ポケモンの創り方

レス数:488 サイズ:634.65 KiB 最終更新日:2025-09-05 16:18:43

382  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/25(Mon) 20:36:21 ID:a3776593


                /|
               //|
               / :|
              /   ||
            /    |__
           /′     ``\
           /          ,__\          ,,、
           {         /´  `}},ノ/      /′}
           |_     ,,/ {     |''''''''''‐、_   / ,,'′,,,-┐
           {||   ,,,《l( ノ_>   /  ,, ‐‐ミl|_,イ′厶イ´_,,,丿
          {_,,,、 _う彡´ ,|/{|   { _l ̄`)彡'   ー=二二,,
           `  '¨¨`ミ=‐''弋r=ハ、 \_x'´ _,,{____  ,,マ---┘
                 j〉、__ }_ 〈 |  ̄ ̄ {¨⌒---'¨~弋,、
               /\‐'´\\  |   ゚,,,,,     `''''′
               /|_=l ̄ ̄\\ \ / _》
             ,,rr,' l},,,  く‐‐--、ミ,辷{_/⌒|
            〈 `''/ 》___,,>‐、 `¨ ̄|   |rく¨^%、
           ,,/``''〈 〈{ \   V   :||  i〔、|  } }
            {,, ,,xi },ノ' '\ーー'ヘ   ,||    |l,,,'癶 ||
         ,,,,{', ,,,' {''´' ,,,,--‐''  _]}  {(______,′  リ
         ゙''''''''  └''''━'¨¨¨¨¨´       ¨¨¨¨¨¨´


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

    「パルスマン」

    「タルルート」の高評からセガがゲームフリークに作ることを勧めたメガドライブ作品。

    当時セガのトレードマークだったソニックが青ならこちらは赤、あちらが音速ならこちらは電脳空間の電気だ。

    とインスパイアされるような対抗するような形で、デザイン、ゲーム世界観が作られていった。

    「パルスマンは」デザイナー杉森の、「アニメーションキャラクターをオリジナルで作る」という側面と、

       田尻の「クラブでかけても恥ずかしくない映像を作る」という側面の、両方からなる。

    渋谷のクラブイベント「ゲーマーズナイト」の影響を欠くことは出来ない。

    また同時進行で開発されていたポケモンと関連している部分もあり、

       「ピカチュウ」のボルテッカーという技と同名のアクションをパルスマンがしたり、

         ポケモンの豪華客船「サント・アンヌ」と同名のマザーコンピューターが出たりする。


    しかし、この力作もヒットとはいかず、隠れた名作という位置づけに留まる。

    それは何故か?

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::