【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです59【R-18】

レス数:1000 サイズ:916.53 KiB 最終更新日:2020-08-28 19:25:23

451  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:05:53 ID:beb7b97c
>>450
『そうそう』

452  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:06:22 ID:beb7b97c
『まあこの場合細かくはスライ(高速ビートコントロール)かな?攻勢に火力を使うわけで』

453  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:09:15 ID:beb7b97c
>>447

      ,ilil州li!.i! 州 i州!.l州il!__ⅦⅥli, l!州`Ⅶlil `
      ,州州il!il!.州 .l州i!.lil.l|il     ⅥⅦ|l.i州! i!Ⅷ
     州リ'州.il!.州!.i!l州Ⅶ!.li!     ヾi, マトⅦl! .i!`
     ,iリ'il .lili!.ll!i州!.il!lil!.l!Ⅶ i!      ヾ、ヾ,Ⅶ、
    iリ' i! lil!.li!l州l lil!Ⅷ.i! li!. , ‐ ___     ヽ
    il!' l! lil!.li!l州il.lili!lil!  i! _____ `
    il!   li!.lill州lil.州i|l!-‐',ィテニ云ニ气ミ`
    i!    li!lliliハ!ⅦトⅦli .州、 l//ゝリ
    ′   .l州!V ,'Ⅶ Ⅶli!   `ヽー‐'"
          l州. ヽ, Ⅷ l Ⅶ、            |
        lilil!  ヽーヽVli、            |
          .lilil    ゝ、_ハ.ヾ         |
         .Ⅷ    lリl州lハ `            |
        lil!    ' |liリ Ⅶl.、
           li!    .リ'  Ⅷlム、    ヽ、.____

『だね。そして武器は進歩していきつつも、軽装歩兵に重装騎兵が徐々に追い詰められていくという傾向は不変なわけさ』

『そしてまあ、重装騎兵に比べれば装備と言う意味でも練度という意味でも生産性が高くて安価な軽装歩兵が、そして軽装歩兵になった平民が』

『徐々に地位を上げていくわけだ』


『・・・貴族化が進む僕らの時代、そろそろ戦争と軽装歩兵が必要かな?』

454  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:11:53 ID:e36fb2e6
次は貴族の時代が来る~とかじゃなくて現在進行形で貴族の時代ですしねえ……
中国がヘタレなければいくらかおきそうですけど、この前の尖閣領海に侵入する宣言もヘタレましたしねえ……

455  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:15:16 ID:beb7b97c
>>448
               _,r'7_,,..-‐‐''''フ
              /レ'        ̄`ヽ、
           /l ./   .:: ...::...::::::::::::::::::::::>
            /::l| l  .:.:::::;rz;r''ム-'Z:::::::::::::`、
         /::::;!| l/i;::/レ        7::::::::::::::`、
          /:::::;l | l、 `′ _,,r‐''´  7:::::::::::::::r‐'
          /::::::;i .| lf`i   ri'´ 。l` l;r-;:::::::::::!
        l:::::::;! | li_,!   ー‐'  ´ ,!:::::;i`’
        !:::::;l  | ヽ  '       r'::/`′
       ,!r'''l  |__,,.-ヽ、´ _____,,,ノ<___
    _,,,,...-l:::::::l''' ̄___,,.-‐'''i'´`ヾ::r'´  / _,,)
 ‐'''´‐‐''''''l:::::r'''o}三,,,,,,,,,,,,,,l _,,i--i,_ / ̄
       ヾ:::`i'´  |     `l´:::::::::::::Y
          !`'ヽ   |    l`ー―‐''フ`ー‐‐┐
         `、:::`、 |   ,! ̄''''ヾ'´  ̄`ー、 !
         `、:::`、|   `iヽ   ,r-、   ,r''''''’
          `、:::`、   l--N´`i--l'''´
            `ヾゝ  l___,!   `ー′

