ポケモンの創り方

レス数:713 サイズ:896.7 KiB 最終更新日:2025-09-23 09:20:55

667  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/09/22(Mon) 20:06:02 ID:2c7507a0

             ┌─────────────
             | ぼくもアニメ産業にいたことがあるのですが、
             |   そこではみんなアニメ化する材料を鵜の目鷹の目で探してるわけです。
             └──v────────────

             ┌─────────────
             | で、ちょっと目につくものがあるとアニメ化するんですが、
             |  うまいくいかなかったら、はいさよならって、ワンクールツークールで終わったりしてました。短期で
             | そんな製作体制では、ちょっとなあっていうのがあったんです。
             └──v────────────

             ┌─────────────
             | そういう道筋をたどってアニメ化して失敗した例をいやっていうほど見てきていたものですから、
             |    そのラインにポケモンを乗せるのは忍びないと思ったんです。
             └──v────────────

             ┌─────────────
             | 80年代末のミニ四駆ブームが終わったのも、アニメの失敗からじゃないですか。
             └──v────────────



                 ∧_∧
                (  ・3・)  クリーチャーズ取締役 伊藤あしゅら紅丸
                (     )
                |  l |
                (___)__)


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  かなり厳しい意見だが、長寿アニメ化する保証の方がずっと少ない当時としては、現実的な見方だったのだろう。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::