか偵察とか要塞とか、軍事的な分類が当てはまるかは微妙だが、
まあ一応その前のラムアタック海軍とかに比べれば長射程でアウトレンジできるので、
テクニカルと同じく自走砲もどきあたりに落ち着くだろう。
579
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 03:06:55 ID:e82ff1b5
. __ __ _ __
. /::ヽ. 「::::l /} /:::/ /´::::/ /´::::> ,.-.、_ __,,..、
〈:::::::ハ |:::::j '´ |:::::/ /:::::::/./! /:::::/ /:::::/ /::::::::j__
. ';:::::::l l/ _ l::::i /:::::::://:::/ /:::::/ /::::://::7 ,:'::::::::/::::::〉 __
. V:::::l /::::}. l:::::!ヽ一' l/ /::::::< └-' 〈_:/ /::::://:::::::/,.ヘ. /:::::/
V:::レ::::::::r' .l:::::l /:::;へ::::\ /:::::< ー-'<:://::::::://:ヽ
';:::::::::/ ;:::::└‐:::ァ ∨ 丶;::::>. ,'::::;ヘ::丶、 ´ /::::::::/':::::::/
';::::〈 !::::;_:::::::/ ` レ' `¨ /:::::::< ヽ;;/::::>
,,,,;;iiilliii;;;,,,, ヽ::::〉 |::/  ̄ ____ /::::;::::::::\ ヽ'
,ilill''''"""'''llilii V U _ _ {___辷} ̄ ̄ 〈:::/ \/
illii'' ‘.' ,.' ''iil' 「 ̄i:::i| || 厂 ̄} ,,,,;;iiilliii;;;,,,
illii'', .' ''iill .__辷ニ=┐_||__ //iー' ,ilill''''"""'''llili,i 、*''''*。
iillil;; ・,‘ ;;lilii │ .│ :| } { ./ .{__illii'' ‘.' ,.' ''iil' * *
''iill;;,’ , .',;;lliii'''' __ハ-‐ォ=‐┴‐┴-=ニニ=┬-=ニ _ ____illii'', .' ''iil>.、 ゚*xx*`
''''llliiliillli''''' |,,,;;;iiilllliii;;;,,,, .`¨ ┴<」_ ∨ iillil;; ・,‘ ;;lilii--ァ┴-= .__
. ,ilill''''"""゙゙゙''';lliili; ァ=ー--〉___'''iill;;,’ , .',;;lli'' (_______(::)
. illii'' ‘.' ,.' ''ill' / / ''''llliiliillli'''' ̄ ̄´ } ,,,,;;;iiilllliii;;;,,,,
「 ̄illii'' .' 'iilli;;,──‐t_---'-.、*''''*。=ニニニt─==ニニニニニニ{二二二二ヽ ,ilill''''"""゙゙゙''';lliili;
| __iilll;, ・ ,;iilli;.___ _>ー* * r-、  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ̄{ いー-、llii'' ‘.' ,.' ''ill'
「 ̄ illii , .' iill;. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .゚*xx*` . L二ニニミ rzュ=---‐‐‐‐======辷ォ‐----‐illii'' .' ''iilli;
\ .iillil;, ・,‘ ,;lilii 、*''''*。 .∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i ̄´_ ∧:.:.:.:.:.:.:iilll;, ・ ,;iilli;
,、*''''*。 i:\_''iill;;,, , .' . ,,;;llii''' _* * ___/:.:_〉:.___:.:.:.:._」 }ム .、*''''*。}ム /i `ー----llii , .' iill;
