【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです154【R-18】【技術開発】
751
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/15(Fri) 22:55:03 ID:47790249
・次元戦、主導権、歩兵・砲兵・騎兵について:ランチェスターとか乱戦論とか
752
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/15(Fri) 22:55:09 ID:b0d47118
・外交:
753
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/15(Fri) 22:55:28 ID:47790249
たしか途中だったので
754
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:00:08 ID:47790249
>>744
あとヴァイキングの盾背負いには乱戦で背後を気にしなくてよくなり前の敵に集中できるという攻防一体の効果もあったのだとか
755
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:01:51 ID:86d07d04
_,
,.、ィi〔_i/
, , /////l/
,ィイ,ィ7フイァ≠ネf- |'\////}
, ,_.ノ 予≠=ァ、 ,____ッf`ヽ__ヽ/\_/
、ソ从リiY,ル'≠´¨¨マ ミミミム、 /i:i:i:i:i:i:::i:``ヾム_/_/´
ーム仏' 、 `、 ,_ミミ,ム/i:i:i:i`ヽ-=ニニニ`〉
``ー{ , ,ィ≠- ヽ_Уハヽミ/i:i:i:i:i:i:i:i_-、i:i:i:i:i:/^ミ示、
ハ、`/迄ァ_., ~ 〉,シ,/'==ニニ/::.::.::.::.::.~`ヽ:i:i:i:i∧
ア ヾ、 ,r-〈/_ ,>'"::.: _,, 7::.:ヾヽ:i:i:i:i∧
く ッ _ 刈 _ノ,-┴┴――宀´ 、 i:i:Vi:i:i:i:i}
八 f≠` ,. <´ __, ', l:i:i:iVi:i:i:i|
,,-=ニニニニУ/ -  ̄ _ィ〔/i:i:i:i:iVi:i,
_ -=ニ/ニ二/ ゝ ,ィ< _ノ_.ィi:i:i:i:∧j _
_二ニニ/ニ,/´ / _ _ _ _ , ノ二ニ=∧ >=イ ∧ヽ
_-ニニ二/γf. / ./ _./ir.、/} _圦=< ,イ/:} 、
/=ニニ二じ_j! _/ ,/ _, ィ「ミ {lp;;;マム γヽ ``< /_,/ニi| ∨
,ニニニニ圦 '" -= ,.<:lH ヽ ソド,ハ;;;;;;{八`´ -==\/ニ,/ ∨
:,ニ=γヽニ=〉 _ _,.- -イ〔 \:lH l} ∨;;;;}ムヘ, ニ=-二=:.∨ニ〈; ∨
:l=ニミ彡-,/__,, -¨..::/-、 二二ニ= lH :l ∨ソニム.ヽニニニニ=-.∨ニV V
:f=ニ/ノ " ,_∠´,,_ `≧z、,,_ lH:: :: ::. :i:.. V;ソニム.:.:\=-('ヽ=-∨ニ.〉 i{
.└イ=〈: :. :. :/ `≧z、 ο/ lH::. ::. ::.l::.:l i|:ソニム.::.::.:,ヽ、_'. /ヾ}ニニ}: |
ヾ-,メ::./ -ー- `≧ lH::-'⌒´ {、 |Y二ム:. `〈ニ=、 Ⅴ/|: |
\=ニニ,/ 二二ニ= __|lH ,==- :ヽ li|ニニニ[.::... ∨ハ, }|;{' _人_
'}-=/ ニ=-_,/,r-_____l|./ ., ヽ、 il|=ニニ0}::.::.. Y⌒ヾソヽ/_/从
'{ 二ニニ= ._,/:,/ イく } ', 人N/i}∨ 、::.::.. }=≪-= 〈 メ, |ヘ,
∨-=ニニ_,/ ,/ ‐--オ 'i }ハ/i V. \ l、ハ-= ヽ l|::ヘ,
∨≦/ ,/ `ヽ、 〈 `ヽ /V}//V:, l \从-= ヽ/::;/
ア丶-'´ 、 ヽ _,_'ゝ i i'k,へ.、ヽ.、 ; _,,.ィi〔=\-=l{::/
///',乂 _ _ __, 〈 \.| 〈,'" _≦ _,,..ィ〔-==-ィ〔圦/〈
,///'///}_ -=- -=- -=、 -=i -ニ} :} .,へヽ i{~ ̄-==- _,ィ〔ニi|-=ニ\i}
/////-=- -=- -=- =-=\_人_-{ー' ` /-=- -iム≡=-=<¨ニ== |-=ニニ'ヾ
『重装歩兵(槍兵密集陣形)に対する回答の一つが「倍給兵」だ』
『ヴァルキリープロファイルとかFEとかヘンダーソン氏では、とんでもない大剣を持った傭兵が登場するが』
『これは別に実用性を無視した浪漫武器とかじゃなく、れっきとした実用武器だ』
『この大剣で槍衾をへし折り、乱戦に持ち込んで素人槍兵を撫で斬りにしたわけさ!』
『勿論、常に成功するわけではなく、死傷率も高かったが、その分倍の給料を貰ってたんで「倍給兵」ってわけだ』
756
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:02:08 ID:86d07d04
>>754
『なるほど』
757
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:04:23 ID:47790249
なるほど
ここにも剣>槍>弓>剣の三竦みが見て取れますね
758
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:07:13 ID:86d07d04
>>757
『だね!』
759
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:24:10 ID:86d07d04
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
『槍兵密集陣形は、乱戦に弱い』
『より正確に言えば、槍兵密集陣形を組むような素人農兵はね』
『練度の低さを逆支配的・ランチェスター第二法則的に補っている、つまり数の多さを頼りに多対一の戦いをしているから』
『一対一の戦いには向いてないわけだ』
『そして乱戦ってのは、そうした一対一の戦いに近くなる』
『乱戦時に下手に槍で袋叩きにしようとすると、同士討ちになっちゃうしね』
『それに槍兵密集陣形の中では、同士討ち覚悟でも槍を振り回すスペースがないしね』
『そうなると、槍兵密集陣形は練度的にも人口密度的にも武装的にも、乱戦に向いてないことになる』
『逆に、剣士は乱戦に、一対一の戦いに向いている』
『狭い迷宮でも槍よりは剣の方が振り回しやすいように』
『密集陣形内でも剣は振り回しやすいのさ』
『勿論、槍兵密集陣形は乱戦に持ち込まれないように槍衾で侵入を阻止するわけだが』
『倍給兵は、槍衾を大剣で叩き切って乱戦に持ち込むわけだ』
760
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:33:44 ID:86d07d04
>>757
___ , ' ⌒ヽ、
r‐ァ_'´ ` /、 ヽ
r‐ァ'´ ̄/ / / / 、\ ',
_V / / 〃/ /.:/:./l :i|:...lヽ:::ヽ ',
〈i/::. / l::. |l:.l::ハ、l::..l;;l::i|::::l:.:',::::::', !
