【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです154【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:1083.17 KiB 最終更新日:2024-04-09 06:41:32

88  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/02(Sat) 21:27:21 ID:8256d03f
【ファイアーエムブレムシリーズ技術収集】
●if

○竜脈:王族の血をひく者のみが使用できるシステム。
マップ上に存在する「竜脈」ポイントでコマンドを実行することで、地形を様々に変化させる。

無章・白夜6章・暗夜6章・透魔6章:炎で河を干上がらせ、平地に変える
2章・白夜7章・透魔8章:風で瓦礫を吹き飛ばし、回復床に変える
3章:崩れた岩を復元させ、橋に変える
4章:炎で雪山を崩し、平地に変える
白夜8章・白夜リョウマ外伝:砂漠に草を生やし、平地に変える
白夜9章:樹木の癒しの力で全味方を回復させる
白夜10章:竹槍の罠を作動させる。毎ターン全員ダメージ
白夜11章・白夜24章:嵐地形・竜巻地形に変える。飛行系のみ移動困難
白夜12章:海を氷丘に変え、そこを移動できるようになる
白夜13章:雷を落とし、範囲内の全員のHPを1にする
白夜14章:地揺れで、敵全員にダメージを与える(砦内の敵全体に10ダメージ)
白夜15章:豪雨で、敵能力を減少。ターン回復
白夜17章・白夜アサマ外伝:湖・河を凍らせ、平地に変える
白夜18章:闇沼に変え、暗夜以外毎ターン味方ダメージ
白夜20章・白夜ツクヨミ外伝:毒沼・強酸の毒沼を床に変える
白夜21章:先への道を開くか、周囲を溶岩床に変える(2つある竜脈のハズレが溶岩床。ダメージを受ける上に移動力が落ちてしまう)
白夜22章:範囲内の味方を回復させる
白夜23章:爆発で、範囲内の敵にダメージを与える(※広範囲)。敵部隊が使用した場合はこちらがダメージを受ける
:竜巻地形に変える。飛行系のみ移動困難
白夜25章:腐食の風で敵の持ち物を腐らせ、消滅させる
白夜終章:死の床に変え、毎ターン暗夜竜がHP吸収(敵味方問わず10ダメージ&ガロンが吸収)竜脈を4つ全て発動すると、ほぼ全域(中央+α以外)が変化。
白夜サイゾウ外伝:壁を破壊し、床に変える
暗夜8章:氷を溶かし、湖に変える
暗夜9章:強酸の雨で、全員にダメージを与える
暗夜10章・透魔13章:湖・水地を平地に変える
暗夜12章:地震を起こし、壺をすべて割る
暗夜15章・透魔19章:本人と命を共有する写し身を作り出す
暗夜17章:洞窟内の道を塞いだり、開いたりする
暗夜20章・透魔9章:ノーマルの場合は、敵軍だけが飛ばされ自軍は飛ばされない。ルナティックとハードでは敵軍と自軍が同時に飛ばされ、風が止む。ただし竜脈の発動者と移動力が0の敵は吹き飛ばされない。
暗夜21章:敵全体にフリーズの効果(移動不可、回避-20)を与える。効果時間は1ターン。
暗夜22章:対応した「土塁」を「平地」に変える。サクラが使用すると変化した「平地」を全て「土塁」に戻す。
暗夜24章:飛行ユニットの移動力を半減し、それ以外のユニットの移動力を1.5倍にする。ヒノカが発動すると飛行ユニットの移動力を1.5倍、それ以外のユニットの移動力を半減させる。効果は発動時から2ターンの間
暗夜25章:「剣の間」を「床」に変える。
暗夜終章:「防壁」を創る。「防壁」より上にいると、ボスの全体攻撃のダメージを受けない。
暗夜ハロルド外伝:範囲内の敵を畏怖させ、マップから離脱させる
暗夜フランネル外伝:敵全員が魔法・杖を使用不可(1ターン)
暗夜マークス外伝:林を焼き、水地を平地に変えて、増援登場を防ぐ
透魔11章:竹槍地形を平地に変える
透魔12章:海に氷塊を隆起させ、道に変える
透魔14章:海の潮を引かせ、平地に変える
透魔16章:炎を噴き出させたり、消したりする
透魔18章:石像を徐々に破壊し、魔法陣に変える
透魔20章:橋を、橋の上のユニットごと瞬間移動させる(何回でも使える)
透魔21章:赤い床と青い床を入れ替える。青の床に乗ると敵が下級職に弱体化する。
透魔22章:深い森を焼き払い、林に変える
透魔25章:敵将への道を封じる鎖を一本断ち切る。3箇所、起動する必要あり
透魔26章:水地に氷を張り、敵増援の登場を防ぐ(※6ターン程度持続)
透魔27章:水地を干上がらせ、回復床に変える

○攻陣
味方と隣接状態で戦闘に入ること。戦闘に入った本人が「前衛」、隣接している味方が「後衛」となる
後衛の固有値&支援レベルに応じて「命中・回避・必殺・必殺回避」が上昇する
後衛が武器を装備していれば、射程に関係なく前衛の初撃のあとに追撃をする (デュアルアタック)
後衛の攻撃の威力は本来の半分程度
追撃が命中した場合のみ後衛にも経験値が入る
防陣中は発生しないが、防陣中のユニットが後衛になることはある
対象ユニットが複数いる場合、攻撃時のみ「Rボタン」で攻陣相手を選択できる
今までの攻撃的「支援効果」を全部盛り込んだ感。

○防陣
味方と2人で1つのユニットになること。前作の「ダブル」に近い
後衛のクラスと後衛の固有値&支援レベルに応じて前衛の能力値が底上げされる
戦闘時は前衛の必殺回避が5%上昇する
攻撃をする・されるでゲージが溜まっていき、MAXで後衛が攻撃をガードする (デュアルガード)
敵のデュアルアタックを100%ガードできる
攻撃をガードしたときのみ後衛にも経験値が入る
出撃準備の段階で防陣にすることも可能

○マイキャッスル
プレイヤーの拠点となる場所に、武器屋などのお店や、闘技場、温泉といった施設を建設するシステム。
好きなレイアウトで配置でき、施設のレベルを上げることでより高い効果が得られるようになる。
施設の建設やレベルアップには「竜脈値」が必要となり、
これはマップを攻略するごとに1ポイントずつ貯まる。

