ポケモンの創り方

レス数:488 サイズ:634.65 KiB 最終更新日:2025-09-05 16:18:43

441  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/09/01(Mon) 20:25:27 ID:d9e4785d


             ┌─────────────
             | ポケモンはぜんぶで150体もいるので、
             |   見ただけでそれがなんというポケモンかはっきりわかるようにしています
             └──v────────────


             ┌─────────────
             | それはデザイナーとしてそうしたいと思ってしたということもありますが、
             |   それよりもゲームボーイというハードのせいで、そうせざるを得なかったんです
             └──v────────────


             ┌─────────────
             | プレステなんかと違って、メモリーもモニター画面も小さいですからね、
             |    いろいろ書き込めないんですよ。
             | ゲームボーイのモニターに表示できるのはドット絵ですからね
             └──v────────────


             ┌─────────────
             | 粒子の荒いドット絵でも一目でどのキャラクターかわかるようにするには、
             |    シルエットを際立たせるのがいちばんですから。
             | はっきりシルエットで差をつけていかないと、個性が出ないんです。
             | 角が1本か2本かというような違いだけではなく、全然違う形にする必要があったんですよ
             └──v────────────


                    ∧∧
                   (,,゚Д゚)
                   (|  |)
                  ~|  |
                   し`J

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

   ディズニーの「ミッキー」やドラゴンクエストの「スライム」など、
      良いキャラクターはシルエットで分かるというのがあるが、
         奇しくもハードの性能の制限がその黄金の法則へとデザインを向かわせていた。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::