ハi:::::... l .::. l:::..|トiVィ= 、:ト、l:i|::l:lハ:l:::l:::l、 ノ
ヽiト、/^l l:::. ',::::Vト代zj ヾ l::ハlノ .リ:::!、:l \
/lヽl <l::l ::.. ',:::l ヾl jノ ',.- ル':i N
}}ーz、ハ _l⌒l、 ヽミヽ l::l:. :::...ヽl\ {iカハ:l
、_,{{ v }{ `t.r' |: : | ', └ ミ.l:ハ:::::.. .:ヽ\ 〉':::...ヽ
ヽ}t、 ^ / |: : |_,ヽ _,. ',.ィ´  ̄ `ヽ ::::::.ヽ ヽ ̄ ` イ:.:.:l:.:.:l:..\
. z、ハ{ハ. _,ハ:::zL イ :::::} r ' zZ三l l三三ミ、:::.', l::::l:', l / N、:.l、:.:l:.ヽ:.',
}}^=V Yヽ:::::l: lミ彡!:::、::: ー 、 //三U z、三ミミ',:::l |l:::N ¨´..:::::::> }:.l ヽl:::lV
. Z^^´ ` ヽ:ヽ::l/==ミ{ :.'^iT '''´_,/,. -─- 、ヽ:i:i:i:',::lノlノ::ii\\/ヽ ,ル' _Vi:|
ft ` _ lヽ_〉 |i::i| :::: //`ヽ、:..─‐--....i:i ||:i:i:i:}',lV/^ー^ヽ VハVス ─ 、ルヽ、
_,.ミz }}::`{ヽ\|i::i| __// ::::::::::i},::::::::::::::: i:i ||///;;;〉':. \:::::::::> \::::\
〈< tュ rヘヽ:::ヽ:` |i::i|.。| | ::::::::::::iハ ,zi :::::/i:〃/;;;/ ::::: 、_ V´i:i:i:| ヽ::::::\
Z、__,. z≧、::<二 |i::i| __〉〉:::::::;;;;;;;/:::::::, イ 二彡イ/ :::, '´  ̄ ヽ`ヽ丶:| V  ̄
弋ー‐ //:::::: |i::i| z'/;;;;;;;;;;;/- ' l;;;;;;;;;;;;;〃/ ', .Vi'^ヽ
\/イ_,.. }}三{{ ` ー '´ l;;;;;;;;;;// . . . . : : : : l: : i}: : . .\
 ̄ /ハヽ 、;;;;;;//;; ,. - ,.z、 : : : : : : / : / : : : : l l
,ヘ //i:i:iヽヽ ヽ;l l; //:::::::://ヽ;;;;;;; _,.∠、丶 : //
|::::i:iミ マ:i:i:iZ>| V i/::::::::::://:::Oエ -‐ - X^Y´
『そうなるね!FGOの剣>槍>弓>剣はその点合理的な相性だろう!』
『古代ローマ軍も、どうもファランクスのような槍兵密集陣形を仮想敵(環境)として』
『倍給兵のような高練度の剣兵で乱戦に持ち込むという方向で適応したらしい』
『槍を全く使わないわけではないが、長槍ではなく投槍をついでに刺突にも使う程度で』
『投槍を投げて盾を潰した後、抜刀してで乱戦に持ち込むような兵科になったようだね』
『こうした乱戦剣兵(+投槍散兵)というのは、言い換えると突破に適した適応と言える』
『敵陣を突破する際には、どうしても敵味方入り乱れての乱戦になるわけでね』
『その際、狭さや同士討ちを気にせず振り回せる剣は強いわけだ』
『実際、、後の「三兵戦術」においても、騎兵は槍騎兵や弓騎兵ではなく、突破・乱戦に適した剣騎兵だしね』
761
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:38:05 ID:47790249
突破は必然的に1:1を繰り返す乱戦になるから剣が強いと
762
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:42:36 ID:86d07d04
<\
{\\__
{L ∨ /
⌒/ / 丶_
/ ∧ l 〉⌒\_
{ 廴'/ / } }⌒ ̄_ /}/(/(_ -7
{ノ⌒{ { /∧⌒\⌒\ {V (7⌒\ニ∠_
/{ { {v / }\ } 厂 i{\\才TYア__
__{廴_{>== i{i:i∨人 i{ {V/ /∨/、 八{ ⌒_ノ j/_ニニニ\
二⌒_ _‐ ノ 八i:i:i',`ヽ、し} 〈/ハ \ / 分s´_レ'ニニ/ニニニ=\
_ - ⌒ _/}/i:\i} \_L/ / ' ( /{>xf⌒`く⌒ ̄ -ニニ\
 ̄_ -‐/ 厂((__))⌒V∧ 〈⌒ ′ ∧ Y´>=ミ、ニ/ !\__/⌒ニ'
/i:i:i:i:i:i:i:i:iVi:i:i:< _ / } ∨ V /ハ\ V 人 _{__{ノ7´ /ニニ=-′
ー‐=tヒf7ー ⌒i:i:i:i:i⌒厂7 ノハ ',=====‐- 分く} __∠__イ-==ァニニ=‐
≧=‐⌒ ̄ ̄i:i:i:⌒アニ7冖冖冖冖冖=======――― 二ヒニニニニア“´
⌒ノ≧====彳/ /{ / { { / / /∧ー==└‐く⌒\
