独り言の多いAA作成スレ

レス数:923 サイズ:945.22 KiB 最終更新日:2025-08-14 20:52:56

901  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/10(Sun) 15:27:24 ID:6f1ff6d5
完成させるだけならたぶん簡単な部類だけども
再現度をこだわるならこれほど難しい画像もない
背景は数枚しか作ってないしノウハウもないので余計に大変そう

902  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/10(Sun) 15:33:37 ID:6f1ff6d5
一月くらいを目途にちびちびやろうかな

903  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/10(Sun) 15:35:21 ID:6f1ff6d5
二か月かかるなら破棄で

904  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/10(Sun) 19:39:55 ID:6f1ff6d5
|                                   +  |   |           |
|          r‐┐           :. ,. :::        |   |            |
|           |  |            :: ., : :. :.:. :..    |   |              |
|.          |  |     ..: . : . :: ゚                 |   |          |
|         |  |      +                     |   |            |
|          |  |                            |   |           .|
|.         |  |                        |   |          |
|        |  |                          |   |            |
|         |  |                             |    |  j′       |
|          |  |                         |    | j′        .|
|          |                           |    | j′       |
|           |                              |    |,i'           |
|                                   |   ,i'          |
|                                       |   ,i'            |
|                                    | ,i'           |
|                                    ,i'       /   |
|                                    ,i'       /   ..|
|                                         ̄| ̄ ̄¨¨"7    ...|
|                                       |   |: /     |
|                                     l    l/        |
|                                       |  /         .|
|                                           | /         |
|                                        |/          .|
|                                      /           |
|                                        /            .|
|                                    /          .|
|                    君   ま          /             .|
|                                    ̄`¨"''冖=‐--r    |
|                    が   ぶ               |   l :|   |
|                               | | |           .|     |   |
|                    死    た  | | |         -‐=二    |   |
|                               | | |  . -‐=二      |     |   |
|                    ぬ   の  -‐=二            |   |   |
|                                             | .   |   |
|                        裏                 |   |   |
|                                 |   r‐r‐r‐r‐r‐r‐r‐r |   |   |
|                         で    |   HHHHHHHHH | │   |
|                                 |   l |l |l |l |l |l |l |l |l |    |   |
|                                 |   HHHHHHHHH    |   |
|                      _ -- _     |  └───              |   |
|                    , '´    ` .  |   n n                |
|                      { , ヘ、    \ |   「   |                 |
|                       乂゚ | !     く 」____|=「]=「 ̄ ̄           .|
|                      jノヘニフ⌒    L... _|   {{{{{           .|
|                     /  |斗-┐         .|   {{{{         |
|                   ニニニ  | |__|L_彑}        .L.. __{{             |
|               ニニニニニ └k'^l r┘       匝!             .|
|            ─‐─‐─‐─‐┴┴‐┴‐─‐─‐─‐─‐─‐ 〈          |
|    r、       ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ  ∨        .|
|  人 仏k‐ ァ ____________________ ∨       |
| \  ー‐く ノ  三三三三三三三三三三三三三三三三三三三            .|
| _,厶ィV八__>                                           |
|   |‐‐‐ }  三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三          .|
|   人 .ノ : : : : : . .                   . . . : : : : : : : :             |
|       三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三         .|
|: : : : : : : : : : . . . .                     . . . . . : : : : : : : : : : : : : :    |
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 |
100 x4 y0

