ポケモンの創り方

レス数:486 サイズ:632.5 KiB 最終更新日:2025-09-01 21:57:59

482  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/09/01(Mon) 20:48:59 ID:d9e4785d


             ┌─────────────
             | その背景になっている体験とかイマジネーションの源泉がどこから来てるのか、
             |    そこには認識の勘違いみたいなものがあるんじゃないかっていうのは、
             |       もう少し口に出して言う必要はあると思うんだよね。
             └──v────────────


             ┌─────────────
             | 少なくとも、僕自身が「ポケモン」を作っている時に持ってた問題意識は、そこにある。
             | 僕自身「ポケモン」を作ってるとき、「自分の認識の原点とはなにか」っていうのを振り返ると、
             |    日本とか海外というのとは別の、何か外的な存在がある。
             └──v────────────


             ┌─────────────
             | いわゆる怪物じゃなくて、それが昆虫だったり、動物だったり、他人だったりする。
             | 幼少期から振り返って、もう一度そういふうふうに認識を組み立てなおしてたことが、
             |   「ポケモン」の原点になるんだよね。
             └──v────────────


             ┌─────────────
             | そういう微分積分のようなことを繰り返した結果、
             |   ある種、どこの国でも置き換えが可能なもになったんだと思うんだけど。
             └──v────────────



                     ∧_∧
                    (*´∀`)
                    と     つ
                    |  l |
                    (___)__)


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

   ポケモン発売当時の状況と現在は変わっていて、

      その変化にポケモンのヒットがあったのも確かだろう。

   現在なら大ヒット作には、どこかしら西洋ファンタジーや文化の模倣だけではないものが光って見える。

   けど、今でも従来の価値観、それはポケモンが提示した価値観も含め、

       に「ただ乗り」しているようなゲームとかアニメもけっこーあるんじゃないかな?(私見です)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::