/ ̄ _ ノ i{/⌒}/i:i/ / ゚O{\V⌒V ノ //i:i(',ニニ//ハi:i:i:i{\
/⌒ ({ / i{i:i:i:i:i:i:i:i/ / \}{ { /_ -7i:i:∧}ア/i:/厂_Vi:i:\i. .、
/ / {/i:i:/⌒{ ,′ { {_ -_-_-i{/ /i, イ /_‐_∧i:i:i:i:V∧
/ / /(_/ /∨ { v_‐_-_-_-_-L {//7/_‐_/ }\i:i:iV∧
∨/{ ___/∠ イ { ', v_-_-_-‐  ̄「 v/-_-_7 ,′ 、iV/
′ー ⌒ ̄ ((=<>ノ ノ }Vハ⌒( / /-_-_/ / }i:i:}
__/ _ -―<⌒ ̄< ィ /}/ヽ ',∨{ / /-_-_/ / /i:i/
―‐{⌒∨i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ i{ ∧ ノ/ ノノ\ ,′ /{ノ{/}⌒\ {v/
( ) ハi:i:i:i:i:i:i{:i:i:i:i:i:i\ / / ノ // ー‐‐/ニ/ニ/⌒) )===ミx、
( )∧i:i:i:i:i:i:',i:i:i:i:i:i:i} {/ に二 V(/ i{/ニイ⌒V_/⌒\ _>
( ) ',i:i:i:i:i:',≧=-i:i:\ { ̄⌒fう{ ノ{ニニ=7 / { 厂/
∧i:i:i:i:i:i∨\i:i:i:i:i} \ ( )≧====≦}=V= /7 ⌒O} /
/∧i:i:i:i:i:i∨ii\i:ノ } {∨, /ニ=‐// / ′
〉i:i:i:i:i:i:i7i:i:i:iヘ { {`∨,_ 'ニニ=/イ / /( )Oo
丶i:i:i:(⌒ーヘi:i:i:i\ \{\ \∨, ,-=ニ/ノ\ {_ /
/⌒ \i:}i:i:i:V∧i:i:i:i:i\ 、 v/-= ∧
/⌒\ 、i:i:i}//}i:i:i:i:i:i:i:} V()rぅニ{\⌒\
{ 、 ー '⌒≧=‐} ノ8⌒/
/ } (\ _ \ /ニニ/
/ ⌒` ⌒\ Vハ i{__/
『さて、そのように剣兵環境になると、次に出てくる兵科は何か?』
『剣兵と槍兵が争った場合、乱戦で強い剣兵が有利だが』
『一方で、騎兵突撃を迎撃する能力で言えば、剣兵よりも槍衾の方が優れている』
『剣兵が騎兵突撃に対抗しようとした場合、せいぜい盾を並べて馬が嫌がるバリケードを作る程度だが』
『盾のバリケードよりも、槍衾の方が馬にとっては嫌なものだ。速度付けると刺さるしね』
『となると、剣兵だらけになって騎兵突撃に対する耐性を喪った環境では』
『当然重装騎兵が適応的になる』
『騎士(重装騎兵)が主力となる中世はこうして生まれた』
『まあ、機動防御的な意味合いもあるけど』
『剣兵と騎士は大雑把には似た者同士で』
『どちらも突破力・乱戦に適した兵科ではあるが』
『同タイプ同士の対決になると、騎兵の方が有利なわけだ』
763
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:43:04 ID:86d07d04
>>761
『そうそう』
『もしくは、重装騎兵がね』
『まあ重装騎兵の中でも剣騎兵が特に強いが』
764
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:43:24 ID:47790249
レギオンは全ての兵が軽歩兵でありながら盾を潰し重歩兵でありながら槍を潰すのか
そりゃ強いわ!
765
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:45:14 ID:47790249
レギオンがファランクスのガンメタであることに今更ながら気づいて震えてる
766
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:47:37 ID:86d07d04
>>764
>>765
『そうそう。軽装歩兵のように投槍投げてくるのに、重剣兵として槍をへし折るわけで、ファランクスガンメタの強兵科なのさ』
767
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:50:04 ID:47790249
そういえば騎兵って重装槍騎兵の騎士や重装弓騎兵の武士のほうがレアで
世界的には衝撃力が足りなくて押し留められてしまっても殴り合える金槌と丸盾のカタフラクトのほうがメジャーらしいですね
カタフラクトも乱戦向きという点で言えば剣騎兵をさらに推し進めた物なのかも
768
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:50:24 ID:86d07d04
<\
{\\__
{L ∨ /
⌒/ / 丶_
/ ∧ l 〉⌒\_
{ 廴'/ / } }⌒ ̄_ /}/(/(_ -7
{ノ⌒{ { /∧⌒\⌒\ {V (7⌒\ニ∠_
/{ { {v / }\ } 厂 i{\\才TYア__
__{廴_{>== i{i:i∨人 i{ {V/ /∨/、 八{ ⌒_ノ j/_ニニニ\
二⌒_ _‐ ノ 八i:i:i',`ヽ、し} 〈/ハ \ / 分s´_レ'ニニ/ニニニ=\