・マイルーム:仲間との親交を深めることが出来る。レベルアップすると、キャッスル防衛時のダメージが上昇する。
・リリスの神殿:「星竜リリス」の育成を行う。リリスは、キャッスル防衛時に共に戦ってくれる。
・武器屋
・道具屋
・アクセサリー屋
・闘技場:鉱石、食材を掛けて戦闘を行う。。勝利すれば、掛けていたアイテムが増える。
・魔符屋:魔符を購入することで(モブっぽい)仲間を加入させることが出来る。
・錬成屋:同じ武器2種と武器に対応した鉱石を素材にして、武器を強化する。武器は最大で+7まで強化できる。
・クジ引き屋:マイキャッスルが昼になるたびに、クジを1回引くことが出来る。。大当たりには貴重な品々もあるが、クジを引くこと自体は無料。
・特産品:マイキャッスル使用時から採取可能。レベルアップには、竜脈値1を消費する。
・食堂:食堂にいる料理当番に食材を渡すと、料理を作ってもらえる
・牢屋:敵ユニットを捕獲するには、この施設の設置に加え、「捕獲」コマンドを扱えるユニットが必要。オロチの「白夜の捕縛術」、またはゼロの「暗夜の拘束術」が該当する。(両者とも魔符でも可)
・温泉
・光竜の像:防衛側のターン開始時に、防衛側全員のHPを回復させる。
・闇竜の像:攻撃側のターン開始時に、攻撃側全員に割合ダメージを与える。 (HPが1未満になることはない)
・○○(仲間)の像:ユニットの撃破数が一定以上になると、設置が可能になる。設置すると、当該ユニットの能力上限値が+1される。
・絡繰人形・ゴーレム:キャッスル内に設置すると、キャッスル戦で友軍NPCとして参戦する。
・砲台:キャッスル戦で砲台が利用できるようになる。
・資料館:今までに見た支援会話を再生したり、ムービーや音楽を再生できる。古文書の閲覧や、占いコンテンツも利用可能。
・実績:「実績」を満たすとアイテムを貰える
・執事メニュー
・通信機能

○クラス
(白夜王国)
ダークプリンス&ダークプリンセス:白の血族
侍→剣聖
 →兵法者
槍術士→槍聖
   →婆娑羅
鬼人→修羅
  →鍛冶
弓使い→金鵄武者
   →弓聖
天馬武者→聖天馬武者
    →金鵄武者
呪い師→婆娑羅
   →陰陽師
忍→上忍
 →絡繰師
修験者→陰陽師
   →山伏
巫女→陰陽師
  →戦巫女
薬商人→絡繰師
   →大商人
村人→兵法者
  →大商人
妖狐→九尾の狐
(暗夜王国)
ダークプリンス&ダークプリンセス→ダークブラッド
ソシアルナイト→パラディン
        →グレートナイト
アーマーナイト→グレートナイト
        →ジェネラル
アクスファイター→バーサーカー
         →ブレイブヒーロー
マーシナリー→ブレイブヒーロー
       →ボウナイト
シーフ→ボウナイト
   →アドベンチャラー
ドラゴンナイト→ドラゴンマスター
        →レヴナントナイト
ロッドナイト→ストラテジスト
       →バトラー・メイド
ダークマージ→ソーサラー
       →ダークナイト
ガルー→マーナガルム

89  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/02(Sat) 21:29:57 ID:8256d03f
【ファイアーエムブレムシリーズ技術収集】
●if(続き)

○三すくみ(if)
ifでは剣槍斧だけでなく、魔導書や弓まで一緒くたに組み込まれている。

(剣・刀・魔導書・呪)→(斧・金棒・弓・和弓)→(槍・薙刀・暗器・手裏剣)→(剣・刀・魔導書・呪)
隣接する左側が有利で右側が不利
獣石と竜石等一部の武器種は3すくみの影響を受けない。

○武器(白夜王国)

(刀)基礎補正:速さ+1、守備・魔防-1

青銅の刀:必殺なし
追い剥ぎの刀:追撃+3。3すくみ有利で服剥ぎ
大根
夜刀神:主人公専用
夜刀神・空夜:主人公専用。所持で力・速さ+2
夜刀神・白夜:主人公専用。「竜鱗」にやや強い。所持で力・速さ+4
夜刀神・長夜:主人公専用。所持で守備・魔防+2
夜刀神・暗夜:主人公専用。「竜鱗」にやや強い。所持で守備・魔防+4
夜刀神・幻夜:主人公専用。所持で力・速さ・守備・魔防+2
夜刀神・終夜:主人公専用。「竜鱗」にやや強い。所持で力・速さ・守備・魔防+4
雷神刀:リョウマ専用。所持で力+4
鉄の刀
斧斬りの刀:斧特効。他には弱い
小太刀:必殺なし。追撃不可。敵攻撃時、自分の速さ-5
白夜の霞刀
和傘:追撃不可。敵攻撃時、自分の速さ-5
鋼の刀:追撃-3
霊刀:魔物特効。守備・魔防-4
装備時、毎ターンHP10回復
逆刀:3すくみ逆転かつ効果2倍
居合刀:速さ+5
タクミの竹刀:守備・魔防-3。追撃不可。敵のHPを1残す
カザハナの麗刀:反撃時武器威力2倍。追撃不可
銀の刀:戦闘後能力減
銀の投撃刀:敵専用。戦闘後能力減
飛刀:追撃不可。敵攻撃時、自分の速さ-5
ヒナタの猛刀:守備・魔防-3。追撃不可。攻撃時武器威力2倍。戦闘後能力減
武者の刀:反撃時武器威力2倍
葉隠:戦闘後、次の攻撃まで力半減

(薙刀)基礎補正:守備・魔防+1

青銅の薙刀:必殺なし
追い剥ぎの薙刀:追撃+3。3すくみ有利で服剥ぎ
竹竿
鉄の薙刀
剣薙ぎの薙刀:剣特効。他には弱い
ツバキの金薙刀:敵より技が高いと武器威力2倍
松の木:追撃-3
鋼の薙刀:追撃-3
鋼の投撃薙刀:敵専用。追撃-3
逆薙刀:3すくみ逆転かつ効果2倍
守りの薙刀:守備・魔防+5
神雷の薙刀:魔法武器。必殺なし
捨て身の薙刀:守備・魔防-5。追撃不可。敵の追撃判定時、自分の速さ-5
ヒノカの紅薙刀:守備・魔防-1
銀の薙刀:戦闘後能力減
銀の投撃薙刀:敵専用。戦闘後能力減
オボロの漆薙刀:追撃-3。戦闘後能力減
武者の薙刀:反撃時武器威力2倍
水車:守備・魔防+5。戦闘後、次攻撃まで力半減

(金棒)

