やる夫で学ぶ「法学者の統治論」その2
183
名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/17(Thu) 14:32:05 ID:3b51b665
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇1990年代前半のハーメネイの反欧米キャンペーン
「再建の名目で西側諸国と関係改善を進めることは、物質主義への傾斜とイスラーム革命の諸価値を弱めることを
覇権追求の計略の一環として追及しているイラン・イスラーム体制の「敵」の陥穽に陥るものだ」
松永 2012p50 ※ハーメネイの発言そのものではない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-―――-
/::.::.::.::.::.::.::-‐v‐-:. \
/ ::.::.:: /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
//::.::.::.::/::./::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
. /二r=ニ ::/::./::.::.::/::.::.::. Λ ::|::.::|::.::.:
〈ニ二[-=ニ:| : |::.::.:/::.::/|: / 斗::.:|::.::|::|
. ∨二[ ::.::.::|:|::|::.:/}/`|/ jハ|::.::|::| 1990年代の当時のイランは改革派・穏健派が実権を握る政治状態で
∨-| \>N::|::.:r'T灯ト ィTY::.::.ハ|
Lニ|::.::.:{ |八人 Vり tりノ:/ 丿 経済的には市場開放と民営化を中心とした、自由経済化が進行しているさなかでした。
|::.: 人 ┤::ヽ ' 「\
|/::.: | >|::.::.:| , 人::.:| こうした、ライバル達の経済改革を、西側諸国と結んで
/ ::.:: |::.::.:|::.::.:|> _´ イ \::.:|
// ::.::.::.::. ノ/∨、 }\:|__ ∨ r…‐-ミ
//::./ ̄|※ \__/ ※| // ̄ ̄ ̄ ̄~~゚"''<⌒ \ イラン・イスラーム体制を弱めるものだ!として批判したのです。
//::.::|  ̄|※ /Λ\,厂 //:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:\\
///::.::|.  ̄|/|i:i:i:ic:i∨//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.:.:./// つまり、本来は外に向けるはずの反欧米思想が
/ :|::.::.:| 〈|i:i:i:i:i:i:i:i//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:(\ /:.:.:.:.:.:.:.:.///
{ |::.::.:| | [|i:i:i:i_/┐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : :\\:.:.:.:.:.:. // 国内の政敵を倒すためのイデオロギーにも転換したのです。
|::.::.:| 丶 | 〈|i:///:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /⌒ |:.:.:.:.: //
::.::.:| \| [|i:|  ̄|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. {_ |:.:.:.:./
\| \_) 〈|i:| /(ノ| ̄| ̄~゚"'' 、 /\ ノ\/ ここでは、世界銀行やその他イランへの投資を目指す外国企業も
| ―┴―‐┬ |i:ci:| | ̄ ̄( ̄ | /
| く※ |_ノ:i:i:iノ__,ノ > ∨ イランの体制を弱めるための存在として批判されます。
人 >XLノ ̄ ̄ ̄\___/
`¨7¨¨¨¨¨¨¨´ \
′ { \_ >――-
; { \ __>┐
| /※厂  ̄ヽ
| /※厂 | |
/人 /※厂 | 厂
.