【正しい作り方なんて】AAの画廊その13 【存在せぇへんねん!】
904
名前:案内役◆em0/u2z4a.[] 投稿日:2025/09/02(Tue) 23:50:38 ID:33227534
>>900
凝りに凝った刀身の形をした剣は格好良いのですけどどうやって使うのか見てみたくなりますね
大きい方の剣は折りたたんで見えるような形なのが面白い
二種類の刀身の形と色合いの違いをトーンでしっかりと作り分けていますし、柄の部分も握りやすそうな形なのもいいですね
小さい方は鎌みたいな形がわかりやすい、刃物の鋭さと曲がりの大きさがAAでも綺麗に再演されています
柄の形も元の画像を丁寧になぞっていて奇妙さがこちらまで伝わってきますし、全体の斬新さもよくわかりました
作成お疲れさまでした
>>901
承太郎にとってはDIOの次ぐらいに恐ろしい強敵でしたね
二本の剣に甲冑とかAAにしたくない題材が重なっていて、よく作ったなとなります
「/」で作った剣は先をうまくとがらせつつまっすぐな剣の形が出るようにドット調節を丁寧にされていて気が遠くなるぐらい手間がかかっているのが分かります
反対側の剣も「` ‐ニニニ=- _」でつながりのある剣の形を作りつつスタンドのほかのパーツを邪魔しないように作成しているのがうまい
スタンドの方は顔や腕、胴体などのパーツのスリットの入った個所をきっちりと作り上げているのが雰囲気を引き出していてよいです
腕の関節部分の作り込みや腹部の甲冑の中身が見える箇所や胸部の装甲の立体的な形を側面まで丁寧に線を引いて作るなどとにかく丁寧で
無駄線を出すことなくうまく捏造されている点に非常に感心しました
作成お疲れさまでした
>>902
いろいろな意味で残念なお方ですね、なんか酔ってそうな顔をしている気がします
眼が面白いですねこういう目があったんだとなりました勉強になります
髪の毛もウェーブがかかった形を最小限の線でわかり安く見せてくれますし、トーンの変化をつけて陰影をつけて立体感を出しているのも見事です
口の形がとてもかわいらしいですし、その傍の指も綺麗にまとめられていてこのあたりもうまい
胴体も見えている範囲が限られているのになかなかナイスバディーなのが見て取れるのもすばらしい
作成お疲れさまでした