青銅の金棒:必殺なし
鯉のぼり
鉄の金棒
鉄の投撃金棒:敵専用。
槍砕きの金棒:槍特効。他には弱い
投げ棒:必殺なし。追撃不可。敵攻撃時、自分の速さ-5
リョウマの鍛錬棒:速さ-5
クワ:敵味方の地形効果無効
鋼の金棒:追撃-3
鋼の投撃金棒:敵専用。追撃-3
逆金棒:3すくみ逆転かつ効果2倍
大金棒:必殺時ダメージ4倍
金剛の金棒:守備+4
リンカの鬼金棒:追撃-3
銀の金棒:戦闘後能力減
銀の投撃金棒:敵専用。戦闘後能力減
破城の投げ棒:追撃不可。敵攻撃時、自分の速さ-5
フウガの疾風金棒:速さ+3、守備・魔防-3。戦闘後能力減
武者の金棒:反撃時武器威力2倍

(手裏剣)基礎補正:速さ+2。命中で敵能力減

青銅の手裏剣:必殺なし
菜箸
鉄の手裏剣
針手裏剣:アーマー特効。他には弱い
カゲロウの眩惑針
かんざし:女性専用
鋼の手裏剣:追撃-3
逆手裏剣:3すくみ逆転かつ効果2倍
暗殺手裏剣:必殺時ダメージ4倍
爆炎手裏剣:魔法武器。必殺なし
スズカゼの疾風針:自分から攻撃後「速さの叫び」
サイゾウの爆炎針:自分から攻撃後「力の叫び」
銀の手裏剣:戦闘後能力減
まきびし:戦闘後能力減
巧者の手裏剣:追撃不可
朧:守備・魔防-5。自分の追撃判定時、速さ+5。敵の追撃判定時、自分の速さ-5

(呪)魔法武器

鼠神・子:技+1
紙:速さ+1
牛神・丑:守備+1
羊神・未:守備・魔防+1
装備中、使用でHP10回復
猿神・申:技・速さ+1、魔防+2、幸運-4
馬神・午:技・速さ・守備・魔防+3
古びた書物:技+1。追撃-3
虎神・寅:速さ+1。追撃-3
逆神・丑寅:速さ・守備+1。3すくみ逆転かつ効果2倍
鳥神・酉:速さ・幸運+1、守備-4
イザナの古呪:技+1、守備-2、魔防-1。攻撃時武器威力2倍。追撃不可
兎神・卯:魔防+1。戦闘後能力減
虹の賢者の墨絵:技・幸運+1。戦闘後能力減。反撃時武器威力2倍。追撃不可
蛇神・巳:速さ・魔防+1。自分から攻撃時に2回連続攻撃
戦闘後、次攻撃まで魔力半減
龍神・辰:竜特効。技・守備+1。戦闘後、次攻撃まで魔力半減

90  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/02(Sat) 21:31:38 ID:8256d03f
【ファイアーエムブレムシリーズ技術収集】
●if(続き)

○武器(暗夜王国)

(剣)

青銅の剣:必殺なし
ワインボトル
ガングレリ:主人公専用
ジークフリート:マークス専用。所持で守備+4
鉄の剣
アーマーキラー:アーマー特効。他には弱い
ドラゴンキラー:竜特効。他には弱い
暗夜の漆黒剣:守備+3
洋傘:追撃不可。敵攻撃時、自分の速さ-5
鋼の剣:追撃-3
鋼の投撃剣:敵専用。追撃-3
キルソード:必殺時ダメージ4倍
サンダーソード:魔法武器。必殺なし
ルーナの鋭剣:追撃-3
ラズワルドの舞剣:速さ+3、守備・魔防-3
銀の剣:戦闘後能力減
魔剣ガングレリ:攻撃後、最大HPの20%減少
レオンの冷剣:魔法武器。戦闘後能力減
勇者の剣:守備・魔防-4。自分から攻撃時に2回連続攻撃

(槍)

青銅の槍:必殺なし
ほうき
鉄の槍
鉄の投撃槍:敵専用。
ビーストキラー:獣特効。他には弱い
手槍:必殺なし。追撃不可。敵攻撃時、自分の速さ-5
ピエリの小槍:追撃不可。敵の追撃判定時、自分の速さ-5
小枝:技+3
鋼の槍:追撃-3
鋼の投撃槍:敵専用。追撃-3
キラーランス:必殺時ダメージ4倍
聖なる槍:魔物特効。守備・魔防-3。装備時、毎ターンHP10回復
魔封じの槍:魔防+8
エルフィの大槍:追撃±5
銀の槍:戦闘後能力減
銀の投撃槍:敵専用。
スレンドスピア:追撃不可。敵の攻撃時、自分の速さ-5
マークスの指南槍:必殺なし。技・魔防+2。戦闘後能力減。攻撃後、敵に「力の叫び」
勇者の槍:守備・魔防-4自分から攻撃時に2回連続攻撃

(斧)

青銅の斧:必殺なし
追い剥ぎの斧:撃+3。3すくみ有利で服剥ぎ
フライパン
鉄の斧
ハンマー:アーマー特効。他には弱い
獣の骨:魔防+3
ハロルドの雄斧:男性専用。守備+2
鋼の斧:追撃-3
鋼の投撃斧:敵専用。追撃-3
キラーアクス:必殺時ダメージ4倍
ボルトアクス:魔法武器。必殺なし
狂戦士の斧:攻撃後、最大HPの30%減少
ベルカの殺斧:必殺時ダメージ4倍。追撃-5
銀の斧:戦闘後能力減
銀の投撃斧:敵専用。戦闘後能力減
トマホーク:追撃不可。敵攻撃時、自分の速さ-5
カミラの艶斧:女性専用。魔防+2。戦闘後能力減
勇者の斧:守備・魔防-4。自分から攻撃時に2回連続攻撃
アウルゲルミル:戦闘後、次の攻撃まで力半減
ベルヴェルク:ガロン専用

(暗器)命中で敵能力減

青銅の暗器:必殺なし
追い剥ぎナイフ:追撃+3。3すくみ有利で服剥ぎ
羽ペン
小石:必殺なし。追撃不可
鉄の暗器
獣狩りの暗器:獣特効。他には弱い
果物ナイフ:装備中、使用でHP10回復
固いパン:攻撃後、最大HPの20%回復
祈りのロウソク:死亡する攻撃を幸運%で1残す
鋼の暗器:追撃-3
クリスナイフ:魔物特効。守備・魔防-3。装備時、毎ターンHP10回復
死を呼ぶナイフ:攻撃後、最大HPの30%減少
フェリシアの氷皿
銀の暗器:魔法武器。戦闘後能力減
ジョーカーの食器:守備+4。戦闘後能力減
強者の暗器:自分から攻撃時に2回連続攻撃。次の攻撃まで力半減