. * * |:.:.:.|:.:"゙''''''iliiliillli''''゙" :.:.:. i.:.:..゚*xx*`:.:.:.:.:. i  ̄}ニ=} {=ニ{ __' ニ=* *.─‐/:人 }={ニ}{==iillil;, ・,‘ ,;lilii
゚*xx*'  ̄|:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:. |.:.:.:.:.:.:.|':.:.:.:.:.:.:.:リ .リ=ニ} {=ニ:j ̄} ゚*xx*` 丿 ノニ}リ=ニリ'''iill;;,, , .' . ,,;;llii''''
辷弋ニニ==┴──┴‐---'--‐'^ー' 夕ニリノ=ニノ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄´i ̄ ̄i ̄ ./ニ=/ニ/ "゙''''''iliiliillli''''゙"
`゙…=≠ニ弋夕 入_丿弋__ノ ノ ∧_..イニニ夕=/ 弋___入___入_ノ 弋_イニ=/ニ/
` ̄¨¨¨¨¨ ` …===≠=ニニ'ニ_少′  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨¨` =…=ニ辷夕´
で、テクニカル同士で殴りあった結果、
「装甲無いと死ぬんじゃね?」という結論に達し、
歩兵戦車的に重装甲化したのが「戦艦」である。
テクニカルの砲弾を弾く重装甲を持った戦艦は、
戦艦を持たない国にとっては、
現代歩兵戦車を相手にするゲリラさんと同程度には恐ろしい無敵の兵器であった。
当初の戦艦は明らかに「歩兵戦車」的なもの、
要塞部隊だろう。
580
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 03:09:10 ID:e82ff1b5
( ( ト、
) ノノ ) )
(( ,,,;) /し'
) ノ /::::ト(
( _ ⌒) (. lJ:::::::)`ス
( ( ) ) ヽ::/´
) ノ ( ::( |:l、
)ノ ) ::) _,.ィ `゙゙ `ヾ
// '⌒)ノ
,ィ⌒i ., ヾ、 (_
⌒),ノ (ヽ、 ,ノ )´( 、 ゝ,、――――- _
/'´ ) Y 人 ヽ)ゝ'丿, ̄ ̄ ̄| / ̄|\
(、 ,ィイ !)ノ' ノ ,( ` ´(;;;;;;;;;;;;;;;; | | | ∧
. \_ノ / (( ´!. 、 t ヽ、 `t; ; ,;;;; | | |_∧
. ,′, ヽ tゝ、丿)ノ i Y(_| |厂 ̄) \
__/. i /f /ヽ ) Y´ l'′ )/ / ̄ ̄ヽ |
. / {_ ##;;;;;;{ヘ 乂 ,### __,/⌒i_/ | # }
. ='ニサヤハ;;__ \i ゝ ,______ ;/ィf´.../ | ハ
≠攵辷ケ.=ニ(__).∨ ニニニ/モケモナ匕' \_ # | / |}
|  ̄≧#≪ f|^´ヽ!、/ .../ /l{_,ノ
| /二'二=キッ;;;;;__,ヘ.=―― \ / ̄ヽ/  ̄
〈_/ー――.}チi./ 〉 二二l\ | | |}
\ ̄ ̄..,;ィf.. { ,:} . 二二二\___/ / l リ
 ̄ ̄. ヾ_彡′## ,ニ=-‐ }___/{乂_ノ
_:;;’ ;:,.”:;,;:,:,., :;;’ ;:,.”:;,;:,:,., ._  ̄
/ レ:ヘ、:;, ;,.;:,.,:;,。;:,;:‘;;,. //:::}:;;’ ;:,.”:;,;:,:,.,:
/ /::::::lノ ;:,.”:;,;:,:,.,:;:;,;:,:,.;. `┴-'. ”;,.;:,.,;,;:,:,.
ー'──' ` '';::;,。,.
その後、砲兵戦車や騎兵戦車の要素が中途半端に混ざった挙句、
主力戦車にも成れないまま、
魚雷や駆逐艦や潜水艦の登場と、当たらないくせに無駄に伸ばしすぎた射程により陳腐化していき、
空母の登場で存在自体が終わってしまったのが戦艦というわけである。
581
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 03:09:43 ID:e82ff1b5
途中だけどねむいねる。
582
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 03:10:43 ID:7dd4bff8
おやすみなさい!楽しかったです!
