【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです158【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:1190.93 KiB 最終更新日:2024-06-15 00:02:01

973  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/06/14(Fri) 00:56:27 ID:dd07fd90

     ,イ 。  ¨ .、丶ヽ             ヽ
    。 °  。 ゚,- ¨゜ゝ-=_          ハ
   /   / /          ̄¨∠_         i
.  ,'     .(/ __           ゜z      ヽ
  ゝ,     iヽ)   ~¨ 、         z      ト
、 ./ノ   ノ/            , -  _   3       .i i
../  ,<i 弋゚゚T ヽヽ         ^ 、 Z     ,'','
i    i  .i.  ` ゝ.<ト           .}    /   ._ = -、
ゝ   ヽ_i__          , .孑‐- .、  } -‐‐.ゝ 。  ° リ ヽ , -‐-、
 `¨¨Ti゚゚ i .、 ヽ         ゚ゝ<_ ソ /_   ./    。 ° ヽ 、  ',
   ,i i ゝi   ∨.    /         へ ン./ ./` フ ヽ ヽ   ヽ/ `ヽ
, , フゝ' i i~i '             / / .レ ./i    ヽ`i フ ^    i i
/  /  トi   ヽ      _   。゜, '/   , .1 .i     ~i i `ヽ ノ リ
' i  /  i.ヽ    ゚¨ ‐    ,、 /- ' ./   //、 /   -- 、 i    ,1 i /
ヽ_ノ  i i::::ヽ        /。 °.i .`iゝ-、ノヽノ、     i.V  ./_.i__V `ヽ
. ハ   ,'  i:::::::ヽ   __.. .- ¨゚ i   i  .ゝゝ-、_ヽ===、、`_ヽ/ i /¨   ./
. i i_ノ  i:::::::::::::: ̄::::::::::::::::.i ヽ  ゝ'iヽ  /`。. °二=..∠∨    i  /
ノノ ノ   i:::: :::::::::::::::::::  ::::   i  ヽ / ヽ`‐- ∠、  //~_ i      i /
_./   /.i::::  ::   :::   ::::ゝ  ヽi  i 、    ∨i¨ ̄:::::::フ    _  V
/    /i i::  :        i i   ~ ゝ.く ヽ    i¨ `ヽ-'        ̄ ̄ ̄
    i i i           i. i∧.     ゚。゚。ヽ ノ       `ヽ      /
    V .,'i            レ,イ::',    ゚。゚。ゝ- 、   /     ヽ   /
    .∨ i          _,.イ i:::::i       。.゚。:::::::::ヽ        i  /
.     i゚.。。 /      i',   i i::::/     ii .i:::::://ヽ       i /
     ヽi>ヽ      .i.゚。  レ゚/7     .i i i::/ /    ヽ     .i
゚。       ゚。/i i      .゚。\./レ     ./ .i レ/      />-= _   、
ヽi     iヽ/      ト ./ >′    .ノ ./ ./     .//:::::i     ゝ-
i i      i ii      .レ.ヽ'    。 °ヽ /,i .i    ./ノ::::::::i     i

『ああ、その観点で言えば、一番重要なのは量産技術・機械技術だが』

『次点で「量産ラインに載せられる技術」であるかどうかも重要だろうね』

『例えば、前近代の音楽家と現代の音楽家では、音楽家個人としてやってることはあまり変わらないかもしれないが』

『産業構造としては大きく異なる』

『前近代の音楽は、ライブのように作ったその場で売るしかない「生もの」だったが』

『現代では音楽家が作った音楽を、データとして保存し、複製し、量産して売れるからね』

『この場合、前近代の音楽技術は「エリートの道楽」でしかないが』

『現代音楽技術は文明発展に資するかもしれない』