_ - ⌒ _/}/i:\i} \_L/ / ' ( /{>xf⌒`く⌒ ̄ -ニニ\
 ̄_ -‐/ 厂((__))⌒V∧ 〈⌒ ′ ∧ Y´>=ミ、ニ/ !\__/⌒ニ'
/i:i:i:i:i:i:i:i:iVi:i:i:< _ / } ∨ V /ハ\ V 人 _{__{ノ7´ /ニニ=-′
ー‐=tヒf7ー ⌒i:i:i:i:i⌒厂7 ノハ ',=====‐- 分く} __∠__イ-==ァニニ=‐
≧=‐⌒ ̄ ̄i:i:i:⌒アニ7冖冖冖冖冖=======――― 二ヒニニニニア“´
⌒ノ≧====彳/ /{ / { { / / /∧ー==└‐く⌒\
/ ̄ _ ノ i{/⌒}/i:i/ / ゚O{\V⌒V ノ //i:i(',ニニ//ハi:i:i:i{\
/⌒ ({ / i{i:i:i:i:i:i:i:i/ / \}{ { /_ -7i:i:∧}ア/i:/厂_Vi:i:\i. .、
/ / {/i:i:/⌒{ ,′ { {_ -_-_-i{/ /i, イ /_‐_∧i:i:i:i:V∧
/ / /(_/ /∨ { v_‐_-_-_-_-L {//7/_‐_/ }\i:i:iV∧
∨/{ ___/∠ イ { ', v_-_-_-‐  ̄「 v/-_-_7 ,′ 、iV/
′ー ⌒ ̄ ((=<>ノ ノ }Vハ⌒( / /-_-_/ / }i:i:}
__/ _ -―<⌒ ̄< ィ /}/ヽ ',∨{ / /-_-_/ / /i:i/
―‐{⌒∨i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ i{ ∧ ノ/ ノノ\ ,′ /{ノ{/}⌒\ {v/
( ) ハi:i:i:i:i:i:i{:i:i:i:i:i:i\ / / ノ // ー‐‐/ニ/ニ/⌒) )===ミx、
( )∧i:i:i:i:i:i:',i:i:i:i:i:i:i} {/ に二 V(/ i{/ニイ⌒V_/⌒\ _>
( ) ',i:i:i:i:i:',≧=-i:i:\ { ̄⌒fう{ ノ{ニニ=7 / { 厂/
∧i:i:i:i:i:i∨\i:i:i:i:i} \ ( )≧====≦}=V= /7 ⌒O} /
/∧i:i:i:i:i:i∨ii\i:ノ } {∨, /ニ=‐// / ′
〉i:i:i:i:i:i:i7i:i:i:iヘ { {`∨,_ 'ニニ=/イ / /( )Oo
丶i:i:i:(⌒ーヘi:i:i:i\ \{\ \∨, ,-=ニ/ノ\ {_ /
/⌒ \i:}i:i:i:V∧i:i:i:i:i\ 、 v/-= ∧
/⌒\ 、i:i:i}//}i:i:i:i:i:i:i:} V()rぅニ{\⌒\
{ 、 ー '⌒≧=‐} ノ8⌒/
/ } (\ _ \ /ニニ/
/ ⌒` ⌒\ Vハ i{__/
『ではそのような重騎兵環境において、どういう兵科が適応的になると思う?』
769
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:51:17 ID:86d07d04
>>767
『なるほど。確かにそうだね>突破しきれなくても乱戦で戦える重騎兵』
770
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:53:26 ID:47790249
んー、騎士は槍装備だから倍給兵やレギオンみたいな槍衾ぶった切りができない、となるとパイク?
あるいは鎧を貫通するクロスボウ?
771
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:02:31 ID:128efac5
>>769
……ヴァイキングの背負い盾とカタフラクトの乱戦盾を合わせて考えると盾兵って剣兵をさらに乱戦特化させたモノなのでは
772
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:04:16 ID:0a18469d
>>770
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
『その通り!大体スイス傭兵ビルドだね!』
『装備だけを見れば、軽装歩兵に重槍歩兵を組み合わせたマケドニア式ファランクスに似ているとも言える』
『但し、マケドニア式ファランクスは、あくまで突破力を追及したビルドだった』
『突破力追及の結果、マケドニア式ファランクス→ローマ式投槍重剣歩兵→重槍騎兵と進化が続いてきたわけだ』
『大まかには突破力勝負の中での移り変わりだったと言える』
『一方、パイク兵U(&クロスボウ兵)は、長槍だけどファランクスと違って突破力は求めていない』
『突破しようと突撃してくる重槍騎兵を、槍でビビらせて足止めして殴り倒すことだけを求めた兵科だ』
『長らく、「突破」かせいぜい「包囲」を求めていたアグロな野戦において』
『D&Dで言えば「防衛」が登場したのは、パイク兵が初めてだったかもしれない』
773
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:05:25 ID:27e2ae52
工兵(割とマジ)
