ポケモンの創り方
684
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/09/22(Mon) 20:16:25 ID:2c7507a0
,、 /|
/∧ / |
|/´ | _ / |
| `─,__,─´T ̄ / / |
> |/ / |
/ r´ ̄ / /´
/∩ ∩ | \ /´
( ∪〟 ∪ ヽ > く
ヽ`⌒´ ● `ヽ / /
`> / `ヽ」 」´
/´ \ / |」 ̄ ̄
`ヽr´T / / |
( `` ̄ /
`ヽ /
ヽ´─` ̄ ̄\_ <
r´ /
ヽ/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
アニメ化の功績として、キャラクターライセンシー(キャラを使用してグッズを作る権利)、
ライセンスビジネスというのがある。
ポケモングッズの大半はアニメの映像を元に作られているので、その許可を各企業が求めるが、
その許諾、整理を、小プロ、小学館が一任する設計を、久保は作り出した。
これによって、関連グッズのクオリティの管理も出来るようになり、
ライセンス料で小学館とゲームフリークは莫大な利益を手に入れることになる。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::