905  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/11(Mon) 20:04:57 ID:a509b8f7
|      `、 `、                      +  |   |           |
|       `、 ` r‐┐           :. ,. :::        |   |             j:|
|         \|  |            :: ., : :. :.:. :..    |   |           j |
|.          |  |     ..: . : . :: ゚                 |   |         j  .|
|         |  |      +                     |   |       j′ |
|          |  |                            |   |       j′   |
|.         |  |                        |   |     j′   _.|
|        |  |                          |   |    j′    |
|         |  |                             |    |    j′     |
|          |  |                         |    |   j′      .|
|          |                           |    |  j′      |
|           |                              |   |: /       |
|                                   |   :i/         |
|                                       |   /           |
|                                    | /          |
|                                    /        ./    |
|                |                     /         /   ..|
|                    |                         ̄| ̄ ̄¨¨"7    ...|
|                 |                    |   |: /     |
|                    |               _、-''~   l    l/        |
|                      |           _、-''~       |  /         .|
|                   |            ,r'^           | /         |
|                       |         /                |/          .|
|                     |      /             /           |
|                   |    〈   ,r'^⌒ |          /            .|
|               ┌‐‐┘      \\   r|       /            |
|               | |    君  ま \\. | |      /            .|
|               | |            \ | |        ̄`¨"''冖=‐--r    |
|               L.    が   ぶ     | | |            .|   l :|   |
|                               | | |           .|     |   |
|                   死   た    | | |         -‐=二    |   |
|                               | | |  . -‐=二 ̄    |     |   |
|                   ぬ  の    -‐=二 ̄          |   |   |
|                                             | .   |   |
|                      裏                   |   |   |
|                                 |:  幵幵幵幵幵幵幵 |   |   |
|                       で      |   HHHHHHHHH | │   |
|                          、      |   l |l |l |l |l |l |l |l |l |    |   |
|          L__                 | |.|   HHHHHHHHH    |   |
|           ミトミ,_         _ -- _  l |.|  └───         |   |
|                   ミトミ   , '´     ` 、l |.|   n n_               |
|              |  」  ∧ { ,ヘ、     \ |   「 l」 |             .|
|                ̄т‐-   ∧.乂゚ | ト、   く 」____|=E]=「 ̄ ̄ ̄          |
|          ___,⊥  」  〉  jノヘニフ⌒Г  L...._|   {{{{{           |
|            |    「 ̄  l== /  |斗-┐  _   丱 |   {{{{{          |
|          _,」-‐ T ̄ lニニニ | |__|L_彑|爻爪vW   _L..___{{{{            |
|              」--lニニニニ └k'^l r┘[__] ‐台rュ 匝!              .|
|           r ─‐─‐─‐─‐─‐┴┴‐┴‐─‐─‐─‐─‐─‐ 〈二ニ=‐ }    .|
|    r、     」ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ  ',   ル'     |
| _人仏k‐ ァ ____________________ 苞  ハ厂ヽ |
| \  ー‐く ノ 二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二_ 、|「  リ    |
| _,厶ィV八__>: : : : : . . .                 . . . . : : : : : :   |ト  (人レ_,ノ |
|三三[ ‐-=}三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三‐韭‐ (ノrく人 |
|   人 .ノ : : : : : . .                   . . . : : : : : : : : : : : :   <    |
|竺竺竺竺竺三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 厶ィl/ |
|: : : : : : : : : : . . . .                     . . . . . : : : : : : : : : : : : : :    |
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 |

906  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/11(Mon) 20:07:19 ID:a509b8f7
建物が複雑な角度で漢字トーン使えない時点で
手を出してはいけない画像だったっぽい

907  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/11(Mon) 20:10:08 ID:a509b8f7
漢字トーンを使う前提で選んだ画像なので
その時点で作りたかった光と影の表現は作れない

908  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/11(Mon) 20:17:38 ID:a509b8f7
漢字トーンに適性があれば無理やり作れなくもないのかなぁという気はする

