【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです158【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:1190.93 KiB 最終更新日:2024-06-15 00:02:01

437  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/05/29(Wed) 00:00:19 ID:a13d603e
    ト!,                 ________  ,、
   ノ丿 /⌒''ー――‐―≦´  「`ー-、>┴\
  (( /           ̄''=ー 廴_ ` `    `ー-、__
  ヾ/              _;ジ´    、旬    _`フ7ァァ┐
   /  /            _;ミ"          ,_う )   { !リ
  /   |           '"              ゙´ /  `フ´
.  |   {         ゙' "                 '´ ,/ ̄
 |  l         ,;"               /
.  |   ヽ     彡、      _ -宀‐~"'_,ニ -‐´
  \   }ヾ、..,.,,、,_ジ__    '彡    ,ィィ´
    ,ハ  イr'′ /       \   イwイ´ /
   〉  / } {         l、 {  } ノ
   /  _}  L_ >、        } (_ ,ノ {
  ム亡「     `ー‐'        L,.ィヘ└、`>、
                   `┴'  ` ̄


『でさ、豚って元は野生の猪なわけだ』

『なんで飼いならせたと思う?』


『人間も豚も哺乳類で、食料を分け与えて子供を育てる習性があるからだ。あるいは緑だからだ』

『進化論的に、血縁者同士が助け合うことに利益はあるが、DNAが目に見えるわけでもない』

『母親の方は子供が生まれる瞬間から見てるから、子供が自分の子供であるかどうかは分かるにしても』

『子供の方は流石に生まれた瞬間から母親の顔を見分けられるわけじゃないだろう』

『だから【食べ物を分け与えてくれるならば多分親なんだろう】という雑な理解をする。それが緑的な血縁・地縁だ。』

『従って、人間は家畜化されていない野生動物ですら、餌付けによって比較的簡単に飼いならすことが出来る』

『食料を分け与えるだけで、野生動物の側は「この人間、もしかして俺の親(のようなもの)なのでは?」と錯覚してくれるからだ』

『これは白い逆支配・(自己)家畜化以前から存在する古い緑システムをハッキングしたものであり』

『家畜化の第一歩は緑的なものだと言える』

『ああ、繰り返すが哺乳類とか鳥類みたいに、食料を分け与えて子育てする緑的な習性がある場合に限る』

『ワニとかは子育てしないから、餌付けしても親認定はしてくれないw』


『となると、飼い主と家畜の関係は疑似的な親子関係なわけで』

『毎年豚を〆てる欧州白人は、懐いてくる疑似的な我が子を捌いて喰ってるようなものだ』

『・・・精神的にきつくね?』

『野生動物を狩って喰うならばとにかく、育てて喰うのは極論愛玩動物を喰うようなストレスがあるわけだ。本来は』