583
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 03:19:41 ID:7dd4bff8
戦艦……何者にもなれなかった悲しき子よ、安らかに眠れ……(―人―)
584
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 04:47:34 ID:5ed39662
乙です
585
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 06:48:26 ID:7dd4bff8
おはようございます
戦艦による輸送船の護衛について考えていたのですが……
輸送船は何万トンもある大型で自力で回避が出来ないなら、いっそのこと戦艦と輸送船を統合してはどうか、なんて考えが湧いてきました
各種両用砲システムを弾薬も含めて全てターレット上に収めれば、甲板下のスペースを貨物室、またはRORO船として利用可能ではないかと思います
現実に総トン数7万トン以上、総積載量4万トン以上のRORO船が運航しているので、案外アリではないかと思ったり
586
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 11:19:59 ID:e82ff1b5
>>585
__ ,ィニ=一'_
/,´ ̄`´.:..:::..:..:. .:..`ヽ、
./.: ..: .: .:_/l:;:.:::.::.:::::. :. ヽ、
.,イ.:: .: ::./l::/``i‐;::::::.}V: l::. 、 `ヽ、
,'.:::: .:: ::::! .!l_ ‐、`.';::::i:! l.}l_i_ ::.:.:.. ::_
.l:::::: :::.:|l.,ィテミ`ヽ ヽリ リ .l::i`::::. :.ヽ
,':::::::..::::| li!l::::リ ,ィzミ,リ,'::::::. :::
ノ/lイト;::::|!. `´ /::;;! l.リ::::::::..::
.'ヽ、ん:!l ノ ゝ' /,'.:::::ハ:::.:
lィーliヽ. ,イ::::ハ| |!l:.
.._ 从lヘ , ‐, /ノⅣ l l::
} ≪..ソ : .ヽ `´ ./
.,}ト、 ≫x : `:..、_,... ´
ィ////>、 ≫x:::; イ、
/////////>、 ≫==≫,
//////////// / ,rz/
『まあ地上軍の車両とかよりは』
『船のがスペースに余裕があるからできなくはないんだけどね』
『少なくとも、トラックと戦闘車両をくっつけようとするよりは』
『実際、「海賊船」はある程度積載量もあったわけで』
『ただそれでも、専門の戦闘艦と輸送艦をくっつけるのは現代だと難しいかな?』
587
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 11:21:45 ID:7dd4bff8
現代では無理ですかー
近代、フランス革命~第二次大戦終結まででも厳しいですか?
588
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 11:24:17 ID:e82ff1b5
>>587
,.ィ佳州州liⅥlⅦ州Ⅶ州州l}li、
ィ州リ'州lⅦliⅦ'.wⅦi州i }l州lⅦⅦ{li、
_ ィリ'州州!川.!州}liⅥ州}l}Ⅶ州il}l}l! li i,Ⅶ{li!
 ̄ ̄ノリ,イi州l}ll州i}l}lⅦ`Ⅶ{iイl}.ⅦⅧ州州州州li}!
/.州イ州l州Ⅶ州l、ヽ .メ_`'__l}_l.Ⅶ州l州州|州i
,' 州lリ州Ⅶ}、Ⅵ{l|、.、_/イrZハ,ヾli}リ}州l州州州
. l|}!.|!Ⅷ}》}lハ.≧x 行/リ リ}! l州l州州州
. |l} .l} }リ州}l,ノl 必 ゞ‐′ .lリ'lⅣⅦ、} }
. l}! Ⅵハ}l}Ⅶ}弋リ.} リ' l! ∠メイ{
'} ノ{ ⅣⅦ` ヽ 〃 /ーイ州l}
', ` ヽlハ <⌒ヽ / ./: lⅦ、}!