(弓)飛行特効

青銅の弓:必殺なし
ゴムの弓
鉄の弓
ショートボウ
バイオリンの弓:自分から攻撃後「技の叫び」
キューピッドの弓:攻撃後、敵が最大HPの20%回復
鋼の弓:追撃-3
鋼の近撃弓:敵専用。追撃-3
キラーボウ:必殺時ダメージ4倍
聖なる弓:魔物特効。守備・魔防-3。装備時、毎ターンHP10回復
シャイニングボウ:魔法武器。必殺なし
狩人の弓:獣特効。他には弱い。飛行特効なし
ゼロの虐弓:守備・魔防-2。追撃不可。敵のHPを1残す
銀の弓:戦闘後能力減
銀の近撃弓:敵専用。戦闘後能力減
アンナの福弓:幸運+5。戦闘後能力減
強者の弓:守備・魔防-4。自分から攻撃時に2回連続攻撃

(魔導書)魔法攻撃

ファイアー:必殺なし
ローバー:追撃+3。3すくみ有利で服剥ぎ
プチファイアー
ブリュンヒルデ:レオン専用。所持で技%で敵の魔法半減
ミステルトィン:オフェリア専用。技・魔防+1
サンダー
リザイア:ダークマージ・ソーサラー専用。HP吸収。必殺なし。追撃不可
ムーンライト:攻撃後、最大HPの20%回復
フィンブル:追撃-3
ミョルニル:必殺時ダメージ4倍
ライトニング:自分から攻撃時に2回連続攻撃
戦闘後能力減
ブーストサンダー:攻撃後、敵に「速さの叫び」
オーディンの黒書:必殺時ダメージ4倍。追撃不可
ライナロック:戦闘後能力減
マクベスの惑書:戦闘後能力減。命中で敵能力減
ギンヌンガガプ:戦闘後、次攻撃まで魔力半減
エクスカリバー:飛行特効。守備・魔防-5
追撃±5

91  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/02(Sat) 21:33:00 ID:8256d03f
【ファイアーエムブレムシリーズ技術収集】
●if(続き)

○武器(共通)

(竜石)主人公専用。魔法装備

竜石:技-3、速さ-2、守備+4、魔防+3。追撃不可
真竜石:技-5、速さ-4、守備+9、魔防+7。追撃不可。戦闘後能力減

(獣石)妖狐系・ガルー系専用

獣石:技+5、速さ+3、守備-2
守獣石:技-2、速さ-1、守備+4、魔防+5
超獣石:技+8、速さ+6、守備-5、魔防-3。戦闘後能力減

(絡繰):絡繰人形専用。命中で敵能力減

絡繰鋸:戦闘後能力減
絡繰巨大鋸:戦闘後能力減

(拳)ノスフェラトゥ専用

乱拳
狂乱拳:戦闘後能力減

(投石)ゴーレム専用

岩塊:射程1-5 -
巨岩塊:射程1-5

(ブレス)

水の飛沫:射程1。竜専用
星竜のブレス:射程1-5。星竜専用。魔法武器
暗夜竜の翼:射程1-2。暗夜竜専用
透魔竜のブレス:射程1-3。透魔竜専用
透魔竜のブレス:射程1-5。透魔竜専用。魔法武器

(異界)

神剣ファルシオン:マルス専用。竜特効。装備中、使用でHP10回復
神剣ラグネル:アイク専用。守備+3。追撃-3
雷書トロン:ルフレ専用。魔法武器。魔防+3
裏剣ファルシオン:ルキナ専用。竜特効。装備中、使用でHP10回復
封剣ファルシオン:クロム専用。竜特効
マルスの模擬剣
アイクの模擬剣:守備+3。追撃-3
ルフレの写本:魔法武器。魔防+3
ルキナの模擬剣:追撃+3

○固有スキル

不思議な魅力(カムイ):後衛時、前衛と支援C以上なら、前衛の命中+10、与えるダメージ+2・受けるダメージ-2
絶対進攻(ギュンター):後衛時、前衛が主人公なら、主人公の命中+15、与えるダメージ+3
絶対援護(フェリシア):後衛時、前衛が主人公なら、主人公のが与えるダメージ+2、受けるダメージ-2
絶対死守(ジョーカー):後衛時、前衛が主人公なら、主人公の回避+15、受けるダメージ-3
絆の祈り(スズカゼ):後衛時、前衛の幸運%で発動。前衛がHPゼロになる攻撃を受けても1だけ残る
癒しの声(アクア):ターン開始時、自分の周囲2マスの味方のHPを最大値の10%回復する
友情の誓い(サイラス):主人公のHPが半分以下のとき、自身が与えるダメージ+3、受けるダメージ-3
ダーティファイト(アシュラ):敵が反撃できないとき、戦闘後、敵の力・速さ-3 (ターン回復)
美しき王(イザナ)周囲2マスの敵味方全員、与えるダメージ-2
風の血(フウガ):HPが満タンでないとき、命中・回避+10
農地の主(モズメ):ターン開始時、山・林・荒地・田畑にいると最大HPの20%を回復する
竜の御子(カンナ):ターン開始時、竜石系を装備していると最大HPの15%を回復する
チューニング(シグレ):「応援」コマンド使用可能。周囲2マスの味方のHPが自分より低い場合、最大HPの10%を回復
執事の嗜み(ディーア):マイキャッスルでの戦闘時、命中・回避+20、与えるダメージ+2、受けるダメージ-2
おっちょこちょい(ゾフィー):自分からの攻撃での命中時、敵の守備-3、または衣服を剥ぎ取る
幸運のおまじない(ミドリコ):幸運にかかわる確率発動スキルの発動率+20%
一攫千金(アンナ)幸運%で発動。敵撃破時、ゴールドを入手する