『wwwwwwwwwwwwwwwww』

『まあそこは工業力次第なのかな?』

『古代中国は工業力も発達していて、クロスボウ(弩)の生産も盛んで』

『故にマスケット兵と同じく、平民軽装歩兵でも十分な軍事力を保つことができ』

『騎士のような戦士階級の台頭を抑え込んで、大規模な官僚組織による文民統治が可能だったらしい』

『僕が以前話した分類で言えば、「王様と平民私兵」の中央集権政体が長年安定して存続していたのかもね。間に易姓革命を挟みつつも』

『ある意味、欧州でのパイク・クロスボウ・マスケットによる平民の台頭を古代からすでに完成させていたのかもね。そこから民主化にはいかなかっただけで』


『日本も中国の政体をラーニングしていたころはクロスボウ(弩)主体の軍隊を作っていたらしいが』

『その後中世期にクロスボウを作るほどの工業力が衰退したせいで廃れて』

『代わりに練度で弓を使う武士が台頭したらしい』

『イギリス長弓兵ももしかしたら「武士」なのかもね』

456  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:17:23 ID:beb7b97c
>>454
                      ‐=ミ、 _.
                   _,ィチ州liミチ=ミ、
                  州イ川州州li州li,ミ、
              .,州州Ⅶliミ、ヾrⅦ州li!、
                州州ミrヽマミ、.,ィ-ミli州|ム
              ,リイiliト ,ィテ、  .f'il l:リト、ミ
              〃.i|州!i!.じ! i `´ ,リr .ル
              i!  .マlハ  _. `_   ,rイ
                 ヽ.`ヽl l. ゝノ_,.イ从
                 / '´ ̄-、⊃
              __,.ィ!    ニニ{/ヘ_
           rチ三7/ヽ__,ィー'////三二7、_
            |/ハV/oヽ //o////////////∧
              ノィ/o'////,>///////,ヘマニ三彡!
           ル'//////////////////ハニ三彡イ
          ル'/////// ///,O'////////,〉、////,ヘ、
          V//////〈 '//////////////  マ'///,イヽ、
          V////イ .}//////////////   マ//////
            `ー'′ . |////,O'///////     r〉-=≦
                .ル'///////////{      ,仁三ニイ
                  /////////////,ィ!   ,.イ//////
                 f三ニ=-/,O'///,ニ三{  ,.イ///////
               .////////////////∧〈////////
               //////////////////∧.V///,/

『ついでに言えば、戦争が起こっても軽装歩兵に出番が無ければ』

『騎士階級と貴族階級が台頭するだけだしねえ・・・』

『なにかこう、多少生存率が低くても良いから』

『平民軽装歩兵でも立派に戦力化する方法はない物か?』

『所詮この世は弱肉強食。平民が強ければそれなりに優遇されるはずなんだ』

457  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:18:31 ID:e36fb2e6
ああ!なるほど!
中国に騎士や武士のような存在がいなかったのは弩の大量生産の結果だったんですね!
となると、中国は欧州が近世で到達した絶対王政を古代から実現してたってことですね

いやー、納得です!

458  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:21:07 ID:e36fb2e6
>>456
ふーむ、ここはゲリラを見習うべきかもしれませんね
つまり軽トラ+機関銃+RPGのテクニカルです

459  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:23:26 ID:beb7b97c
>>457

                 __\\_
              -≦洲州洲州洲州ミx、
         ー=≦洲州洲州洲州洲州ハ¨`
           /洲州洲州洲州洲州洲州’
           从洲州マ从’ヽム_⊥ヽ洲州ト、
          ,洲州洲 -`ヽト" |:::) リ洲州洲>
          |洲州从l::::) `  ¨ ´ 从斗从
           、洲州ヘ¨  |   ,  ' r-´斗ゝ
            、Ν州',  < ノ  / |洲、
            \  レ > 、 , ' -二二八
                    〉彡≦ニニ/ニニニニニ= 、
                 /`| |ニニニィニニニニニニニニニl
                    И | |ニ/ニニニニニニニニニニ 、
                  人乂!_//ニニニニニニニニニニニニニネ
                 /ニニニ ○ニニニニニニ、ニニニニニニニヒニミ
              くニVニニニニニニニニニニニ\ニニニ≦ <ニ0ニ|
                Vニ,ニニニニニニニニ/  ュ 副会長
                  |ニ|ニニ ○ニニニニニニニニV <  >ニニマ"
                、'ニニニニニニニニニニニニニV ∠〈ニニニニニ’
                V|ニニニニニニニニニニニニ/ ー ヘニニニニニ’
                  |’ニ○ニニニニニニニニ /    /ニニニニニ/