\ ! \ ヽ-'′ イ Ⅵ`-、
/ ̄`, / _ x≪´ _ィzヘ、
/ ー‐'-、}‐'フx≪ ,xz≦////ハ、
| 、___.|.// .x≦彡/////ィ彡≦/>、_
| 、_ |' l} |///////ィ彡//////////≧
|  ̄.〉 ll |////ィ彡////////////ィ//
,.ィl| ァ'/ | .l| ル'ィ彡/////////////イ////
x<///リ イY:::ム /////////////////イ/////
『その間に境界線がある』
『具体的には「戦艦」、金属装甲艦の登場で』
『輸送艦(≒商船)は少々武装した程度じゃ一方的に殺されるし』
『さりとて機動力もないから逃げることもできないなんて無力な存在になった』
589
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 11:28:22 ID:7dd4bff8
ふんふん
590
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 11:31:00 ID:e82ff1b5
_ _,.--..,,_
⌒>: : /: : : : ヽ: `ヽ ,ィ⌒
. : : : :/: : : : :|: :l: : : Y:⌒ヽ
/: : : : /|: : : : :l|: :|: : : :{: : : : |
ノ|: : : :从レ'|: : :八∧: : : ',: : : :|
l/|: : 灯竿\灯竿レl:rv|i: : : |
|从| ヒリ ヒリ ^ ソ|: : : |
八 .:.:. .:.:. ィチ 从: :/
>--r‐<レ、ヽ |/
_/ / //^丶
/{{ / {// ∩/⌒ヽ
,ィi{ニ}i// {// }
{ニニニニ〕h、 六| |
寸ニニニニY‐l/|/ {
{〉寸ニニニニVり ‘,
{/ 〈  ̄ ̄ ̄ { ‘,
{`''ー天──‐こ| }
/|`''ー───r'ニ}___、‐'''フ′
j|_| | ̄| ̄ ̄||=ニマ |
.j|=l |カ |.|ニニ| |
j|=| | | | |ニニ| |
.j|=|─────ノ二ニ| ,′
j|=|\」」」」」」」/ニ|=ニニ| }
ー|ニニ|ノ|ニ|ノニニ|=ニノ {
|¨ ̄⌒Y⌒ ̄⌒|〈_, }
───i|──‐,' ゝ-‐'
──‐ i|──‐
──‐j}|──{
── { ',──
}─‐ { }──',
とはいえ、まあ例外はなくもない。
ソースは忘れたので眉唾と思ってほしいが、
空母が輸送艦的に使われるなんて話は聞いたことがある。
また、超高速の輸送艦ならば軍艦を振り切って逃げることが可能だ。
591
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 11:31:31 ID:e82ff1b5
( ( ト、
) ノノ ) )
(( ,,,;) /し'
) ノ /::::ト(
( _ ⌒) (. lJ:::::::)`ス
( ( ) ) ヽ::/´
) ノ ( ::( |:l、
)ノ ) ::) _,.ィ `゙゙ `ヾ
// '⌒)ノ
,ィ⌒i ., ヾ、 (_
⌒),ノ (ヽ、 ,ノ )´( 、 ゝ,、――――- _
/'´ ) Y 人 ヽ)ゝ'丿, ̄ ̄ ̄| / ̄|\
(、 ,ィイ !)ノ' ノ ,( ` ´(;;;;;;;;;;;;;;;; | | | ∧
. \_ノ / (( ´!. 、 t ヽ、 `t; ; ,;;;; | | |_∧
. ,′, ヽ tゝ、丿)ノ i Y(_| |厂 ̄) \
__/. i /f /ヽ ) Y´ l'′ )/ / ̄ ̄ヽ |
. / {_ ##;;;;;;{ヘ 乂 ,### __,/⌒i_/ | # }
. ='ニサヤハ;;__ \i ゝ ,______ ;/ィf´.../ | ハ
≠攵辷ケ.=ニ(__).∨ ニニニ/モケモナ匕' \_ # | / |}
|  ̄≧#≪ f|^´ヽ!、/ .../ /l{_,ノ
| /二'二=キッ;;;;;__,ヘ.=―― \ / ̄ヽ/  ̄
〈_/ー――.}チi./ 〉 二二l\ | | |}
\ ̄ ̄..,;ィf.. { ,:} . 二二二\___/ / l リ
 ̄ ̄. ヾ_彡′## ,ニ=-‐ }___/{乂_ノ
_:;;’ ;:,.”:;,;:,:,., :;;’ ;:,.”:;,;:,:,., ._  ̄
/ レ:ヘ、:;, ;,.;:,.,:;,。;:,;:‘;;,. //:::}:;;’ ;:,.”:;,;:,:,.,:
/ /::::::lノ ;:,.”:;,;:,:,.,:;:;,;:,:,.;. `┴-'. ”;,.;:,.,;,;:,:,.
ー'──' ` '';::;,。,.
いずれにせよ、戦艦はオワコン。
592
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 11:43:30 ID:7dd4bff8
いずれにせよ戦艦はアウトですかー
なら輸送艦に対空火器ガン積みして、対潜は特型駆逐艦クラスに任せるのはどうでしょう?
雷爆撃に対して、小型艦は避けることに、大型艦は弾幕を張ることに専念したほうがいいらしいですし
593
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 12:00:55 ID:edda875a
せや、そもそも対地攻撃用なんだからステルス性能と誘導砲弾で相手の射程外から対地砲撃すればいいじゃない。
594
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 12:35:05 ID:e82ff1b5
>>592
‐=ミ、 _.