炎の血(リンカ):自身のHPが満タンでないとき、与えるダメージ+4
小さな声援(サクラ):味方が2マス以内にいるとき、味方が受けるダメージ-2
お転婆(カザハナ):自分からの攻撃で敵を撃破したとき、隣接する敵全員のHPを最大値の20%減少
完璧主義(ツバキ):自身のHPが満タンのとき、命中・回避+15
爆炎使い(サイゾウ):自分から攻撃かつHP半分以下のとき、自分と2マス以内の敵のHPを最大値の20%減少
白夜の捕縛術(オロチ):マイキャッスルに牢屋があれば「捕獲」コマンド使用可能
叱咤激励(ヒノカ):味方が2マス以内にいるとき、味方が与えるダメージ-2
天罰(アサマ):武器を装備していないときに攻撃を受けると、ダメージの半分を返す
ぼんやり(セツナ):杖での回復を受けたとき、回復量1.5倍
尊大(ツクヨミ):戦闘時、自身のレベルが敵のレベル以下(上級職は+20)なら、与えるダメージ+4
暗夜嫌い(オボロ):暗夜に関連する敵に対し、与えるダメージ+3
悪あがき(ヒナタ):HPが半分以下になる剣・槍・斧の攻撃を受けたとき、ダメージの半分を返す
対抗意識(タクミ):前衛時、自分のレベルが後衛以下なら必殺+10、与えるダメージ+3、受けるダメージ-1
忍法車返し(カゲロウ):主に暗器・手裏剣など能力値減のある武器で攻撃されたとき、ダメージの半分と能力値減を返す
勝者の愉悦(ユウギリ):自分からの攻撃で敵を撃破したとき、最大HPの20%を回復する
恩返し(ニシキ):杖での回復を受けたとき、相手も回復量の半分を回復する
武士道(リョウマ):前衛時、自分のレベルが後衛以上なら必殺+10、与えるダメージ+2、受けるダメージ-2
勝利への執念(クリムゾン):HPが1/4以下のとき、必殺+30
軍略伝授(ユキムラ)味方全員の命中+5
大義の勇(シノノメ):前衛で、攻陣・防陣相手のHPが満タンでないとき、与えるダメージ+3、受けるダメージ+1
前向き(キサラギ):「待機」選択時、自身に「速さ・幸運の叫び」
甘党(グレイ):「待機」選択時、HPを4回復する
じゃれつき(キヌ)ターン開始時、隣接している敵全員のHP-5
冷静沈着(ヒサメ):「待機」選択時、自身に「技・魔防の叫び」
五・七・五(ミタマ):ターン開始時、ミタマを中心に縦一列に味方が3人並んでいると、HPが5・7・5回復する
天才肌(マトイ):戦闘時、敵の力・魔力の高いほうが自分のそれより高いとき、与えるダメージ+4
執念(シャラ):交戦済みの敵に自分から攻撃したとき、与えるダメージ+4

可憐な花(エリーゼ):味方が隣接しているとき、味方が与えるダメージ+1、受けるダメージ-3
不運の塊(ハロルド):周囲2マスの敵の必殺回避-15、自分の必殺回避-5
怪力(エルフィ):戦闘時、敵の力より自分の力が5以上高いとき、与えるダメージ+5
血の疼き(オーディン):8文字すべて漢字の錬成武器装備時、必殺+10
暗夜の拘束術(ゼロ):マイキャッスルに牢屋があれば「捕獲」コマンド使用可能
呪詛返し(ニュクス):敵から魔法で攻撃されたとき、ダメージの半分を返す
妖艶な花(カミラ):味方が隣接しているとき、味方が与えるダメージ+3、受けるダメージ-1
負けん気(ルーナ):後衛時、前衛が必殺を出すと自分も必ず必殺になる
奇襲任務(ベルカ):敵が反撃できないとき、与えるダメージ+4
青の踊り(ラズワルド):「応援」コマンド使用可能。周囲2マスの味方の力・速さ+1 (1ターン)
殺戮本能(ピエリ):自分からの攻撃で敵を撃破したとき、自身に「力・魔力・技・速さの叫び」
強面(ブノワ):周囲2マスの敵全員の回避-10
女の本性(シャーロッテ):女性ユニットに対しダメージ+4、必殺+20
冷血(レオン):戦闘時、敵のHPが満タンでないとき、与えるダメージ+3、受けるダメージ-1
拾いもの(フランネル):幸運%で発動。7ターン目まで、行動終了時に鉱石か食材を3つ入手する
騎士道(マークス)戦闘時、敵のHPが満タンのとき、与えるダメージ+2、受けるダメージ-2
氷の血(フローラ):HPが満タンでない状態で間接攻撃を受けたとき、ダメージの半分を返し、かつ敵の技・速さ-3
レディファースト(ジークベルト):後衛かつ相手が女性のとき、相手の与えるダメージ+2
だまし討ち(フォレオ):男性の敵から攻撃されたとき、与えるダメージ+2
臆病(イグニス):前衛のとき受けるダメージ-2。攻陣・防陣でないときは受けるダメージ+2
ひろい食い(ベロア):幸運%で発動。ターン開始時、HPを10回復する
強運の塊(ルッツ):自身の必殺回避+5、周囲2マスの味方の必殺回避+15
乙女心の躍動(オフェリア):魔道書を3つ以上所持していると必殺+10
女の子好き(ソレイユ):前衛かつ相手が女性のとき、自身が与えるダメージ+2、受けるダメージ-2
邪な空想(エポニーヌ):男同士の防陣が隣接時、与えるダメージ+2、受けるダメージ-2

92  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/02(Sat) 21:34:53 ID:8256d03f
【ファイアーエムブレムシリーズ技術収集】
●if(続き)

○兵種スキル

(白夜王国)

清流の一撃(侍1):自分から攻撃時、回避+30
待ち伏せ(侍10):HPが半分以下のとき、攻撃されても先制する
守備封じ(槍術士1):戦闘後、敵の守備-6 (ターン回復)
入れ替え(槍術士10):「入れ替え」コマンド使用可能。隣接した味方ユニットとの位置を入れ替える
魔防封じ(鬼人1):戦闘後、敵の魔防-6 (ターン回復)
体当たり(鬼人10):「体当たり」コマンド使用可能。隣接する味方を1マスぶん押し出す
技+2(弓使い1):自身の技+2
先手必勝(弓使い10):自分から攻撃時、与えるダメージ+4
飛燕の一撃(天馬武者1):自分から攻撃時、追撃+5
和の心(天馬武者10):ターン開始時、周囲2マスに味方がいると最大HPの10%を回復
魔力+2(呪い師1):自身の魔力+2
おみくじ(呪い師10):幸運%で発動。自分からの攻撃で敵を倒したとき、入手経験値2倍
鍵開け(忍1):鍵がなくても扉や宝箱を開けることができる。「まきびし」の地形無効&解除可能
毒蛇(忍10):自分から攻撃時、戦闘後に敵のHPを最大値の20%減少させる
祈り(修験者1&巫女1):幸運%で発動。自分のHPが2以上の時、HPが0になる攻撃を受けてもHPが1残る
幸運の叫び(修験者10&巫女10):「応援」コマンド使用可能。周囲2マスの味方の幸運+8 (1ターン)
よく効く薬(薬商人1):薬系アイテムの効果が1.5倍
常備薬(薬商人10):薬系アイテムの使用が行動扱いにならない
良成長(村人1):自身の全能力値の成長率+10%
下克上(村人10):戦闘時、自身のレベルが敵のレベル以下(上級職は+20)なら、命中・回避+15
獣特効(妖狐1):自身がガルー系か妖狐系のとき、攻撃に獣特効が付与される
偶像の幻(妖狐10):偶数ターンのみ、与えるダメージ+4

