【正しい作り方なんて】AAの画廊その13 【存在せぇへんねん!】

レス数:857 サイズ:1045.88 KiB 最終更新日:2025-08-24 23:59:42

851  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/22(Fri) 22:48:37 ID:0b8a2671
吸血鬼のお嬢さんも妖しい美しさ

852  名前:案内役◆em0/u2z4a.[] 投稿日:2025/08/22(Fri) 23:53:47 ID:41442c8e
すみません
明日のお題案募集は私用につき延期として、
一週間後の八月二十九日の午後十時ごろより開始することにします
よろしくお願いします

853  名前:案内役◆em0/u2z4a.[] 投稿日:2025/08/22(Fri) 23:54:55 ID:41442c8e
>>852
ミス
次回のお題案募集は八月三十日(土)午後十時ごろというのが正しい日取りです
重ねてよろしくお願いします

854  名前:案内役◆em0/u2z4a.[] 投稿日:2025/08/23(Sat) 00:25:24 ID:f9284025
>>844
プリンターのカラーの名称としてもおなじみのマゼンタ色ですね
後姿がちょっと哀愁を漂う感じが思案す
これだけでもむき出しの背中が色っぽさがありますね、柔らかな線がうまく作られているからだと思います
髪形も特徴的なドリルツインテールもシンプルな形に落とし込まれていますし、わずかに見えるリボンや前髪の線なんかもうまく作られているのもよかったです

 作成お疲れさまでした

>>846
 ヒポグリフとグリフォンの違いはダンジョン飯で習いました
ヒポグリフのわしの顔が格好良いですね、鋭いくちばしや威圧のある目つきもよい
羽の形も複雑な構造を果敢に挑戦してうまく立体的に仕上げていますし、角度的によく見えない後ろ半身もいい感じに書き込まれて雰囲気があります
 人物の方もこのサイズでもわかる魅力的な笑顔がいいですね
「|り仄.」で眼と髪の毛をうまくなじませているところや風を受けて暴れる髪の毛やマントの表現なんかも工夫をされていると思いました

 作成お疲れさまでした

>>848
 この横顔は素敵ですね
この目のつくり方でとてもきれいに決まるのは本当にすごい
「>也⌒」で髪の毛と目を両立させつつ視線を上向きに誘導させているのはわかるのですが、私がやってもここまで可愛くできないでしょうね
縦線のずらしの鼻筋と髪の毛も私好みの作り方で実に素敵、とくに鼻筋がここまで大胆にずらしているのに綺麗な鼻のラインが出来上がっているのには驚きです
首から下もシンプルな線の中に女の子らしい柔らかさが感じさせます
腕の縦のずらし特有の微妙な曲線もいい感じに決まっていてかなりイラストとしての完成度を高めていると思います

 作成お疲れさまでした

>>849
 可愛いですけどなんか怖い感じがします
まつ毛が大きく作られていてとても印象的な眼、まつ毛が強調されている分ちょっと視線を下向きになっているように見えるので見下ろされているような錯覚を覚えます
前髪が目のそばまでかかっているところとか髪の毛の夜話rかあな曲線を描きながら毛先でカールしてるところなんかもうまいですね
顔が髪の毛から白く浮き上がって見える分表情もはっきり見せていてインパクトを出していると感じました

 作成お疲れさまでした

855  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/23(Sat) 01:04:50 ID:60a84ade
延長了解です

856  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/23(Sat) 15:11:06 ID:acefaaed
お題「紫」
近江 彼方(ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会)

メンバカラーは紫(すみれ色)




                                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                                   /                               ̄ ̄\
                                / ̄ ̄                                  \
                               /                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\           \
                              /                                   \           \
                       /              |         |                      \           \
                      /               |         |      |               \
                     /          |    |         |      |      |              \      |
                    /  |             |    |         |      |      |      |       \     |
                     ̄ ̄|       |    |    |         |      |      |      |         |   \    |
                        |       |  ―|――┼         |    ―|―――‐    |         | ̄ ̄     |
                        |       |    |    ∧         |\    |\    |      |         |         |
                        |       |    |  /  \       |  \  |  \  |\   (]====== |         |
                        |       |  /|/     \|\  |    \|    \|  \  |         |         |
                        |       |/      ―-     \|    -―          \|         |         |
                        |       | 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |         |         |
           「 ̄\          |       | └‐―――一           └‐――――一   |       /|         |
           |   |               |""                             ""| /|/  |         |
           |   |            \       |           、                 |/       |         |
           |   | ┌―┐      \|\  |                                      |         |
         / ̄ ̄ ̄ ∨   |          |\|                                  |____,ノ        |
          |      |   |          |/八                             八\              |
          |      |   |          |/  \      (__人___)          /   \            |
          |   _」―┘   |      /     \                       /                   |
          |           |     /       \_____________/                     |
          |           |┐  /    |            __|             |                        \|
          ∧______,ノ|   ̄ ̄ ̄|          /    |              厂 ̄ ̄\                  \
       ┌|              |┐    _|____/      |            /        \              | \
       ||              ||    /        /        |          /          /  ̄ ̄ ̄ ̄\         | ̄ ̄
       ||              ||  /     | /        \|        /          /    / ̄ ̄ ̄ \       |
       |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |/       | \        /|      /\        /    /           \   \|
       |            |         |   \    /  |    ///\    /    /               \  \
       |                  | ̄ ̄     |     \/\\|  ///    \/                      |    \
       |            |         |/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     |                 |     \
       |                  |         /   |_____|_|______|     |                 |         |
       |                  |       /       |    |   | |   |      |      |                 |┐       |
       |                  |     /         |    |   | |   |      |      |             |       |
       |                    |        |    |   | |   |      |      |             |       |
                       |        |    |   | |   |      |       「 ̄ ̄           |       |
                       |        |    |__| |__|      |(_     |                  |       |
        \                   |        |      |           |       |            ___∧       |
         \________/|        |      |           |       |                   |      |
                          Υ |        |      |           |       |                   |┐    |
                          | |        |      |           |       |               |    |
                          | |        |      |           |       |               |    |
                          | |        |      |           |       |               |    |

857  名前:案内役◆em0/u2z4a.[] 投稿日:2025/08/24(Sun) 23:59:42 ID:3fa294fa
>>856
 いいこと思いついたといっていそう
 この形の口を見るとほっこりして気が抜けてきますね、いい感じに力が抜けた感じのある眼の形ともお似合いです
シンプルな線でしっかりと特徴をとらえてきっちり毛先を閉じた髪の毛の作り方はさすがの腕前
首筋あたりもどことなく色っぽさがありますし、右手の指の形もいい感じにデフォルメしていてかわいかったです

 作成お疲れさまでした