やるおたちの、異世界・世知辛チート物語【2-9スレ】

レス数:1000 サイズ:688.88 KiB 最終更新日:2018-10-29 19:31:41

401  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 00:29:24 ID:52121e45
乙ー
バキンって書いてるしなんか壊れたのかも知れん

402  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 00:44:04 ID:94866fbe



おもしろいけど、一部の頃に比べてキャラが増えすぎて作業ばかりで日常シーン減ったから
何か作業ゲーみたいな内容になってきたな
もう少し1期の頃のような初期メンバーの日常も見てみたいわ

403  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 00:44:51 ID:54ea97c8
乙でしたー
いや今回も楽しかった

404  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 00:57:58 ID:23be83b5
乙です

>>396
ちゃうねん、それ元ネタにしたキャラ(カブトムシ戦艦)がGS美神ででてきてるねん

405  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 00:58:00 ID:5924c878

温泉でも沸いてるんか?

406  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 01:01:32 ID:23be83b5
ああ、温泉の可能性はあるな
ロレンスのところがそもそも温泉宿だし

407  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 01:35:05 ID:25d598ba

ヨコシマの工作力に期待

408  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 01:39:48 ID:32b6a813
乙です
足滑らせて落ちたとかじゃないよな……?

409  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 01:40:50 ID:ce6ecfb5
追っかけ転生者現る!とか……?

410  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 01:45:10 ID:ac84c4f9
>>93
コルク栓って無茶苦茶最近じゃなかったっけ……?

と思ってググったら今から300年前か……割と最近だこれ。
そして大体同時期にコルクスクリュー(ワインオープナー)も発明されたと(へー)

411  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 01:45:36 ID:ac84c4f9
おっと乙ですー

412  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 01:48:05 ID:0b58507b
一人当たりのキャラ描写が減るのは仕方ない
イッチは万能ではないからな

413  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 02:06:29 ID:c92d7843

馬鹿穴っていうとボルト通すときの穴だと思ってたけど、軽量化の穴にもつかうのね

414  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 02:08:52 ID:af16e455
乙さまです
ついに自転車にまで手を出したかー
これ放っておくと鳥人間にまで発展しそうで怖いなあ…w

415  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 03:43:50 ID:f6a6969b


鳥人間といやあ凧揚げくらい出来そうだけど、あれ信号伝達手段とかだしそっちの必要は今はあまり無いか

416  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 03:53:43 ID:ce6ecfb5
凧自体はもう紀元前からあったんじゃないけ、って思ってググってみたら
中国や東南アジアの事は書かれてるけどヨーロッパに凧が伝わった時期は出てこないなー

417  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 04:41:41 ID:d0992003
おっつー
人でも見つけたか? 山向こうからなんか渡ってきたとか?

418  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 05:01:03 ID:96009d23

俺物語夫婦が微笑ましくて好き
とか思ったら不穏な引きだ

419  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 11:27:10 ID:e44ee8d9
乙です
いわゆる山の民めいた人たちの居留地でもあったかな
あるいは何かとても貴重な植物が自生していたとか

420  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 12:02:00 ID:03a42f9b
よくわからんけどガラスはまだ無理なのか
ローマ帝国にはガラスあったんだよね、なんだこのチート帝国

>>419
ちょっと歩いてすぐのとこに集落はないんじゃない?隠者一人ならわからんけど

421  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 12:21:05 ID:30df5bca
マイクラ民としては砂を焼けばいけるのではないか、と思ってしまう

422  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 12:38:51 ID:2f0d8e21
>>263にもあるようにガラス自体はあるけど高級品らしいからなぁ
作るにしても設備と職人がまた必要だろうし
ググったらローマのディオクレティアヌス帝の価格令だとガラスは同じ重さの牛肉や羊肉とほぼ同じくらいだとかなんとか

423  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 13:25:30 ID:056b8636
自転車、ゴムタイヤが無いから全部木製なのかな

424  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 13:26:13 ID:ce6ecfb5
そんなご無体な

425  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 14:13:42 ID:5a9b1f63
>>424

426  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 14:20:02 ID:82416d18
>>424

427  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 14:26:16 ID:2f0d8e21
>>424

428  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 14:53:22 ID:96009d23
赤く染まるだけなら駄洒落言えば済むし簡単だな

429  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 15:11:12 ID:8dec3215
初期は木製車輪だったよな、と自転車の歴史を調べたら
発明は19世紀とか先取りにも程があるな

そして近年子供向けで流行ったストライダーは先祖返りなんだな

430  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 15:20:34 ID:46aa47d9
子供向けのストライダー飛龍……