_,ィチ州liミチ=ミ、
州イ川州州li州li,ミ、
.,州州Ⅶliミ、ヾrⅦ州li!、
州州ミrヽマミ、.,ィ-ミli州|ム
,リイiliト ,ィテ、 .f'il l:リト、ミ
〃.i|州!i!.じ! i `´ ,リr .ル
i! .マlハ _. `_ ,rイ
ヽ.`ヽl l. ゝノ_,.イ从
/ '´ ̄-、⊃
__,.ィ! ニニ{/ヘ_
rチ三7/ヽ__,ィー'////三二7、_
|/ハV/oヽ //o////////////∧
ノィ/o'////,>///////,ヘマニ三彡!
ル'//////////////////ハニ三彡イ
ル'/////// ///,O'////////,〉、////,ヘ、
V//////〈 '////////////// マ'///,イヽ、
V////イ .}////////////// マ//////
`ー'′ . |////,O'/////// r〉-=≦
.ル'///////////{ ,仁三ニイ
/////////////,ィ! ,.イ//////
f三ニ=-/,O'///,ニ三{ ,.イ///////
.////////////////∧〈////////
//////////////////∧.V///,/
『火薬式の実体弾だときつい』
『弾薬に積載量が圧迫されるからね』
『が』
『最近は割りと本気でレーザー砲やレールガンが研究されてるから』
『できるようになるかも』
『・・・ビーカーにコインを捧げるならば(絶望』
595
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 12:36:03 ID:e82ff1b5
>>593
弋、ー――――― 、ヾ、
,<`::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ」ヘ_
,イイ´::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<`
/´/::/::::::/::/「:::::::V:|::::::、ヘ:::::ヘ::::::::ハ
,' /::イ:/::::|::||´ V:::::|::|マ::::',寸::ハ::::::::::i
!:イ:|::::::|W`ヽマ::::|マ >ム-トL::|:::::::::::!
| イ::!::::::| ィヤ=ヽヾ`´ヤ=レ'|リ:::::::从
| '|VV:::∨ ♭|! ♭リ 〉,':::::::/从
! /´V',::::ゞ-´~ l ~~´ 彡:::b 人
ヘ`'ヘ, u. 、―- "j ,ニイ||_
'ゝ、 ゝ―-" / |:;ノ ト、
ヽ ヽ、_ ー-<、/ | ゝ 、_
ノ ー" ゝニ>-"//:::::::::::::::::フ
/:::ヽ `Y rイ:/::::::::::::::::::::/:::|
<-、::::::j | |:/::::::::::::::::::::::/::::::::>
|::::ヽ|く!ヽ-=彡</::::::::::::::::::::::/:::::::::/ゝ∧
}::::::イ 。ヽ<>○::::::::::::::::::>x二 ―'./ ヘ,
ヽ-/ 。:::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::く>三イ ~く
_ノソ :::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ= ~_/´ヽ
|::´ :::::::::::/:::::::::::○:::::::::::::::::::::::::∧=く::::::::::: ヽ,
ゝ:::::::::::::::ノ|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::/
ヽ::::::/ ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ /::::::::::::::::/
`~´ 〈::::::::::::::::○::::::::::::::::::::〉":::::::::::::::/
『そうすると』
『もうステルス爆撃機で良いじゃない!』
『って話に・・・』
596
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 12:40:19 ID:7dd4bff8
やはり砲兵は戦闘爆撃機に座を譲るべきでは(派閥並感)
597
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 13:05:05 ID:e82ff1b5
>>596
‐=ミ、 _.
_,ィチ州liミチ=ミ、
州イ川州州li州li,ミ、
.,州州Ⅶliミ、ヾrⅦ州li!、
州州ミrヽマミ、.,ィ-ミli州|ム
,リイiliト ,ィテ、 .f'il l:リト、ミ
〃.i|州!i!.じ! i `´ ,リr .ル
i! .マlハ _. `_ ,rイ
ヽ.`ヽl l. ゝノ_,.イ从
/ '´ ̄-、⊃
__,.ィ! ニニ{/ヘ_
rチ三7/ヽ__,ィー'////三二7、_
|/ハV/oヽ //o////////////∧
ノィ/o'////,>///////,ヘマニ三彡!