『うん、その気持ちわかる!』

『僕もこの辺の話を(Twitterで)仕入れた時には』

『「わかったぞ!」感あったし』

『絶対王政を古代の段階で実現するとは、やはり何だかんだで古代中国は偉大だねえ。あとクロスボウも偉大!』

その後民主化に行かなかったのは、何だかんだで君主政と平民足軽のが、平民にとって民主政より住みやすかった説。



『欧州・古代ローマはクロスボウ方向にはいかなかった(もっと言えば軍隊が騎士化していった)のが政体崩壊の原因かな?』

『クロスボウなら遊牧民にもある程度対抗できたわけで』

460  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:24:36 ID:beb7b97c
>>458
                ,...-―`-...、
                ,..:':::::::::::::::::::::::::..`=-、
            ,イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..ヽ
           7.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ト
              '.|:::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::|!
              |ハ:::::O:::::::::::::::::::::::::::::::ト
            l!|ハ::::::::::::::::::::::::::::::::ミ`
              ' ;::::▽.:::::::::::::::マ_
               ヽ;:::::::::::::::::::::::::
                ,':::::::::::::::::::::::::::`:::::::::-、
               ,...:':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
           ,....::::'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i、
           .i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
            :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
          .ノ.::::::::::::::::::○::::::::::::::::::::::::::ィ-、::::::::::::.ヘ
          |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.  ヽ::::::::::::::::..
         ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    〉:::::::::::::::ヘ
          /.:::::::::::::::::::::○::::::::::::::::::::,'.    /.:::::::::::::::::/
        ./.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;    ./.:::::::::::::::; '
       /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l   ,.:'::::::::::::::::; '
        /.::::::::::::::::::::::::::○:::::::::::::::::::::| /..::::::::::::::; '
        /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':´:::::::::::::o; '
.      ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_::o:;
     /.:::::::::::::::::::::::::::::::○::::::::::::::::::::::::::::::::|`V
    ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
    ,'o:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.   l:o::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    .`i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::了
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
      |::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     ヽ::| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       lJ |::::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::|
        |:::::::::::::::::::::::/  ∨.::::::::::::::::::::::::l

『良いね!ゲリラさん良い!』

『活きの良いトラックは自給できるから』

『あとは機関銃とRPGかな?』

461  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:26:27 ID:e36fb2e6
ですねえ……
君主政と平民足軽は暮らしやすかったでしょうし、それを実現できたからモンゴルの隣とか言うヤベー立地でも国を維持できたんでしょうね

462  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:28:09 ID:e36fb2e6
>>460
あ、もしかしたらアメリカ独立戦争みたいに、
森林山岳地帯に誘い込んでの狙撃戦もいいかもしれませんね
日本は何気に世界有数の猟銃輸出国ですし

463  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:36:56 ID:beb7b97c

                    __                   ____
              /⌒\   ..-‐…‥― - 、     /::::::/
              〃ゝ:〉⌒ヾv´      ┐   \ /r:::/
           ,.=,≠       ,  /  / l |_,_,   V厶≦==ミ、
          ///  / /,  i / イ  / ィj |  `';彡ィハ:く.      iハ
            〈イ ′ / //   ,レ'⌒i l //  /⌒ヽ Y彡イ{::::\    } }
           {{ { 〃,イ {   ハiィf芯V/ /}/i笊ハヽ } ,/ノハミ::::{  //
          \ レ/ /1 l  i{〈/{{::::}}ム'  {{::::::}} }〉レ'v川 ヾ} ,ム′
.              '1/ j/l ∧ |   V:ソ  ,  V:ソ  }}r: } ハ  /
             j′ { vハ\ァ   r―┐    {{ノ {   \       __
\                 Ⅵr彡、       /   /7〉 ヽ \__>ァ=ニ  ̄
.  `r‐「 ̄ ニ=ー- . ____,、._/ ハ 〉,≧ュ.. `¨  ィ≦ァ⌒i〉7¨ [レ丶/
   | }          `ヽ_∧_厂`{ }/ 「 `r'≧=≦√7 / /    ,
 ̄ 丁 {            、   \  \廴__//   /     /
    ̄`ヽ.         \  }  \__ VV __彡'     /       _ -‐ ´
       `ー- .. _     ヽ|   7厂「「 ̄} }        ,  ,. -‐¬「
             「i ¨7 ァ 、!   //  Ll   { {     //     l|
             川/ /  }   //       } }    /´      リ

軽歩兵→軽騎兵→空軍
  ↓
重歩兵→重騎兵→戦車


ちなみにこのルート分岐で言えば、

ローマ冒険者は大体、「狩猟民軽歩兵」「遊牧民弓騎兵」「空軍エースパイロット」である!

マスケット兵やゲリラさんのように安上りな軽装備を持たせただけの捨て駒的農兵ではなく、

弓騎兵やアパッチ族のようなガチ戦闘民故の軽装というわけだ。

なので、絢爛舞踏ドクトリンの、正規軍本隊の前に冒険者を配置する戦術、

つまり冒険者を軽装備の前哨や散兵や浸透強襲として運用する戦術は、

実際理に適っていたと言える!