774
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:05:50 ID:0a18469d
>>771
…‐- ミ
)‐‐/ `"''<
/ ‐/´ ̄´~⌒ ヽ
´⌒ⅵ (,_,): 〕iト、∨
}} ⌒∨//
>‐…‐-ミiト、 }'/
/、丶`⌒ヽ . \v'}′
イ ヽ≧}iト、、
|r‐ ミ ,ィi}r‐''" ̄ ヽ
||i \/,イ|| i ,
|7ニ≧=彡':リ≧=‐ ‐='} >:,./
{==- ミニア/\_,. ''"´iト、‐…‐-ミ_ア゛//
}≧=‐‐7イ:i:i:/ \ !=‐ …‐ミア゛/ , ′
‐=ニニ{>'" _`ヽiニ‐>‐:ア゛/ ,ィi{
_‐=='⌒ヽ‐…=≦ニ}iト{/iア゛/ ,ィi{: : ∨
__/⌒ヽ…‐- ミ:i}iト{ア / ,ィi{ト、:: : ::}
_/⌒`ヽニニ=-‐/ / イ:i:i: ィi:.: :.:,′
/\´⌒`ヽ‐r‐r ´ / ,イ,.ィi{_,ノ: : : ′
{: : ハ´⌒`Ⅵ \:' ,ィi:!: :マ=}=ヽ,ィi{
/} : : i \,ィi{ム\ ` <j州 ::_:マmm}
{/ : | i i マニニゝ 〕iトイ彡'i, ⌒~^~
{ | | |/ >=彡' ‐=!7./{
{ Ⅵ',ィi{ニ=‐ ‐==j' /: :}
{ ⅶ:、\=‐ ‐=ァ,イ: : ,
_,.゚寸≧=‐ ‐'i/ j: :/}
/‐=- -≧、‐ 7‐/≧=ァ
V ‐=ニ=‐ ‐=ニ ヽ ‐′‐=′
{‐=ニニ=‐=ニ7/‐===′
‐=ニニ=‐=ァ' { ‐=ニ,′
‐=ニ>'^´ i{ ‐=‐‐}
『確かにそうだね』
『まあ盾単体はあんまりないが、剣単体もあんまりなくて』
『ゴブリンスレイヤーさんみたいに、盾で殴って剣で刺すような剣盾兵が乱戦の主流だし』
775
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:05:55 ID:128efac5
ふむ、広義の野戦築城の先駆け、と
776
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:06:15 ID:0a18469d
>>773
『ああ、塹壕(落とし穴)的な?』
777
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:06:43 ID:0a18469d
>>775
『そうなるね』
『後のテルシオもそういうビルドだし』
778
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:07:13 ID:0a18469d
ちょっとafk
779
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:07:37 ID:128efac5
>>774
で、相手が鎧を着てたり盾を持ってたりする環境だと剣が金槌に変わると
ゴブスレさんとこのゴブリンは鎧も盾も装備してませんからね
780
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:09:05 ID:128efac5
旦乙
781
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:09:58 ID:128efac5
ていうか世界樹の迷宮のフォートレスがまさに馬から降りたカタフラクトじゃん、乱戦特化じゃん
782
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:15:22 ID:27e2ae52
>>776
騎兵が強いのって、好き勝手に動いて敵の弱い所を狙って攻撃できるから、ですからね。
移動を制限されると怖さは半減します。
783
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:32:27 ID:0a18469d
『ただいま!』
784
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:33:00 ID:0a18469d
>>779
『そうだねえ・・・>ハンマー』
785
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:33:53 ID:27e2ae52
おかえりなさい。
786
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:33:57 ID:0a18469d
>>781
__i777
/´ |/厶-‐…‐- ミ .イ
__/ ,. -< ⌒ ` 、 //,| 7!
γ´ ノ;/ フ⌒ヽ -- 、 ∨//| //´l
ゝ_彡´ .イ : ', ゝ'" ̄`ヽ 《:′ l
, :´ ⌒ァ / /、 | , ` 、 l ⌒ヽ ', l:| l
/ / ,ハ l ハ、 `ト /ハ ; i トミ | ', :、 i:|
:{ { {人 |弌メ, 丶 7´__∨ ル//八__ 乂__ ィ:ノ l
八 ー=ミ 、`ヽ):{ 、 `戈tタ }:/,厶-=- ´丶__-=- ´ l
`ヾ:、 ヾ) ,.イ丶 r 、 イ ‐f‐|:l´  ̄ ,..l
. ,√ ̄ ̄ V_ノ.ノ_彡∠ 乂ニ>ー' -=≦ニニヽ|:l ,....|
/∧ V--‐ァ´.ィニニヽ/ i{ニニニ≠〈|:l ,......|
∨∧ √〈.イ厂 / / ¨¨¨¨´ /i|:l........ ,........|
. ∨∧___V { r:{:、 /ニ|:l................... ,..........|
∨/ニニニ/ |l// `丶 _ .ゝ'7 |:l.............................,/...........|
ー‐─一' |l´ \ ∥ |:ト、......................................|
|l \ i{ユ--.|:l `丶、..........................1
r<二>ァ____ `^¬‐-__l厂 l|:l \......................|
│  ̄ 7 rくl: 「ヽ ヽ |:l /.....................|
r:.、━──- __>‐≦{___/│!ニTニ| ト-‐{-‐''|:l /..............,、......|
|::::.\ `丶 l___l/ ̄ |__j__,ハ::、 |:l /............../ \|
|::::::::::.ヽ ‐- _ l::::`|:l /............../ l
|::::::::::::;ハ  ̄ / l l::::::|:l,/............../ l
|::::::/ ', , | l::::;|:l..............,.' l
|/ ∧ /丶 l l/ |:|.........., ′ l
,イ::∧ / ー=彡 l │ l:|..../ l
. / l::::::∧ ∠=- ミ | l:|^´ l
/ l::::::::::ー:::::::::::::::::::>、 .′ | l:| ,
. / l::::::::::::_;;. -‐''" \ ′ l l:| /
