普通のやる夫板雑談スレ3
651
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/05(Tue) 21:01:20 ID:cec0b2c9
あらあら
652
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/05(Tue) 22:13:03 ID:57a070d2
これはおかしいとか、こうした方が面白いとか、そういう感覚は大事だよ
653
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/05(Tue) 23:03:48 ID:436e4c4a
目が肥えて、粗が見えるようになった一方で、
自身のスキルが追いつかないとそこで手が止まって(ry
少々おかしいところは、勢いで駆け抜ける割り切りも大事
654
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/05(Tue) 23:14:35 ID:bcccb0d8
歩み続けることが大事ってな
立ち止まってしまった人は特にやる夫界隈にはごまんといる
655
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 00:34:27 ID:3f586af3
夏の間に短編を投下してみようと書き出すも、配役を考えるだけで三週間消費
まとまりかけたところで、新しく見たアニメに影響されヒロインの変更を決意
やべぇよやべぇよ
656
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 00:39:11 ID:49b993e7
短編は勢い大事よ。勢いとノリで突っ走れるから。
ただ、短編に小ネタ仕込む場合は注意。仕込んだ小ネタに気がついてもらえん事が本当に多い。
ネタがマイナーすぎんのかなぁ
657
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 00:41:08 ID:8c5b9787
>>655
こっちなんか納得のいくタイトル考えるだけで一週間
一話目の冒頭の説明文で二週間使ったぜ
658
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 18:55:40 ID:b635be16
タイトルは一番最後に考えるといいかも
659
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 19:15:46 ID:54763582
タイトルは本当悩む
短くて効果的な文章とか考えるのニガテなんだよー
660
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 19:36:10 ID:2f59e1b4
タイトルに悩んじゃダメだ!適当につけてしまうだ!
半年かけても思いつかなかった奴からの忠告だ!
661
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 19:53:21 ID:4eb32f8d
~するようです、がやっぱ楽。
サブタイ? なんか適当に銀魂っぽく格言めいたものにしとけ。
662
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 20:28:09 ID:89a89289
グリードアイランド編あたりのハンターハンターのサブタイトルの付け方も面白い
っつーかドラゴンボールとかワンピースとか、単語でスパっとタイトル決めれるってさり気に凄いんだなとやる夫スレ書き始めてから気づいた。
663
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 20:43:43 ID:4561cc64
投稿時『夢見るままに待ちいたり』→出版時『這いよれ!ニャル子さん』
素晴らしい改題である
664
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 21:09:01 ID:89a89289
投稿時のは、クトゥルフのシナリオ名っぽい
あと文学小説みたいな感じもする。
665
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 21:17:09 ID:547fe39e
洋画の邦題とかもいろいろ秀逸な改題多いですよねー
まあ洋画タイトルって総じて結構シンプルだからだけど
666
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 21:45:44 ID:9f1861c5
ゼログラビティは許されましたか
667
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 21:48:22 ID:dfd81d79
サブタイはその回のキャラのセリフって手もあるね
668
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 21:57:41 ID:b635be16
ショベルナイト
パズルボブル
セクロス
ソニックアドベンチャー
バイオハザード
スターフォックス
トロンにコブン
セクロス
パックマン
どれも一言で内容を表しているし、語感が大変よろしい
669
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 22:01:16 ID:4eb32f8d
なんでセクロス二回入ってんだよw
670
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 22:01:50 ID:f9f97419
ていうかセクロスって内容表してる…?
