やるおたちの、異世界・世知辛チート物語【2-9スレ】

レス数:1000 サイズ:688.88 KiB 最終更新日:2018-10-29 19:31:41

901  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/26(Fri) 19:55:21 ID:b7309026
「城戸くんにも一緒にペルソナ様遊びしてくれる友達がいたんだね」

902  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 10:39:51 ID:3f365b67
>>885
北海道でも熱くなってきたしこれだけ布団厚いからエアコン切って寝よう→凍死あるからなあ
雪の積もらない地域は寒さを侮りすぎている
暑いより寒いほうがカロリー消費も増えるらしいし人間って寒さのほうが絶対弱い

現代でも冬のほうが葬儀屋の需要増えるしな

903  名前:◆A5Uctae7K6[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 11:59:40 ID:fb07ee2a
>>839
おつあり&月曜に向け準備中

次スレ立てました。
やるおたちの、異世界・世知辛チート物語【2-10スレ】
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1540608988/

904  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 17:32:26 ID:eed07b07
>>903
スレ立て乙です
次回も楽しみにしております

905  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 17:51:46 ID:ddab149b
>>902
そら体毛が無くなる方向に進化してるって時点で暑さに対応する方向で進化してるってことだろうしなぁ

906  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 18:01:35 ID:17001899
現在もっとも寒さに強い民族は熱帯のパプアニューギニア人だっていう民俗学者ジョークがあったりする
理由は彼らは普段は熱帯に住んでるからほぼ裸に近い薄い服装で生活してるんだけど
山岳民族との取引とか山での採集の都合で一時的に高地に上って生活することもある
いくら熱帯とはいえ高地は寒くて気温は10℃以下まで下がるけど筋肉質で代謝が活発な彼らは裸でもその寒さに平然と耐えるからとのこと
むしろ寒い地方の民族は暖かい防寒着とか暖房設備が発達するから裸での寒さへの耐久力は高くないとか

907  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 18:25:06 ID:74640f53
>>906
ところがどっこい道民が本州に来ると
「この温度でコート着るの?」ということがしばしばある

908  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 18:27:07 ID:f92fb57d
実際の感覚だと、絶対白人が寒さに強いわ
ロシア人とか日本の冬ぐらいだと平気で半袖でコンビニまで出かけたりする
あのフィンランドコピペは誇張があるけど噓じゃねーなって思った

909  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 19:06:02 ID:6810a755
欧米人はアジア人に比べて基礎体温が高い上に筋肉量も多いからね

910  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 19:29:34 ID:71a71496
暑い寒いなんかは個人の感覚に依存するもんだし、他人にとやかくいわれる謂れはないわなって感じ

911  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 21:37:32 ID:1ad9cdc3
とりあえず、皆もう忘れてっかもだけど、今年の雪は凄かったんだよ……(by 北陸民

912  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 21:45:53 ID:b10f2f62
越の国ら辺は本当に酷かったよねえ、荷物の予定が立たずに往生した。

913  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 21:52:57 ID:f92fb57d
そうそう、ベトナム行くの大変だったね

914  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 21:56:46 ID:b10f2f62
ベトナムちゃうわw
旧国名だよw

915  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 22:00:55 ID:6810a755
すまん俺も一瞬ベトナムかと思ったw

916  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 22:03:06 ID:f92fb57d
ん?ああ、呉とバチバチやってた紹興のあたりの……

917  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/27(Sat) 22:04:33 ID:3aaf1997
紹興酒のみたい

918  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 01:47:07 ID:364ce41b
五年物くらいが好き

919  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 04:55:57 ID:c4308cfa
そいや、やるやらできは酒関係には手を付けてないな
食事系もハンバーグくらい?

920  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 05:10:18 ID:ca5ae9db
発酵醸造なんて片手間で出来る作業じゃないからなぁ

921  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 08:50:32 ID:3da89931
発酵は腐敗と区別が付きにくいので安全上避ける様な表記が無かったっけ?

922  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 09:13:20 ID:1396bded
種類はあれどアルコールそのものは世界中どの文化でも古代からやってるからねえ

923  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 10:05:32 ID:a834e1ef
この時代だと醸造は教会案件だっけ?

