ポケモンの創り方 その2

レス数:302 サイズ:328.16 KiB 最終更新日:2025-11-11 10:40:09

278  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/11/10(Mon) 20:21:39 ID:e942d5d3

                    r 、
                    |   \___   /⌒ヽ
                    |/      ` ´   /
                      /               /
                 ハ         __     /
            i⌒ヽ___/⌒! }     /       {_
           /          Y ;    /ァzztっ  〈_ノ
        /   _____   ∨   /    }}__/
          〈_/ 〈rっミ}   |  / /ア¨!¨¨:.\
    。   \___/。二__ rッ }二¨´:.:/_.!:_:.。:.:.∨
        /:.:.--- 、ゝ-<⌒/⌒:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨
        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〉:.:.:.:.:〉て:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.\
  ___/:.:.:.:.:.:/ ̄ ̄ 厂   `¨´厂 ̄  ∨:.:.:.:.:.:.∧
  \:.:.:.!:.:.:⌒ヽ    /      {\____.∨:.:.:.:.:.:.∧__へ_
    \{:.:.:.:.:.:.:.|-ァ=彡〉      ハ\___,′:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:./
     }>=彡' \:.イ       |:.:\___!:.:.:.:.:.:.:.:.:.,′___/
                `´       |:.:.:.:.:.:.:.:.:厂 {:.:.:.:.:.:.:.:.:.厂
                        ∨:.:.:.:./  \:.:.:.:./
                       ヒつ     |__ア


  メガヒットシリーズになったミソ


  1  ゲーム設計の革新性と継続性

  「収集・交換・対戦」という三本柱が、他のRPGにはない“人と関わる楽しさ”を生んだ。

  ポケモンの革新性はまさに「交換」を主軸に置いたもの。これは「ポケ創」でもかなりのボリュームを割いて書いた。

  と同時に、その継続性というものも付け加えたい。

  つまり本編シリーズではこの形を崩さず、安定して面白さを伝えている。

  これはゲームフリークにとって信念のように貫かれている。

  この安定は時に冒険ともいえる変化(BWでクリアまで全く新しいポケモンだけ,旧来のシリーズのは出てこない)

    などの変化を新しい創造性として受け止める土台にもなっていて、

       ポケモンは変わりつつも根は変わらないところにファンを裏切らない魅力がある。



  そして、その「交換」の継続性を支えたのがその「先見性」と技術の融合。

  「交換」というのはコミュニケーションの一部としてのゲームという未来を予感させるものだったし、

     インターネットの普及、現代のSNSと正に時代は「交換」が活かされる時代となっている。

  また技術としても、ケーブルによる通信から赤外線によるワイヤレスアダプタ通信、ネットによる通信と、

     時代に合わせて正により便利に利用されるように進化してきた。

  まさに時代を先取りしていた。

  ポケモンバンク、ポケモンホームといったそれを楽しむためのツールも並行して開発する念の入りよう。