464  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:37:41 ID:beb7b97c
>>462
『ああ、良いね!』

『熊や猪も居るし、日本の山野で猟兵やれば強そう!』

465  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:38:51 ID:beb7b97c
>>461
『だねえ・・・遊牧民にボコされてる割とへちょいイメージだったが、逆なんだ』

『遊牧民の隣なのに大国を維持してた化け物なんだ!』

『そしてその秘密がクロスボウ絶対王政と』

466  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:41:03 ID:beb7b97c
>>461
『具体的に言えば科挙システムとかね>君主政と平民足軽は暮らしやすかった』

『自由で平等な民主社会の一番の利点は、身分貧しくとも能力があれば出世の機会があることだが』

『君主政が同様のチャンスを平民に与えていたとすれば?』

『割と平民にとっては、君主政>民主政>貴族政なのかもしれない。とにかくドミナンス貴族が敵だが、自分らで自治するのも面倒。面倒を見てくれるパパが欲しい、ってね』

467  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:41:57 ID:e36fb2e6
>>463
うーん、ガチ!

468  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:43:03 ID:e36fb2e6
>>465
万里の長城とかいう訳分からん化物防壁築きますしね……

469  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:44:08 ID:e36fb2e6
正直、私が遊牧民だったら万里の長城とかいう訳分からん巨大建造物をメンテナンス出来てる間は攻めても無駄だと判断するw

470  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:45:26 ID:e36fb2e6
万里の長城っていうのは「中華の国力バロメーター」として遊牧民を威圧してたと思うんですよね……

471  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:46:36 ID:beb7b97c
               ,ィ
         /!// __
         /_/ rく-、辷ニ|
      ___ `iヲ=''`/´l7 `ヽ、
     / /`~'‐⌒トr‐-、____∧
     レ‐{l.     E! ゝ.__.ハ |}L_',
    ///lヽイ  ̄ll`┬┬、ハ| l7 }
.   〈//⌒ヾ---イf┴┴[ l ヽ_/l
    i   } ̄不ア´ ̄リ.|    |
.    |   ハ/  i    i レ´二ニl
    レ^iフ|  `'イ|  _ | l_|____」
    ゝL!) }、____| lィ''l7ヽト、`'┴┘
       /l7ヽ ̄i il、.   | i
        l   ノ   || \_,ノ  l
        |`´   ∥      |
        |      ||       |
       ',.     | ', ,ィエエェ.」
       ,イエェ--<  /   i  ヽ、
     rく_.. ――-i. レ'ニ二二ニ}
     `ー―――''  ` ̄ ̄ ̄´


そのため、ローマ、もっと言えば管理局全体で

冒険者のような戦士階級・狩猟民ほど軽装備で、

一般人から徴兵された農兵は重装備であったりする。

軽装は回避しやすいとはいっても、回避には技術が必要だ。素人には難しい。

それより、多少被弾しても生き残りやすい重装の方が、素人農兵には扱いやすいわけである。

例えば、スパロボα世界では、

一般兵向けの装備はシズラーをベースにした重装スパロボ(量産型)で、

エースパイロット用にファントムガンダムをベースにした軽装リアルロボットを支給するという逆転現象が起こっている。


・・・もしかして、各国の重装軽装軍制とかをこんな感じで描写するのも楽しいだろうか?GMは割と筆が乗ってきたが。

472  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:47:15 ID:e36fb2e6
楽しいですね!

473  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:47:57 ID:beb7b97c
>>472
『ならばヨシ!今日はさすがにそろそろ寝るけど、今後この描写を増やしていこう』

474  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:48:56 ID:e36fb2e6
イェア!

475  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:49:28 ID:beb7b97c
>>468
>>469
>>470
『ちなみにあれ、単なる防壁じゃなくて』

『一次大戦めいた洗練されたドクトリンの産物でもあったり』

『一次大戦で防御側が鉄道網を敷いて機動防御したり、前哨線で弾性防御したり的なことを長城でやってる』

476  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:50:48 ID:beb7b97c
>>467
『ガチだね!』

『軽装重装に気づいてから絢爛舞踏ドクトリンを再評価したらヤバいことになったw』

『あと冒険者もガチ!』

477  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:51:14 ID:e36fb2e6
ふと思ったんですが、クロスボウ足軽と科挙システムを備えた君主政をナーロッパ風味にしたら楽しいかもしれませんね
もちろん科挙の内容は別のものに差し替える必要があるでしょうが

478  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:52:28 ID:e36fb2e6
>>475
やべぇですよね、中華、というか君主政+クロスボウ足軽平民+科挙システム……
いまの中国は全部なくなってますがwwwww