909  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/13(Wed) 21:45:35 ID:a558cbb5
|       |`、 `、                         +  |   |      |      .|
|     | `、` r‐┐              :. ,. :::         |   |  .    |       |
|       |  \|  |                :: ., : :. :.:. :..    |   |       |     |
|.      |    |  |     ..: . : . :: ゚               |   |     |      .|
|      |   |  |      +                   |   |  :.  |      |
|       |   |  |                          |   |  ゚. |       .|
|.       |  |  |                            |   | :  |        |
|       | |  |                        |   |    |      |
|        | |  |                           |    |   |        |
|          ||  |                             |    |   |        .|
|        |  |                         |    |  |        |
l〉           | |                            |   | j′       .|
|∧          | |                              |   /         |
|∨〉        |                             |  /            |
|  ∧        |                            | /          |
|  ∨〉        |                              /        ./    |
|    ∧        ̄   ‐- ┐                      /         /   ..|
|    ∨〉               |                    ̄| ̄ ̄¨¨"7    ...|
|      ∧               |                    |   |: /     |
|      ∨〉              |               _、-'     l    l/        |
|     ∨               |           _、-'         |  /         .|
|                   |         r'^           | /         |
|                       |         /                |/          .|
|                     |      /             /           |
|\                 |    〈   ,r'^⌒ |          /            .|
|  \|               ┌‐‐┘      \\   r|       /            |
|\  |        |: |     | |    君  ま \\. | |      /            .|
|l  \」        |: |     | |            \ | |        ̄`¨"''冖=‐--r    |
|     |       |: |     L.    が   ぶ     | | |            .|   l :|   |
|     |       |: |                     | | |           .|     |   |
|     |       |: |         死   た    | | |         -‐=二    |   |
|     |       |: |                     | | |  . -‐=二 ̄    |     |   |
|>、__」                   ぬ  の   -‐=二 ̄          |   |   |
|                                             | .   |   |
|                         裏                      |   |   |
|                                 |:  幵幵幵幵幵幵幵 |   |   |
|                        で     |   HHHHHHHHH | │   |
|                    |           、     |   l |l |l |l |l |l |l |l |l |    |   |
|           L__     |               | |.|   HHHHHHHHH    |   |
|           ミトミ,_ |      _ -- _  l |.|  └───         |   |
|                   ミトミ   , '´     ` 、l |.|   n n_               |
|            |  」   ̄| { ,ヘ、     \ |   「 l」 |             .|
|       /       ̄т‐-   ∧.乂゚ | ト、   く 」____|=E]=「 ̄ ̄ ̄          |
|       ,ハ    ___,⊥  」  〉  jノヘニフ⌒Г  L...._|   {{{{{           |
|  < ,ノ         |    「 ̄  l== /  |斗-┐  _   丱 |   {{{{{          |
|     ,>      _,」-‐ T ̄ lニニニ | |__|L_彑|爻爪vW   _L..___{{{{            |
|   く           」--lニニニニ└k'^l r┘[__] ‐台rュ 匝!             .|
|,レレ⌒ヽ      r ─‐─‐─‐─‐─‐┴┴‐┴‐─‐─‐─‐─‐─‐ 〈二ニ=‐ }    .|
|    r、     」ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ  ',   ル'     |
| _人仏k‐ ァ ____________________ 苞  ハ厂ヽ |
| \  ー‐く ノ 二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二_ 、|「  リ    |
| _,厶ィV八__>: : : : : . . .                 . . . . : : : : : :   |ト  (人レ_,ノ |
|三三[ ‐-=}三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三‐韭‐ (ノrく人 |
|   人 .ノ : : : : : . .                   . . . : : : : : : : : : : : :   <    |
|竺竺竺竺竺三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 厶ィl/ |
|: : : : : : : : : : . . . .                     . . . . . : : : : : : : : : : : : : :    |
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 |

910  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/13(Wed) 21:58:44 ID:a558cbb5
斜め線修正できる気しないし
ほかのアプローチでフォローできればって感じ

911  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/13(Wed) 23:24:17 ID:a558cbb5
ご存じの方に教えていただけるとありがたいのですが
ここの板は1000まで使い切っても、急ぎじゃないなら管理スレに報告しない感じなのでしょうか?