431  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 16:13:08 ID:5cc8049a
乙でした

旧日本軍に自転車部隊があったな
役に立ったかどうかは知らない

432  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 16:25:07 ID:a6950af3
銀輪部隊はどこの軍隊でも割りとポピュラーだぞ

433  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 16:44:44 ID:3b010dcb
自動車の歴史と自転車の歴史では自動車の方が先なんだけどこっちでは自転車が先行しそう。

434  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 18:01:58 ID:b53b177e
日本で最古の自転車らしきものが1700年代くらいだっけ?
3輪車だったような気がする

435  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 18:55:33 ID:01bf9f46
銀輪部隊でなぜか可哀想なイタリア陸軍の自動車化“可能”師団の話を思い出すなど

・・・輸送トラックが歩兵の半分しかないけど、半分ずつ輸送すれば事実上の自動車化師団だよね!とか言ってたら
ドイツ軍に「――つまり自動車化師団なんだな?よし、ではその機動力を活かした戦略・戦術をやってもらおうか」
とか言われて無茶振りされてしまったという・・・

436  名前:◆A5Uctae7K6[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 20:01:07 ID:3632136a
>>385-391 >>396 >>399 >>401-405 >>407-408 >>411-415 >>417-419 >>431
おつあり

>>393
うわぉー、やらないお=サンったらお茶目
……すいません、ミスです。

437  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 20:12:47 ID:f8442dec
>>422
なんだかんだでまだ都市部に行ってないから分からんが
周りの村が竪穴式住居レベルのことと洗濯板大ブームを察するにガラスなさそうだけど
海じゃなくて山だから珪砂なくて知ってても作れなさそう
砂浜のキラキラしたところだけ取り寄せるとか無理そうだし

438  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 20:43:35 ID:a14cc288
ガラスと言えば、昔の板ガラスは現代だと逆に作れないとか聞いたことあるけど、そんなもんなん?

439  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 20:47:53 ID:8dec3215
山なら珪砂の元になる花崗岩があるかも知れんけど
現環境だとガラス製造に必要な高温が出せないんじゃないか
確か1500℃くらい要るよな

440  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 20:48:55 ID:173ecfe8
ススキでガラスは作れるかな
しかしタケオは何見つけたんだ
金鉱脈とか自生する麻()とかなら大騒動になるぞ

441  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 20:51:59 ID:4a7ad1b4
鉱脈はないだろう
まあ余り言うのもネタつぶしになりそうだけど

442  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 20:53:50 ID:9239170d
また来週!

443  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 21:13:03 ID:27d602c7
なにげに石炭がまだ出てないから炉の温度があがってこない
鍛冶方にフォーカス当たらないけどふいごや送風機も必要だわな

444  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 21:14:02 ID:bb953ec7
石炭紀が無かった世界かもしれない。あるといいね!

445  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 22:01:32 ID:cfcdee25
>>443
木材資源が豊富であれば木炭を作れるから石炭使う必要はないというか、
石炭は製鉄を邪魔する硫黄やタールを含んでるから、
それらを含まないコークスに一回加工する必要があるんだ。
(できのいい木炭はそれらを含まないから、結局温度は炉の材質構造や送風の問題)

石炭を使い始めた理由って結局「その地方で(石炭と比較して)木炭が高額になった」からよ?
石炭や木炭輸送時にできる石炭粉を集めて炭団(たどん)にしたり
おが屑(製材したときにできる木くず)を集めて薪(オガライト)にしたりと、
人類のエネルギー利用は涙ぐましい工夫にあふれてる。

446  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 22:11:03 ID:79da47de
そいや日本で石炭なんかの鉱山が閉山してったのは、資源の枯渇でなくコスト競争に負けた結果なもんで
その気があればまだまだ産出できるんだったか

447  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 22:27:06 ID:03a42f9b
>>440
名前がタケオだけに竹を・・・

以前竹は生えてないとか書かれてた気はするがあれあったら水道一気に普及するよなあ
建材でも小道具の資材でも竹炭でも電灯のフィラメントでも出来るし筍は食えるし、
それで生態系壊すレベルで異常に繁殖するってんだからチートよな

448  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 22:30:04 ID:0cda84a0
でもタケノコってカロリーあんまりないし可食部も少ないしアクを取るのがめんどいし
飽食の現代ならヘルシーってもてはやされるけど食料に余裕のないこの時代だと食材としては使い勝手はよくなさそう

449  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 22:31:01 ID:c1df6274
>>446
硫黄とかもそうだね、戦後の化学工業の発展で

450  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/16(Tue) 22:31:57 ID:80e687a9
>>446
露天掘りと比べたらコスパ悪いしね…