479  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 01:57:47 ID:beb7b97c

::::::::::::::::::::l|    厂 ̄/::::::::::i\            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::: }|::::::|                   -―┐
::::::::::::::::::::l|    /:::::::ノ::::::::::::::ノ ̄\            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::}|::::::|          ....::::´::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::::l|   ,/.::/:::::::::: /:::____:::::\       /::::::::::::::::::::::___:::::::::::::::|::::::::}|::::::|      ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:
::::::::::::::::::::l| /::::/:::::::::::/:::/::::::::\:::::\     ::::::::::::::::::: //i:i}|:::::::::::::::|::::::::}|::::::|___  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:.
::::::::::::::::::::l|/ ::::::/:::::: /__/:::::-‐=ニ7:\:::::\__  i::::::::::::::::: //i:i:I}|:::::::::::::::|::::::::}|::::::|:::::}/:::::: i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::.
::::::::::::::::::::l|::::::::::|:::::::/::::/::::::::::::::::::|::::::::\::::::ヽ\|:::::::::::::: //i:i:i:i:}|:::::::::::::::|::::::::}|:___|/::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::.
::::::::::::::::::::l|::::::::::|::::/:: /::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::. ::::::.:::::\:::::::://i:i:i:i:i:}|:::::::::::::::|::::::/::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::.
\::::::::::::::::|::仄\::{/-‐=ニ:::::: ̄\,/::::ニ=-:'(⌒ヽ::::::. : //i:i:i:i:i:i:i}|:::::::::::::::|/::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::|
::::::\ ::::: //《V:://::::::::::,:≪>x:::::::/:::x<≫、:}i\::::. ::::|//i:i:i:i:i:i:i:i:}|__/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::′::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄|\
::::::::::::\//《V::/{::::r<::\|{   \{/  :}|/:/ :: |:V》:::|/i:i:i:i:i:i:i:i:/i::::::::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::′::::::::::::::::::::::´:::::::::::::::: |\\
::::::::::::::://《V::/:::::{]:|::::: 〉〉:: ̄{  =}= 厂:|i〈〈 :|:[}|:::V》}|-‐=ニ二´:::ノ::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::′:::::::::::´   .:::::::::::::::i::|:: \}
::::::::::::::゚〈《V::/::::::|{]:|:::://:::\:::\|/:::/ | |::|:[}|:::::V》:::::::::::::::::/::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/::::::    .:::::::::::::::::i::|::   |
:::::::::::::|::::/ ̄ ̄ ̄}|//'\:::::\:::Υ::/::::::::|_|/ ̄\_/:::::::::::::/ ̄\:/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::://:::::::::::    .::::::::::::::::::i::|::   |
:::::::::::::|:::|:::::::::::::::::::::}|[____\:::::`Τ´::::/:: }|,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_/――‐<:::::::::::::::::::::/::::::::::::::::     .:::::::::::::::::/::.:::  |
:::::::::::::|:::|:::::::::::::::::::::}|\::::::|{:::::.,::::::|::::::/:::::::::}|_(ニニニニニニニニニニ\\ ̄ ̄ ヽ...二二/:::::::::::::::::::::    ::::::::::::::::/::/ ::::  |
:::::::::::::|:::|:::::::::::::::::::::}|::::::\|{,____\|/:::::::r<⌒7/―‐- ::::::::::::::::::::::::::\\:::::: / ̄「 ̄!::::::::::::::::::::::     ::::::::::::: /::/  :::   |
:::::::::::/:/ ::::::::::::::::::: }|:i 《\\:::::::∨:::::::::::::}} //´ ̄ ̄\\:::::::::::::::::::::::\}/:::::::::::|::::::|:::::::::::::::::::::    .::::::::::::/::/:.  :::
::::::::/:/ :::::::::::::::::::::: }|:i:: \》:::}\:::∨::::::: 〈/:{/:::::::::::::::::::: \\:::::::::::::_/::::::::::::: /:::::/::::::::::::::::::::     .:::::::::::/::/:::::.   :: /|
: : /:/::::::::::::::::::::::::::::}|:i:::::::::::::,《\\〉::::::厂\___:::::::::::::::::::::::::\\/::::::::::::::::::::::::/:::::/::::::::::::::::::::     .:::::::::::/::/\::::  ::/: |____________
: /:/::::::::::::::::::::::::::::::/ i:::::::::::::|::\》:::| ̄\:::::::::::::\_/ ̄冂 ̄:::::::::::::::::::::::::::: /:::::/::::::::::::::::::::     .:::::::::::/::////\__//:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
/:/::::::::::::::::::::::::::::::/|:::i:::::::::::::|:::::::::::::|\_〉 :::::: /: : ||: : : :l:::| ::::::::::::::::::::::::::::: /:::::/:::::::::::::::::::::     .::::::::::/::/ ̄ ̄\/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
:/::::::::::::::::::::::::::::::/::_\::::::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::| : : : ||: : : :l:::|::::::::::::::::::::::::: /:::/:::::::::::::::::::::     .:::::::: /::/::::::::::: /:::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /
′:::::::::::::::::::::::: /:/::l\\::: ノ:::::::::::::|::::::::::::::::\:| : : : ||: : : :l:::|:::::::::::::::::::::/:::/:::::::::::::::::::::::::     .::::::: /::/|::::::::/:::::::::::::::::::::::/ / ̄厂 ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::::::: : :/:::|::::|::::::Vl\\:::::::丿:::::::::::::::::::::| : : : ||: : : :l:::|::::::::::::: /:::/》:::::::::::::::::::::::::::     .:::::: /::/: |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /: : /
::::::::::::::::::::::: :/:::: |::::|:::::::|:|::::::\ ̄\______,| : : : ||: : : :l:::|:::::::::: /:::::/ ,/::::::::::::::::::::::::::     .::::: /::/::::::: ̄ ̄ ̄}「 ̄ ̄ ̄: : : :/
:::::::::::::::::::::::/ ::::: |::/\:::\:::::::::|:::::::/\:::::::::::::::: \_:_||: : : :l:::|:::::::::/:://:::::::::::::::::::::::::::::     .::::: /::/:::::::::::::::::::::::: }| : : : : : : : /
::::::::::::::: : :/::::::::::::\::/}:::::::|\:::\/::::::::}:::::::::::::::::::::::: | \:_:l:::| ::: /::《/::::::::::::::::::::::::::::::      .::::: /::/ ::::::::::::::::::::::::: }|: : : : : :/
::::::::::::::: :/ :::::::::::::::::: |::}:::::::|::/}:::::::|::::::::::}::::::::::::::::::::::::: \::::::::::`¨´:/:::::::::::::::::::::::::::::::::      .::::: /::/:::::::::::::::::::::::::::::::}「 ̄ ̄

