ポケモンの創り方
512
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/09/08(Mon) 20:21:11 ID:3c3cb4fa
┌─────────────
| 田尻さんの発言で、僕もアイデアが浮かびました。
| 当初はひとつのソフトで作ってたのですが、もうちょっと仕掛けが欲しいと思ってたのです。
└──v────────────
┌─────────────
| このゲームのおもしろさの原点は、ポケモンを捕まえ、交換するということ。
| そこで、出現するポケモンを偏らせたバージョン違いがあったら、
| より友達と交換する必要が生まれ、おもしろくなると思ったのです。
└──v────────────
┌─────────────
| 「ソフトを選ぶ段階からゲームは始まっている」というキャッチコピーを考え、
| 当初は赤・緑・青の3色のモデルを作りました。
| 最終段階で2個に絞ることになり、赤と青で決定しそうでしたが、
| あまりにフシギバナの仕上がりが良かったので、赤と緑を発売することになりました。
└──v────────────
∧_∧
( ・∀・)
( )
| | |
(__)_)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ポケモンのバージョン違いによる2本同時発売。
これにより赤のみで出現するポケモンやその逆のポケモンも生まれたり、
ポケモンの発生率をそれぞれで調整することでポケモンのレアリティ―を変えて、
異なる色での交換を促進させていく。そんな見取り図。
そして赤、緑という色は、マリオとルイージの服の色でもあり、まさにマリオのシンボルカラーだ。
マリオを超えるソフトにするという田尻の言葉への、宮本の粋な答えのように思うのは考えすぎか。
*これは考えすぎかな ポケモンの発売の当初の予定時期はクリスマス前だったので、
赤と緑のクリスマスカラーで出したというのが、有力な説みたい。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::