912  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/13(Wed) 23:41:40 ID:73ea1928
ユーザ機能で過去ログ申請できるみたいなのでそれを利用されてるのかと

913  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/13(Wed) 23:48:48 ID:a558cbb5
スレッドの作成と管理
ユーザー画面からのスレッド作成機能、または専ブラのスレ立て機能を利用してスレッドを作成してください。
基本的なスレッドの作成機能は、特別な登録など必要なくご利用いただけますが、
下記で説明する「ユーザー機能」の「スレ立てキー」を使用することで、作成したスレッドを管理することが可能です。
最大レス数の条件に達したスレッドは自動的に過去ログ化されます。
※ 最後の書き込みから 1 週間経過後に過去ログ化されます。
※ 自動処理されますので、申請は不要です。
※ 処理は、毎日 07:30 に自動的に処理されます。

板をブラウザで見たらルール書いてありました
たぶん途中で過去ログにするなら申請して
そうでないならいらないっぽいですね
ありがとうございました

914  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/14(Thu) 19:35:56 ID:93493521
奥行き・立体感を出す簡単講座
===========================♯

AAは元絵を記号化するのでどうしても平面的でペラペラになりやすいのですが
奥行きを出してAAに深みを引き出すコツが大きく分けて5つあります

基本的に1と2を守っておけばOK(特に1)なのでそこだけ説明します

1 パーツの優先順位を決める
2 捏造の選択基準を考える
3 トーンで色をつける
4 線の太さをいじる
5 特異な斜め線を持つ曲線文字(八など)を全体に多用する

915  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/14(Thu) 19:40:25 ID:93493521
1 パーツの優先順位を決める
とても単純で、奥にあるパーツよりも手前にあるパーツの描写を優先するだけです。
これははまり文字(複数の線を一つにまとめる)を使えるようになる中級者が陥りやすい罠です。

私が>>299-303 で 7 を / に変更したところを見ればわかりやすいです。
 7 の方が / よりもフリルと指の両方の線をより正確に拾えていますが、
だからといって 7 を配置してフリルと指の線を共有させてしまうと、手が前に押し出されてきません。
この場面ではフリルを捨てて、指のために文字を配置してあげる必要があったわけです。

例えば初心者がつたなく | とだけ引く線を、中級者なら 」 とできるかもしれませんが、
そこであえての _| が選択肢に入ると上級者に近付いた証かなと思います。
 | を主線にして _ を副線にするわけです。それでパーツが崩れそうなら割り切って | でいいです。

ようするに繋ぎの技術を過信してはいけないということです。

パーツの前後よりも後ろのパーツの描き分けを優先したいケースならそれもありです

916  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/14(Thu) 19:42:36 ID:93493521
余談ですが元絵にはそんな情報なかったとしても、
あえてパーツに優先順位をつけることでAAの完成度を上げるという手法もあります。

下は自作AAなのですが右腕が一番手前にくるように ン y _ をわざとらしくしわとして追加しています。
パーツの描き分けに特化していて副次的に華やかになるDIO様系という作風がありますが、
そこまでしなくても多少の工夫でパーツの描き分け自体はできるということですね。