/ ´ ̄ / \ /____,、丶` l:| ,
. / / { / l:| /
/ /' / i{>、/ l:| /
〈_/ ' / ー' l:| /
厶/ / ¨゚~´
{ l7
辷j
『ああ!確かに!>ハンマーと盾装備のフォートレス』
787
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:34:03 ID:128efac5
おかえりなさい
788
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:34:22 ID:0a18469d
>>782
『そうそう』
『あとは単純に速度と体重もあるけど』
789
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:38:54 ID:0a18469d
∧
ヘヘ
ヘヘ ,,,,,,,,, L;;;;/
ヘヘ (;;;;;/ ,.、r-L;/
ヘ└ヘ ,.、rヽ;イト, r''"´!i!冫メ _
 ̄ ヘ r!i!i!l[ ]l!i!i!,’ ヽョュs。l{0} .,ィi〔;;; _,.、-''"
「⊃h ヘ `ー‐'゛/ ( リィ==气 .,.、、、.., ,ィfて" "Lノ __,.、-''"ィ"
L りヘ キ'"´´"チ 入 lr,,,ゝf .ィ升ミミミミミミ ヘ-!i!i!i-l{0} ,.、-''" '''"
冫ハ.ヘ .t '''' ''';メ . ┌ .弋キ.',;ッ「」-ヽ.ミミミミ. イ ヘ( メ マノ'''"
ヘー‐'゛(;;;;;;),, ..イ弌= .ゞ.iiiiメ =s。 ∽ィ ゞlLノラ ∥ (@))もL .,,,┘ _,.、-‐''"´トl lrヘ._.ノ o________________
ヘ ヽイヘ ィ人 ./ /「l/// 「 l ∨ ./l l∽八 .ゞr,,ッ r''''┐二ィ 弌 もtr ┘ヘイノコョュ_r-,-,lr=====================L0l==========ァ
,.、r''"((0)トヘ.-ゞl l .// ソl lノ /八 乂/o ル;;;;;メ-γ''"__」ll ll/ イll ̄ ̄,,''"\_ノ┘ ̄ ,、r''ヘ____」 ̄ ̄ ̄ ̄┘
ゞ!i!i!i「ll ll」│ヘ ヽ/ / イ _L ノr--┐o l│ 入 ゞ_ノ . ll ll,∥ ム  ̄厶 r''" `"イ´ヘ,、r┘
メ ョュs。sュ ヘヘ /ヘ 彳 / / / } ヽ l l 'i イll ll└イ_,.、、、''"´//ノ~。.,,, /
キ -‐''"´"i' ヘ┘ ii └-ニ--┘ ̄"oア゚==r-,-,==r=======r。l============ァ
もt r,,,冫ィ │ トヘ[0]∽∽ir-‐''". ̄セア ̄ ̄ ̄ゞ_ノ」 ̄ ̄ ̄l ̄l ̄┘/ ./()
.┌ ┌ヘ'';,,,,,;''イ二¬ ヘi .ll _,.、'''"´/ }h。、 ヽ_,.、-‐‐'''" ̄ / ∨ \ \./ (_)
ll⊂ //ゞ ll///l l つ 」 ヘi /_/,.、-‐‐''''''"Lll-‐^ 厶弋 / / \(@)(@)////l弌
_ ,.、-‐イ .// \ V/ .,.Ll rイ∩i ‐''"´ -‐''"┘'''"".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ ヘ ./ / /.:.:.:.:.:.:.:.:.///〈 /
/ ´"'~--┌--ヘoイノ‐'' L' ' ' イ=====┘.:.:.:.//∧イ.:.:.:.:.:│ ノ (0)ヘ/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/// 人ノl
ヽ___(( /イ ;ツ┘======イチ ┐ /.:.:.:.:.:/// ヘ.:.:.:.:.:.:.:│~ノ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:./////.:.:.:.ヘl
ll///// イol\ \ヘ l 「 ┘ チ │.:.:.:.:./// ヘ.:.:.:.:.:.:.:」 /.:.:.:.:.:.:.:.:./∥ヘ //.:.:.:.:.ヘ
ll_ / / lol \ \ヘ  ̄ l.:.:.:.:.:.:// L.:.:.:.:.:│ l.:.:.:.:.:.:.:./ ∥ \.:.:.:.:.:.:ヘ
「 ̄イ´"~lol ~""/ ¬ \ L.:.:.:.:.:丿 ヽ.:.:.:.:.:.:/ / ∥ イ.:.:.:.___」
( l´"'~ (´"'''"/´冫ヘ .> (.:.:.:.--┘ ヘ ≡チ ア.:.:.:.:.:/
ヘ /´"'~''l'"´ /.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ \ ゞ____ツ ヘi!i!i!i!」 └.:.:.:.:.:/
/.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.// ヘ.:.:.// │ ノ │i!i!i!/ リi!i!i.厶 /
/.:.:.:.:.:.:.:.:.ゞ 「.:.:.//.:.:/ノ li!i!i寸 li!i!i!i!i\
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ll │.:.:.:.:.:.:.:キ /i!i!i八 i!i!i!i!.,。+・・。
L.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.< L.:.:.:.:.:.:.:/ .,。+・・。 ----┘
\.:.:.:.:.:/i!i!i!i!ll r入八
--┘ /i!i!i!i!i」
『テルシオも、スイス傭兵的なパイクとクロスボウをパイクとマスケットに置き換えた感じに近い』
『とはいえ、突破力ではなく防衛力を軸とするビルドではあれども』
『「散兵(マスケット)が前衛で、重槍歩兵(パイク)が後衛」というビルドは、マケドニア式ファランクスと変わらない』
『目的が突破だろうが防衛だろうが』
『「後衛が射撃すれば前衛に友軍誤射する」って基本は変わらないからね』
『テルシオには、砲兵も用いられたが、同じ理由でパイクやマスケットよりも更に「前」だった』
『その点では真に画期的だったのは銃剣の発明だ!』
『これで散兵である銃兵が、重槍歩兵を兼ねるようになったからね』
790
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:40:26 ID:27e2ae52
地形によっては、その速度と体重が命取りになるわけですしね。細い凸凹のある山道とか。
騎馬が嫌う地形をまとめると、だいたい山城になる感じ。
791
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:41:28 ID:128efac5
散兵と突破の統合はレギオン以来ですな
792
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:48:12 ID:0a18469d
___
//´ ̄ ̄`\__ /⌒`\
