【正しい作り方なんて】AAの画廊その13 【存在せぇへんねん!】
276
名前:案内役◆em0/u2z4a.[] 投稿日:2025/04/06(Sun) 16:03:28 ID:6e2a632d
>>270
今にも?みついてきそうな口をした角笛ですね。
口の部分の「└」がシンプルながら歯が生えている様子を表していておぞましい形がAAでも端的に表していると思います。
頭部みたいに見える部分は目があり、そして前身は巻貝のようにねじれているのか、包帯がまきついているのかといった姿がうまく描かれています。
直線的に捏造しつつらせん状に巻き付いた形が表現できているのが驚きました。
おぞましいながらどこか愛嬌のある姿がとてもいいですね
作成お疲れさまでした
>>273
関羽の死を伝えられた時の劉備の姿でしたっけ、激昂という表情がすっごくわかりやすい
瞳孔が縮小して目が開いて白目が大きく描かれた形が無駄なくできていますね
目の周りのしわや逆立つ眉毛に歯をむき出しにした口とそこに添えられた血など怒りを表すキーパーツもこまやかに配置されて、見やすくなっています
右手の見せ方が震えているようにも胸を押さえているようにも見えて慟哭の様子がまざまざと感じますし、斜め線のエフェクトも迫力あって強い感情をこちらまで伝えます
周りの人間の涙目と怒りをあらわにした表情も素敵で見事にドラマをこの一枚で描いた逸品だと思いました
作成お疲れさまでした
>>275
まさに叫び、口が立体感があり、口の中も奥行きのある構図なのがいいですね
眼も縦に細くなった瞳孔が強烈な印象を与えますし、見開いた目がすごく怖い。
髪の毛の無駄のない形と滑らかな顔のラインもスマートにできていて、全体的にすっきりして見やすい出来上がりの作品でした
作成お疲れさまでした