                       ⌒ヽ 、
                      __   } )
                   .   '"~´   `~"'<
                 .、'゙    /   _,. イ    ヽ、
               ,;   /⌒l     /  l      ` 、..,,__
                /  {_/ ) i | / `ヽ|   │  :,:'´
.              /    /`¨´| 灯対ミk |   ノト、   :.
            /     /    ト 弋_ツ ノ|  /..」,_   i
.            /    ,′   L`¨   l/ r芥ミL.. |
            '⌒7    :;     `、        Vノ / 人
           厶イ ,::{     l }     ` ¨_厶イ l \
             レ'^込、  _人        /l  |リ
                  〔Ξ三Ξ〕ヘ、  ´   _.ィ :l  |
                __,,xrヘ {  {` :‐=ニ〔 j __ノ
         , -‐=ニ . . . : ∧ ゙:、 ゙'ー 、:〔Ξ三Ξ〕
         ,′. . . . . . . . / :∧  、`'ヽ、/ \ i、  ト、
         {. . . . . . . . . ; -‐‐ヘ `、 / \ 〉i、 l .ヽ
          { . . . . . . . ,.:'゙    `、 V^'ー'^'ー'^' 、 l. :}
         {  . . . ./   ____,_〉  't‐===‐-゙、lノ┐
           `:、__,/  _,/ \ ``ヽ、 'i:,  i   i`、 L_
         _」    _ン゙     -‐‐ヘ、  :、 i   i゙,  }   _,,...,,_
          〈     、y゙     -‐‐=ハ、  `、i   i`、 l. /´/  /  、
       /    __/       __  _]`、   `,i i  i !∨{r┴-、/  / \
      、   __ /          \__〕 :.、  '; _j___j_」l ∨、   \/ /  }
      ;゙  / /          rヘ、  7  }    :〈_乂_〉;'  '; \   }/   /
.      ! /  ,/        人 \/   ;    i:l l^l l,゙  ハ  `、.ノ  /
     ‘,    ,′       /:/ :\/ _jノ    八j :l厶イ  }   `、  }
      ‘,            /: :     |,:′   _イ      「   ;      .′
                /:      |‐--‐=ニ^ j    j  {/l ,′    /
         、         ,: ′       |   j   j    j  {_j/      /
        `、     /}        |   j      j  {,\
.          \_/ / /     |   j     j     l`、\__/
            ,.'´ /        |         j    j l `
           {゙ー: '′      |   j          j l `、
            /          | j   j     j       |  \

917  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/14(Thu) 19:51:02 ID:93493521
2 捏造の選択基準を考える

捏造ですべてを自分が引きやすい線に変えると、元絵に似なくなるなぁと思った人は多いと思います。
捏造は線系とかみ合いのいい技術ですが、やりすぎると_\|// に角度が統一されて平坦で味気なくなりがちです。
繊細で曖昧な部分の魅力も全て切り捨てます。
話は少しそれますがその代用に装飾系のエッセンスを追加するといった作風もありますね。

捏造はそうしなければAA化できないほど情報量の多い絵なら、そのデメリットは無視してメリットだけを享受できますが、
あまりに描写困難な角度を避けてしまうと作れる元絵や倍率などに制約ができます。

線系だと同じ組み合わせをずらしながら複数行使用するパターン化を使って、斜め線にする手法もシナジーがあります。
ただそれだと一か所の処理くらいにしか使えませんし、バイブリッドで点の要素を複合するとより対応力は上がると思います。

AAでは通常描けないような元絵の高難易度の斜め線を無理やり描写すると、
AAの完成度は下がりますが、再現度は上がります。(みっちゃんスレ8で167から添削してる方の説明がわかりやすい)
ただしAAとそれを見る人に無理を強いているので、高難易度な斜め線の描写は3箇所程度までに収めるのがベターです。
高難易度の斜め線は少ないほうが目立って奇麗に見えがちで、元絵と題材によるけども線系は特にそうです。

作成する前もしくは線の仮置きの段階で、元絵の高難易度な斜め線の数と位置を確認して、
どれを捏造してどれを丁寧に描写するのか考えておけばスムーズに作れます。

その選定の判断基準はあご=手足>髪>服くらいの重要度で、
あとはパースを感じさせるような長い線(今作ってる建物みたいなもの)は優先度高めです、武器とかもそうです。
ケースによるので引きの元絵ならあごの優先順位は下げますし、
手足も絵によって重要度が低ければ下げていいかなと思います。

ここまで元絵の斜め線を書く方向で話してきましたが、
逆に言うと元絵にない角度の斜め線をあえて追加して、奥行きの表現に使う手法もあります。


メインの講座は以上です。

918  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/14(Thu) 19:52:23 ID:93493521

