ポケモンの創り方 その2
274
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/11/10(Mon) 20:17:13 ID:e942d5d3
/ / _
/l/、 //::l\
//ニ7 /:::;、:::| \
//ニ/ /:::/ l:::::| ヽ
//ニ/ 〈:::/ j:::::| l
人{_ノ ´⌒{::::/ !
/ `¨ \
/ , -― ヽ _
/ / ,/ -‐ ´ ̄l
(⌒´ // |
` ┬v------‐ヘ/^/ 、 /
ヽ\ / / `丶 /
\丶--‐'´ `丶
\ /
丶 <
 ̄} \
| \ \
| \ \
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この買収の影響について。
スコープリーの親会社は、サウジアラビア政府系の投資会社サヴィー・ゲームス・グループ。
サウジは国を挙げてエンタメビジネスに力を入れている。
もちろん物事に絶対はないものの、それは全てのサービスに言えること。
何よりポケモンのビジネスには、株式会社ポケモンの目が光っている。
総合的に考えると、売却されたゲーム事業は、運営チームも変わらないし、
経営的に強化されたような格好。
ナイアンティックも「ポケモンGO」が大成功しすぎて、次の結果を求められて苦戦した面がある。
今回の売却でナイアンティックも自社に目が届くようになり、特定事業に注力できるようになる。
とのことで大きく変わることは無い、たとえばゲーム内にデカデカと広告が映るなどもないだろうし、
経営面ではむしろ安定した王国というバックがつくことで強化されたと言えるっぽい。
ここらへん、良く分かんないっすけどね。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::