やる夫で学ぶ「法学者の統治論」その2
300
名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 16:50:53 ID:448b03f2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山岡2022の指摘 ハマースの変容
①イスラーム法以外法体系の根拠も示している(国際法・人権)
②イスラーム的要素の減退 アッラーやクルアーンの登場回数減少 アッラーの言葉30→3回 クルアーンの引用33回→0回
③ムスリム同胞団との繋がりの希薄化
④イスラームの不在による不正・腐敗・搾取→だからイスラーム抵抗運動が必要の論理から、 イスラームは現状を批判するアクターへと転換(9条)
占領、入植、ユダヤ人化に対して批判要素としてのイスラーム
⑤ジハード概念の転換 ジハードの言葉の減少 20→1回 旧憲章ではジハードと対決は対置=敵との戦い(旧12条)
ジハードは抵抗という防衛的概念に変容(新23条)
⑥ユダヤ人とシオニストの相対化 (新16条) 一般ユダヤ人とシオニストを明確に分離したうえで、後者を批判。欧米からの反ユダヤ主義に抵抗
⑦明確な領土の放棄規定(新20条) ワクフの言葉は登場しない むしろ第三次中東戦争のラインさえ守ればよい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
''^゚~ ̄ ̄~゚^'' 、
/:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:::\
//:.::.::.:: /:.::/Λ:.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
/:.:/:.::.::.::.:::|:.:/ |:.::.::|:.::.::.::.::.::.::.: |_
| :.::.::.::.::.::.: |::| |:.:::|:.::.::.::.::| :.::: |:i:i:i\
|::| :.: |::\:Λ| \::\/:.:|:.:::|::|:i:i:i:i:i冫
|::| :.: |::/|/\_ ,_/ \::|:.:::|::|\/
|::| :.: |Y灯下ミ 灯下ミY|:.:Λ|i:i:i:\
|/\::人 Vソ Vソ ノ/:| ノ|:i:i:i:リ そして、これも大きな特徴でしょう、他の部分では放棄しないと言いつつ
. 乂 {|\| '' ´ ''/|:.::.:| : | ̄
/:.:八 ┌ , ノ:|:.::.:|:.:::', 実際には第三次中東戦争前夜のラインがレッドラインで
. |:.::.::|个:... ..::个 |:.::.:|:.::.: ',
. |:.::.::|:.::.::.::.::|>r< |:.::八:.::.::: | :.::.:: ', それ以外の地域は譲れない場所ではないとしている。
Λ :.::|{Τ \__::\ト|:.::.::.::.::',
/ \|{ \_,. ―┐| }\ノ:.::.::.::.::.:|
/ />''´ ノノ_ノ \:.::.::.::.:| ここにハマースのある種の柔軟?現実的な姿勢が見えます。
. / / /⌒´ \:.::.:|
{ ∨ ,、丶゛ ∨ ∨ノ
\ / / } }
.