補足するとはまり文字というのは箱さんという方が作ったAA作成講座でつけられた造語なのですが、
自分はこれを基に線の共有化(意図してはまり文字を置いたもの)と線の混線(意図せずはまり文字化している)
という概念を付け足して理論にしています。

倍率の低い小さなAAだと線の共有化は必須ですし、混線も避けられないケースがありますね。

919  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/14(Thu) 19:55:40 ID:93493521
1 線の共有化

線の共有化の力をもっともわかりやすく発揮しやすいのは目と髪の線を一つに束ねるときですかね。
そもそも目に使う漢字は輪郭とまつ毛やハイライトで線を共有しているのでだいたいはまり文字です。
>>224 刈 >>675 升 >>757 指の 人 >>783 耳と髪の 片

話はズレますが自分が目の文字として一番好きなのは 対 です。
これは貴重な右下がり文字でありかつ メ 、 というハイライトや目上部の黒さの表現に使える文字だからです。
 芥 みたいな払い部分を含む文字や化みたいな半分閉じた空間を持つ文字は目の適性が高いです。

半分閉じたというのが重要で、目は完全に閉じたハイライトを使うと相当濃くしないと浮きますし味付けが過剰になります。
以前に目のコツを繋ぎを無視して瞳孔とハイライトを半分描く、と言いましたがそういうことです。

対と芥はどっちも上に貼った結月ゆかりのAAに使ってますし、
 r芥 は繋ぎとしてズレていますが目に繋ぎはいらないという証明になりますね。
このAAはわりと研究を詰め込んで上手くいった覚えがあります。

920  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/14(Thu) 19:58:29 ID:93493521
2 線の混線

線の混線の方は昔に自分がやった添削で話しています
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1434109746/482-489

自作だと>>392アビゲイルの右腕が垂れた髪と混線しています。
なので髪の存在感はなくなっていますが、修正できるような余裕がなかったのでそのままです。
実際に作成途中もここが一番難しいと言っていましたね。

   人_   ノ   } ハ   `、   {  \_ノ }rl   ノ: i: |   {:: :l: :: : 人/: :: : :: : :. : : :|: : :: :: ,゚
    「`¨´j   }/ ∧  ト、  \_,,..ノ: l |┘く:: i: :i :|   |: :: 'l、: :: : :: : :i : :: : :: : : |: :: : : ,゚
    {: l: :{,__,.人.,__,.ノ}:  ; \   ヽ:: :: }::L..,,__)i : i |   |:〉 : : :_: :: : :: : i: : :: : :: : |:: :: : ,゚
    !: l: : :: :: ::{: : :: :.:|  }ー‐'\__,}: : :}:」「: i : i i : i:|   | ∧ : :`、: :: : :: i :: : :: : : l: : : ;:゙
.   ‘, : l: : :: :: :|: :: :: ::し'゙ : : : :: : :l :: : ;i'´|:: i: :i :i ::.i|   | : : 〉: :: :`、: :: : i: : :: : :: :i: : ;:゙
.    ‘。 : i: : :: ::l : : :: :: : : :: : :: :: l :: :/{:. |:: i: :i :i :: |   |: :/l :: : : : `, : :: i :: : :: : i: :/
.     ‘, : i : : ::l : : :: : : : : : : : ::l : : : :}:  |:: i: :i :i :: |   |: :: l :: : :: :: :}: :: : :: : : : : :/
        }:: i: :: :l ::: : : : : : : : : l : : /:::{:  |:: i: :i :i :: |   |: :: l :: : :: : :: : :: : :: : :: : {
                      ↑ココ

921  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/14(Thu) 20:00:16 ID:93493521
みっちゃんスレに貼った方がいいのかなと思ったものの
スレ内の自作引用しまくったので面倒だし自スレということで
転載引用などはお好きにどうぞ

922  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/14(Thu) 20:02:30 ID:93493521
こういう研究ばっかりしてるからAA作成数が少ないっていう

923  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/14(Thu) 20:52:56 ID:49a0e0cc