では寝る前に軽く、軽装重装軍制の試運転とか。

終わりのクロニクル世界で、量産兵器として洗練されていたのは間違いなく3rd-G武神と、5th-G機竜である。

なぜか?彼らは「重力操作」能力を持っている。

ガリレオがピサの斜塔で示した通り(嘘)、

重力操作で物を動かす場合、重かろうが軽かろうが同じ速度で運動する。

・・・つまり【ものすごい重装兵器が軽装兵器と同じ速度で機動する】のだ!ヤバい!強い!

そのため、武神や機竜は戦艦か主力戦車めいた重装兵器が

戦闘機のように高速機動するという化物兵器となる!


となればそりゃもう、重力操作が許す限り、限界まで重装化するのが王道だろう?


・・・なのに機竜たちは何をやっていたのだろうか?

勿論、王道通り重装化した機竜も居たし、実際そのタイプが戦闘では最強だったのだが、

「格闘戦用に変形機構を載せて軽装化」とか、その発展形として「フレーム自体を入れ替えて変形可能」とか

よくわからない方向に進化した機竜たちもいたのだ。

480  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:00:27 ID:e36fb2e6
ガリレオがピサの斜塔で示した通り(嘘)wwwwwwwwwww
示してるような、示してないようなwwwwwwww

481  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:01:45 ID:e36fb2e6
機竜は、まあ、いろいろ試したかったんでしょう、多分(というかそう思わないと無能すぎ(ry

482  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:03:56 ID:beb7b97c
                            |\     _ {
                                }  〉 /: :/ 〉
                            { / /: : : /:ハ
                             / ' /: : : / ': :|
                           '  {/: : : / |: :'
           |               { /: : : : |  |:/
           |               へV : : \ノ ノ ,
             、 \     |        ∨{: : : ヘ イ// |
     \      ヽ  |   | 、       } 、 ノ }} ||/   '
       } \       、   \}       / {:._`イノヘ /    /
       \ \     } \  |ヽ\_    ∨^v人{: : :V{    /{
       \ \    '   \|  \_ \      {: : : : : : |   / }
  \ ____    \ \____)    |  V \ \   /: :{: : : :.:|  ' /
   \    \  \ \〈\  ハ  '  | \ \': : : : : : : : | / '
      _   ―< \ 、  { | | / __,〉_ \: : : r―‐'  |
        \__ \ \   〉 彡 '": : : : :\   ̄   | /
             \\ >/: : : : : : : : : :.:}―     廴|
   \ ___  -‐ : /: : :}{: : : : : : : : : : : / _  < ∧
     \ } ____:/: : /_\ _ /: 〉ゝへ _  /: : .、
        __: : /: // ̄ ̄\/: : //: : : : }   /: : : : :\
           /: .://: : : }: : : :, : : ://: : : : /  / {: : : : : : :.:\
             / //: : : :/ ̄/: : / '.: : :/  / / \: : : : \: :ヽ
         ノ: :|/: : : :/  /: //: :./| \ ,    ヽ: : : : | i:.i
           {: : : : : : /   /: : :|/: :./: | |  |/    |: : : : :∨:.:|
        //: : : /_/   ヘ/: : /: : {_|: \} '      | ̄ ̄{: : : |
         〈, : : : /ノ   /_ /: : / | ̄} r | : : :l         |―‐, 、 : : |:、
       〈:/| /|:/ |   /:/ , : :.:i l 7 〈: | 、: ∧、      \: :| ヽヽ \
         / / |  |    |/ i ∧:| |   V  V  \       }: 、  \\ }
       L/_ノ __|    l____|_|:|_,,|   ー―‐  ´     ー――― '

