私談・呂氏の乱

レス数:1000 サイズ:1290.16 KiB 最終更新日:2018-04-28 03:38:28

79  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/10(Fri) 14:33:16 ID:5fec4b62
>>78
価格とは相対的なもんでもあるからな。
単純な考えでは、米価が下がる=需要に対して供給が過剰、
つまり食料状況はよいはずとなり、そうなれば江戸時代中期以降の人口の頭打ちが説明つかない。

米価が下がったのは、豊かになったからこそ、コメ以外の商品への需要が高まったから、という面もおそらくあるのだろう。
エンゲル係数がそれまでより下がった生活が当たり前になれば、
よほど食料が足りない状態でもない限り、食料価格は下がり気味になるわな。