やる夫で学ぶ「法学者の統治論」その2

レス数:324 サイズ:662.48 KiB 最終更新日:2025-08-11 01:09:14

299  名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/30(Wed) 16:46:20 ID:448b03f2


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山岡2022の指摘 ハマースの変容
①イスラーム法以外法体系の根拠も示している(国際法・人権)
②イスラーム的要素の減退 アッラーやクルアーンの登場回数減少 アッラーの言葉30→3回 クルアーンの引用33回→0回
③ムスリム同胞団との繋がりの希薄化
④イスラームの不在による不正・腐敗・搾取→だからイスラーム抵抗運動が必要の論理から、 イスラームは現状を批判するアクターへと転換(9条)
 占領、入植、ユダヤ人化に対して批判要素としてのイスラーム
⑤ジハード概念の転換 ジハードの言葉の減少 20→1回 旧憲章ではジハードと対決は対置=敵との戦い(旧12条)
 ジハードは抵抗という防衛的概念に変容(新23条)
⑥ユダヤ人とシオニストの相対化 (新16条) 一般ユダヤ人とシオニストを明確に分離したうえで、後者を批判。欧米からの反ユダヤ主義に抵抗
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                     ,.  -‐……‐-  .,
                /::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
                /:::::::::::::::/|:::::::::::::::::::::::::::::\
               /::::::::::::::::: /  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::. __
           /:::::::::::::|:Λ|  |::人:::::\::::::::::::::::::: |   |
            :::::::::::斗|‐-ミ    イ\⌒\:|::::::::::::|   |
             ::::|::::::Λ|        ィてぅミx|::::::::::::|   /
             |: |::::::__笊てハ     トハツ 〉|:::::::::Λ\/
             |八:::::::〈 Vツ 、       |/|/ } \_〉
.              \Λ               /:::::::/ノ            そして、ユダヤ人とシオニストを区別して後者批判するのも
               |:::::|     ,   、    /:::::::/:::::|
               |:::人            /:::::::/::::::::|             この原則の特徴の1つでしょう。
               /:::::::个          :::::::::/:::::::::::|
          /::::::::::/|:::|::::::|≧≦  {::::::/::::::::::::::|            自らは反ユダヤ主義ではない、このように述べることで欧米諸国との交渉の場につく
           /::::{::::::::/_ノ:::|::: ノ     /\{ ̄ ̄⌒\ 
         /:::::: /\:::{ ̄ 〈     /   /       |           それが狙いなのでしょう。
.        {:::::::/  {    只 ̄    / __       |
.        {:厂{   {_ /⌒ |⌒\  /´      /〉
       / //  ̄`\_ノ  / ̄ニつ       /:::::Λ
       __/ ( /     \_/ ⌒\>     /::::::::::Λ
      〈/  ̄ ̄\      \  ̄ ̄\       /:::::::::::::::::|


.