ル'//////////////////ハニ三彡イ
ル'/////// ///,O'////////,〉、////,ヘ、
V//////〈 '////////////// マ'///,イヽ、
V////イ .}////////////// マ//////
`ー'′ . |////,O'/////// r〉-=≦
.ル'///////////{ ,仁三ニイ
/////////////,ィ! ,.イ//////
f三ニ=-/,O'///,ニ三{ ,.イ///////
.////////////////∧〈////////
//////////////////∧.V///,/
『だから言ってるじゃん?』
『陸戦も海戦も空軍無双だって』
598
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 13:13:41 ID:e82ff1b5
__
|]]]]]]]
¨¨¨弋二T¨¨
T二[[[[[[[フ
l| -<____|__
. ==||== Tttttt|____ノ
. || r‐〈____〕
===||=== 丁二」」」〔
. || _f`Y´ ̄〔
rzニニzァ tzzzュ_ r┐|‐|二TニニT
|ー||ー| |_||二|〔辷二弋ニニニニフ
. ゚\__|ニ||ニ|_j_||ニニ〔 V二|二二二弋__
弋「0\__|‐||ニニフ マニ|二二()\二7__ |
゚\`Y \\ノニ()ヽニ7、 V|」」」冂\\_()\_ヽ |
===\、===\ソ__,|\\|\〉ニニニニリ─\〉_\\_〉 |
====r‐|__〕 └┴cニ二\|_| ̄ ̄~ | ̄ ̄__\ヽ ̄ ̄ヽ |
..|`'ー=ニ厂厂广辷=┬---r ⊥ ⊥___|__゚──r‐V____〉 /|
ハ ̄ ̄¨¨¨冖宀=┴-=ニ二廴___|  ̄ ̄””““Τ'' …ァ─--------------==============ァ
:.:.:.:. ̄ =-  ̄ ̄ ─-- |_ / (⌒〉 (ア
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ =- _  ̄ ^^ /
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ =- ...,,_
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ =‐- _ |
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:. ̄⌒ =- __|
ひょっとしたら、何千年何万年と海戦を繰り返し戦訓を貯めれば
今の我々には思いもよらない画期的で合理的なドクトリンと軍艦が生まれるのかもしれない。
だが、研究員>>576も認めているとおり、
所詮付け焼刃の海軍しか持たない我々元陸軍国では、
そこまで洗練されたドクトリンと軍艦は持てず、戦艦の如き迷走を見せている。
599
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2019/11/24(Sun) 13:18:22 ID:e82ff1b5
_
/´-,`\
ii ,,____ / | ヽ
ii . . ,.. イ┼‐┬┼'¬―t―ァ――-_ 、..,,__,/ |. l
ii-F"""´ ̄| ̄ ̄~~>―┴‐┴/L⊥__⊥X γ_∧_ヽ, =======- l
ii | .| r――¬――- 、, (\ ○ /) | ノ
⊂口;| . .―| -=====- \ ゝ//\iノ ._,,..±-‐┴‐ ' ´
ii | .|(|―------__― .\±ニ-`―― ' "゙´ ̄
ii .ゝ±、__<'‐ニf-―┴――´―¬''''´~ ̄
ii ``´
ii
だが、海上での空中戦は違う!
陸の上だろうが海の上だろうが空は空!たいした違いはない!
陸戦での空戦のノウハウは、大体そのまま海上での空戦のノウハウに転用できるのである!
そして我々は陸軍国なので、陸戦の経験は豊富で、
「陸戦のための空戦」のノウハウもそこそこある!
ならば、「陸戦のための空戦のノウハウ」を「海戦のための空戦のノウハウ」に転用すれば、
海戦の素人たる我々陸軍国家でも、
それなりにまともに海戦できるのではなかろうか?
というわけで、戦略兵站(ノウハウ)面から考えても、
空軍特化は合理的なのである!
陸戦でも海戦でも共通で使える技術になるし!軍事における共通規格化、といったところか。
(まあ細かく言えば陸上機と艦載機の違いはあるが、陸戦と海戦を別々に研究するよりははるかに楽だ)
600
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/11/24(Sun) 13:20:44 ID:7dd4bff8
陸上機を空母で運用することは出来なくても艦載機を陸上で運用することは出来ますしね