やるおたちの、異世界・世知辛チート物語【2-6スレ】

レス数:1000 サイズ:490.4 KiB 最終更新日:2018-09-25 14:42:12

301  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 17:27:24 ID:e5eb0c1d
ポケGOの距離表示がメートル表記なもんで
アメリカのユーザーが必死こいてメートル換算してるって話は聞いたな

殺した…というほど断ち切れたかは知らんが

302  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 17:30:13 ID:32718675
国内の尺貫法は大分消え去ってきたと感じた昨今

303  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 17:30:34 ID:9dd960ae
殺したは言いすぎだけど流行ったときにポケGOでメートル法を学んだ人がいる
というかそれで初めてメートルに触れた人もいるとか

304  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 17:31:28 ID:0dbb67fd
やっぱり文化侵略こそが至高

305  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 17:40:59 ID:7da74d23
>>300
割と

ポケGO配信されてからグーグルとかのヤード・キロ換算のページの検索量跳ね上がったからな
アリの一穴には間違いなくなってるんだよ

306  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 17:44:15 ID:e5eb0c1d
ポンド→グラムの方はポケGOで使うんけ?

307  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 17:58:23 ID:82860bac
まあ文字については異論出るよな、とは思ってた
文字のない文明も多いし

ただ、文字が「発明」か、と言われるとなんだか違和感あるんだが
何故違和感があるのかは上手く説明できない

308  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 18:34:35 ID:e5eb0c1d
言語そのものは言ってみりゃ「鳴き声の使い方」だから生ものっぽい感じするけど
それを記号化して視覚的な記録媒体にエンコードしたのは立派に大発明だと思うな

309  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 18:53:59 ID:11972d97
Civ的にみたら文字も宗教も科学分野の技術扱い
というか宗教も人類の偉大な発明上位だと思う
特にどこの宗教がどうとかは荒れるの原因にもなるからそういった話は無しで頼むで

310  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 19:29:08 ID:9222e4c9
発明だろ
縄の結び目で表現するとか他の方法をとる文明もあったのだし

311  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 19:40:04 ID:65d9dfb1
人類にも槍の前と後ろが判別出来たら出世できる時期があったんだろうか

312  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 21:15:37 ID:d68f3627
>>307
しゃべって意思疎通するための言語とそれを記録するための文字つーのはセットじゃねえのかってイメージじゃねえかな

でもこうわけて書いてみるとやっぱ概念としては言語の後にくるもんじゃねえかなと思う>>文字

313  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 21:42:25 ID:d77dff35
……“発明”自体が人類最大の発明でいいんじゃね?

ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1496578715/986
前スレでキッチンは女の城言ってたけどこの世界の台所の文明レベルってどんなだったっけ。

314  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 21:55:12 ID:5519c414
調理台に煮炊き用の竈と水瓶くらいじゃない?パン焼きのオーブンがあればかなり上等の部類だと思う

315  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 22:05:18 ID:064c8149
>>307
発明の定義からお願い

316  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 22:09:18 ID:bb82d9c6
小さい村はパン焼きの日があって村管理のパン窯で
村の女子供達が集まって家族で食うパンを数日分まとめて焼いてた
一般家庭にあるのは煮炊き用の窯と水瓶程度じゃね

317  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 22:18:59 ID:2e53b566
宿にオーブン無いから作らせて―な みたいなこと言ってたような

318  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/19(Wed) 22:20:13 ID:32718675
火力調節が難しいのが料理
調節できるガスコンロの出現で料理の幅は格段に広がった

319  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 00:17:20 ID:4a028c5b
乙嫁語りって漫画のイメージ強い

320  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 00:23:11 ID:1c7b7b9a
槍投擲機で狩りがマトモにできるようになったし、縫い針が人類を世界に伝播させた
それを共有する基礎を作った宗教もランキング上位よ

実力はあるのになぁN○K……

321  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 00:40:37 ID:c6c99272
>>318
昔の料理人は焚火には場所ごとに火力にムラがあるのを利用して強火弱火を調節したりしてたらしいね
熟練の技だわな

322  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 00:49:42 ID:97adb20a
>>321
この前TVやってたBBQの話だが
炭の配置を偏らせて火力調整してたな

323  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 01:01:02 ID:48f982a8
中世ヨーロッパ準拠だと、木造家屋だとすると火災を避けるために台所(土間)の中央に煮炊き用の窯があって
屋根には換気用の穴が空いてる、ってのが一番原始的な台所
ロレンスの宿はそれなりの高級な宿なのでそういうスタイルじゃなさそうだが
木造の時代なのか石造の時代なのかはちょっと分からんな