変形機構もフレーム入れ替えも、

意味合いとしては、軽装化によって回避力や格闘能力の向上とか、

ファントムガンダムみたいに戦闘機形態とロボット形態の使い分け的なものを狙ったのだろうが・・・

機竜の推力は繰り返すが「重力操作」である。

そして重力下では重かろうが軽かろうが同じ速度で「落下」するわけで、

別に軽装化してもそれで機動力や回避力が上がるではないし、

形態の使いわけもそこまで便利なものではない。

少なくとも、「高速重装」という反則に比べれば。

実際作中でも重装機竜が戦闘では一方的に勝っているのだが、

なぜか欠陥機にしか見えない変形機竜やフレーム入れ替え機竜が新型としてもてはやされている。

機竜シリーズの評価はどうなってるのだろうか?

483  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:05:58 ID:e36fb2e6
どうなってるんでしょうね……(困惑)

484  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:11:05 ID:beb7b97c
>>481


                      ‐=ミ、 _.
                   _,ィチ州liミチ=ミ、
                  州イ川州州li州li,ミ、
              .,州州Ⅶliミ、ヾrⅦ州li!、
                州州ミrヽマミ、.,ィ-ミli州|ム
              ,リイiliト ,ィテ、  .f'il l:リト、ミ
              〃.i|州!i!.じ! i `´ ,リr .ル
              i!  .マlハ  _. `_   ,rイ
                 ヽ.`ヽl l. ゝノ_,.イ从
                 / '´ ̄-、⊃
              __,.ィ!    ニニ{/ヘ_
           rチ三7/ヽ__,ィー'////三二7、_
            |/ハV/oヽ //o////////////∧
              ノィ/o'////,>///////,ヘマニ三彡!
           ル'//////////////////ハニ三彡イ
          ル'/////// ///,O'////////,〉、////,ヘ、
          V//////〈 '//////////////  マ'///,イヽ、
          V////イ .}//////////////   マ//////
            `ー'′ . |////,O'///////     r〉-=≦
                .ル'///////////{      ,仁三ニイ
                  /////////////,ィ!   ,.イ//////
                 f三ニ=-/,O'///,ニ三{  ,.イ///////
               .////////////////∧〈////////
               //////////////////∧.V///,/

『色々試す余裕は無かったはずなんだけどねえ・・・』

黒陽:5th-Gの概念核兵器。重装機竜。9th-Gの細菌兵器で主人である5th-G人類が死ぬに死ねない苦しみに陥ってしまい、介錯で発狂。

白創:5th-Gの概念核兵器。狂った哀しき兄弟機を止めるために、生き残った機竜たちと共に大勢で囲んで棒で叩いて勝利。

ヴェスパーカノン:その後なぜか白創たちは命と数の利を捨てて、ヴェスパーカノンと言う強力だがただの砲と融合。集団自殺だろうか?

サンダーフェロウ:フレーム入れ替え型の機竜。白創たちの遺志を継いで黒陽を止めるべく作られた。新機軸なのは間違いないが、数の利を捨ててる上に重装型の黒陽には結局負けているw

『黒陽と戦うためにただ一人残った秘密兵器(笑)だったわけで・・・』

485  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:13:01 ID:e36fb2e6
わけがわからないよU(・ω・)U

486  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:15:44 ID:248c1ca1
新兵器の特性を理解しきれないとかよくある話、って訳でもないんだよねぇ…

487  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:16:18 ID:beb7b97c
>>483

     >===≡≡≡=\
    ̄ ̄州州Ⅷ州州八州lil丶、
    /州Ⅶ∧ⅦWW |||||. 圭ヽ
.   /. Ⅷ|||!!!__ ', -可' /| |州/
.   | ||| |ヘ|ゞ} l   u./州ヽミ
     i ∨',  -==-'  ,. イミ_
.     \  ゝu.   /_x┴二|__,
         _>イ ̄ ////////ヽ
         〉-.Y' r////////|////ヽ、
       ///ヽ<////////|/////ハ7\
      く/////o///////////////////\
.       ∨∨/////////////彡彡  .*//.\
.       ∨∨/o/////////∧  彡.//////
.        |/||/////////////. ヽ<て//////
       //リ//o/////////    .//////
     ∠///|////////////..    //////
   ̄7///////o////////|    //////
ヽ///////////o/////////||    〉ミミ=/α
 |/////////////////////||   ゝ-、 F'