竜盾(白の血族5):攻撃を受ける味方の幸運×0.5%で発動。隣接する味方のダメージを半減する
白夜(白の血族15):スキル発動率+10%
流星(剣聖5):攻撃時、技×0.5%で発動。ダメージ半分の5回連続攻撃を行う
剣の達人(剣聖15):剣での攻撃時、与えるダメージ+5
速さ封じ(槍聖5):戦闘後、敵の速さ-6 (ターン回復)
槍の達人(槍聖15):槍での攻撃時、与えるダメージ+5
凶鳥の一撃(弓聖5):自分から攻撃時、命中+40
弓の達人(弓聖15):弓での攻撃時、与えるダメージ+5
力封じ(兵法者5):戦闘後、敵の力-6 (ターン回復)
死線(兵法者15):与えるダメージ+10、受けるダメージ+10
鬼神の一撃(修羅5):自分から攻撃時、必殺+20
カウンター(修羅15):隣接する敵から攻撃されて生存時、受けたダメージを相手にも与える
匠の技(鍛冶5):幸運%で発動。自分からの攻撃で敵を倒したとき、鉄系の白夜の武器を1つ入手する
槍殺し(鍛冶15):槍を装備している敵に対し、命中・回避+50
速さの叫び(聖天馬武者5):「応援」コマンド使用可能。周囲2マスの味方の速さ+4 (1ターン)
明鏡の一撃(聖天馬武者15):自分から攻撃時、受ける魔法ダメージ-20
天翔ける(金鵄武者5):飛行系の敵に対して命中・回避+30
天照らす(金鵄武者15):ターン開始時、周囲2マスの味方のHPを最大値の20%回復
破天(婆娑羅5):攻撃時、技×1.5%で発動。敵の力(魔力)の半分をダメージに追加
傾奇者(婆娑羅15):戦闘時、自分と敵の命中+10、スキル発生率+15
魔力の叫び(陰陽師5):「応援」コマンド使用可能。周囲2マスの味方の魔力+4 (1ターン)
魔の達人(陰陽師15):魔道書での攻撃時、与えるダメージ+5
滅殺(上忍5):攻撃時、敵にダメージが与えられるとき、技×0.25%で発動。即死させる
暗器の達人(上忍15):暗器での攻撃時、与えるダメージ+5
人形崩し(絡繰師5):絡繰師、絡繰人形、ゴーレムに特効
写し身人形(絡繰師15):「写し身」コマンド使用可能。自身と同じユニットを作り出す。1マップ1回のみ
回復(山伏5&戦巫女5):ターン開始時、自身のHPを最大値の30%回復
魔法カウンター(山伏15&戦巫女15):魔法で攻撃されて生存時、受けたダメージの半分を相手にも与える
左うちわ(大商人5):7ターン目までの行動終了時、幸運%で「小判」を入手する
お大尽(大商人15):小判を所持しての自分から攻撃時、小判を失って与えるダメージ+10、受けるダメージ-10
偶然のまどろみ(九尾の狐5):偶数ターン開始時、自身のHPを最大値の40%回復
四牙(九尾の狐15):戦闘後、敵のHPを最大値の20%減少させる
幸運+4(歌姫1):自身の幸運+4
特別な歌(歌姫10):「歌う」を使用した味方の技・速さ・幸運+3 (1ターン)
平和の声(歌姫25):周囲2マスの敵が戦闘時、敵が与えるダメージ-2
異邦の王女(歌姫35):周囲2マスの「異邦の軍」の敵が戦闘時、敵が与えるダメージ-2、受けるダメージ+2
偶人の空蝉(魔戦士5):偶数ターン、受ける魔法ダメージ-4
精神統一(魔戦士15):敵からの攻撃時、受ける魔法ダメージ-4
心頭滅却(魔戦士25):自身の能力減少の回復速度が2倍
居合一閃(魔戦士35):自分から攻撃時、与えるダメージ+7

93  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/02(Sat) 21:36:29 ID:8256d03f
【ファイアーエムブレムシリーズ技術収集】
●if(続き)

○兵種スキル(続き)
(暗夜王国)
高貴なる血統(ダークプリンス1&ダークプリンセス1):入手経験値1.2倍
竜穿(ダークプリンス10&ダークプリンセス10):攻撃時、技×0.75%で発動。攻撃力の半分を与えるダメージに追加
広所突撃(ソシアルナイト1):自分が地形効果0の場所で戦闘時、与えるダメージ+3
救出(ソシアルナイト10):「救出」コマンド使用可能。隣接する味方を自分の後衛にする
守備+2(アーマーナイト1):自身の守備+2
閉所防御(アーマーナイト10):自身が地形効果0の場所で戦闘時、受けるダメージ-3
最大HP+5(アクスファイター1):自身の最大HP+5
大振り(アクスファイター10):自身の命中-10、必殺+10
後手不敗(マーシナリー1):敵からの攻撃時、与えるダメージ+3
しぶとい心(マーシナリー10):幸運%で発動。ターン開始時、最大HPの20%を回復
鍵開け(シーフ1):鍵がなくても扉や宝箱を開けることができる。「まきびし」の地形無効&解除可能
移動+1(シーフ10):自身の移動+1
力+2(ドラゴンナイト1):自身の力+2
切り込み(ドラゴンナイト10):「切り込み」コマンド使用可能。戦闘後、自身と敵の位置を入れ替える
呪縛(ダークマージ1):隣接する敵が戦闘時、敵の回避-20
魔の風(ダークマージ10):周囲2マス以内の敵が戦闘時、敵が受けるダメージ+2
魔防+2(ロッドナイト1):自身の魔防+2
名家の令息(ロッドナイト男10):周囲2マス以内の女性の味方が戦闘時、受けるダメージ-2
深窓の令嬢(ロッドナイト女10):周囲2マス以内の男性の味方が戦闘時、受けるダメージ-2
獣特効(ガルー1):自身がガルー系か妖狐系のとき、攻撃に獣特効が付与される
奇襲の牙(ガルー10):奇数ターン、敵に与えるダメージ+4