671
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 22:09:13 ID:2f59e1b4
思いつかなくなったらつけないのも一興
「 ここに好きなタイトルを入れてね 」
672
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 22:13:09 ID:2b707841
長編の場合は、前のと被らず、かつそれなりに栄えるサブタイトルを考えるのが地味に負担だから、
いっそサブタイトルを付けないのもあり
673
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 22:31:14 ID:7cc78c2f
サブタイトル無いと、あとから
あれは何話の話だったっけと調べたいときの参照性が・・・
674
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 22:39:30 ID:54763582
俺はそういう思いでサブタイトル毎回つけてる>参照性
長編ならサブタイにも統一感あるといいかもね、毎回7・5調とか
675
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 22:56:04 ID:0d4239e8
各話タイトルはナンバリングさえあれば十分だから、遊び心入れたり入れなかったり適当だな
やっぱりいちばん気を使うのはスレタイよ
676
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/06(Wed) 23:04:38 ID:9b808a4c
スレタイはめっちゃわかりやすくしてる。
677
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/07(Thu) 00:10:03 ID:03fe24a2
作品にもよるが、全てのサブタイが特定の法則を持つという拘り
678
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/07(Thu) 00:11:48 ID:0c010e41
全部読んだあとに、タイトル自体が伏線みたいになってる話を書いてみたいもんだ。
679
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/07(Thu) 00:51:58 ID:01840ba5
最初にタイトルだして、オチのあとに改めてタイトルを出すんだけど、一文字だけ変えてオチの内容に合わせたりしたことある
そういう遊び方ができるのもタイトルの楽しみだと思う
680
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/07(Thu) 08:46:20 ID:35d00d47
俺は適当に五秒くらいでつけたりする
それで大抵後悔する
681
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/07(Thu) 11:42:34 ID:05688d8c
書きための途中ですでにスレタイが2回変更してる
すぐ立てなくてよかった
682
名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2016/07/07(Thu) 19:28:09 ID:9e6c5118
スレタイは語感とリズム重視
683
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/07(Thu) 22:29:23 ID:da2ef7e6
火星の人→オデッセイ
はちょっとないなあと思った
なんで映画会社はダメ邦題を付けたがるのか
あ、「天使にラブソングを」は良かったと思います、はい。
684
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/07(Thu) 22:34:08 ID:aef2389e
小説だけどキャッチャー・イン・ザ・ライ→ライ麦畑でつかまえて は名訳だと思う
685
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/07(Thu) 22:59:11 ID:a0a5d1da
桐島、部活やめるってよ
686
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/08(Fri) 01:05:12 ID:f8ead1d2
映画じゃないけど風と共に去りぬやラジオ・スターの悲劇とか好き
687
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/08(Fri) 07:27:27 ID:4c577411
ザ・マミー → ハムナプトラ~失われた砂漠の都~
みたいなのもあるから、一概にダメとも言えない希ガス。
688
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/08(Fri) 08:31:02 ID:1b0574e9
ハメナプトラとかパイパニックとかアーンイヤーンウーマンとか速攻ヤローBチークとか
パロディAVのタイトルもイカシテルよなー
689
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/08(Fri) 13:19:27 ID:7fea5de2
被りとか気にせず好きなタイトル決めたら
同じようなタイトルのスレがいっぱいあって
まとめで他スレと並びすごい申し訳ない気持ちになるやつ
690
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/08(Fri) 17:26:04 ID:1dc787b6
「や」で始まって「す」で終わるタイトルめっちゃ多いよね
691
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/08(Fri) 17:55:50 ID:e8bb9dd4
犯人はやす
692
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/08(Fri) 18:18:56 ID:71197006
俺的にはそれやる夫スレのドグマに縛られてるって感じであんま好きじゃないんだよな
693
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/08(Fri) 18:28:16 ID:e8bb9dd4
でも一番の関門ってまずはスレを開いて貰うことだから、変なわかりづらいタイトル付けるよりは
やる夫は○○するようです系タイトルのがいいってのはないかな。
694
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/08(Fri) 18:29:28 ID:0760e45d
タイトル詐欺を極めるんだ!
695
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/08(Fri) 18:57:21 ID:1dc787b6
ドグマといえばロックマンXの・・・いや、これは関係無かったな
個人的な意見だが、ちゃんと意味があって慣例通りのやり方でやってるなら文句無いよ
伝統を守るも壊すも、どっちにしてもそこには意味が無くちゃダメだ
696
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/08(Fri) 19:40:42 ID:0ecb3514
ゲーム原作に合わせた時は>>690風にしなかったけど、
それ以外なら特に問題がないという気がしないでもない
697
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/09(Sat) 19:20:41 ID:d9ff2f48
ゲームが原作のスレ作ってて、本編に出てこないドラマCD部分だとか
描かれない学校パートを組み合わせたネタを作ろうとしてるんだけど、同時に
こんな番外編よりももっと本編シーン作った方がいいんじゃ…?って気分になる、どうしようw
698
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/09(Sat) 20:11:48 ID:3972ea3b
厳しいこと言うけど、番外編の場合は一本のエピソードとして十分面白く作れないと、かなりウケが悪いよ
原作ありのスレの読者はあくまでも本編を目当てに見にきてるからな
699
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/09(Sat) 20:13:43 ID:a9ccdb42
個人的に原作ありのスレでの季節ネタはくそどうでもいい。バレンタインネタとか唐突に挟まれてもちょっとね。あくまで個人的にはだけど。
700
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2016/07/09(Sat) 20:16:19 ID:61f2830c
逆にボツシーンを出してみて軽く好評でビビったおれがいる