【正しい作り方なんて】AAの画廊その13 【存在せぇへんねん!】

レス数:106 サイズ:152.32 KiB 最終更新日:2025-02-21 22:20:44

39  名前:案内役◆em0/u2z4a.[] 投稿日:2025/01/27(Mon) 23:41:33 ID:40524108
>>33
 それ十年以上前の作品、今だと五十近くにもなってが正しいことになるよ!
「C」の口元が口をとがらせて何とも言えない憎たらしい口になっているのがいい感じ、マスク越しの目もうまくデフォルメされて味のある表情になってます。
クッションにドカッと座ったポーズが堂々としていて貫録を感じさせます
わかりやすい線で組まれた足とかが見やすくていい感じでした

 作成お疲れさまでした

>>35
 ロボがこういう風に腕を大きく上げてガッシガッシと動かしていそうなポーズが格好良くて好きです
両腕が綺麗に左右対称になっていますし、指や関節部分に線が多くはいるように作っていてメカニカルな重厚さが出ています。
頭部や胴体部分の曲面の表現がいいですね、丸い形の立体感が非常に明瞭に表現されています。
排気口と思われる丸い形のパーツや頭部の個性的な構造など細部までうまく線を置き換えてAAに落とし込まれていてわかりやすくできていると思いました

 作成お疲れさまでした

>>37
 バーンといえばこのセリフがまず思い浮かぶぐらいの有名な名シーンが来ました。
この人は複雑な王冠とか年寄っぽい顔形やしわと髭なんかが結構難しかった印象があるのですが、こちらのはそれぞれ完璧にかき分けられています。
特に王冠の複雑な凹凸を立体的に把握できるようにつながりのある直線でわかりやすい形に置き換えられている点や目が老人らしいくぼんだ目になっている点がうまいと思いました。
髭もたくさん線を引いて存在感があって威厳を引き出していますし、口周りのしわと口の開け方なんかいい感じに単純化されていてわかりやすくできている点がよかったです

 作成お疲れさまでした