小さな家屋だと大部屋のド真ん中に窯がある、という日本で言う囲炉裏スタイルの家も多かったらしい
逆にある程度の身代になると、煙や匂い、生ゴミと生活を切り離すために台所は別棟、という家も多かった

324  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 01:23:34 ID:1ab14cfd
タモリ倶楽部でやってた温度が分かるフライパンは久しぶりに凄いと思ったな
メシマズ一大派閥の火加減よく分からん派には使わせるべき一品

325  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 01:31:17 ID:f33e605a
なれてないとまず「中火ってどの程度?」からくるからね

326  名前:普通のやる夫さん[sage#txroS7GL] 投稿日:2018/09/20(Thu) 01:37:47 ID:442a6cac
今は試作の台車付きロケットストーブがカマドとして使われてるんじゃないのw

327  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 01:38:44 ID:f9ec6d1e
IHだと「とろ火」「弱火」「中火」「強火」の表示があるから安心だ

328  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 01:40:18 ID:54c5e570
>>322
それ、ゆるきゃん△でもみたことあるかも!?

329  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 01:47:51 ID:c6c99272
>>325
子供のころから親の手伝いでよく料理してたし長年自炊してて家族に美味しいって言ってもらえるレベルの料理はできるけど
正式な料理教室とか行ったことないから弱火中火強火ってどのくらいか正直よく分からん
なので火の調節はコンロの火の大きさじゃなくて鍋の中の食材の状態見て火力調節してる

330  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 01:53:39 ID:1ab14cfd
>>327
その強火で何分、とろ火で何分ていうのを何度で何分って明確にしてレシピ作れんのよ
オーブンは昔からあるけどフライパンでできるのはちょっとしたチート

331  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 10:17:39 ID:48f982a8
カーチャンに料理のレシピ聞くと
「ああ、醤油とミリンと出汁でだいたい味つけたら、強火でガーっとやって、あとは火加減見ながらなんとなく」

わかるか~い

332  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 11:31:09 ID:8c6fa001
料理のセンスのある人は感覚と経験で作るから
「火加減って材料の様子を見たり味見しながら調節するもんでしょ?塩分濃度からすればどのくらい塩を入れたらどんな味の濃さになるかくらい分かるでしょ」って感じで
「強火で5分」「醤油を小さじ一杯」みたいなカチッと決まったやり方はしないって人も多いんだよね
まあセンスや経験のない人がそれを真似しようとするとメシマズアレンジャーになるんだけど

逆にお菓子作りは化学の実験かよってくらい精密機械みたいに緻密にやらないと上手く作れない
なので感覚で美味しい料理作る人がお菓子作りに挑戦すると失敗しまくったりする

333  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 11:32:16 ID:a26fd0ab
経験者と未経験者の思考の違いが出るよね。
経験者が調味料を「適量」と表現すると、
同じ経験者は何となくわかるけど、未経験者には適量ってどれ位だよ?
って疑問を持つ。

かと言って、未経験者に合わせて細かく分量を表示しようと思うと、
目分量でやってきた経験者は、具体的な量を示せ、と言われても困ってしまう…

334  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 11:44:09 ID:456972af
料理できない・下手な人って順序無視することあるよね…

335  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 11:46:18 ID:8c6fa001
>>333
食品工学の業界だと一応数値は出してるんだけどね
大多数の日本人が美味しいと感じる塩分濃度は1%程度
大多数の日本人が塩味を認識できる最低濃度は0.06%程度
よって料理の塩味は1%を基本にして0.06%刻みで調整するのが望ましい
という理論はある(もちろん味覚の好みや鋭さには個人差はあるけど)

塩味以外の味にももちろんこういう数値は理論化されてる
他にも塩が○○%の時に砂糖が××%以上だと対比効果で塩味がどれくらい強調されるとか
旨味(グルタミン酸)と塩が一緒にあると旨味が強調されるとか
コンビニ弁当とかカップラーメンとかはこういうデータに基づいて味付けされてることが多い

未経験者にはこういう風に食品工学的な数値を出したほうが分かりやすいかもね
「塩を適量入れてください」じゃなくて「塩分濃度1%を目安にして0.06%刻みで好みの塩分濃度に調整してください」みたいに

336  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 11:57:43 ID:48f982a8
基本的に、味つけの方って初期段階で大失敗しない限りリカバリ可能だけど
どっちかっつーと数値化も明確化もし辛いのは火工のほうよね
工程は不可逆だし、材料のサイズ、重量、水分含有率によって必要な加熱時間も違うし
おまけに家庭によって機器の出力も違ったりするから