竜呪(ダークブラッド5):戦闘後、敵の全能力-4 (ターン回復)
暗夜(ダークブラッド15):戦闘時、攻陣・防陣相手が持つ戦闘スキルを自分も共有する
守り手(パラディン5):防陣で前衛のとき、自分の全能力+1
聖盾(パラディン15):技%で発動。弓・魔道・暗器・竜石・ブレス・投石のダメージを半減
月光(グレートナイト5):技%で発動。攻撃時、敵の守備・魔防を半減
金剛の一撃(グレートナイト15):自分から攻撃時、受ける物理ダメージ-10
守備隊形(ジェネラル5):戦闘中、自身も敵も追撃不可
大盾(ジェネラル15):技%で発動。剣・槍・斧・獣石・魔物・絡繰のダメージを半減
太陽(ブレイブヒーロー5):技%で発動。攻撃時、与えたダメージの半分をHP回復
斧殺し(ブレイブヒーロー15):斧を装備している敵に対し、命中・回避+50
力の叫び(バーサーカー5):「応援」コマンド使用可能。周囲2マスの味方の力+4 (1ターン)
斧の達人(バーサーカー15):斧での攻撃時、与えるダメージ+5
技の叫び(ボウナイト5):「応援」コマンド使用可能。周囲2マスの味方の技+4 (1ターン)
暗器殺し(ボウナイト15):暗器を装備している敵に対し、命中・回避+50
ラッキー7(アドベンチャラー5):7ターン目の終了まで命中・回避+20%
すり抜け(アドベンチャラー15):敵をすり抜けて移動可能
守備の叫び(ドラゴンマスター5):「応援」コマンド使用可能。周囲2マスの味方の守備+4 (1ターン)
剣殺し(ドラゴンマスター15):剣を装備している敵に対し、命中・回避+50
死の吐息(レヴナントナイト5):自分から攻撃時、戦闘後に周囲2マスの敵のHPを最大値の20%減少させる
見下す者(レヴナントナイト15):非騎乗クラスに対し、与えるダメージ+5
復讐(ソーサラー5):技×1.5%で発動。攻撃時、自分のHP減少分の半分をダメージに追加
弓殺し(ソーサラー15):弓を装備している敵に対し、命中・回避+50
魔力封じ(ダークナイト5):戦闘後、敵の魔力-6 (ターン回復)
生命吸収(ダークナイト15):自分からの攻撃で敵を倒したとき、最大HPの50%回復
魔防の叫び(ストラテジスト5):「応援」コマンド使用可能。周囲2マスの味方の魔防+4 (1ターン)
戦闘指揮(ストラテジスト15):周囲2マスの味方が戦闘時、与えるダメージ+2、受けるダメージ-2
ご奉仕の喜び(メイド5&バトラー5):杖で味方を回復させたとき、自分も同じ量だけ回復
魔殺し(メイド15&バトラー15):魔道書を装備している敵に対し、命中・回避+50
奇妙な鳴き声(マーナガルム5):奇数ターン開始時、最大HPの40%回復
四牙(マーナガルム15):戦闘後、敵のHPを最大値の20%減少
速さ+2(ダークファルコン5):自身の速さ+2
リフレッシュ(ダークファルコン15):ターン開始時、周囲2マスに誰もいないと最大HPの20%回復
移動の叫び(ダークファルコン25):「応援」コマンド使用可能。周囲2マスの味方の移動+1 (1ターン)
疾風迅雷(ダークファルコン35):攻陣・防陣でない状態の自分からの攻撃で敵を倒したとき、再行動 (1ターン1回)

○スキル書で習得するスキル
ワープ(ワープの書):「ワープ」コマンド使用可能。任意の味方の隣にワープし、その後に行動も可能
速さの吸収(速さの吸収の書):自分から敵を倒すと速さ+2。最大+10。章終了まで。ほかの吸収系との重複不可
剛剣(剛剣の書):自身の力+3、速さ-1
歴戦の勘(歴戦の勘の書):戦闘時、必殺回避+15
天空(天空の書):攻撃時、技×0.5%で発動。太陽と月光の2回連続攻撃
力の吸収(力の吸収の書):自分から敵を倒すと力+2。最大+10。章終了まで。ほかの吸収系との重複不可
エリート(エリートの書):入手経験値2倍
近接射撃(近接射撃の書):弓装備時、射程より近い敵にも対応可能
魔力の吸収(魔力の吸収の書):自分から敵を倒すと魔力+2。最大+10。章終了まで。ほかの吸収系との重複不可
技の吸収(技の吸収の書:自分から敵を倒すと技+2。最大+10。章終了まで。ほかの吸収系との重複不可
幸運の吸収(幸運の吸収の書):自分から敵を倒すと幸運+2。最大+10。章終了まで。ほかの吸収系との重複不可
守備の吸収(守備の吸収の書):自分から敵を倒すと守備+2。最大+10。章終了まで。ほかの吸収系との重複不可
魔防の吸収(魔防の吸収の書):自分から敵を倒すと魔防+2。最大+10。章終了まで。ほかの吸収系との重複不可

94  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2024/03/02(Sat) 21:46:52 ID:8256d03f
【ファイアーエムブレムシリーズ技術収集】
●if(続き)

○異界のスキル
測量術(シューター5):「砲台」コマンド使用時、命中+10
自動砲台(シューター15):技%で発動。自身がシューターのとき、ターン開始時に範囲内の敵1体を攻撃する
砲身改造(シューター25):「砲台」コマンド使用時、砲台の射程+1、内射程・外射程-1
悪路踏破(シューター35):自身がシューターのとき、移動+1かつ進入可能な地形の移動コストが1になる
暗闇の加護(魔女5):ダークマージ系専用魔法が装備可能になる。対象はリザイアのみ?
魔女の大釜(魔女15):幸運%で発動。7ターン目まで行動終了時に能力上昇薬を入手する
ワープ(魔女25):ワープの書と同じ。「ワープ」コマンド使用可能。任意の味方の隣にワープし、その後に行動も可能
魔女の毒薬(魔女35))技×1.5%で発動。自分から攻撃時、戦闘後に敵がフリーズ状態になる
柔剣(スターロード5):自身の速さ+3、守備-1
カリスマ(スターロード15):周囲2マスの味方が戦闘時、与えるダメージ+2
防陣+(スターロード25):防陣の後衛時、自分が得るデュアルガードポイント+1
速さの吸収(スターロード35):速さの吸収の書と同じ。自分から敵を倒すと速さ+2。最大+10。章終了まで。ほかの吸収系との重複不可
攻陣+(マスターロード5):攻陣で後衛時、与えるダメージ+3
カリスマ(マスターロード15):周囲2マスの味方が戦闘時、与えるダメージ+2
天空(マスターロード25):攻撃時、技×0.5%で発動。太陽と月光の2回連続攻撃
覚醒(マスターロード35):HPが半分以下のとき、命中・回避・必殺・必殺回避+30
戦術指南(神軍師5):防陣で後衛のとき、前衛の命中+10
方陣(神軍師15):隣接する味方が戦闘時、必殺・必殺回避+10
華炎(神軍師25):攻撃時技%で発動。力の攻撃時は魔力、魔力の攻撃時は力の半分のダメージを加算する
七色の叫び(神軍師35):「応援」コマンド使用可能。周囲4マスの味方の全能力+2 (1ターン)。ほかの叫びと重複する
剛剣(ヴァンガード5):剛剣の書と同じ。自身の力+3、速さ-1
歴戦の勘(ヴァンガード15):歴戦の勘の書と同じ。戦闘時、必殺回避+15
天空(ヴァンガード25):天空の書と同じ。攻撃時、技×0.5%で発動。太陽と月光の2回連続攻撃
力の吸収(ヴァンガード35)力の吸収の書と同じ。自分から敵を倒すと力+2。最大+10。章終了まで。ほかの吸収系との重複不可

