ポケモンの創り方
510
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/09/08(Mon) 20:19:00 ID:3c3cb4fa
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / \
,.-j:::,ヘ∧:::/',::::::::::::::::::::::::::::', / ヽ
{ .j/ ´_ ',:/ヽ:::::ハ::::::::} /
.ゝ i .〃/:::.', ヽ/ j∧/ / }
_', {{ {:::::::} .ィf.、 / / i
_ / 、 ゞ '' 〃,:::}/ , ,
∨ \ 、∠! ゞ′ ./ /
/}} ≧z..  ̄ ´ .イ ./ /
(_/i .', _\ /  ̄i ̄ /
', ',{ ', マ 7--、| ,:
\ ',. V / ̄
ー―/ __) i i
乂___ソ \ j |
\\ , |
\ :、 , |
ヾ ミ |
乂三三三三三三三三三三三彡
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
縦の決まったストーリーを進行するのではなく、
世界中に無数に散らばったポケモンを収集していくポケモン型の遊びは、
時間軸に進んでいくだけではなく、空間を行き来する体験ともいえる。
ポケモンというシリーズの基本が縦の時系列的なストーリーではなく、
ソフトにより異なるさまざまな地方を舞台にするという、面によるストーリーなのもそこにあるのかもしれない。
またコレクション要素を目的としたゲームと言えば、どうぶつの森や昨今のオープンワールドのゲームなど、
後に主流とまでなる一つの流れを作っている始祖とまではいわないが大きな布教者になったように思えるし、
普通のRPGでもポケモンを境にコレクション要素が強化されたゲームがひじょうに増えた。
そういうところからポケモンの「画期性」を語る人もいる。
ポケモンというのは見た目は普通のゲームにすら見えもする(それこそMOTHERと見分けがつかない)けれど、
やはり特殊な構造や思想によって作られたゲームなのだ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::