924  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 10:07:43 ID:20ceeeed
岐阜の養老の滝伝説も、結局は川の、水の流れがよどんだ所に上流から来た果物類が溜まって
自然発酵してドブロクみたいに酒が出来てたんじゃないか説あるしなぁ

925  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 10:12:33 ID:33197799
じゃあ、逆に酒を水にできるアクア様はマジで奇跡の女神さまと……!

926  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 10:39:02 ID:feeabf37
「水を酒にできるやつこそが神に決まってる!」(ロシア感)

>>923
時間かけて作る物は大概教会じゃない?
金持ってる+信頼がある+敵対されないから
ワインとかそっちは教会がメイン、えーとチーズもこっちだっけ?

927  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 11:16:37 ID:8ebb6967
>>924
どぶろくは日本酒と同じく麹を入れて造るけど、天然麹は毒持ってることがあるから
「自然」にできる物じゃない。

「偶然」酒酵母がとりつき、しかも発酵期間中適した糖度(≒濃度)を保っている。
「偶然」酒期間に発見。(果物酒は酵母が生きてるとあっという間に酸っぱくなる)
と考えるより、「猟師や山伏が隠しておいた」と考える方が自然じゃないか。というロマンブレイク。

928  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 16:18:00 ID:1db3c075
>>922
全てではないよ
エスキモーとパプアニューギニア人は近代に欧米から酒がもたらされるまでお酒の存在を知らなかった
そのせいでお酒がもたらされた結果、遺伝子的にアルコール耐性が非常に低いのとお酒の飲み方の文化がなかったためにアルコール中毒が社会問題になってたりしてる

929  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 19:58:23 ID:997f0535
ハチミツあったらクマがブレイクした巣の残りが自然発酵しうるから、これがたぶん最古の酒じゃね?って言われてるのが蜂蜜酒だ
黄金ではない

930  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 20:14:19 ID:1db3c075
野生の猿が腐って発酵した果物を食べて酔っ払うのを楽しんでたなんて話もあるね
実際に発見されたっていう報告と迷信だっていう説が両方あってどこまで本当かはよく分からんけど
あとアフリカには自然にアルコール発酵するマルーラっていう果物があって、野生のゾウやキリン、猿たちがマルーラを食べて酔っ払う動画がyoutubeとかにアップされてるな
なので人類がまだ現在の知能を手に入れる以前からお酒を楽しんでた可能性はあると思う

931  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 20:48:39 ID:3ddbe3f2
>>928
エスキモーは防寒目的で、パプアニューギニアは気候的に、アルコール文化があってもよさそうなもんだけど面白いね

932  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 20:54:25 ID:ac66c96e
エスキモーって北極圏じゃなかったっけ?
そこそこの糖度がある果物とか、自然にアルコールができるような食べ物と環境がなかったんじゃね
結果アルコールが発見されないまま……、とか

933  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 21:01:09 ID:fe5fa219
食料自給が出来てないし、水源も近いから今現在だと作る余裕ないよな。
でもまー風呂上りに美味しい酒あったら保養地の売りになりそうやねー

934  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 21:02:54 ID:a834e1ef
気候的にはこの辺りはビールとワイン、どっち向きなんだろう

935  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 21:03:51 ID:1db3c075
>>931
エスキモーは住んでる地域が寒すぎてアルコール発酵が自然に起きることがまずなくて
そのために発酵やアルコールの存在に気が付かなかったのではないかって説を聞いたことがある
実際エスキモーの中でもカナダに近い比較的温暖な地域に住んでる民族はお酒を元々作ってた痕跡があったとのこと
パプアニューギニア人の場合はよく分からんらしい
赤道付近の温暖な地域で果物やサトウキビもあるし条件的にはお酒は十分造れるはずなんだけど
一説には彼らは葉っぱをお皿代りにする文化で水を容器に溜めるという習慣がないのでそのせいで発酵に気が付かなかったのではないかと言われてるけど
実際はヒョウタンが使われてたりするし