// ` ̄不> ´ ̄ ̄\\
〈_,厶 ┬┬──=≦´ \ ` ̄フ
乍{⌒´ ̄`¨ム 7⌒ヽ _/ >──────┬┬ァ────────────===─
/ \___ イ 7⌒> ⌒フ─────────rュュ≦ ツ二二二二二二二二二二二二二二
/⌒>ミニニニ≦⌒> ´ ̄ ̄ ̄⌒Y _____「{^Y}厶ィ──────────────´ ̄ ̄´
/ { /´ ̄´ ̄∨⌒ ̄r三┘ 人彡 ´ ̄\ _/
{ ∨´ ̄ ̄ ̄ ) ∨==イ ` ̄ ̄{ 厂´
∨ / > ´}__ \ /
. ∨ >┬<´ .ト、 | ` ̄ ̄} ̄} ̄´
\r<´ | | | ∨ ./ ∧
∨ ∧ } } ∨ / ∨
. ∨ ∧ / ハ / / /\
} У / }__./ 厶イ \
|__/ /_人 ∧ ヽ
厂 >イ´ }_ /\ / \ }
./\/ /` ̄ ̄´ \ ./ \ .|
∧ .∧ { ./ ヽ__ / ヽ .人
./ ∨ ∧ / } }
/ ∨ ∧ /___} \ │ |
_/ > ヘ /´ ̄ ̄ ヽ} /⌒ フ
『散兵(軽装歩兵)は、重装兵に対して概ね有利とはいえ』
『流石に接近戦に持ち込まれるとキツイ。あくまで弓騎兵のように引き撃ちできるからこその有利だ』
『故に、敵が射撃を恐れず突撃してくればどこかで射撃を諦めて逃げて、後はパイクみたいな重装兵に任せるしかなかった』
『射撃するのも、射撃だけで相手を倒そうというよりは』
『重装兵同士で殴り合う前に敵を削って味方を有利にしておくデバフ的な意味合いが強かった』
『しかもデバフを撃ち終わったら非戦力化してしまう』
『そうなると配置や配分が難しい』
『対騎兵を意識すると、重槍歩兵であるパイクを大目にした方が良いんだが』
『テルシオ同士で殴り合う場合は、突撃してこないパイク兵はさほど脅威ではなく、マスケットが多い方が有利だったからね』
『また、友軍誤射を避けるためには仕方ないとはいえ、接近戦に弱いはずの銃兵を前衛に出さなきゃならないという矛盾もあった』
『その点、銃剣兵はマスケットとパイクの割合を考えなくて済む!』
『マスケット兵がそのまま重槍歩兵にもなって、接近戦に対する耐性を得たからね』
『なんなら、敵の突撃を槍衾と銃で迎撃するだけでなく』
『自分から銃剣突撃することも可能だった!』
『テルシオは防衛特化のドクトリンで、突破力はなかったが』
『銃剣兵は、重装騎兵に対する防衛能力は残しつつも、自分から銃剣突撃する突破力も併せ持っていたわけだ!』
793
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:49:12 ID:0a18469d
>>790
『だねえ。森とか』
>>791
『だね!なんなら、散兵と突破と防衛の融合でもある』
794
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 00:58:06 ID:0a18469d
(;';');';');';');';')~~ー-、、
(;';');';');';'))‐/⌒⌒'ー--ミ、(;';')‐‐、
_____,,,r‐'´⌒ヽ,.-‐‐‐=彡;' ;' ;' ;' ;' ;' ;' ;'\(;';'(;';')二二二ニ=-- 、____
.  ̄∨∧ (;';');';';')(;';');';');';';');';');';');';');';';');';':::::::><<(;';');';');';';);';');';');';');';';');';'ヽヽ゚。
∨∧、、、(;';');';';');';'):::::/¨二二二二二二二>'´ `''<二二二二二二、 ̄ヽ::::i .}:l
____(;';');';');';')(;';');';')::::/ /  ̄ ̄> 。o≦_{_}__≧s。゙''㍉。 ̄ ̄ ̄'/, ∨:::{::::}_}_l
:::\;';'(;';'(;';'ヽ:_: : : :_:_:_:_:_:_:/ `ー─‐_'´__。o≦><>く^\、;';'(;')ィ㌻ヽ─=彡 }_:::::(;';'));';');';');';');';');';');';')、_
\:::\((;';')(;';'\ ̄ r‐‐く ̄ ̄ ̄ ̄\r‐=≦|‐‐く\'´;';';';';;'\r彡'≧s。(;';')(;';') ̄ ̄¨¨アヘ、……ァ```>;';';';';';'>`ヽ
\:::\\(;';'(;';\ \:::: `ヽx─‐ハ ヘ ̄マム辷辷(;';';';';';';';'ノ|二|二| // v‐‐‐‐‐<:::>'´ /::::::::(;';';';';'>'´。s<
\:::\\(;';'(;';'\ \/__/ ', ∧二マムニlニス;';';'; ';';)_|二|二Ⅳ/:::/^\_> ' ´ _`''<: : : : : : ≧=- _
\:::\\(;';'(;';'\ ___∨∧(::∧二|二二二:|¨|二二\/⌒)'/::::/___/ /__¨二≧=- _-=ニ _: : : : ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7 /(;';'(;';'/ /:::/ ̄ ̄ ̄ヽ‐‐ャ──.┼.!──‐‐ィ;';')) ̄〈::::::::`r..、 {: : : : : : : :二二二二 ̄≧ァ ¨¨7: : : :
/ /(;';'(;';'/ /:::/____}::::|::\__(_)__/ {;');';');';')\:::::|::::| ',: : : : : : /:::::::::::______/ /: : : : :
/ /(;';'(;';';/ /:/____二≧'´ | :l ∨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ',: : : : :/::::::::::/ />s。`'<: : : :
. / /(;';'(;';';/  ̄____ r-=≦二二丁二≧s。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ',: :/__/___ 〈: : : : : : : >s。`'<
. / /(;';'(;';'(;';'(;';'(;';'(;';'(;';'(;';';'(;';'ハ i: : : : iニ二|二二l二二二二i ̄¨ =- __∨ /≧s。: ∨∧ ∨: : : : : : :_:_:_>
/ /(;';'(;';'};';'(;';'(;';'(;';'(;';'(;';'(;';'(;'|:::| i: : : :(;';';'(;';'))/ _____} / ̄ ̄ ̄ ̄¨/(;';')`'</ ∨∧  ̄ ̄ ̄__
. / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|(;';'(;';'(|:::| |: : : : : : (;';'): : : / ̄ ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄|'´{ (;';'(;';');';'(;';');';∨∧ ゚。 ゚̄。: : : :