337  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 12:32:19 ID:98bcba3c
ぶっちゃけメシマズって都市伝説の類だと思ってる

338  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2018/09/20(Thu) 12:41:33 ID:b2b3cfc0
時計のない時代の料理本には
「聖書の一節を読みあげる間、鍋を火にかけて掻き混ぜる」
なんて事が書かれているそうだが
一人ブツブツ言いながら鍋かき混ぜてる図って明らかにやべぇだろ

339  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 12:49:52 ID:8c6fa001
>>338
実際に口に出す必要はないぞ
時計なしで時間を測るテクニックとして自分がよく聞く楽曲がどこまで進んだら1分でどこまでが2分っていうのを事前に測っておいて
頭の中でそれを思い浮かべるっていうのがあるけど慣れればプラスマイナス1~2秒くらいの誤差で数分くらいまでなら測れるようになるよ

340  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 12:59:07 ID:a26fd0ab
>>335
ところが、理解を促す意味では有効なんだろうけど、
いざ実際に料理する立場になったら、大抵の人は
そんな細かい分量、一々量るの面倒臭い、と、なるんだよね…
経験者も元は未経験者な訳で、そんなのやってるウチに感覚で
わかるようになるさ、と経験談で知ってるから、初心者寄りの説明とかしないんだよ。

職人の世界で弟子に一々説明しない、実地で覚えろ、というのと似てるのかもしれない。

341  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 13:09:08 ID:ac5278bc
料理できない人はお菓子を作らせてレシピを守ることを身に着けてもらうほうがいいんじゃないかな
お菓子づくりは化け学だからレシピを守らないとまともなものが絶対に作れないし

342  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 13:14:33 ID:8c6fa001
>>340
>職人の世界で弟子に一々説明しない、実地で覚えろ

感覚でないとできないことはともかく言語化可能なことは職人もちゃんと言葉で教えるよ
全てを盗め、っていうのは創作とかで過剰に演出されたイメージだよ

343  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 13:51:05 ID:014dc665
初心者には説明するよりやらせたほうが早い
「こうしたら成功する」ってより「こうしたら失敗する」っていう経験値を積ませたほうがいいから、職人は説明しない部分もある

344  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 13:57:09 ID:10b4e71b
正直、教えられる部分でも簡単に教えちゃったら、タダで使い倒せる労働力の一人立ちが早くなるからね
だから出し惜しむって言うのがかなりある

345  名前:普通のやる夫さん[] 投稿日:2018/09/20(Thu) 14:02:15 ID:b2b3cfc0
>>339
確か、黙読って結構あとになって一般化した技術じゃなかったか?
と思ったけど、多分一般庶民はそもそも超高額資産である聖書なんか持ってるワケないから「読」じゃないか

うーむ、当時の一般人は聖書を暗唱するとき、口に出したのだろうか、心の中で祈ったのだろうか

346  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 15:18:25 ID:48f982a8
言語化する過程で失われる情報量って結構あるからね
五感を使って自分で得た情報と、言葉で説明された情報ではビット数が違う

347  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 16:14:47 ID:01dc5137
指導については「人にもよるし、立場にも寄る」としか言えない。

348  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 16:26:06 ID:5eac0a83
知は力なりってのは本当なんだなぁ
これに権力と財力がつけば完成系と概要くらいしか知らないものでも総当たり戦術とかとれるようになるのかな

349  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 16:30:17 ID:10d089ab
念仏は本来「観想念仏(要は心の中でする念仏)」であって、
手を合わせて「なんまいだ~」するのがメジャーになるのは浄土宗できてからだしなぁ。
でもアレは「仏は釈迦仏だけでなく、色々おられるので」ができるから、
1神教の場合はどうなんであろうなぁ。

350  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/09/20(Thu) 16:33:04 ID:c9693ef8
>>340
職人というと超ものすごい感覚で高精度な仕事をやってのける凄い人ってイメージがあるかもしれんけど
実際はむしろ高レベルの職人は「人間の感覚なんて体調で変化するから当てにならん」って考えて
感覚に頼らずに品質を高めるノウハウもいっぱい持ってたりする
日本料理とかだと出汁の濃度や塩加減を浮力や色(見本の色の焼き物を用意してそれと比較したりする)で調整する技法が江戸時代のころからあった
逆に言えば江戸時代のころからトップレベルの職人たちは人間の感覚以上の仕事の精度を求められてたってことでもあるが

>>345
そういう料理本を購入するのは文字が読めるくらい教育を受けてるある程度以上裕福な階級だし
それに一般庶民でも教会にいって神父による聖書の読み聞かせはあった