やる夫で学ぶ「法学者の統治論」
689
名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/05/07(Wed) 22:55:35 ID:abc31f73
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 教授、それ前の講義でやったところだよな?
.| (__人__)
| ` ⌒´ノ 例えば、>>307が示すように、イラクはイランと並んでシーア派教育改革を成し遂げたところだし
.| }
.ヽ } >>406で示したように、そもそもホメイニーはこの理論をイラクで編み出したからじゃないのか?
i .ヽ '' ,,, ノ !
li _>\ ( li
/⌒ ̄" ゛ ヽ !
/ ノ、 }\
< < | ` '{.> )
\ , ーっ ),,、/
ガタッ `ー=ミ} (彡 }
''^゚~ ̄ ̄~゚^'' 、
/:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:::\
//:.::.::.:: /:.::/Λ:.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
/:.:/:.::.::.::.:::|:.:/ |:.::.::|:.::.::.::.::.::.::.: |_
| :.::.::.::.::.::.: |::| |:.:::|:.::.::.::.::| :.::: |:i:i:i\
|::| :.: |::\:Λ| \::\/:.:|:.:::|::|:i:i:i:i:i冫
|::| :.: |::/|/\_ ,_/ \::|:.:::|::|\/
|::| :.: |Y灯下ミ 灯下ミY|:.:Λ|i:i:i:\
|/\::人 Vソ Vソ ノ/:| ノ|:i:i:i:リ その通り、基本的にはよく答えられています。
. 乂 {|\| '' ´ ''/|:.::.:| : | ̄
/:.:八 ┌ , ノ:|:.::.:|:.:::', 思想・学術面でイラクのシーア派抜きに法学者の統治を語ることはできません。
. |:.::.::|个:... ..::个 |:.::.:|:.::.: ',
. |:.::.::|:.::.::.::.::|>r< |:.::八:.::.::: | :.::.:: ', ただ、もう1つ、ホメイニーは確かに革命論をぶち上げたことに革新性がありつつ
Λ :.::|{Τ \__::\ト|:.::.::.::.::',
/ \|{ \_,. ―┐| }\ノ:.::.::.::.::.:| その後の、国家の在り方については触れない、あるいは興味は持たないこと
/ />''´ ノノ_ノ \:.::.::.::.:|
. / / /⌒´ \:.::.:| そのことは>>406でも示されています。
{ ∨ ,、丶゛ ∨ ∨ノ
\ / / } }
.