『なんかこう、敵キャラが味方になると弱くなる的な・・・?』

『概念戦争当時の概念核兵器は大体ガチ兵器なのに』

『終わクロ主人公勢が手にする時にはなぜかデチューンされて英国面満載の面白兵器になっているというw』

3rd-G概念核兵器:時間を切断省略する絶対回避の武神テュポーン→概念核そのものを射出するせいで三発しか使えない面白パイルバンカーケラウノス。

5th-G概念核兵器;高速重装機黒陽→面白フレーム入れ替え機竜サンダーフェロウ

488  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:18:24 ID:e36fb2e6
草しか生えませんわ

489  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:21:57 ID:beb7b97c
>>486
『うん。ちなみに・・・』

黒陽「数の利で負けたんだから、もっと重装にしよう!あと機竜トークンで数の利も作ろう!」

『ってやってるから、同じ判断材料を持ってる以上、白創さんたちがよほど馬鹿でもない限り、新兵器の末路は読めてるはずなんだけどね』

『あと狂ってるくせに黒陽さんガチである。そして勿論これが王道、これが正解。』

『少なくとも新兵器に一点賭けするよりはよほど堅実だろう。』

『作中で勝てたのも、黒陽さんが正気に戻って勝手に自決してくれたおかげに過ぎない』

490  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:23:57 ID:beb7b97c
>>477
『ナーロッパなら魔法学院がそれに近いんじゃね?』

『基本貴族師弟用だけど、才能ある平民も通える高等魔法教育的な』

『クロスボウは・・・金がかかる』

491  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:24:07 ID:248c1ca1
もう、わざと弱く作ったとしか思えませんな

492  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:25:20 ID:beb7b97c
>>478
『君主は一応居る、但し貴族政の中のトップに過ぎない』

『クロスボウ足軽平民は居ない』

『共産党員が特権階級化して、科挙のような平民登用システムがない・・・』


『・・・古代中国より退化してどうすんだ?通りで徳が無いわけだ』

493  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:25:44 ID:e36fb2e6
>>490
あー、魔法がクロスボウの代わりになるなら魔法学院でオッケーですね

494  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:25:59 ID:248c1ca1
昔は良かった…(ガチ)

495  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:27:33 ID:beb7b97c
>>491

                  、ミ|_
                 彡州州系ヽ
                / // r Ⅷ州州i
.                 リ -=- 彡|Ⅵ
..                 |、_ u,-乂/
.                  ヽ_/⊥乍
.                〈二Yriii//////Zτ
              r─//ゝ彡/∨/////{
              |//|///////∨////il
              {//|/ο////>////il
...             八∧//////| ̄ ̄ ̄ ̄/
.             ∧∧/ο///└───┘
           ヘ__∧||/////////   |//ハ
          =_)////|/ο/////    }.///|
          r≡∧/||ο/////|    |///|
     __≦/彡//∧ヘ//////∧   |///|
.   ////ハ///Σ/↑∧∧/////ハ   八/ハ
.   |////ハ///=>~ヘ∨L≡彡r"    >─く
.   |//////   / ; , 〉. ∨.////|.    |ヽ. }
   八////.    ilil,' ;'  ∨///||     '↑|/
   ハ///(.     ν ・.  ∨///\    i/
.  /////∨     ; .    ∨////\
<//////      !      </////\__

『だねえ。集団自殺してる当たり』

『故郷である5th-Gも、主人である5th-G人類も失って自暴自棄になってたんじゃないかって気はするw』

『一応デチューンした武器は残してやるから、これでなんとかできるならしてみせろよLow-G人類』

『こっちはもうどうでも良いから安らかに眠らせてくれ的な?』

496  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:29:27 ID:beb7b97c
>>493
『実際あれは良いシステムだ』

『王侯貴族の近世ファンタジーで、転生者にも出世の機会を与えるためのシステムだとしても』

『まあそりゃつまり、科挙と同じく平民にも暮らしやすい国ってことだからね』

497  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:30:14 ID:beb7b97c
>>494
『だねえ・・・古代中国の偉大さを知れば知るほど、現代中国の醜さが・・・』




『では今日はこの辺で失礼する!』

『参加してくれてありがとう!お休み!』

498  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:31:37 ID:e36fb2e6
>>496
あとは冒険者ギルドもですね
平民どころか身分なしでも出世していける

冒険者ギルド→魔法学院のルートが流行ってそう

499  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:32:00 ID:e36fb2e6
おやすー

500  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/20(Thu) 02:33:45 ID:beb7b97c
>>498
『確かに』

『ナイツマのロボ学院もそれに近いかな?』

『実際、エル君の家は平民だけどそれで出世した騎士階級っぽいし』