【正しい作り方なんて】AAの画廊その13 【存在せぇへんねん!】

レス数:326 サイズ:412.57 KiB 最終更新日:2025-04-22 08:17:54

60  名前:案内役◆em0/u2z4a.[] 投稿日:2025/02/08(Sat) 21:22:48 ID:e979320a
>>56
 今話題の作品です、必殺技の後爆発を背景にポーズをとるのはたった一人であっても抜けてはならないお約束です
背後の躍動感が素晴らしいですね、爆発のエフェクトがすごい勢いを感じさせる強い直線と丸い爆発の煙の形で迫力のある見せ方ですし
二トーンの黒い背景を使うことでより爆発を見栄えさせています。
 ポーズをとっている人物の姿もわかりやすい線で作られていて腰のひねりとか足の形に手の複雑な組み合わせまではっきりしていてとてもいいです
赤いコスの色合いをトーンで使い、マスクも単純化しつつも大きなバイザーで顔を覆っている様子がよくわかる程度に書き込まれていてこちらもうまい
 迫力のある構図ですが、一人だけなのがどこかもの悲しさが感じました

 作成お疲れさまでした

>>57
 頑張りましょうと力強く励ましてくれる声が聞こえました(幻聴)
さすがの直線の使いて、無駄線が全く見当たらないのが見事、右下がりも難なく線を引きなおして作られるのはさすがの技前。
大きな目は形をはっきりさせつつスラッシュトーンの空白を作ることでハイライトの輝きを見せているのが綺麗です。
顔は直線で形を作っているのに丸い形になっていてとてもかわいいですし、グイっと握っている両手も的確な形に落とし込まれていてよく考えられています。

>>58
 「赤」であかりは思いつきませんでした。
素人は黙っとれと言いそうなお顔、眼と口の形と置き方が非常に味があります。
髪の毛は直線で作られていますが、横のくせ毛等の特徴をしっかりととらえて線を引きなおしているのはさすがです
シンプルながら左右対称の胴体が雰囲気に合っていますし全体の完成度も高いと思いました

 作成お疲れさまでした

>>59
 巨大ロボット特撮の元祖でブレイブストームというタイトルでリメイクされたことがある作品ですね。
横線のトーンを使い分けて赤一色の中のパーツごとの立体的な形をはっきりと見せてくれています。
無機質で大きくくぼんだ目と、長い鼻、それにつながる額のパーツの立体的な形をAAでもここまで再現されているのには驚きました。
耳のあたりのごつごつ感がトーンを工夫して出しているのがいいですね
胴体部分の曲線の滑らかさとトーンを使った重厚感の両方が出されていてこちらいい感じです

 作成お疲れさまでした