○敵専用のスキル
凍結:攻撃が命中時、敵の移動0、回避-20
自壊:HPが半分以下になると、周囲2マスの敵と防壁にダメージを与えて消滅する
虚無の呪い:これを所持する敵と戦っても経験値が得られない
負の連鎖:敵への能力値減少を累積させる
無限の杖:杖を消費せず使用でき、射程が10未満のものは射程10になる
翼盾:自身が飛行系のとき、飛行特効を無効化かつ地形効果も得られる
神盾:受けるダメージを半減し、滅殺、毒系、カウンター系を無効化する
攻防一体の陣:前衛時、防陣の場合でも攻陣のように戦闘を行う。デュアルアタックへの完全ガードは失われる
竜鱗:受けるダメージ半減、必殺、奥義の効果減少、滅殺、毒系、カウンター系を無効化
状態異常耐性:受ける能力減少効果、毒ダメージ、妨害杖の命中率を半減する
状態異常無効:受ける能力減少効果、毒ダメージ、妨害杖をすべて無効にする

○道具

(祓串)

春祭:味方1人のHPを回復する
七難即滅:味方1人を自分の隣にワープさせる
サクラの小祓串:味方1人のHPを7回復する
ちょうちん:味方1人のHPを7回復する
夏祭:味方1人のHPを大きく回復する
団子串:味方1人のHPを回復する。使用で自身のHPも回復
秋祭:味方1人のHPを回復する
神風招来:敵1体の魔法・魔法武器・杖を封じる (1ターン)
笹飾り:味方1人のHPを15回復かつ「幸運の叫び」を発動
冬祭:味方1人のHPを大きく回復する
禍事罪穢:敵1体の最大HPを半減させる (章の間)
アサマの捻れ祓串:味方1人のHPを30回復する
大祭:範囲内の味方全員のHPを回復する

(杖)

ライブ:味方1人のHPを回復する
キノコの杖:味方1人のHPを15回復かつ自身に「魔防の薬」
お菓子の杖:味方1人のHPを10回復かつ自身のHPも5回復
星竜の加護:星竜専用。味方1人のHPを回復する
リライブ:味方1人のHPを大きく回復する
フリーズ:敵1体を移動力0、回避-20にする (1ターン)
花束の杖:味方1人のHPを20回復かつ対象に「幸運の薬」
リブロー:味方1人のHPを回復する
ウィークネス:敵1体の全能力を-4する (ターン回復)
エリーゼの幼杖:味方1人のHPを10回復する
リカバー:味方1人のHPを大きく回復する
ドロー:敵1体を自分の隣にワープさせる。不動の敵には不可
ドロー(敵専用):命中200射程無限の鬼畜版
リリスの星杖:範囲内の味方全員のHPを7回復する
リザーブ:範囲内の味方全員のHPを回復する
ビフレスト:現在のマップで最後にロストした仲間を復活させる

(一時上昇)効果は次の戦闘が終わるまで。同じ効果の重ね使用不可

HPの薬:使用者の最大HP+5
力の薬:使用者の力+2
魔力の薬:使用者の魔力+2
技の薬:使用者の技+2
速さの薬:使用者の速さ+2
幸運の薬:使用者の幸運+4
守備の薬:使用者の守備+2
魔防の薬:使用者の魔防+2

(永続上昇)

天使の衣:使用者の最大HP+5
力のしずく:使用者の力+2
精霊の粉:使用者の魔力+2
秘伝の書:使用者の技+2
はやての羽:使用者の速さ+2
女神の像:使用者の幸運+4
魔よけ:使用者の魔防+2
神竜草 :使用者の力・魔力・技・速さ・幸運・守備・魔防+1
ブーツ:使用者の移動+1
術書:使用者の全武器レベル+1
神祖竜の血:使用者が竜脈を作動可能になる

○クラスチェンジアイテム

マスタープルフ:レベル10以上の下級職が上級職にクラスチェンジする
パラレルプルフ:別の同級職にクラスチェンジする。職種はユニットごとに異なる
マリッジプルフ:別の同級職にクラスチェンジする。職種は支援「S」の相手によって異なる
バディプルフ:別の同級職にクラスチェンジする。職種は支援「A+」の相手によって異なる
チャイルドプルフ:所持して登場したユニット専用。上級職にクラスチェンジかつレベルも上がる
エターナルプルフ:下級職以外でのレベル最大時、レベル上限が+5される
魔戦士の巻物:魔戦士にクラスチェンジする
黒天馬の翼:ダークファルコンにクラスチェンジする
シューター砲台:男性専用。シューターにクラスチェンジする
魔女の魔方陣:女性専用。魔女にクラスチェンジする
英雄王の紋章:男性専用。スターロードにクラスチェンジする
聖痕の紋章:女性専用。マスターロードにクラスチェンジする
邪痕の紋章:男性専用。神軍師にクラスチェンジする
神将の紋章:男性専用。ヴァンガードにクラスチェンジする

○スキル書

エリートの書:スキル「エリート」を習得する
近接射撃の書:スキル「近接射撃」を習得する
力の吸収の書:スキル「力の吸収」を習得する
魔力の吸収の書:スキル「魔力の吸収」を習得する
技の吸収の書:キル「技の吸収」を習得する
速さの吸収の書:スキル「速さの吸収」を習得する
幸運の吸収の書:スキル「幸運の吸収」を習得する
守備の吸収の書:スキル「守備の吸収」を習得する
魔防の吸収の書:スキル「魔防の吸収」を習得する
剛剣の書:スキル「剛剣」を習得する
歴戦の勘の書:スキル「歴戦の勘」を習得する。下級職レベル10以上が必要
天空の書:スキル「天空」を習得する。上級職レベル5以上が必要
ワープの書:スキル「ワープ」を習得する。上級職レベル15以上が必要

○その他
小判:換金用。一部スキルでも使用
戦闘王の紋章:所持で力・魔力・技・速さ+2
訪問王の紋章:10000 所持で幸運・守備・魔防+2
(以下は取得した章内のみ利用可能)
扉の鍵:隣接する扉を開ける
宝の鍵:隣接する宝箱を開ける
障害物:「設置」で隣のマスに配置できる