【D&D3.5e】ジャイアンズvsジャイアンツ
653
名前:百万ガバス◆7YiVgGAGdJc1[sage] 投稿日:2025/09/02(Tue) 08:39:39 ID:96eb9593
まあ、チーム那須与一は
まとめでもアドベンチャーパスと入り混じって書かれているんで読みづらいからねぇ。
思い出せる限りでパーティー構成の変遷を書いてみるか。
初代
レンジャー(麻呂)、ドルイド(部長)、ローグ(できない夫)、ウィザード(木村先生:あずまんが大王)
…リーダーは麻呂、1Lvで壊滅、部長は囚われ、麻呂死亡(遺体回収後埋葬)
2代目
ローグ(できない夫)、ウィザード(木村先生)、パラディン、クレリック?(ヒーラーだったかもしれん)
部長救出に行って一瞬で全滅。すぐに消えたのでパラディンとクレリック(ヒーラー?)の印象がほとんどない。
このドサクサで部長は脱走したという扱いとしてリスタート。
部長が「仲間を生き返らせなければ」という決意を固める。なおこの時点で2Lvで遺体が残っているのは麻呂のみ。
麻呂はたしか部長が12Lvぐらいの頃に蘇生。とうぜん1Lvのままなのでそのままフェードアウト。
3代目
ドルイド(部長)、ソーサラー(カイト)、ローグ/ファイター(めぐみ:無敵看板娘)、バーバリアン(勘九郎:無敵看板娘)
2~4Lvの編成。この頃からリインカネーションの巻物を使用し始める。勘九郎が熊に殺され蘇生に使用(人間→ハーフエルフ)。
…4Lvぐらいで半壊、勘九郎がローパーに食われ、めぐみは地下水流に飲まれロスト。
カイトはこの時点からの参戦でめぐみ、勘九郎とは同郷。
部長が諦めなかったので折れずに済んだこともあり、部長への信頼が強くなる。
4代目
ドルイド(部長)、ソーサラー(カイト)、モンク(蔵土縁紗夢→華扇)、ローグ/ファイター(王大人)
4Lvか5Lvぐらいでモンクがアニメイト・オブジェクトの絨毯に絞め殺される。
リインカネーションで蘇生するがコボルトになってしまいリタイア。山に隠れて住む。
部長はいつかもとに戻す手段を確保すると約束。期待してなかったが後に有言実行。
だが、レベル差が大きくなっていたので一味違うでの再登場まで出番なし。
5代目
ドルイド(部長)、ソーサラー(カイト)、ローグ/ファイター(王大人)、バーバリアン(でっていう)
チーム那須与一躍進のきっかけ、でっていう参戦。
シナリオ「夢で囁くもの」は初の欠員無しでのクリアを実現
次のシナリオ「環状列石の謎」の途中でトレントの不意打ちを受けて部長が死亡。
6代目
ソーサラー(カイト)、ローグ/ファイター(王大人)、バーバリアン(でっていう)、クレリック(銀ちゃん)、バード(腹心枠:ギャリソン)
+バイト(アウェイクンで知性を持った狼)
銀ちゃんとギャリソンが参戦。《統率力》の使用が認められて5人編成になる。
部長の形見ともいえるバイトも地味に貢献
次のオリジナルシナリオでギャリソン死亡、王大人カオスビースト化してロスト。
カオスビースト化した王大人救済の為に後に部長は伝説級呪文【属性汚染除去】を開発することになる。
7代目
ソーサラー(カイト)、ローグ(那須与一→カズマ)、バーバリアン(でっていう)、クレリック(銀ちゃん)、
ドルイド(腹心枠:部長)、バード(腹心枠:ギャリソン)
那須与一談における最終形。
4人パーティー+オプションのレギュレーションだったため、蘇生でレベルが立ち遅れた部長は
ギャリソンに代わって銀ちゃんの腹心になる。
その後、ギャリソン蘇生に合わせて、カイトが《統率力》をとり、部長はカイトの腹心枠へ。
腹心枠は3版公式シナリオ完結後に4人パーティー規制がなくなったため通常PCに昇格。
王大人に代わって与一参戦。その後与一は何回も死ぬが、
この頃になると蘇生もできるようになったのでメンバーの入れ替えが無くなる。
ただ、あまりにも死ぬもんだからキャラクター方針を変えて与一からカズマに改名。
こんな感じですな。苦労人だと思っているよ。
ただ、まとめられたのが一味違うが先だったこともあり、読者と私のキャラクターへの印象の温度差を生むことになる。
私は「とてつもない苦労をしてきた先達」という前提でキャラを動かしてたし、
蘇生に関して強い思い入れをもつ集団として扱っていたから。
アドベンチャーパススレを考慮しなけりゃ、キツくも見えたところは多かっただろうね。
でもPLでもある私としては彼らの積み重ねを無視することはないんよ