私談・呂氏の乱
172
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/11/12(Sun) 12:10:55 ID:f4b7bb58
>>168-171
古代の物品の交換手段としての通貨と近代のソレじゃ意味合いが違う
このスレでの議論に違和感を持ったのは「貨幣の私鋳が儲かる」と言うレスで古代において私鋳したからと言って
それを「自分で使う」事は無理なんだね
元々物々交換の代用品で使ったのが始めなんだから当事者同士が同意しなければ意味がない
社会が複雑化して物の価値に優劣が生じた時に硬貨の種類が増えたとも言える
だから真の意味で自由市場が誕生した近代では通貨の統一は必須
このスレでの秦や漢の通貨政策は単に利便性の問題で貨幣統一を目指したんだろうけど通貨を独占製造の意味を理解してたとは思えないんだよね
商人達も別に物価を支配してたわけじゃ無いしな(物々交換の手段しての硬貨の重量を量ってただけだから)