ポケモンの創り方

レス数:488 サイズ:634.65 KiB 最終更新日:2025-09-05 16:18:43

359  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/25(Mon) 20:24:02 ID:a3776593


             ┌─────────────
             | 僕としては、ゲームを作るんだから、ゲームにしたい。
             | ここを直したいって言うんだけど、「いや、これは物理法則に反している」と。
             └──v────────────


             ┌─────────────
             | たとえば、ジャンプにしても、飛ぶと地面に張り付くようなジャンプをするわけだよ。
             | 「スーパーマリオブラザーズ」のように、
             |   ゲームの場合、穴を飛び越えたら、つま先でひっかかってギリギリ飛べたっていう
             |      ジャンプが気持ち良いわけ。
             | そこをシビアに作ってしまうと、気持ちとしては飛んでるのにミスになってしまう。
             └──v────────────


             ┌─────────────
             | プログラムとしては正しくても、ゲームとしては納得いかない。
             | だから、あまり物理法則に忠実に作ってもらってちゃ困る―とか。
             └──v────────────


             ┌─────────────
             | ジェリーボーイでも飛び上がったらくっついたみたいなことをやりたいわけ。
             | でも、プログラマーの考え方と違うから難しいわけだよね。
             | それで俺も、うまくいかないんなら完成しなくてもいいやって思うほど揉めて。
             └──v────────────




                     ∧_∧
                    (,, ´へ`)
                    (     )
                    |  l |
                    (___)__)


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

    こういうプログラムとしての正しさよりも、ゲームとしての面白さを追及する姿勢は、

       実はゲームフリークの哲学な気がする。

    それは処女作クインティから、ポケットモンスターまで貫かれているものだ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::