AA作成用Webアプリ「Ahoge Editor」 開発スレ

レス数:22 サイズ:19.97 KiB 最終更新日:2025-07-18 21:18:20

7  名前:North Tail ◆kvYUSK2.S2[] 投稿日:2025/07/18(Fri) 18:34:29 ID:43600dfe
~AHoge Editor 使用例~

●トレース元画像の読み込み
(1) 上部メニュー「元画像」 → 「開く」
(2) Web上の画像ならURLをコピペして「開く」、
  ローカルの画像なら「参照(ローカル)」から選択する
(3) 位置、角度などを調整する
  (テキストボックスに直接入力するとレンジバーの範囲外の数値も使えます)

●AA作成
〇右側の文字パレットについて
・上部メニュー「設定」→「aalist読み込み」で (´д`)Edit のaalist を読み込むことができます。

〇矩形選択などについて
・上部メニュー「編集」の機能を利用できます。
・「矩形選択」をオンにすると「Ctrl + c」→「Ctrl + v」で矩形のコピペができます。
  ・「挿入/上書き」でペースト時の動作を変更できます。

〇そのほかにも上部メニュー「設定」→「(歯車マーク)設定」でエディタの見た目を変更できます。

○mlt ファイル操作
・左側列の「ファイル」 がmltにおけるmltファイル、「AA」がファイル内の個別のAAを表します。
・ドラッグで並び替え、ダブルクリックで名前の変更ができます。

●画像出力
・上部メニュー「画像出力」→「画像化」→「ダウンロード」でAAをPNG画像としてダウンロードできます。

●動画について
〇動画モード
・上部メニュー「動画出力」→「動画モード」をオンにすると、
 編集エリアの文字入力ができない状態になります。
・メニュー内レンジバーを動かすと、編集履歴をさかのぼることができます。
・「動画化」→「ダウンロード」でGIF動画としてダウンロードできます。
  ・AAのサイズ、編集数によっては重くなることもあります。念のため「aaa形式」で保存してから行ってください。

●ファイルの保存・読み込み
・上部メニュー「ファイル」からおこなえます。
・「aaa形式」で保存しておくと、編集履歴も一緒に保存できます。