やる夫で学ぶ「法学者の統治論」その2

レス数:324 サイズ:662.48 KiB 最終更新日:2025-08-11 01:09:14

186  名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/17(Thu) 14:46:40 ID:3b51b665


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2003年イラク戦争後の国会での演説 
「今日、アメリカ――現在、イスラーム革命と運動に対する侵略の鏃の先端はアメリカである――が
 イラン・ネイションに(対処することを)求めているものは、大量破壊兵器や人権や民主的国家などの問題ではない。
 そうではなく、奴らがこの国の国民と体制責任者達にやらせたいことは、アメリカの超大国的な意思に屈服することである。これ以外のなにものでもない」

松永2012 p51
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                    ''"´ ̄ ̄ ̄~^''  ____
          __ /:.:.:.:.:.:.:.:/´ ̄`\:.:.:.:.:.\ニニニ}
         {ニ// ̄ ̄ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \:.:.:.:. ∨二 /
         {_/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.\:.:.: ∨ /
        /:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.: / \:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:∨
          / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /     :.:.:. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |〉
.       :.:.:.:|:.:.:.:. |:.:.:.:.:/      | :. | :. | :.:.:.:.: |:|:.|Λ
       :.:.:.:.|:.:.:.:. |:.:.|:.:|    斗|Λ|⌒|:.:.:|:.:.:.|:|:.|ニ〉
        |:.:.:.:| :. |斗:.:|:.:|      |  | :/|___|:.:.:.|:|:.|∨
        |:|:.八:.:.|.:.|:.:.|:.:|      _xf笊芥灯:.:.:.ノ八:.:',
        |八:.: \:.xf笊芥ト   ´  乂ツイ|/|「 }}:.:.',        このことを如実に示すのが、イラク戦争後に行われた国会での演説
        |  \:.:.:.:个乂ツ        /:/:|:.:.:.:|  ノ:.:.:.',
          八:.:/丶/:/:  丶        |:.:.:.:|イ :.:.:.:.:.'       ハーメネイは、アメリカという国家に屈服すること
.         /:.:. /| :.人     { ̄^~┐   |:.:.:.:|:.| :.:.:.:.:.:.:
        /:.:.:.:.:.:|:.:.:ノ仝 ../ ̄~^''   ̄^┐:.:.|:.|:.:.:.:.:.:.:.|       それ自体が、イラン・イスラーム体制の敗北だと喝破?したのです。
         /:.:/:.:.:. |イ:. ノ/.: : : : :. :. :.\    ̄〉:.|:.:.:.:.:.|: |
.        /:.:. /´ 厂^>‐┐: : : : : : : : >┐  ̄〉`ヽ:.|: |
       /:.:.:/   /      |.: : :. :. :./ ̄   ̄┐ ̄} W:|
     :.:.: /   f     丿: : : : ./       〉、 〉 }:.ノ
      |:.:/   Λ     /: : : : :./      /: :/  八

.