/_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨¨¨ !(;';'(;';'(l:::| |_:_:_:_:_:_:_ >''“_____,| |_ {/≧s。`”''<:_:_:_∧ ∧ ∨ ∧: : : :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|(;';'(;';'ノ:::`ー────<⌒\ \ ``丶、 `“''<::::::::::≧=----' ∧ ∨ ∧
. | .|´´´´´: : : : : : : : : : : : : : :\ \ \____//==ァ=ミ^'''ー=ニ ___', ∨ ∧
. | .|二二二二二二二二二二二〉 \ \ 。o<>'´ / ≧=- _ 〉
. |______________ \___>''´ `''< ≧=-=彡
\ 。o< ̄ ̄>s。 `“''<
\。o< >s。 `“''<
『で、>>775研究員が言っている通り』
『スイス傭兵→テルシオ→銃剣の系譜は、簡易的な野戦築城とも言える』
『まともな野戦で勝てないならば籠城戦に持ち込んでしまえというわけだ』
『これはとねりこさん>>729が指摘しているように』
『工兵と弓兵で籠城戦しようという発想に近い』
『あるいは、三兵戦術的な「防衛歩兵」は、簡易的な籠城戦をする兵科だと言っても良い』
『というわけで、野戦だけでなく籠城戦についても考えてみよう』
795
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 01:09:29 ID:0a18469d
_ _ __ ___ __ __ __
|\ \┴―┼‐┼―┼―┼∧┼―'┴―┼‐'┼―┼―'┼―┼―
|\| ̄~|_l__,」_」__」_ ___.|__| _」__l__ 」_」__」_」_」_」_」_
l\{\ |\ \ ̄ ̄ ̄ /十ヘ'|| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{\}\|{'\| ̄~| (゚Д゚ )||
|\ \|\|\”>―、 {XXX'○ ’ _
|\|\|\\|\l\ \ |VVV|,||
|\ \ \|\|\\|' ̄~|r'⌒J . ’
|\|\|\ \ ヽ|\\ ̄\ ∧
”~'ー w'!|\|\ \ \|\|\|\|\ ̄\ _. |__|
|\ \|\|\|\|\|ヽト\\_\ /十ヘ || ”
, ,wi.|\|\|\ \|丶|\|\ト、\!___| (゚Д゚ )|! :;
\ \|\|\|\ \|\ \|\|\ \XXX○ ・ ,
\|\ \|\|\|\|\|\|\|\''i\ ̄ ̄\
, \|\ \|\ \|\|\|\ \\| '\ \
\|\|\ \|\ \|\ \ \|\| \___\
wi '" \|\ \|\|\|\|\|\|\|\|_| |
\|\|\,\ \|\ \|\\| ト---<
\\ \|\|\ \|\ \| \ \
\|\ |\|\ \ \\ |\|'\___`
\|\ |\|\ |\|\ |\|\|\ ̄ ̄ ̄\
'” wr wi|\ |\|\| \ \ \|'\|\ \
『工兵と弓兵による籠城戦は、射撃か近接かで言えば散兵に近いが』
『散開して回避率を上げることで射撃戦に対応し、近接戦からは逃げる散兵と異なり』
『城壁で敵の射撃も近接攻撃も防ぎつつ、射撃する点が異なる』
『これに対しては、狩猟民や遊牧民の散兵も不利になる』
『弓矢や投石や投槍では城壁を崩すのは困難だし』
『城壁が無事な限り、城兵にダメージを与えることも難しい』
『なのに、城兵側は一方的に狩猟民や遊牧民の散兵に射撃を加えられるわけで』
『兵糧攻めに弱いとはいっても、兵站上の困難を抱えるのは攻城側も同じだしね』
『こうなると、籠城戦は練度に勝る狩猟民・遊牧民に農耕民が対抗できる数少ない手段となる』
796
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 01:12:13 ID:27e2ae52
狩猟民「城とか無視して、農村を略奪しに行こうぜ」
西洋農耕民「巨大な城で農地も囲わねば」
797
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 01:14:28 ID:0a18469d
>>796
『だね』
『とはいえ、城市と言えども農地までは囲えないのが常だけどね』
『環濠集落がせいぜいかな?』
798
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/03/16(Sat) 01:17:10 ID:0a18469d
/ ,.:' / ,.'.,ィ州州!l{州リ ,リ,' ,.,リi|li|lⅥ州州l}州i|iハ
/ .i´.:;' ,.:' ,イ!,州リ'州べ'州.i|,'il{.i{!il|ⅥⅦ!Ⅶl`l}州i|ム
. ,;′′../ ,'イi州l' /ヽ.,i州{.l}l.l|!i州ll|}i州 l}l|il}州l}|州ム
_,イリ .,' / i!,州l/ .,ィli|州!Ⅶ!|l|l州l|l|l}}!l!|!l|i!l}l}l.l|!i州iム
{ .;′.,′ l州l{l! イl州lⅦ Ⅶl|!|i!Ⅶl州!l!i|i!,Ⅶl}Ⅶl|!|i|.ハ
| / / `/ .|.Ⅶ! |l|'´ ̄`州、|州キ''.}.l}l州州.i|Ⅶ|iキ
| ′ イ,、ハ Ⅶ ` .Ⅵ{ l イ州il}l}i州l|l|l}}!l州!|!lIl}
| i'.|'/ハ. ` _ Ⅶ/リlⅥリ,Ⅳl州I!lili!|Ⅶ|i州
| .:l: ゞリ'′ .ーzz、`` ./' }i!州リlⅦ!li|i州li|i}}i州リ
.l | `´/ "´`/7ハ,、_ .i|ハi|li|lⅥ州州l|l|l州|ソ
:| .; / ,ハ'///ム ,イ〉Ⅶl州!l!i| i!,ⅦlⅣ
:} i. l:. `弋//イシiリ'ィ,孑笊气州 キ{i从
_r〈} ,':. `′ ` ̄´,イリ/リ':i!.fl|`フ州|i|リ
',::::::;'. ヽ、 __..:∧: 、__ イi|!'′/' _ノ::: ノ,ィ州!ミ
∧iリ ` 、;;;リ.〉 :: .` `ー ... /' .イ_,...,zイ州Ⅶ{ `
'-、`、_ /ヘ .:. ,.ィ.´ Ⅳ|Ⅶ `li{
ゝ'///>, 、_ ハ::::ヽ.'、___ ,...::::':/ _,..ィ'´ ̄ ̄ ̄}l
『まあ城市をスルーされて農地やら交易路やらを略奪されるリスクはあるとはいえ』
『それでも城市に籠城すればとりあえずは狩猟民散兵に対抗できるだけ、まだマシな手段ではあった』
『そして、狩猟民ならばとにかく、農耕民同士の大規模戦争となると』
『城市を落とさないことには決着が付かないなんてこともあり得る』
『ならば、籠城戦環境に適応した兵科とは何か?』
799
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 01:21:40 ID:27e2ae52
忍者…もとい一周回って剣歩兵かな。
800
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/16(Sat) 01:23:34 ID:27e2ae52
弓もカタパルトもダメージは与えられても、決定打にはならないし。
あとは大砲か。