936  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 21:29:17 ID:1552b7f6
パプワニューギニア人が酒を知らなかったことに関しては本多勝一っていう新聞記者が
「彼らがお酒を知らなかったのは彼らの遺伝子があまりにもお酒に弱すぎたからではないか」
なんてことをパプワニューギニアのモニ族の村に文化の勉強に言った時のエッセイに書いてた

アメリカ人が彼らにウイスキーをプレゼントしたら彼らは匂いを嗅いだだけで気絶してしまい、絶対にお酒を飲まなかったそうだし
本多勝一が濃度1%程度の薄いお酒を振る舞ってみたところ彼らはコップ一杯で激しく酔っ払って二日酔いになってしまって
「酷い目にあった。俺たちはお酒とかいうものは今後絶対に飲まないぞ」と言われたとか

937  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 21:44:03 ID:b9613815
>>936
卵が先か鶏が先かな気がするなあそれは
酒を知らなかったから耐性を得られなかったとも思えるし

938  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 21:54:30 ID:1552b7f6
>>937
まあこの本多さんは新聞記者であって学者じゃないし、きちんと遺伝子なりなんなりを調査したわけでもないしね
ただ、エスキモーはお酒がもたらされるとすぐに飲酒文化が広がってアルコール中毒が広まった
(アルコール中毒になるにはアルコール耐性がある程度高くないといけない)
のに対してモニ族はお酒が到来しても飲酒文化が全く根付かなかったという違いはあるんで酒を好む体質かどうかってのはもしかしたらあるかも

939  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 22:38:45 ID:3fa77ade
猿酒なんて猿が意図して作ってるんだから自然物としての醗酵もないこた無いやろなぁ

940  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 22:39:04 ID:20ceeeed
先々月にラジオの特集コーナーで、アフリカで誕生した人類は遺伝的に酒に強かったが
大陸を渡って東南アジアに辿り着いた所で突然変異で下戸な遺伝子を持つタイプが現れたもんで
欧米人は酒に強いがアジア人は酒に弱い人の割合がそこそこ高い、と言ってたな

941  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 22:58:22 ID:f1c10233
水がわりに酒飲まなきゃだめな地方にげこがいたら即死ぬだろうから適者生存の法則じゃないのかねえ

942  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 22:58:36 ID:3fa77ade
自分の事やが酒に弱いのは洋菓子に含まれるブランデー程度のアルコールで分すら酔えるんや
尚抵抗が紙で風邪やウィルスにも弱い模様

943  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 23:13:06 ID:9bb6caa1
ヨーロッパだと水の代わりに酒を飲まなきゃいけなかったから
アルコールが駄目な奴は自然淘汰されたと聞いたが違うのか

944  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 23:13:26 ID:1396bded
抵抗力はヨーグルトとか納豆とか善玉菌とるべし、あと運動と日光

945  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 23:24:01 ID:1552b7f6
実際には欧米の白人にもビールすら飲めないという遺伝子的な下戸も多少ながらいる
白人の中にも突然変異的にアルコールに弱い遺伝子が発生したのか
ご先祖様の中に白人以外の人種が混ざってて隔世遺伝的に下戸の遺伝子が発言したのかは分からないけど

946  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 23:26:49 ID:a834e1ef
>>940
まあ下戸遺伝子がアジア~ポリネシア、アメリカ大陸に固まってるトコ見るとそうなんだろうな

947  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 23:28:10 ID:07c4e341
自然淘汰は絶対じゃない(じゃないと多様性が維持できない)ので、
淘汰圧があることと、少数は残存してることに矛盾はないぜよ。

948  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 23:32:09 ID:1552b7f6
あと欧米では飲み会で酒を飲まないといけないっていう同調圧力がないので飲めない人も特に困らないそうだね
欧米では宗教的な理由とか個人的な主義で酒を一切飲まないって言う人がけっこう多いから
日本みたいに「酒飲まないのかよ~」みたいに言うとガチの裁判沙汰になりかねないので飲まない人に酒を強要するのは非常にリスキーだとか

949  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 23:52:32 ID:bfb1de13
欧米に同調圧力が無いと思ってるのか・・・(困惑)

950  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/10/28(Sun) 23:56:40 ID:1552b7f6
>>949
きちんと文章読んで
「酒を飲まないといけないっていう同調圧力がない」
だよ