独り言の多いAA作成スレ

レス数:923 サイズ:945.22 KiB 最終更新日:2025-08-14 20:52:56

919  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/14(Thu) 19:55:40 ID:93493521
1 線の共有化

線の共有化の力をもっともわかりやすく発揮しやすいのは目と髪の線を一つに束ねるときですかね。
そもそも目に使う漢字は輪郭とまつ毛やハイライトで線を共有しているのでだいたいはまり文字です。
>>224 刈 >>675 升 >>757 指の 人 >>783 耳と髪の 片

話はズレますが自分が目の文字として一番好きなのは 対 です。
これは貴重な右下がり文字でありかつ メ 、 というハイライトや目上部の黒さの表現に使える文字だからです。
 芥 みたいな払い部分を含む文字や化みたいな半分閉じた空間を持つ文字は目の適性が高いです。

半分閉じたというのが重要で、目は完全に閉じたハイライトを使うと相当濃くしないと浮きますし味付けが過剰になります。
以前に目のコツを繋ぎを無視して瞳孔とハイライトを半分描く、と言いましたがそういうことです。

対と芥はどっちも上に貼った結月ゆかりのAAに使ってますし、
 r芥 は繋ぎとしてズレていますが目に繋ぎはいらないという証明になりますね。
このAAはわりと研究を詰め込んで上手くいった覚えがあります。