ポケモンの創り方 その2
270
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/11/10(Mon) 20:12:03 ID:e942d5d3
【ポケモンGoの現在】
, -――- 、 _
, ´ ヽ::::::::}
r‐:::/ /⌒丶 \::j
|::::/ {: : : : : ノ 丶-‐' ヽ
V、__ノ 丶-‐' , ィ1 , ' ',
i , rv‐ '´ V| , }
{ ' , V/´ ̄ | /
、 \ ,' /
\ ー'/⌒ヽ-‐く
//⌒>ー┴- 、 ) }
い ( \ ノ
/ \ } `',
{ ノ`> _,ノ |
/`T ´{ {_ ノ } __
{ ー〈___〉 /-‐ '´::::::::::::ヽ
ヽ /:::::::::::::::::::::::/
\ /\-――='´
/:::::` ァー―r.::::l::::丶::〉
//:::/:::/ 丶---‐'´
丶----‐'
2016年7月のリリースされた『ポケモンGO』は、
位置情報を利用して実際に歩いている場所に現れるモンスターやアイテムをゲットして楽しむゲームです。
その目新しさとビッグタイトルを冠したゲームということで、リリース直後には社会現象を巻き起こしました。
リリースから6年以上経過し、アプリゲームの中でも長寿タイトルとなったポケモンGO。
しかし「当時ダウンロードしたけど、今はやっていない」という人もいるのではないでしょうか?
本当の「ポケモンGO好き」が各地で楽しんでいる
リリース時は誰もがインストールしていると言っても過言ではなかったポケモンGOですが、
継続してゲームをプレイしている人は減っている印象があります。
「ドラクエウォーク」や「ピクミンブルーム」など、他の位置情報ゲームの台頭もあり、
人気が分散しているようにも感じられます。
しかしその一方で、Twitter上などSNSではフレンド募集や情報共有などをしている人たちが溢れています。
ゲットしたレアポケモンの紹介など多くのユーザーが交流している様子も多く見受けられます。
その中には海外からの投稿も。
どうやら人気が落ちているのではなく、万人が使っていた時期が収束し、
本当にポケモンGOが好きなユーザーが各地で楽しんでいるようです。
ttps://maidonanews.jp/article/14828826
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
つまりトレンドとして楽しむ流行層は去ったけれど、
ポケモン好きとか、「散歩のお供に」とかいったファン層や実用層はそれなりに残っていて、
コミュニティも機能している。
ある意味理想的な発展をしていると思うのだけど。
それでも外出ツールとしてコロナの影響は大きかったようだ。
コロナがなかったら……
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::